ザク・フリッパー

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争中期に開発された、ザク強行偵察型の性能向上機。
  • 偵察能力の強化施策として、頭部カメラを3基に増設するとともに、光学に加えレーザーや超音波、ミノフスキー物理学を応用したシステムを開発し、獲得した複合的な探知機能により広範囲に精度の高い探査が可能となっている。
  • 背部にはこの探知システムを搭載した折り畳み式のセンサーが6基あり、この稼働時の動きから、「フリッパー」の愛称が付与されることとなった。
  • 一方で作戦行動自体の強化施策として、バズノーズと呼称される増設ブースターの使用により、短時日で作戦行動区域への到達と、高速・隠密行動の実現を果たしている。
  • 情報の入手と帰還を目的とした偵察機は、戦闘を避けるだけの能力を持ち、戦闘が避けられない場合はそれを突破して帰還するだけの能力を持つ。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体


強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 300 350
機体HP 12000 13500
耐実弾補正 11 13
耐ビーム補正 11 13
耐格闘補正 8 10
射撃補正 28 31
格闘補正 17 19
スピード 125
高速移動 200
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 60
旋回(宇宙)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 地上:連打攻撃 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 10秒 12秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
155 190
必要階級 二等兵01
必要DP 7600 8000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 6 8
中距離 7 8
遠距離 7 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 280%(140%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-78マシンガン[GN] LV1 173 50 240発/分 7秒 0.5秒 250m 692 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 181 51 724 1800
LV3 190 52 760 2300
LV4 198 53 792 2800
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-78付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-78マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-78GN[対空砲弾] LV1 750 6 79発/分 10秒 1.5秒 350m 988 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:55%(2HIT)
頭部補正:1.2倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.8倍
1800
LV2 800 355m 1053 2300
LV3 850 360m 1119 2800
LV4 900 365m 1185 現在交換不可
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-78付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-78GN[対空砲弾]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ザク・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃 LV1 1000 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.2倍
シールド補正:0.7倍
拠点補正:0.1倍
機体同梱
LV2 1050 1300
LV3 1100 1600
LV4 1150 1800
LV5 1200 2000
LV6 1250 2800

副兵装

カメラ・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 0 100% 1発OH - 15秒(450fps) 0.77秒(23fps) 500m 移動射撃可
ひるみ有
45秒間スポット効果有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:0%
LV2

シュツルム・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2400 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%(2HIT)
LV2 2520


スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
ステルス LV1 LV1~ 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を
100m 以内に減退させる。
スラスター移動・ジャンプ・緊急回避・武器切替時も
ステルス有効範囲以上なら捕捉されない。
攻撃後 3秒間 効果が解除される
ボマー・ランナーを奨励するスキルではない。
アンチステルス LV3 LV1~ MS搭乗時、敵のステルスを感知する。
敵のステルス Lv3を無効化し、上位ステルスの感知距離を 50m 延長する。
ジャミング LV2 LV1~ 半径 250m 以内にいる、敵ユニットのレーダー視認性を低下する。
高性能レーダー、対人レーダー、偽装伝達装置、観測情報連結のスキル効果を無効化。
アンチジャミング LV2 LV1~ MS搭乗時に自分が受ける敵のジャミング機能を減退。
敵のジャミングLV2以下を無効化し、上位ジャミングの有効範囲を半径 150m 内に減退させる。
高精度解析システム LV1 LV1~ スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。
更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを 3% 増加させる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 290 360 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 590 720 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 790 960 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐実弾装甲補強 Lv1 990 1210 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
爆発物取扱いサポート Lv1 1980 2420 爆弾設置と爆弾解除に必要な時間が2秒短縮する
フレーム補強 Lv3 2970 3630 機体HPが500増加

備考

「見えるぞ・・・私にも敵が見える!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年11月21日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年11月21日 14:00 ~ 2019年11月28日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『MSV』より参戦。ジオン公国軍が開発したザク強行偵察型の改良機。それゆえ「高性能強行偵察型」とも呼ばれる。型番はMS-06E-3。
  • 1年戦争では、広範囲に電波障害を引き起こす「ミノフスキー粒子」を散布して作戦領域でのレーダーや通信機器が妨害されるため、有視界外の探索には大きな制約がかかっていた。その対策として新たな情報・観測・偵察(ISTAR)システムを搭載した機体が開発されることとなった。光学センサーを主体にザク強行偵察型が試作され、得られたデータを基に、赤外線・レーザー・音波といった新たなセンサーを追加して改良を図ったのが本機となる。
  • 頭部はモノアイから三つ目のスコープカメラに変更し、バックパックは折りたたみ可能な「複合探知システム」と、増速用ブースター「バスノーズ」を装備している。この複合探知システムの見た目からフリッパー(水かき)と名称付された。
  • 偵察用MSとしてはかなり高性能なのだが、開発時期が一年戦争中期で稼働時期は末期だったため、実績自体は少なかった模様。戦後地球連邦軍に接収されコクピットを全天周囲モニター・リニアシート方式に換装された機体が『ADVANCE OF Z 刻に抗いし者』にて登場している。漫画『機動戦士ガンダム アグレッサー』では135mm対艦ライフルとアクト・ザク用ブルパップガン装備した本機が登場している。
  • 余談だが、キャンペーンの一枚絵はなぜか『装甲騎兵ボトムズ』のOPのシーンに非常によく似ている。


機体考察

  • 概要
    • コスト300~の地上・宇宙両用強襲機。両用だが 宇宙適正有
  • 火力
    • 選択できる射撃武装は一般的なマシンガンによろけの取れるグレネードが付属したMMP-78マシンガン[GN]、2発当てることで蓄積よろけが取れ、同じくグレネードが付属しているMMP-78GN[対空砲弾]、弾数の多いオーソドックスな実弾バズーカ系のザク・バズーカの3種類。格闘武器は打撃のみとなっている。
    • それぞれの威力は低めで大半の強襲機のような瞬間火力には乏しい反面、よろけが取りやすいものが揃っている。
    • また、格闘方向補正が優秀で特に下格闘が140%×2段の計280%となっている。
  • 足回り・防御
    • スピードのステータスは並程度なもののスラスタースピードが早く、移動方向補正も良い模様(要検証)。
    • HPは盾無しの機体にしては低いが豊富な遠距離スロットである程度補うことが出来る。各種耐性は実弾・ビームが同等で格闘がやや低い。
  • 特長
    • 特徴的な武装としてザク強行偵察型と同じくカメラガンを装備している。
    • スキルはステルスとジャミングに加え各種アンチスキル、更に高性能レーダーと観測情報連結まで所有している情報戦に非常に優れた構成。ステルス所持機体にはカウンターとなりえる機体で自らもステルス持ちのため撹乱戦法にも向く。
    • 射撃/格闘補正の合計が+150コスト相当となっているため低めの武装火力をある程度底上げしている。
  • 総論
    • 強襲機としては中距離からでもよろけを取りやすい反面、火力が伸び悩むのが難点。
    • 総合的な機動力は高いが低めのHPや耐性に気を付けないと突っ込みすぎてあっさり撃墜されることもありうるので、よろけの取りやすさを活かして味方と連携する立ち回りが向いている。
    • 所持スキルによりステルスやジャミングに強いため敵のステルス機体から支援機を守りやすいのは他の機体にはない強みである。

主兵装詳細

  • MMP-78マシンガン[GN]
    • 初期装備のグレネード付きマシンガン。
    • 基本性能はザク・マシンガンとほぼ同じ。装弾数が10発多いが、よろけ値が低くなっている
    • 攻撃中は連射する必要があり、その間はステルスの効果が切れ続けるため、相性が良いとは言えない。
    • MMP-78付属グレネード
      • MMP-80マシンガン[GN]に付属するものと同一性能。
      • 弾速・爆風が控えめな単発武装。使用感はバズーカに近いが、威力と射程は劣る。
      • 武器選択欄の一番最後に設定され装備が増えてしまうので切り替えに注意。
      • 他の主兵装に変更するとショートカットも消えてしまうため再設定が必要。装備セットを活用しよう。
  • MMP-78GN[対空砲弾]
    • パンマガジンが対空砲弾の収められた箱型弾倉に交換されたMMP-78マシンガン。DP交換窓口等で別途入手が必要。
    • 性能はマシンガンというより速射砲またはライフルのような感じで、装弾数は少ないが、弾速が速く当てやすい。
    • 特によろけ値が高く、2HITでよろけさせるため、バズーカに負けないよろけ取り能力がある。
      • 蓄積ダメージでのよろけなので、各種アーマースキルやシールドなどにも強いのが利点。
    • ただし威力が低く、ASLも範囲が小さすぎて働かない。やはりライフルのような立ち回りが求められる。
    • 僅かながら爆風が(ザクⅡの足と同直径ほど)あるため、至近距離では足元を狙って撃つと良い。
    • 攻撃中はステルスの効果が切れるのは78マシンガンと同じだが、連射をそれほど行わないので相性は良い方。
    • MMP-78付属グレネード
      • MMP-80マシンガン[GN]に付属するものと同一性能。
      • 切り替えがそこそこ速いので緊急回避未所持機体なら対空砲弾からよろけ継続を狙える。
  • ザク・バズーカ
    • 一般的なバズーカ。
    • 弾速はマシンガンに比べ遅いが、単発の威力が高くよろけ効果も発生させるので、
      バズーカ→下格のコンボで枚数有利を作り前線を維持しておきたい。
    • MMP-78GN[対空砲弾]には威力や継戦能力や即応性で勝る一方、有効射程や各種アーマーへの対策などで劣る。
  • 打撃
    • 拳で殴る。強襲にしては威力が低いが、それゆえか連撃補正80%、下格補正 140%x2=280% となっている。
    • モーション自体はザク強行偵察型と同じのためそちらを参照。
    • 下格闘の発生が早いので、よろけからの即下は安定して繋げやすい。ただし1段目が飛び膝蹴りの都合、リーチや範囲が短いので慣れがいる。

副兵装詳細

  • カメラ・ガン
    • ザク強行偵察型と同じ銃の形をしたカメラ。ダメージやよろけ値を持たない特殊な兵装。小さいながらASL(自動照準補正)付き。
    • 射程内で捉えた対象機体を スポット状態 にし、可視化した位置情報を一定時間友軍内で共有する。
    • スポットされた機体は味方機体全員の画面にSPOTというマークが常に表示され続ける。
      • SPOTマークは画面内にスポット状態の敵が見えない状態でも常に表示される。障害物どころか真後ろにいても表示される。
    • スポット状態は、 45秒経過 するか、スポット状態の機体が撃破されると解除される。
    • スポットは複数の対象に行うことが可能。しかし一発OHでリロード補助を装備しなければ復帰時間15秒の都合、自機では最大3機までが限度。
      • 最速使用でスポット時間が1機目0~45秒・2機目15~60秒・3機目30~75秒・4機目45~90秒となる。
    • 見えない弾丸でも発射してるのか攻撃判定がちゃんとあり、無敵状態の敵に撃ってもスポット出来ない。
    • こんな見た目でもビーム兵装。補助ジェネレーターで復帰時間を早められる。
    • 2020/08/27の調整でスポット時の恩恵が追加。本効果はスキル「高精度解析システム」として付与されている。
      • スポット対象はHPバーの上に機体アイコンが表示されるようになり、機体&カテゴリーがなんであるかを判断しやすくなった。
      • スポット対象への与ダメージが3%上昇する。相手へのデバフ付与であるためチーム全員に恩恵がある。射撃・格闘どちらも3%アップするのでかなり強力なデバフ付与効果である。
  • シュツルム・ファウスト
    • 単発リロードのバズーカ系武装。名称は変わらないが他のものより威力がかなり高い。威力以外の部分は普通のと一緒。
    • 射程が短いが歩き撃ちが可能で爆風範囲も威力もあるが、単発で切り替えも長いのでコンボ始動用。
    • 左手から発射されるため左側に障害物がある際は気をつけて撃とう。

運用

  • 強襲機としては珍しく格闘火力はかなり低いが射撃火力はかなり高くよろけ射撃が豊富な機体となっている.特にMMP-78GN[対空砲弾]による支援への火力はこのコスト帯ではかなりのもの
    • そのため支援機を格闘を入れられる場面が多発するような環境では他の強襲機より弱いが,逆に格闘が入れづらい環境では強い機体となっている.
  • 本機の特徴的な武装としてカメラガンがある.スキルに観測情報連結があるため使いどころは限られるが,300コスト台にはスモークで一時的にステルスを得られる機体が多いので完全に腐ることは無い.とはいえこれに固執する意味は薄いので武装がリロード中等の暇な時に狙う程度でいいだろう.
  • MMP-78GN[対空砲弾]装備時の立ち回り
    • 基本的にはMMP-78GN[対空砲弾]やシュツルム・ファウストで支援機から火力とよろけを取っていくことになる.
      • 特にこの通常より威力の高いシュツルム・ファウストは支援機にあてると一発で4000近く削れる.本機の貴重なダメージ源となるためしっかり当てていきたい.
    • 即よろけが取れるグレネードこそあるが,格闘火力と範囲の都合上バズ汎用や強襲機と格闘が確定する距離で交戦するのはかなり苦手.味方のカット等の用が無く,枚数有利でも無い限りは無暗に敵の間合いに入るのは避けておこう.
    • MMP-78GN[対空砲弾]の射程は350と支援機の射程には劣るのである程度近づく必要はあるが,本機にはステルスLv1が備わっているため港湾基地のような広いマップでも比較的容易に射程内まで近寄る事が可能.
    • コンボ火力が乏しく格闘の範囲が非常に狭く優先度も中な為,支援機をワンコンボで落とすのはほぼ不可能で乱戦にも弱い.護衛汎用が近づいて1vs2を作られそうになったら基本的には無理をせず引いた方がよい.
      • 幸い本機のスラスター量とスラスタースピードは並の強襲より高いため逃げるのは容易.アンチステルスも備えているためスモークを炊いたイフリートからも比較的逃げやすい.
      • とはいえ射撃だけを当てているよりは支援機を素早く仕留められる.もちろん狙えるなら格闘コンボを狙った方が良い.
    • ショットガン程安定はしないが蓄積よろけを取りやすい為,支援機の護衛もある程度こなせる.しかしコンボ火力に乏しく格闘優先度で負けている為,支援機を格闘圏内に収めた強襲を落としきって支援機を守り切るのはかなり厳しい.自力のみで対処するなら近寄られる前に射撃で削ってワンコンボ圏内に収めてから仕留める事になるので過信しないように.
  • ザク・バズーカ装備時の立ち回り
    • 安定してよろけを取ることが可能だが,MMP-78GN[対空砲弾]のように長射程から支援機を削ることができない.通常のバズ強襲のようによろけを取って下格でダウンを奪っていくのが基本となる.
    • 常に前線に居る事になるためジャミング観測情報連結が活かしやすい.
    • 通常の強襲よりバズーカのダメージは大きくなってくるが,上述の通りコンボ火力が乏しく範囲も狭いのがネックとなってくるのが厳しい.
  • MMP-78マシンガン[GN]は非推奨.射程は短く、DPSも出しづらく、よろけもほぼ取れず、連射する都合ステルスが切れている時間も増える為,これを装備するくらいならMMP-78GN[対空砲弾]でいいだろう.

機体攻略法

  • 強襲機ながらよろけ射撃が豊富だが,格闘がかなり弱いので近づいてしまえば他のマニューバーアーマー持ちの強襲より容易に対処できる.ダウン追撃の火力も低い為こちらのリスクは少なめでもある.
  • しかし,中距離ではMMP-78GN[対空砲弾]でよろけと火力を取ってくるので注意.しっかり射線を意識しておこう.
    • 特に支援機だと一発1100程度のダメージを貰うためかなり痛い.敵支援機と合わせて撃たれたら相当深手を負う可能性もある為,高台に居るからといって安心せずにちゃんとレレレ(敵を正面に左右移動)等の回避行動を取るか射線を切るかしよう.MMP-78GN[対空砲弾]は判定がかなり小さい為,レレレだけでもかなり被弾を抑えられる.
  • 本機のスラスタースピードは他の300台強襲より早い為ブーストで追いかけるのは困難,アンチステルスもあるのでステルスでの奇襲は無理.一旦距離を離すと豊富な射撃でよろけを高回転率で取ってくると逃げに回った本機を捕らえるのはかなり難しい.強襲にめっぽう強いショットガン持ちの機体でも本機を無暗に追いかけ回すのは得策ではないだろう.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2019/11/21:新規追加
  • 2020/08/27:性能調整
  • 2021/03/25:性能調整
    • 高速移動開始時のスラスター消費を軽減
      • 標準:20消費 強襲機:15消費
    • スキル「アサルトブースター」LV1付与
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/06/17:DP交換窓口に Lv1-2追加
  • 2022/03/03:抽選配給にて MMP-78GN[対空砲弾] Lv4追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:74000 → 7600 Lv2:101600 → 8000
  • 2023/10/05:DP交換窓口に MMP-78GN[対空砲弾] Lv4追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • カスタムって足保護Lv4と射撃でいいんだろか? - 名無しさん (2023-10-11 19:49:55)
    • 基本的にステルスから射撃で戦うから防御は最低限で良いんじゃないかな。足は1か無くても良いくらいだと思う。個人的にバ火力シュツルムと使いやすい即よろけグレネードの回転率上げたいのでクイロ、歩き撃ちレレレが多いからアシハヤクナール積みかな~ - 名無しさん (2023-11-22 19:10:05)
  • 強いんだけど、廃墟都市や地下基地で使うのはどうなんだろう。射線は簡単に切られるし肉薄されて汎用機の格闘の餌食になるし、同じステルス使うならアッグガイやナハトの方がいいと思うんだけどって思う。 - 名無しさん (2023-09-21 00:17:37)
    • 廃墟の適正はかなり高いよ。とりあえずシュツぶち込もう。ちなみにアッグガイやナハトのステルスを完全に無効化出来る上に連結で味方にHPバーを共有。さらにカメラで撮影出来たら奴らは終わりだ - 名無しさん (2023-09-21 00:32:30)
    • 相手支援に射線切られてるんならそれはそれでベストな射撃ポジ取らせないって意味での仕事はしてると思うし、それこそ対抗馬共をカメラで潰せるってのが無二の利点にならんか? スポットしたアッグガイとかホント悲惨な目に遭ってるのよく見るけど… - 名無しさん (2023-09-21 00:36:49)
      • 火力が足りないんだよなあ。アッグガイやナハトならワンコンで大ダメージの所を対空砲弾数発しか当てられずに汎用機に囲まれてやられるっていうのをさっきから見続けてるんでね…… - 名無しさん (2023-09-21 00:45:39)
        • いや上の赤木の言う通りシュツからのコンボをやれば大ダメージなんだよな。なんだけど対空砲弾バシバシ撃つしかしないやつがいるから火力が足りなく見えるんだな。機体じゃなくて乗りての問題だったわすまん。 - 名無しさん (2023-09-21 00:59:20)
  • 400アッグガイが実装されたから400フリッパーの実装も近いはず。低コス界のシナンジュスタインの力を見せてくれ - 名無しさん (2023-09-15 10:52:16)
  • 少しバトオペ2になれてきたので使ってみた…忙しいけど楽しい!    けど忙しい…カメラガン使ってスポットしたら対空砲弾撃ち込んでヘイト奪って味方に横向けさせて…ってこっちに来んな、味方ぁ!!ステルスできねえ! - 名無しさん (2023-07-21 15:50:24)
    • 観測アンチステルスしても、スポットしても、活かさない味方チームメイツはいるもんだ。敵汎用多数にマークされてて対応が忙しい時に、ヘイト買ってない奴からの「支援頼む」はイラつく。敵汎用は任せろムーヴしてくれ。 - 名無しさん (2023-08-27 20:15:57)
  • この機体でもちゃんとスポット使おうね…敵支援にすれば見失わないし単独行動してる敵やそれに反応してない味方いたらナハトの可能性あるからスポットするだけで味方支援の生存力や奇襲を防げる役立つ兵装なのに一切使わない人や雑に汎用スポットしたりする人が多すぎる - 名無しさん (2023-07-18 23:24:32)
  • こいつ使われてとんでもなくウザかった(褒め言葉)から自分で使ってみたけど、めっちゃ強いね... 味方と別射線から支援やウロウロしてる汎用にチクチクして、ヘイト買ったら「さいなら〜」する運用してるけど、まあ味方が押し込む押し込む。本当に楽しい。 - 名無しさん (2023-07-06 01:42:07)
  • なかなか活躍というか役に立てなくて難しいわ。対空で止めてカメラガンでステルス機補足やフォーカス合わせしてるけどキル取るまでなかなか行けないくて味方頼りになるのが申し訳ない...どう立ち回るのが強いんだろうかこの子 - 名無しさん (2023-06-04 01:03:22)
    • 結局のところ中距離で削った後に支援に近づいてシュツ→N格→グレ→N下→対空砲を狙ってさっさと片づけるムーブに落ち着く。対空砲だけじゃ時間かかりすぎてあんまりよくない - 名無しさん (2023-06-04 10:14:59)
  • 強いけど忙しすぎて中々出さなくなった。でもたまにむせたくなる。 - 名無しさん (2023-05-31 23:11:34)
  • ランクマ というかブロールで中々使い勝手良いな。ジャミングとステルスでヘイト下げて高火力シュツと対空砲弾でキルパクムーブが捗るわ~ 何より強襲機が怖くないのが良い - 名無しさん (2023-05-13 22:09:56)
    • 足速いから捕まんねぇし天国視点でもリスタ位置から離れてるし見つけたら無視してるわ。近づいた時は覚悟しろよ - 名無しさん (2023-05-13 23:26:05)
  • みんなメイン何もたせてるか気になるな。自分は、射撃戦もする場面があるか北極なら対空砲、完全に格闘範囲ばかりでやり合うならBZって決めてるんだけど。 - 名無しさん (2023-05-13 16:47:54)
    • 基本的に対空しか持たないな、ダメコン居ないコスト帯でこの蓄積は代えが効かない、グレシュツって即よろけはあるし対空でも格闘範囲でよろけ取れるしな - 名無しさん (2023-05-13 18:13:48)
    • 当てられるならdpsも拘束力もある対空一択って感じ。上にもある通りステルス機体で機体性能抑えられてるコイツでずっと前にいるって状況はまぁないのでグレシュツがあれば充分。 - 名無しさん (2023-05-13 19:52:06)
    • まぁみんな基本対空持ってるみたいね。廃墟コロニーみたいなところで出す場合ならBZ持つか、くらいでほぼ対空だったけど、みんなも同じっぽくてよかった。 - 名無しさん (2023-05-13 22:37:28)
  • 低コス強襲界のシナンジュスタインとは俺のこと。それはそれとレベル3まだ〜? - 名無しさん (2023-05-09 10:52:10)
    • 割と真面目に400にきてくれたらすごく需要のある機体だから来てほしい。 - 名無しさん (2023-05-09 13:05:55)
  • 350でナハトの存在意義殺しつつ水キャ狩りに行けるの気持ちよくて好き - 名無しさん (2023-04-27 01:07:43)
  • 射撃マップだとフリッパー一択なのは変わりないから、くれぐれも過労には気をつけるんだぞ… - 名無しさん (2023-04-07 13:26:18)
    • 仕事が多すぎて、むせる... - 名無しさん (2023-04-07 21:22:45)
      • ヅダ「手伝いに来た、遠距離の支援機は任せてくれ。中距離は任せた」 - 名無しさん (2023-05-09 12:47:48)
  • 350のガンキャノン・アクアも面倒なんだが、クラン報酬のシャドウズが300宇宙でもメタりに来たな。観測範囲内で取り巻き汎用をかわしながら相手するのは骨だぜ。 - 名無しさん (2023-04-02 22:45:05)
  • 器用貧乏だと思い続けてたけどそんなことない、結構楽しい機体だと気づいた。現状与ダメ全然伸びないけど使えるようになりたいわー - 名無しさん (2023-03-24 19:57:25)
  • たまに、一人旅して囲まれてスポットしながら『エンゴハヤクー』ってしてる人いるけど、射線通らなければ援護も何も出来ないこと理解してって思うの。 - 名無しさん (2023-03-23 18:08:45)
  • ドラッツェハンター。ドデカイ図体のドラッツェには対空砲弾が当たる当たる。コスト帯とかにもよるけど対空砲弾フルヒットからのシュツルムで大体落とせる - 名無しさん (2023-02-13 00:48:19)
    • トラッツェに限らず緊急回避ない奴の天敵だと思う。格闘系と違って間合いが調整できて足早いから一方的に攻撃して囲まれても大抵は逃げれる。後は目ぼしい獲物をスポットして味方のほうに連れてくだけの簡単なお仕事 - 名無しさん (2023-02-13 15:04:20)
  • 今現在のスキル的に、敵ステルスは水中除けば高性能レーダーで広域になった400m圏内で看破。敵偽装及びレーダー関連障害はアンジャミ無い相手なら250m圏内で看破及び影響。味方支援の遠距離射撃の補助、 - 名無しさん (2023-01-28 20:12:24)
    • 「全部」やらなきゃならないのがフリッパーの「むせる」ところだな。 - 名無しさん (2023-02-24 00:09:31)
  • a+でもカメラ全く使わない奴かカメラマンしかしない使い手増えたな カメラでデバフかけて敵の足折りと上級者向けの機体だと思ってたが違うのか? - 名無しさん (2022-12-03 17:15:02)
    • 汎用の偵察ザクよりもマルチタスクこなす多忙機体なんだけど、ただの射撃強襲だと思って使っているんじゃない?周囲観てない人が扱うものじゃない。 - 名無しさん (2022-12-11 19:10:41)
    • 続き。味方強襲の近接援護、味方汎用に情報伝達。 単純にステルス使って手軽に与ダメ稼ぐ機体にするかどうかは、乗り手次第。 - 名無しさん (2023-01-28 20:19:39)
  • 新マップのフリッパーくん結構よくね? - 名無しさん (2022-09-30 16:50:42)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年10月05日 19:38