零式

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • かつてガンダムを開発したテム・レイの助手を務めた技術者であるエドヴァルド・レイブンによって開発された機体。
  • 第2世代機の要件を満たした最初期の機体である、リック・ディアスに続く機体開発の中で、可変機構により移動力の劇的な強化を果たすZプロジェクトが立ち上がったものの、変形機構を組み込むフレーム強度の問題から計画は中断、地上と宇宙の両方で活動可能なMSというコンセプトを残し、データ収集機として非変形に再設計された経緯をもつ。
  • 百式に比べ、リック・ディアスとの共通意匠が多く、かつ、頭部はZガンダムに近い意匠を持つなど、Zプロジェクトによる試行錯誤の過程がいたるところに見受けられる実験的な機体ながら汎用性も高く、防御面に不安はあるものの、第2世代の高性能機体として成立していると言える。
  • クワトロ・バジーナの搭乗機として、リック・ディアス同様にかつてのシャア・アズナブルを意識した赤の機体カラーとなっているが本機の実在に関しては諸説あり定かではない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650
機体HP 16000 17000 18000
耐実弾補正 19 21 23
耐ビーム補正 19 21 23
耐格闘補正 22 24 26
射撃補正 40 43 46
格闘補正 25 27 29
スピード 125
高速移動 205
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
345 375 430
必要階級 二等兵01 中尉10
必要DP 20400 21300 214300

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 15 16
中距離 20 22 24
遠距離 6 7 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%×2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
零式用ビーム・ライフル LV1 1300 2300 20% 70% 即8発
フル1+即3
0.5秒 17秒 0.77秒 400m
(500m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3秒
倍率:1.77倍
よろけ値:47%(65%)
局部補正:1.0倍(1.0倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1365 2415 405m
(505m)
6300
LV3 1430 2530 410m
(510m)
169600
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
クレイ・バズーカ LV1 2300 6 7秒 18秒 1.77秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 2415 355m 5800
LV3 2530 360m 149400
LV4 2645 365m 171100

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
クレイ・バズーカ[散弾] LV1 110 6 1.3秒 10秒 1.8秒 300m 威力は散弾1発分
16発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:6% x16
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
5300
LV2 115 305m 5800
LV3 120 310m 114500
LV4 125 315m 138700

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
零式用ビーム・サーベル LV1 2000 2.5秒 0.77秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2100 5800
LV3 2200 92000

副兵装

頭部バルカン[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 60 450発/分 6秒 0.5秒 150m 525 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 73 548
LV3 77 578

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
LV2 315
LV3 330

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
瞬間噴射精密制御 LV1 LV1~ タックル発生時のスラスター消費量を20%軽減する
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
両翼ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 700 820 920 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-FCS Lv1 1400 1640 1850 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1700 1990 2250 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2010 2350 2650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 4020 4700 5300 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv3 6030 7050 7950 射撃補正が4増加

備考

「頼んだ覚えはないが、機体色は赤か」

  • 抽選配給期間
    • 2020年6月25日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ 零式 LV1~2 (地上/宇宙両用機体、コスト550~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年6月25日 14:00 ~ 2020年7月2日 13:59 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士Ζガンダム Define』より参戦。TV版や劇場版の百式に相当するクワトロ・バジーナ大尉専用機。型式番号MSZ-000。
  • 「零式」の名称の由来は型番によるもの。読みは「ぜろしき」。本来は左足付け根のフロントアーマー部分に「零」の文字が刻まれている。
  • 劇中で「九九式」とも呼称されるリック・ディアス開発の際にクワトロがアナハイム・エレクトロニクス社に出した要望を元に、パイロットが求める物を更に突き詰め、最大限の技術が盛り込まれたモビルスーツ。
  • ガンダムの開発者テム・レイの助手であったエドヴァルド・レイヴンによって設計・開発されたため、パイロットからはガンダムの血を感じると評される。
  • 機体カラーはキャンペーン台詞通りパイロット側の希望ではなく開発者の独断であり、そのまま引き渡されている。
  • 漫画の作者である北爪宏幸氏がアナハイム製の百式にガンダムMk-Ⅱの意匠がみられるのは違和感があるからということで生み出された機体。
  • 開発経緯は百式と似た流れだが、系譜を重視したデザインになっており、リック・ディアスと百式の間の子のような見た目となっている。顔部分は後継機になるΖガンダム似にされている。
  • 零式は改修を重ねて強化を予定されており、劇中でも地上戦仕様の「零式弐型」にバージョンアップしている。最終的には独自の「百式」となるようだが、連載中のため未登場。
  • 弐型には灰色と青紫色のトリコロールカラーに塗装したアムロ・レイ専用機も登場している。

機体考察

概要

  • コスト550~の地上宇宙両用機体。宇宙適正有り。
  • ゲーム媒体として登場させたのは本作が初となる。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は二周り高く、コスト650相当。格闘補正を平均程度確保しながらも、射撃補正は汎用機上位のものを持つ。
  • 主兵装はヒート式集束可能専用ビームライフル、リック・ディアスなどエゥーゴ系共用のバズーカ、同散弾バズーカから選択。ビームライフルは低火力ながら連射性能が高く、バズーカは高威力ながら取り回しに劣る。
  • 副兵装は普通の頭部バルカン、即よろけのトリモチランチャーを持つ。ビームライフル集束やバズーカから入れば、即よろけ2種持ちとなる。
  • 格闘兵装は専用ビームサーベル。威力は低めだが、下格闘が発生早めかつ補正高めの2段格闘になっているため、下格闘ダメージは平均より高め。
  • スキル「瞬間噴射精密制御」を持つため2連タックルが可能。だたし強化タックルなどはなく、攻撃用というよりは相手の意表を突くのに使用する。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は低めスラスター容量・宇宙旋回性能は高め。。地上旋回性能は並。宇宙旋回性能はコスト帯トップクラスな一方、スピードはコスト350汎用機程度しかない。
  • HPは体格比込で低め。シールドも無く、合計HPも低め。背部ユニットに特殊緩衝材有り。
  • 防御補正は耐格闘が少し高いバランス型。補正値合計は並。補正値はどれも平均程度あるため、防御に穴はない。

特長

  • 専用ライフルの連射性能が高く、高い弾幕・蓄積よろけ取り性能を有する。

総論

  • 射撃・格闘どちらにも優れた攻撃型汎用機。
  • 高い射撃補正によって射撃威力が高く、また格闘も下格闘補正の高さから高威力な部類。主兵装にもよるが即よろけ兵装を最大2種用意でき、手数も十分。
  • 特に専用ライフルの連射性能が凄まじく、相応のエイム力こそ必要だが、弾幕による牽制、ダメージ出し、蓄積よろけによる足止めなど多くのことをこなせる。
  • 反面、防御性能は低め。スピードが特に遅く、姿を晒しての回避運動は得意とは言えず、またそれを補う防御力も持ち合わせていないと、守勢に回ると脆い。
  • その打たれ弱さからヘイトを稼いだり矢面に立つといった汎用機らしい動きは苦手。どちらかといえば支援機らしいステータスをしていると言える。
  • ヒットアンドアウェイによる射撃戦に特に力を発揮することから、無人都市や港湾基地などは得意。姿を隠せる障害物が少なく、近距離乱戦になりやすい北極基地や砂漠地帯などは苦手。
  • 的確に射撃を当てる高いエイム力と足回りをカバーする立ち回りを求められる、上級者向きの機体。

主兵装詳細

零式用ビーム・ライフル

  • ヒート率管理式集束可能ビーム兵装。初期装備。
  • 非集束の場合、0.5秒という短いCTで8連射するまでOHせずに撃つことが可能。蓄積よろけは3発命中で起こる。
    • CTが短いおかげで、歩き撃ちしてると銃の跳ね上がりが短くなり、停止撃ちより連射速度が高くなる。その代わり7発OHになる。
    • 威力自体は低いが、手数がそれを補ってくれる。連続ヒット火力は高い。
  • 集束の場合はよろけ付与。集束3秒と短く、ヒート率が低いため追撃で非集束2発撃ってもOHにならない。
    • 威力自体は低め。非集束による追撃を高確率で行えるため、追撃を前提とした火力ならそこそこ。
    • トリモチによるよろけ継続などチャンスメイク能力は上がるが、弾幕濃度は下がるので一長一短。シチュエーションに合わせて集束非集束を使い分けたい。

クレイ・バズーカ

  • よろけの取れるバズーカ。別途入手が必要。
  • 威力は高いが、装弾数が少ないなど取り回しが悪い。
  • 肩背負いではなく抱え持ちのため銃口が低い位置にあり、慣れていないと当て勘が狂いやすい。最初は要習熟。
  • 他の主兵装と比較して即よろけを予備動作なしで取れるため、近距離戦などに強い。本機は格闘威力もそこそこ高いために選択肢になりえる。
    • ただし乱戦に耐えられる防御性能や足回りは持っていないため、かなりリスキーな装備でもある。

クレイ・バズーカ[散弾]

  • 別途入手が必要な16発同時発射される兵装。こちらも抱え持ち。
  • 散弾と言う名前はつくが他のショットガンと違って、発射時はバズーカのように1つの弾が飛び、着弾直前に弾頭から放射状に炸裂する。
  • ヒット判定がランダムな上によろけ値が高くなく、よろけは1射フルヒットしても取れない上、2射でも蓄積よろけが安定しない時がある。
  • 連射性能による連続ヒット火力は高く、主にダメージを重視したい時の兵装。
  • 似たような零式用ビーム・ライフルと比較して全体的に劣る。ただ、弾が拡散することから比較的ヒットは狙いやすく、当てるだけなら零式用ビーム・ライフルより楽だと言える。

零式用ビーム・サーベル

  • 高コスト汎用としては威力低めの専用サーベル。
  • N格闘は左下から右上への逆袈裟斬り。ジーライン系のN格闘と連邦サーベルN格闘の間の子くらいになる仰角が少し高いもの。
  • 横格闘は連邦サーベル標準モーション。
  • 下格闘は機体が滑るくらい踏み込みながら右上から左下に斬りつける袈裟斬り → 左下から右上への逆袈裟斬りを行う 2段格闘
    • 滑りが良くなっているが、モーション自体は連邦下格 → N格となっている。
    • 2段目出る前にブーストキャンセル可能。1段目のみだと当然火力ダウン。
    • 2段目出るまでが少し遅く、早押しすると1段目キャンセルが起こりやすい。2段目出してからキャンセルするよう心掛けたい。

副兵装詳細

頭部バルカン[改修型]

  • 威力が高く弾数多めのバルカン。
  • 基本的な運用は通常のバルカンと何ら変わらない。唯一のブースト射撃可能兵装でもあるので腐ることはない。主に歩兵s掃討、ミリ削り用。
  • 50発で蓄積よろけをとれるが、本兵装のみで蓄積よろけ狙いは難しいため他武装との併用を推奨。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 右拳からトリモチ状の実弾を発射する兵装。
  • 白くベタつくものを相手に貼り付ける。爆風範囲はない。曲射のため上向きに撃つと少し射程が延びる。
  • 命中させればよろけが取れる。ただしよろけ値を持たないので盾やダメージリアクション軽減スキルは抜けない。
  • 加えて対象は5秒間スピードが30?低下する。また格闘モーションも少し遅くなる。
    • 命中から効果が発揮され時間も消費するので、対象がよろけた場合は実質3秒程度の効果時間。
    • 低下効果は盾受けされても発揮されるが、スピード低下なので高速移動には影響しない。
  • 水中では使用不可。

運用

  • 先ず専用ライフルをきっちり使いこなせるようになっておきたい。というのも他の武装を使用した場合、同種の装備を持ち、格闘若しくは射撃に優れたガンダムMk-Ⅱリック・ディアスの方が強みを発揮しやすく、こと火力面で差が大きい為に本機を運用するメリットが薄れてしまうからである。また、ライフルのOHは厳禁。メインへの依存度が高い本機では致命傷に近い。
  • シールドも無くバインダー持ちでヒットボックス大きく、スラスターも平均的な本機で格闘を強引に仕掛けるのはタブー。連撃補正が無いのでN→下格と下格単発でのダメージ差は殆ど無いので下格で仕掛けてもよいのだが、下格1段目の発生は遅いので回避やカウンターを喰らいやすい点に注意。
  • 最上段にも書いてあるが、サブで火力を出せないのでメインへの依存度が非常に高い。しかし射撃値が高くメインの連射速度と連射回数に優れており、これによりダメージをたたき出す機体。
  • ライフルも射程がそこそこ長いので、距離をとった味方支援機へ向かう強襲機のマニューバを強引に潰すことも可能。旋回性能が高いので直ぐに射線に捉えやすいのも強みである。
  • 総じて、ガンガン前に出る機体ではないがメインを上手く扱う事で柔軟な運用が可能な汎用機体。慣れが必要では有るが、上手く運用できるようになるとなかなか面白い機体である。
  • アプデによりライフルの性能が大幅に向上しており、「メインだけの射撃でダメージを叩き出せるダメージディーラー」という独特な立ち位置を得た。よろけ値も向上し、敵機からすると非常にいやらしい弾幕を張れる。メインとバルカンのみであっさりとマニューバを貫通出来る為、ヒットボックスが大きいグリプス戦役以降の強襲に対して優位に立ちやすい。とは言え基本的な運用はほぼ変わらず、ライフルを活かし辛い混戦になると厳しいのも変わらない。タイマン能力もそこそこ程度だので、やはり味方とうまく足並みを揃えて戦うのが良いだろう。

機体攻略法

  • 機体性能が乗り手の技量に大きく左右される機体であるため、その脅威度はピンキリ。ただ上手い乗り手だと的確に射撃を当ててきて強いプレッシャーを与えてくるため、優先度は高くないが放置はできない。
  • 連射性能が高く、油断していると連続ヒットで高い総合ダメージをもらうため、常に回避運動を行うか物陰を利用したい。特にヒットボックスの大きい機体は頻繁に蓄積よろけを狙ってくるため注意。
  • 足が遅く、防御力も低いために距離を詰めると脆い。足を止めることができたのなら、一気に接近戦に持ち込めば撃破は楽な方。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 支援機が2機ある編成d - 名無しさん (2023-06-04 01:36:43)
    • では出さないでほしい前線崩壊する、追撃する回数へるでしょ? - 名無しさん (2023-06-04 01:37:40)
  • このしょーもな機体未だに出てくるのはなに? - 名無しさん (2023-06-03 15:58:32)
    • 強かったら古参零式乗り、弱けりゃただ乗ってみた人 - 名無しさん (2023-06-03 16:17:04)
  • 百式バルカンをコイツにもくれんかね。接近戦の択が一気に広がるし、かといってMAは持ってないから害悪にもならんだろうし。 - 名無しさん (2023-06-03 01:32:20)
  • 拠点をビーライで攻撃だ!焼かなければすっごい速さで落とせて笑った - 名無しさん (2023-06-02 05:09:40)
  • この機体前に上がれないんでしょ?何する機体なの? - 名無しさん (2023-05-23 12:07:22)
    • 飛び道具が1種類しかないんだから仕方ない - 名無しさん (2023-05-24 19:48:06)
    • 何を言ってるの?あなた - 名無しさん (2023-05-25 00:45:43)
  • ダウン追撃の連射中、シャゲダンしなきゃいけない決まりでもあるのかってくらいしてくるプレイヤー多いけど、決まって職人並に強いんだよな… - 名無しさん (2023-05-05 14:22:38)
    • メインの連射は歩いてる方が早いし、カットされにくくなるしね - 名無しさん (2023-05-05 14:39:20)
    • レレレ回避って知らんの?これに限らず止まって追撃するアホなんて居るかよ - 名無しさん (2023-05-06 00:27:32)
      • シャゲダンをレレレだと誤解する人間おらんやろ…寝かせた後の追撃とかにカット耐性じゃなく着弾位置の安定のためにシャゲダン染みた動きするでしょ - 名無しさん (2023-05-06 01:11:38)
        • レレレ運動は軸合わせと回避、両方の目的で使うもんだけど?エイム安定させたいなら伏せ連射でもしてろよwその方が威力も防御も上がるぞ? - 名無しさん (2023-05-06 20:15:03)
          • 急に煽ってどうした。零式に限らずダウン追撃に射撃連射するタイプはレレレしながらの方が多いしまして零式BRは動いてた方が連射上がるんだぞ? - 名無しさん (2023-05-06 20:25:27)
          • 上枝も言ってるけど零式BRは移動射撃で発射レート上がるからシャゲダンで足に連射するのが強いんだけどなあ - 名無しさん (2023-05-06 20:45:55)
    • レレレ移動してカット警戒してるだけで、煽ってるわけでは無いと思う - 名無しさん (2023-05-06 00:40:46)
    • 移動するとメインの跳ね上がりが抑えられて次弾が早く撃てるようになるのよ。で、ダウン追撃だと極力照準動かしたくないから最速連射すると必然的にシャゲダンみたいな動きになる - 名無しさん (2023-05-06 20:45:55)
      • ダウン追撃でそれするのは、木主の言うように強い人(仕様分かってる人) - 名無しさん (2023-05-10 08:31:31)
  • 実はビームライフルが蓄積お化け。 - 名無しさん (2023-04-22 00:14:17)
  • 前に全くでないから負担が大きいんだよねこいつ  - 名無しさん (2023-03-24 21:03:27)
    • 射程400〜500mもいらんやろ!縮めて前出せ!とは思うんだがそれやると今以上にコイツダメな子なるんだよな… - 名無しさん (2023-03-24 21:22:15)
      • じゃあ、発射間隔もっと狭めてくれとか要望出してみるか?それこそEDF6のセミオートアサルトライフルみたいな使用者が頑張れば答えてくれる銃みたいなやつにとか - 名無しさん (2023-04-30 23:53:01)
    • 前に出れる構成になってないからねぇ。ガブスレイみたく雑にMAスキル付与してバルカンを射程200の蓄積7%とかにしたら世界が変わるけど、まあ無理だろうな - 名無しさん (2023-03-24 22:33:08)
  • ビーライとクレバズ散弾の威力自体はそんな変わらないから、実弾需要あるかなと思ってカスマで試したけど、現状ビーライ一択だね。言い過ぎかもしれないけど、すべての面でビーライでええわってなる。使用感は嫌いじゃないから強化来たら使いたい。 - 名無しさん (2023-03-17 21:26:01)
    • はっきり言ってビーライすらいらないってのが現状だけどしいて言うならBRって感じではある、脆い武装足りない火力無い蓄積取るのそんな早くないでホントに終わってるからさすがになんか強化入るとは思いたい - 名無しさん (2023-03-20 13:17:45)
      • BRもそんな感想なんだね。強化来るならどうなるかな?僕はBRはそのままでバルカンの弱さ+トリモチのリロード時間に手を入れて欲しい。あと回避2があれば不得意な近距離でもカバーききそう。(個人的には散弾バズも弾数を増やしてもらえたら継戦能力上がって遊べる) - 名無しさん (2023-03-21 04:41:00)
        • トリモチと散バズは共通兵装だから個別での強化は望めないと思っていいのでテコ入れするなら専用BRになると思う。シナスタみたいにノンチャ50%蓄積、フルチャ80%蓄積にして威力もちょっと上げてあげればいい感じになると思うよ。バルカンも最近個別強化されてるからワンチャンあるかもだけどね - 横 (2023-03-21 12:11:21)
          • なるほどなぁ、確かに器用になる強化より長所を伸ばしたほうが面白そう!野良でも使いやすい調整が来ると嬉しいですね! - 名無しさん (2023-03-21 14:23:37)
          • 700はIフィールドでビーム蓄積減衰、バリア持ち、高レベルダメコン等々だから蓄積50%でもギリギリ許されてるが、550でこの連射能力で50%は完璧にぶっ壊れだから来ないと思うがな。ライフル威力アップとかバルカン強化止まりでは? - 名無しさん (2023-03-21 18:26:34)
  • クレバズ(散弾)が拠点に対してダメが出ることを知っている人は少ない・・・気になるなら演習で試してみるとよい - 名無しさん (2023-03-10 18:49:13)
    • コイツで散バズを使う事がまずないのに試す必要性は…?まだディアスで進められた方がマシでない? - 名無しさん (2023-03-10 23:33:06)
  • マジでもう見る影もないな…もう射撃をBR1本でやっていけるような環境じゃないんだよ - 名無しさん (2023-02-24 22:06:28)
    • バーザム改レベル2に押されがちなイメージ。BRの性能が近いうえに向こうの即よろけはバズ級。一応こっちの方が旋回や火力といった攻撃面で上回ってるけど防御面はボロ負け。 - 名無しさん (2023-02-24 22:21:57)
      • バルカンすら負けてるから本当に副兵装貧弱すぎる… - 名無しさん (2023-02-24 22:34:05)
    • 持ち味だった三射蓄積もスタジェに潰されちゃったからね。エイム頑張ってレレレ撃ちしてるのに対してあっちは散バズ雑に撃って誘導ミサ垂れ流すお手軽っぷりときた - 名無しさん (2023-02-27 22:05:34)
    • 蓄積がもう3パー上がれば状況一変するんだけどな - 名無しさん (2023-03-18 12:58:27)
    • しかも緩衝材持ちが増えているせいで火力も低い分類 - 名無しさん (2023-03-19 15:06:49)
  • 北極というか550で出すな。居場所ないわ - 名無しさん (2023-02-22 18:27:23)
  • 北極で出す奴が居るからダメなんだな - 名無しさん (2023-02-12 19:05:52)
    • バズ持って出りゃ北極も行けるっしょ。…他の機体でいい?…その通り!…しかしこの木、触った事ないどころかバトオペもやった事なくて、誰かの実況動画を観ただけの奴が書いた感想(愚痴)って感じしますね。やってたら普通「ダメなんだな」じゃなくて、「ダメなんだよ」になると思うんだけど? - 名無しさん (2023-02-21 13:41:01)
      • 傍から見たら赤枝の方がよっぽど喧嘩売ってるやばい奴に見えるんだけど?荒しか?因みに俺は一切違和感を感じませんが、普通にバトオペやってますが「なんだな」使いますよ - 横から (2023-02-21 14:14:42)
      • バズだと零式の半永久的に撃てるビーライの恩恵がないし他の機体のバズ汎用でよろしいかと。エコジェとか量百式改とかアクアゼフィとかいるし - 名無しさん (2023-02-22 19:22:17)
        • それどころかパジムがゴリラ化した今となってはバズ汎は余計にこいつじゃなくてよくなってる - 名無しさん (2023-02-27 21:36:52)
    • 北極は円形なんで零式の射撃をやってたら詰められるからまあ無人都市とか汎用で出すなら位のもんです。対面の敵を止めるには零式良いけど乱戦で捌けないから無人都市とか軍事とかのほうが良いと思う。エイムが上手くなる機体ではあるから練習とかで出すならね。北極廃墟とかは無理よ - 名無しさん (2023-02-22 19:20:03)
  • 味方ありきの期待 - 名無しさん (2023-02-10 23:31:12)
  • エイムとヒート管理さえできる人なら強力だとは思うけど、なんせサブが弱すぎる。ゼフィ見てるともうちょい強力なバルカン持たせてあげれば一気に面白くなりそうだと思うね - 名無しさん (2023-02-05 12:53:39)
  • 間違って墜落とか砂漠に出てきたザク3とドライセンにブッ刺さる事以外だと活躍の場がないな… - 名無しさん (2023-02-04 03:32:39)
  • 言うてスタジェは散弾ダメでもサブが超絶優秀でカバー余裕だからなあ...それと比べてこいつの武装のショボさよ... - 名無しさん (2023-01-28 13:03:57)
    • 兎に角ビームをばら撒くしかすることがないので運用が楽という利点とビーライさえオバヒさせずに運用できればコンスタントに与ダメを出せるという利点がこちらにはある。まぁ、言う通りビーライ以外の武装が貧弱だというのは認めざる負えない… - 名無しさん (2023-02-02 16:50:21)
  • BR1本で戦うからエスマで瀕死を量産するのがメッチャ楽。AIMシッカリしてる奴なら与ダメもホクホク - 名無しさん (2023-01-25 19:55:51)
  • ジム3P使いなんだけどさぁ、この機体もタックル2回と聞いてこっちに見に来たんだけど、この機体使ってタックル2回生かしている人居る? - A雑魚 (2023-01-25 12:04:54)
    • こいつでタックル2回出す距離でその後に何ができるの?っていう感じになっちゃうからな。よろけの継続もコンボ火力も下格モーションも全部アカンからはっきり言って死に特性。運が良ければ追い詰められた時の悪あがきになる程度のもの - 名無しさん (2023-02-10 17:04:06)
      • を!今更だが、返信ありがと。やっぱ、即よろけとか機体のタフさがないと、タックル2回を生かせないよね。 - 名無しさん (2023-02-21 12:43:17)
  • 味方のS-が地下で出して与ダメ11万だったの見たけど、どう使ってたかも見とけばよかったな - 名無しさん (2023-01-25 11:09:54)
    • おう。スタジェなら15万出るな - 名無しさん (2023-01-25 18:53:28)
      • スタジェの話はしてないのにどうしたの? - 名無しさん (2023-02-02 15:25:21)
        • ワイはしてるで - 名無しさん (2023-02-10 15:08:26)
          • 差別コメントを剪定.書込禁止処置.
    • 極論近づかずに橋付近でノンチャ当て続ければ10万超えるよ - 名無しさん (2023-02-10 16:00:53)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年03月18日 23:43