Ζガンダム3号機A型

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • エゥーゴの支援組織であるカラバに属するチャクラ研究所が運用したZガンダム3号機シリーズの1機。
  • 開発のベースとなったZガンダム3号機はWR(ウェイブライダー)と呼ばれる形態への変形を生かし、高い機動性、ノンオプションでの大気圏突入能力と重力下での優れた飛行性能を持ち、ティターンズによる地球連邦政府高官が乗船する民間旅客船プロスペロー襲撃の際に乗客救助を成功させた。
  • 本機はZガンダム3号機とは外装や機体カラーリングなどの違いが見られるが、機動性やレスポンス強化などの性能向上を図った機体となっており、「ホワイト・ユニコーン」のコードネームをもつパイロットが搭乗。
  • そのカラーリングから「ホワイト・ゼータ」とも呼ばれる。
  • 大型可変MAによる襲撃時には、Zガンダム3号機シリーズによる迎撃作戦が決行され、優れたパイロットの資質と共に本機の強化された運動性と追従性能が大いに発揮された。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 21000 23000
耐実弾補正(+15) 21 23
耐ビーム補正(+15) 22 24
耐格闘補正(+15) 29 31
射撃補正(+5) 30 33
格闘補正(+30) 35 39
スピード<通常時>(+5) 130
スピード<変形時>(+5) 200
高速移動<通常時>(+5) 220
高速移動<変形時>(+5) 240
スラスター(消費-20%) 80
旋回<通常時>(地上)[度/秒](+15) 69
旋回<変形時>(地上)[度/秒](+15) 60
旋回<通常時>(宇宙)[度/秒](+15) 72
(盾装備時:69.8)
旋回<変形時>(宇宙)[度/秒](+15) 60
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値はバイオセンサー発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18 20
中距離 20 21
遠距離 10 11

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル L・B・サーベル
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル L・B・サーベル
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 140% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ΖG3号機A型用B・ライフル LV1 2100 6発OH 5秒 18秒 0.77秒 400m <通常時/変形時>共通使用可
Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:30%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 2250 405m 現在交換不可
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
ΖG3号機A型用L・B・サーベル LV1 2600 3.5秒 0.77秒 <通常時>使用可
ΖG3号機A型用B・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
頭部・脚部補正:?倍
背部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 2800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ΖG3号機A型用B・サーベル LV1 2400 2.5秒 0.5秒 <通常時>使用可
スキル「空中格闘制御」対応
機体同梱
LV2 2600 現在交換不可

副兵装

ΖG3号機A型用腕部G・L

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 500 4 0.3秒 10秒 0.5秒 300m <通常時>使用可
2発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x2
LV2 600

ΖG3号機A型用頭部バルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 60 600発/分 13秒 0.5秒 175m 1000 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 110 1100

ΖG3号機A型用H・M・L

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 3000 500 90% 95% 即2発
フル1+即1
6秒 25秒 1秒 500m
(550m)
<通常時>使用可
射撃時静止
即撃ちよろけ有
集束可
集束中移動可
集束時照射攻撃
最大11ヒット
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:4秒
倍率:0.167倍
よろけ値:40%(50% x11)
LV2 3150 600
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

ΖG3号機A型用B・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 15% 9発OH 200発/分 12秒 0.5秒 350m 1000
(2000)
<変形時>使用可
二発動時発射
移動射撃可
ブースト射撃可&
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:17% x2
LV2 330 1100
(2200)

ΖG3号機A型用H・M・L(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 3500 - 100% フル1発 - 30秒 0.5秒 550m <変形時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
集束必須
大よろけ有
爆風範囲有
集束時間:1.5秒
よろけ値:5%
LV2 4000
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

ΖG3号機A型用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4000 4500 -
サイズ M

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
能力UP「バイオセンサー」 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際、自動で発動して
攻撃力、防御力、機動力が上昇する。
発動中は
・射撃補正 +5
・格闘補正 +30
・各耐性 +15
・スピード +5
・スラスター消費 -20%
・旋回性能 +15
緊急回避制御 Lv2が付与

※効果時間は無し
※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
変形機構最適化制御 LV1 LV1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
攻撃
能力UP「バイオセンサー」 LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 になった際、自動で発動して
攻撃力、防御力、機動力が上昇する。
発動中は
・射撃補正 +5
・格闘補正 +30
・各耐性 +15
・スピード +5
・スラスター消費 -20%
・旋回性能 +15
緊急回避制御 Lv2が付与

※効果時間は無し
※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
ラムアタック「バイオセンサー」 LV1 LV1~ バイオセンサーが発動中に高速移動を一定時間行うと、ラムアタックの威力が 2000 上昇する。
さらにスキル発動中は機体HPへのダメージを 50% 軽減する。
HP30%以下かつ高速移動を約1秒使用後に発動
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 800 930 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-PA Lv1 1610 1860 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 2150 2480 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2690 3110 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 5380 6220 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 8070 9330 格闘補正が5増加

備考

「ホワイトユニコーン、出る!」

  • 抽選配給期間
    • 2024年2月29日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年2月29日 14:00 ~ 2024年3月7日 13:30 [予定]

機体情報

  • OVA『GUNDAM EVOLVE../9』より、Ζガンダムの仕様変更機。通称「ホワイト・ゼータ」。
  • Ζガンダムは高性能なMSに出来上がったゆえ、さらなる発展を目指して様々なバリエーションが試作されており、本機もその中の1機となる。なお3号機とは3番目に製造されたという意味ではなく、第3種仕様という意味合いで付けられており、3号機は複数種存在している。本機はA型と付くが、B型C型を含む最低3機は試作された模様。
  • 本機はその3号機群の中でも、カラバから主力可変機の要求を受けて、高高度迎撃仕様として評価試験を行っていたものを、「ホワイト・ユニコーン」のコードネームを持つパイロット向けに追従性と機動性を強化した改修機となる。彼向けの反応速度調整がされ、機体形状も若干の変更がされている。それ以外はΖガンダムと同仕様で、変形機構やバイオセンサーも搭載されている。
  • 余談だが、本機のパイロット「ホワイト・ユニコーン」は素性が伏せられているも、容姿やCVが古谷徹である等、どう見てもあの人である。

機体考察

概要

  • コスト650~の地上宇宙両用汎用機。環境適正無し。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力が高い。
    • シールドタックルを有するため、シールド健在時はカウンター威力がUPする。
  • 機体HPが30%以下になると能力UP「バイオセンサー」が発動。攻撃補正(特に格闘補正)、防御補正、旋回性能が上昇。スラスター燃費が向上。緊急回避Lv1がLv2になる。
    • 能力UP「バイオセンサー」発動中は飛行形態時にラムアタック「バイオセンサー」が適応され、ラムアタック威力が倍化。被ダメージを半減する。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力低め装弾数多めリロード時間長め
  • 射撃副兵装は高DPS・高よろけ値の射出グレネードと頭部バルカン、集束で小ロマン砲になる即よろけ静止射撃ビームキャノン。
  • 変形時は主射撃兵装引継ぎで、高DPS・高よろけ値のビームガン、集束必須大よろけビームキャノンを追加。主兵装以外は高速移動射撃可能。ラムアタック威力は並。
  • 即よろけは2種でストッピングパワー高め。威力・射程・手数共に申し分ないが、一部武装のリロード時間が長く、回転率は少し低め
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力かなり低め。連撃・下格闘補正共に高めだが、連撃・下格闘単発威力共に低めの部類。モーションは優秀。
    • 空中格闘制御Lv2の対象。MS1機分以上の高さから、下格闘を出すことができる。加えて、その時の格闘威力が大幅に上昇
  • 格闘副兵装は主兵装付属の専用ロングビームサーベル。威力低め下格闘補正が高く、連撃・下格闘単発威力共に高めの部類。
  • シールドタックルLv1を有するが、タックル威力はN格闘威力に劣る。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は低め。高速移動速度は並。スラスターは高め
    • 変形時は、スピード・高速移動速度・旋回性能高め
      • 変形機構最適化制御Lv1を有し、変形時・飛行形態中のスラスター消費量を低減する。
  • HPは体格比込みで高め。低HPのMサイズシールド有背部の翼部分に緩衝材有
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する
  • 耐爆機構により、Ζガンダム3号機A型MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。

特長

  • 変形(飛行)により、高低差を無視した移動が可能。加えてラムアタック「バイオセンサー」適応中は高いラムアタック火力と防御性能を発揮する。
  • 変形機構最適化制御による低燃費飛行・変形+高速移動射撃可能な大よろけ射撃+空中格闘制御により、空中からの高い拘束力と強力な格闘追撃による、高い強襲性能を有する。
  • 集束中移動可能な小ロマン砲有。威力は少し低めだが、1発OHしないなど取り回しに優れている。
  • シルエットが酷似しているため、同コスト支援機のΖガンダム[HML]に偽装可能。汎用機からのヘイトを低減、敵強襲機に対して囮役を買って出やすくなる。
  • 手数・ストッピングパワー共に優秀な部類かつ、豊富な武装・攻撃タイプから多くのシチュエーションや敵タイプに対応可能な汎用性と器用さを有する。射撃戦への参加はもちろん、強襲機のような強襲性能があり、ストッピングパワーの高さから護衛にも回りやすい。
  • 変形によって地形を無視した攻撃が可能。加えて高速移動射撃が可能な爆風付き大よろけビームまで有し、絶対的なストッピングパワーからの空中下格闘による強襲性能は相性不利な強襲機からすれば脅威以外の何物でもない。

総論

  • 豊富な武装とスキルによるオールラウンダー汎用機。
  • 自身のペースに巻き込んだ時は高い爆発力を発揮する一方、ゴリ押しなど無理が効きにくい繊細さも併せ持ち、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

ΖG3号機A型用B・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時/変形時>共通使用可能
  • 変形時は機体前面上側配置になるため、低空飛行時も障害物の影響を受けにくい。
  • 命中時よろけ。威力低め。装弾数多め。リロード時間長め。
  • 始動・追撃どちらにも使い易い。装弾数の多さから継戦能力は高いが、リロード時間の長さから残弾管理をしていないと、いざという時に使えない場合がある。
ΖG3号機A型用L・B・サーベル
  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • ライフルのストックを把持した状態で、ビームライフルの銃口にビーム刃を形成する。そのためにレンジが長い。
  • モーションはΖガンダム[ザク頭]と同一。
  • クールタイムが長いため、この武装によるダウンへの追撃には使えない。

ΖG3号機A型用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • N・横格闘のモーションはΖガンダムと同一。
  • 下格闘は、大きく前進しながら左下から右上への逆袈裟斬り。
    • ガンダム試作3号機ステイメンと同モーション。よく滑るため前方レンジが長い一方、密着していると外しやすい。
    • スキル「空中格闘制御」対応。空中(MS1機分以上の高さ)で下格闘を振ることができ、またその格闘威力は上昇する。

副兵装詳細

ΖG3号機A型用腕部G・L

  • 残弾式射出グレネード系実弾兵装。<通常時>使用可能
  • 右腕部から1トリガー2発連続発射(発射間隔約0.13秒)。
  • 命中時ひるみ。DPS高め。リロード時間少し長め。
  • よろけ値高め。4発中3発HIT(約0.5秒)で蓄積よろけを狙える。
  • 追撃向き。最大よろけ値高めで耐蓄積よろけスキルも貫通しやすいが、無誘導・グレネード系の弾速なのでフルヒットは難しめ。

ΖG3号機A型用頭部バルカン砲

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。自動照準補正有。<通常時>使用可能
  • DPS・よろけ値高めのバルカン。
  • 蓄積よろけには60発中17発HIT(約1.7秒)必要。
  • マニューバーアーマーがあるので、相手よろけを無力化しつつ蓄積よろけを押し付ける強襲ムーヴが可能。他にも蓄積よろけ補助など。
    • 単純な蓄積よろけ取り能力とDPSではΖG3号機A型用腕部G・Lに劣る。主にその代替や補助用になる。

ΖG3号機A型用H・M・L

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。<通常時>使用可能
  • 非集束時
    • 命中時よろけ。威力高め。射程長め。
    • 始動向け。静止射撃だが硬直は短め。切り替え時間の関係でよろけ追撃では拘束力が弱い。
  • 集束時
    • 照射攻撃に変化。最大11ヒット(HIT間隔約0.27秒。照射時間約2.7秒。)。命中時よろけ&ユニット貫通効果有。
    • 集束中は移動が可能。集束時間短め。
    • フルヒット威力低め。よろけ値高めで、蓄積よろけは狙い易い。
    • 1発OHしないのが利点。用意しやすい攻撃ではあるが、照射時間の長さから隙が大きく、総合的にはハイリスクローリターンな攻撃。

ΖG3号機A型用B・ガンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可能。自動照準補正有。<変形時>使用可能
  • 2発同時発射。命中時はひるみさえ発生しない。
  • DPS・よろけ値高め。蓄積よろけには最大18発中6発HIT(約1秒)で狙える。
  • 主に追撃向き。蓄積よろけの狙い易さはあるが、ΖG3号機A型用H・M・L(変形)の大よろけ射撃のほうが拘束力で勝るため、その補助や代用に適している。

ΖG3号機A型用H・M・L(変形)

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可能。<変形時>使用可能
  • 集束必須。命中時大よろけ&爆風範囲有。
  • 威力高め。集束時間短め。OH復帰時間長め。
  • 大よろけという絶対的な拘束力+爆風による対地攻撃おける当てやすさによって、地上の敵に対して高い命中率と拘束力を発揮可能。変形解除→ΖG3号機A型用B・ライフルによる追加よろけ拘束、空中格闘制御による下格闘追撃が本機の定番になる。
    • OH復帰時間長めのため頻繁には使えず、使用制限は強め。補助ジェネレーターなどで回転率を上げるのもいいかもしれない。
  • 爆風有かつ機体底面に設置されているため、障害物や起伏に弱い。大よろけなので自爆するともれなく墜落して隙を晒す。

ΖG3号機A型用シールド

  • Mサイズ盾。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。ただ、どちらかといえばカウンター威力上昇が主眼。
  • 変形中は機首になるため少しは敵攻撃を防いでくれるが、HPは低めな部類であるため壊れやすく、そうなると変形解除→墜落状態になる。

運用

  • 対蓄積よろけ耐性が低く、射撃防御も低め。マニューバーアーマーもLv1なため、あと一歩を詰めるようなゴリ押しは可能だが、正面からでは高確率で足止めされた上で蜂の巣にされるリスクを有する。特に飛行中は障害物の利用が難しく、慎重を期する必要がある。
  • 武装とスキルは豊富だが機体スペックは特筆するものがない。HPとスラスター容量以外はほとんど並以下であり、特に通常時のインファイト適性は低い。能力UP「バイオセンサー」発動前はヒットアンドアウェイを意識した運用が求められる。
  • 飛行形態からのヒットアンドアウェイを得意としているため、廃墟都市や補給基地などは得意。逆に変形やヒットアンドアウェイが難しい宇宙要塞内部や熱帯砂漠などは苦手。

機体攻略法

  • 上空からの大よろけ射撃+下格闘追撃による強襲戦法が脅威。特に強襲機は相性不利+大よろけによるマニューバーアーマー無効もあって、付け狙われると対処手段が限られてくる。
  • コスト帯可変機でも蓄積よろけに対する耐性は低めな部類で、対空射撃で撃ち落すのは難しくない。墜落中・墜落直後は大きな攻撃チャンスになるため、ストッピングパワーの高い機体は積極的に狙うと点数に変えやすい
  • また強襲された場合も相互フォローができていればダメージを低減させやすくなる。本機相手に孤立するのが一番の禁物。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 環境機体みたいな面してるけど一生ハイメガ持ってエッホエッホやってるやつしかいない… - 名無しさん (2025-03-02 09:27:00)
  • 久々に使うとお手軽さというか乗りやすさに驚く 他がゴリラみたいなのばっかだからか - 名無しさん (2025-02-11 13:15:33)
  • 弱いのはわかってるんだけど乗るのをやめられない。 - 名無しさん (2025-02-10 05:35:43)
  • コイツの拡張スキル何にするか迷うな。移動で攻撃上がるやつ当たったからつけたけどなんか微妙だわ - 名無しさん (2025-02-02 11:52:35)
    • バイセンあるしHP一択じゃない? - 名無しさん (2025-02-02 11:58:27)
    • 移動系は元々高いから複数つけた所でって感じはするからねぇ。コイツはカスパで複数上がるお得系拡張よりも、素直に攻撃か防御の高レベル拡張で良いと思う。次点で攻撃カスパでHPアップの奴。 - 名無しさん (2025-02-02 12:02:39)
  • 某動画でF02基準だとツヴァイよりコイツのがキツイって言われてて草、そうだったら...良かったんだけどな... - 名無しさん (2025-01-29 19:53:04)
  • 大よろけで連携できなきゃ弱い。今の一機で完結してる化け物揃いの650じゃ舐めプ同然。 - 名無しさん (2025-01-28 13:43:46)
  • 機体性能云々の以前に、ゲロビ撃つことしか考えてない奴が多すぎてアテにならんって印象だわ - 名無しさん (2025-01-26 12:33:15)
  • 流石に型落ちになるの速すぎない????だいたいディマーテルのせいか… - 名無しさん (2025-01-20 02:34:30)
    • ファーヴニルやラーⅡ実装された時点でね……ディマ以前に - 名無しさん (2025-01-20 10:03:50)
  • 対面してて思うけどZ3Aが平均レベルに戦うには、「バイオセンサーHP50%発動、ダメコン1〜2、脚部緩衝材」くらいは基本必要に見える。手持ちのフワフワスキルセットが被弾率を上げてる気がするし、バイオセンサーもHP残量的にダウン中の断末魔になるか、回避2に作ったアドを回収→二種格闘で〆られるケースばっか見てる気がする。 - 名無しさん (2024-12-31 00:54:14)
    • こいつ何気に格闘の武器威力も低いんだよね 補正も威力もガッツラ上げてもいいと思うけど - 名無しさん (2025-01-01 11:20:58)
      • ガザGのビームサーベルと同じだもんな - 名無しさん (2025-01-04 06:43:37)
      • これな、ラーⅡとかが今の変形突撃2種格闘と複数射撃で前線をつなぐのに良いベンチマークだと思うんだけど、比較してこいつに轢かれても、お手軽ダメージソース無いし単騎の追撃レベルだと安いまであるんだよな。 - 名無しさん (2025-01-05 01:38:23)
      • 武器威力低すぎて、今の環境だと余裕でダメージ負けしてるから、武器威力は確かに上げて欲しいな。。 - 名無しさん (2025-01-24 11:30:01)
  • かっこいいのにもう自信もって出せないのが辛い - むりぽ (2024-12-26 23:45:55)
  • こいつ弱すぎ 頼むからレートで味方では出さないでくれ…敵なら思いっきり狙うけど - 名無しさん (2024-12-18 00:13:51)
    • 負けたら味方のせいにしてそう - 名無しさん (2024-12-24 21:59:11)
      • こいつより弱い機体なんかクソほどいるのに - 名無しさん (2025-02-13 17:11:21)
  • 今の環境ならバイセン2にしてくれよ。 - 名無しさん (2024-12-14 22:16:49)
  • 変形時ハイメガがスラ撃ちできてBRできないのはもやもやする - 名無しさん (2024-11-02 15:08:49)
    • システム上仕方ないのか共有武器はスラ撃ち不可だよね。別武器扱いだとその分弾数増えることになるからそこを嫌っているのかわからないけど、いっそ他の共有武器持ちと共に改善してほしいところではある - 名無しさん (2024-11-22 14:13:10)
  • こいつで戦うのキツくなった? - 名無しさん (2024-10-26 13:37:53)
    • ディマーテルには二種即よろけからの二種格闘お見舞いしてやれ まだまだやれると思う - 名無しさん (2024-11-12 12:27:27)
      • 無理ゲーで草、どんなレート帯なのよ。 - 名無しさん (2024-12-14 23:09:03)
    • 完全に型落ち 火力ない脆い - 名無しさん (2024-11-22 13:59:45)
  • ガチャから出て来ましたがこの機体の評価はどうでしょうか - 名無しさん (2024-10-17 19:32:22)
    • 嫌がられる程では無いが性能を求めるなら他の選択肢になるよねってポジションかな - 名無しさん (2024-10-17 20:20:33)
  • 完全に型落ちになってしまった感が強い格闘振るの楽しかっただけに残念 - 名無しさん (2024-10-15 09:18:24)
  • 格闘2種使うときって、下BS→下LBS→下BSですか? - 名無しさん (2024-10-13 19:51:44)
    • 基本はそうやね、ただ近すぎると通り過ぎてサーベルが当たらないのとロンサーの方が確定距離長いから使い分けするよ - 名無しさん (2024-10-14 18:06:55)
  • 周りがインフレし過ぎて最近微妙やね - 名無しさん (2024-09-30 06:29:54)
    • マップや編成相性によって乗る機体は変わるけどファーブニル、サイコ・ドーガ、サイコバウ、フライルー・ラーⅡ、この機体の5機から未だ選択することが多く次点でバレト、ツヴァイ、トラバーシア まあ実装時からファーブニルの追加とサイコ・ドーガ、サイコバウ、フライルー・ラーⅡの相次ぐ強化で環境は著しく変わって立ち回りの変化は仕方ない - 名無しさん (2024-09-30 10:30:05)
    • 大よろけ格闘のムーブは強いんだけど蓄積に弱いのとグリモア環境で格闘のテンポロスさせられるのが辛いんよね - 名無しさん (2024-09-30 10:35:02)
    • キャノンガンが辛すぎっすわ。大ヨロケが普通のヨロケになるわ。短時間で蓄積溜められるわ。ヨロケないわ格闘はかち合うわ。なんなんあれ - 名無しさん (2024-10-14 18:14:10)
  • 周りが強化されて行って火力の無さが気になり始めた格闘振ってると楽しいだけにもう少し火力出て欲しい - 名無しさん (2024-09-26 20:44:24)
    • 今週はディマーテルの尻を追いかけて与ダメ稼ごうぜ - 名無しさん (2024-09-28 16:15:47)
  • 変形時高速移動中に通常即よろけ撃てないのでデルタプラスから乗り換えた時に戸惑ったし、しかも通常と共通なのでアンクシャから乗り換えた時戸惑ったので注意 - 名無しさん (2024-09-26 01:24:52)
  • ゲロビは相手の射程外から敵集団に撃ってたりするわ。味方のリス待ちの時間稼いだり敵の枚数多くて手出せないとき便利なんだけどなぁ - 名無しさん (2024-09-13 15:32:40)
    • ゲロは思考停止で使うと駄目なだけで使い道かなりあるんだけどねえ...。基本スラリセ仕切り直しの時にチャージして角ゲロルート封鎖、墜落初動睨み合いで橋to橋ゲロ、拠点周辺でマチルダ貫通ゲロや拠爆歩兵処理とか結構ニチャれて良い。 - 名無しさん (2024-09-13 16:17:15)
      • あと通路封鎖して退路を断つ時にも使えるね - 名無しさん (2024-09-24 10:41:20)
  • ゲロビの照射時間長いのは足止めとしては有能なんだけどカウンターのリスクがちょっとな - 名無しさん (2024-09-10 18:10:36)
    • 味方のこいつがゲロビ後ろから撃つから邪魔でしょうがない - 名無しさん (2024-09-12 12:09:43)
  • ファーヴニル落とせる反面対面に居られるとこっちもやりにくくなるんよね。耐久がグリモア圏内だと格闘振りにくくなるのが特に面倒くさい - 名無しさん (2024-09-10 06:52:56)
  • 初動ゲロビ溜め始める味方居たら負けを確信する - 名無しさん (2024-09-10 00:06:01)
    • 移動チャージできるから別に思わないけどな、状況に応じてチャージ止めれず取り敢えず勿体ないから撃つって人が不味いだけだから - 名無しさん (2024-10-15 09:23:41)
  • 空中格闘機も増えてきたけどこいつが一番癖がなくて扱いやすいな - 名無しさん (2024-09-06 20:29:24)
  • 上手い人が使うとめちゃ強くて下手なやつが使ってるとゴミになる機体かな。機体自体に癖はないけど、武装をどれだけ回せるかって感じ。 - 名無しさん (2024-08-29 09:34:40)
  • やっぱこいつは変形メガビを軸にして戦う機体だな。オバヒしてる間に適度な射撃と格闘を捩じ込んでオバヒ回復したらまた強よろけ付与→ビームガン→ライフル→変形解除→サーベル下→ロンサー下→サーベル下のコンボが一番使いやすい。 - 名無しさん (2024-08-29 09:30:51)
  • コイツのゲロビ消せって運営にたくさん要望出そうぜマジで使っててもタメで撃てない事あるし、ゲロビ撃つだけの雑魚のせいで前線スカスカになるし - 名無しさん (2024-08-20 05:56:14)
    • 何で君みたいに使いこなせない奴のせいで武装消されなきゃいけないんだ 意味分からん - 名無しさん (2024-08-21 11:18:53)
    • wikiで運営にたくさん要望出そうぜって煽るの禁止行為なの知ってる? - 名無しさん (2024-08-21 17:17:36)
    • 以前ならともかく今ムキになってるのはクスィかぺーで足元ロックオンに必死な中で横からゲロビか変形強よろけくらって蝿みたいになってる人 - 名無しさん (2024-08-21 19:30:48)
    • まぁ無くす必要は無いが言いたいことは理解できるよ、撃たれる側は別に痛くないけど鬱陶しいし撃つ側も持続長すぎてカットで結果ダメージ交換にしかならないとか両者どっちも損してるだろ的な - 名無しさん (2024-08-21 19:43:49)
      • 鬱陶しいじゃなくて拘束時間が長いから支援に刺さってバレトが死ぬって武器やろこれ 射程も長いしOHするわけでもないし封印安定ではないよ 雑魚がゲロだけ吐いてるのはどの機体乗っても雑魚だから仕方ない - 名無しさん (2024-08-23 22:30:24)
    • そこで言う雑魚ってゲロビ無くなった所で変形すらせず一生支援機より後ろでノンチャ撃って芋るだけだろ。 - 名無しさん (2024-08-29 14:59:06)
  • ロンサー下格の一段目と二段目の間にタックル決めてもカウンター決まらなかったのはラグかな。 - 名無しさん (2024-08-19 11:35:13)
    • ロンサー系のカウンター判定は本体付近にあるから先端で擦られる時は格闘やり得なのよ。ザク頭とかもそうわよ。 - 名無しさん (2024-08-26 21:48:12)
  • なんかめっちゃ楽な試合だなって思うと敵の最後方でコイツがビームピカピカさせてて2000ダメくらい与えて更に後ろに逃げていって敵の前線がスカスカになってる試合ある - 名無しさん (2024-08-15 04:44:02)
    • 大よろけならいざ知らずただのよろけだし、火力もゴミカス、撃ってる間は無防備と使い所が全くないのにゲロビってだけで使う奴多いよなほんも - 名無しさん (2024-08-20 10:33:30)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月07日 00:42
添付ファイル