ダグ・ドール

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 第1次ネオ・ジオン戦争における、最大級の火力を誇るニュータイプ用の重MSであるゲーマルクの系列機。
  • ゲーマルクの系列機ではあるが、重火力とファンネルを有するニュータイプ専用機であること以外、外観的にも共通点は多くない。
  • 細身の機体ながら、高出力で総合的な機体性能も高い次元でバランスがとれている。
  • 後頭部に位置する特徴的な大型バックパックは、ファンネルやダグ・リーダーなどの特殊装備だけでなく、独立したジェネレーターや複数のモノアイを持ち、これにより本機はMS2機分のパワーを持つMA的な存在と評される。
  • また、サイコミュ伝達速度や情報処理を3倍に増幅する特殊なシステムを有し、ニュータイプ能力の低いパイロットでも複数端末によるオールレンジ攻撃が可能となっているが、パイロットへの負担が非常に高い実験的なものとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 26000
耐実弾補正 32
耐ビーム補正 35
耐格闘補正 25
射撃補正 45
格闘補正 25
スピード 135
高速移動 210
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 地上:連打攻撃 宇宙:蹴り飛ばし 高性能:特殊
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
500
必要階級 大尉01
必要DP 400000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 14
遠距離 21

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ビーム・ブレイド
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ビーム・ブレイド
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ダグ・ドール用L・B・ライフル LV1 2600 3400 80% 95% 即2発
フル1+即1
3.5秒 15秒 0.77秒 500m
(675m)
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2.5秒
倍率:1.31倍
よろけ値:10%(60%)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
ビーム・ブレイド LV1 2550 4秒 1秒 連撃不可
ダグ・ドール用L・B・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
頭部・脚部補正:?倍
背部補正:?倍
シールド補正:?倍

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ダグ・ドール用ビーム・サーベル LV1 2400 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

頭部バルカンx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 40 450発/分 10秒 0.5秒 200m 900 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:7%(15HIT)

腹部拡散メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 400 100% 1発OH - 12秒 0.5秒 200m 6発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x6

4連装メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 750 80% 2発OH - 15秒 0.77秒 450m 4発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:15% x4

ファンネルx5[挟撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 600
(800)
100%
(50%)
1発OH
(2発OH)
- 10秒 0.77秒 300m
(350m)
5発同時発射
サイコミュ増幅装置発動時2回攻撃
0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後高速移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x5発 (x2射)
  • ()内はサイコミュ増幅装置発動時

ダグ・リーダー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000
(1500)
100% 1発OH - 15秒 1秒 300m
(400m)
移動射撃可
着弾点に2秒間持続ダメージ発生
最大5HIT
命中後15秒間、レーダー妨害効果付与
ひるみ有
よろけ値:25% x5(35% x5)
  • ()内はサイコミュ増幅装置発動時

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
レジストムーブ LV2 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はリアクションが無効となり、
被ダメージを 50% 軽減する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。連撃時はダメージが減衰する。 高性能バランサーLV1と
格闘連撃制御LV1の複合効果
強化タックル LV5 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 200% 、移動距離 30% 上昇。
DD用高性能カウンタープログラム LV1 LV1~ 機体HPが 30%以下 でカウンターが成立した場合、
高威力の特殊カウンターが発生する。
ただしファンネル使用時には通常のカウンターが発生する。
カウンター威力が 3500 に増加する
ファンネル使用中
効果が発揮されない
サイコミュ増幅装置 LV1 LV1~ タッチパッドを押すと一定時間「サイコミュ増幅装置」が起動し、
発動中はサイコミュ兵装が強化される。
スキル終了直後に対象の兵装が長時間オーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動を行うことはできない。
発動中は
・対象兵装の性能変化

※効果時間は、 40
※効果終了後、対象の全兵装は2倍のOH復帰時間が発生
防御
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
索敵・支援
対人レーダー LV2 LV1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 200m
高性能レーダー LV4 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
さらに自機の残り頭部HPが最大状態の場合、レーダー範囲内にいる停止している敵機をレーダー上に表示することが可能となる。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 1040 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 2090 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
強化セキュリティ Lv3 2790 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
複合拡張パーツスロット Lv1 3490 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
支援砲撃耐性 Lv3 6980 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
緊急射撃防御機構 Lv1 10470 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「友だち何人できるかなぁ?」

  • 抽選配給期間
    • 2022年1月1日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★★ ダグ・ドール LV1 (支援機、地上/宇宙両用機体、コスト700)
  • 確率アップ期間
    • 2022年1月1日 14:00 ~ 2022年1月6日 13:30 [予定]
    • ※通常より期間短め

機体情報

  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』より、ネオ・ジオン軍が開発したゲーマルクの後継機となるニュータイプ専用試作MS。
  • ゲーマルクで培われた重火力やリレー・ファンネル・システムのコンセプトを引き継いで開発された機体。ゲーマルクから継承したコンセプトは後頭部にある円盤状の「大型バックパック」に集約させているため、本体は当時のMSと同程度の体躯と、ゲーマルクとは全く似ていない。
  • 「大型バックパック」はモノアイ3基とジェネレーターを搭載したもので、そこに「ファンネル」5基と、「リーダー・ビット」を20基搭載している。リフレクター・ビットも30機搭載されているのだが本作だとオミットされている。
  • 「リーダー・ビット」は旧ジオン軍が使用していたアッザム・リーダーを発展させた兵装で、複数基を周囲に展開し特殊な磁場空間を形成してMSの電装系を焼き尽くすことが可能。形成した磁場空間が「ダグ・リーダー」と呼称される。
  • この大型バックパックと頭部を合体させる「マシン・ヘッド・モード」という形態では、サイコミュ情報伝達・処理演算能力を3倍に引き上げることが可能で、ニュータイプ能力が低いものでも複数搭載されたサイコミュ兵装を同時使用可能になる。ただし負荷が高いため長時間使用は非推奨。
  • 機体本体は「頭部バルカン」4門、「腹部拡散メガ粒子砲」を内蔵兵装にし、携行兵装には「メガ粒子砲4門内蔵シールド」と、「ロング・ビーム・ライフル」を持つ。このLBRは、「ビーム・ブレイド」モードに可変出来る。ブレイドは最長58m近く延伸可能だが、本作では流石にそこまで長く伸ばせない。
  • 余談だが、出撃シーン時は機体イラストのような半跏趺坐(いわゆる胡座をかく)状態で置いてあり、パイロットが乗り込んでから立ち上がって出撃する。

機体考察

概要

  • コスト700~の地上宇宙両用支援機。両用だが宇宙適正有り地上はホバー走行。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値はコスト帯で少し低い。
  • 地上での通常カウンターは弱の連打攻撃。拘束時間、ダメージともに低め。宇宙は蹴り飛ばしになるので拘束時間・ダメージ共に地上より上がる。
    • HP30%以下でDD用高性能カウンタープログラム発動中のカウンターは特殊となり、ファンネル4基によるオールレンジ攻撃を行う。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄りにはなるが、格闘補正にもそこそこ割り振られている。補正値合計はコスト相応。
  • 主兵装は専用のヒート率式集束可能ビームライフル。非集束でも即よろけが取れる一方、コスト帯支援機のビームライフルとしては威力と回転率がやや低め。
  • 副兵装はよろけ値高めの頭部バルカン、高速移動射撃可能で蓄積よろけを狙いやすい拡散メガ粒子砲、即よろけのメガ粒子砲、時限スキルによって強化可能なファンネル[挟撃]、よろけ値高めのダメージフィールドを設置できるダグ・リーダーを装備。
  • 格闘主兵装は専用のビームサーベル。モーション、補正共に標準的。威力はコスト帯では低め高性能バランサーを所持し、連撃も可。
    • 格闘副兵装としてビーム・ブレイドを所持。こちらは連撃不可でクールタイム・切り替え時間共に少し長めで取り回しにやや難があり。威力も少し低めだが、リーチが長く、下格闘補正が高いのでフルヒット時威力は同コスト帯支援機でもトップクラス。
    • 格闘判定力は。2種格闘とはいえ、積極的に格闘戦を狙うのは少々厳しい。
    • 副兵装格闘のクールタイムが長く、ループ格闘は狙えない。主兵装格闘からなら下格闘3連撃バーストも狙えるが、かなりシビアで安定しない。
  • スキル強化タックルLv5を有し、タックル威力が高い。とはいえ、N格闘には威力が及ばず、補助用。
  • スキルサイコミュ増幅装置起動時はファンネルx5[挟撃]とダグ・リーダーの威力がほぼ倍化する。特にファンネルx5[挟撃]フルヒット威力は中々の物。

足回り・防御

  • 足回りはスピード・高速移動速度・旋回性能は並。スラスター容量は並。支援機全体で見れば優秀な足回りを持っている。
  • 防御面は、HPが体格比込みで少し高め。防御補正は耐格闘の低い支援機型。合計値はコスト帯平均より二回り以上高い多め割り振り。
  • 防御系スキルはダメージコントロールLV1と、左腕部のシールド状武装及び後頭部あたりの円盤に特殊緩衝材LV3、レジストムーブLV2を持つ。体躯を考慮してもそれなりの耐久力はある部類。

特長

  • 格闘2種持ちの支援機。射程の長い武装も多い。
  • よろけ手数が豊富で、蓄積よろけも狙えるなどストッピングパワー高め。
  • サイコミュ増幅装置によってファンネルフルヒット時威力を倍加できる。
  • ダメージフィールドを設置できるダグ・リーダーによって敵のあぶり出しやルート閉鎖が可能。

総論

  • 長射程の射撃武装に二種格闘も持ったオールラウンダータイプな支援機。
  • 射撃戦では、長射程の即よろけ2種で遠方からでも連続よろけを狙え、近距離戦で蓄積よろけを狙いやすい腹部拡散メガ粒子砲もあり、よろけ手数が豊富で自衛能力も高め。
  • 格闘兵装2種持ちで、高性能バランサーや格闘連撃制御を持っているなど格闘戦にもある程度対応可能。ただし格闘判定力はなため、過信は禁物。
  • ダグ・リーダーによるルート封鎖能力を持ち、狭いマップなどでは敵集団の動きをある程度コントール可能。味方との連携次第では戦場をかなり有利に立ち回ることができる。
  • 優秀な足回りや耐久性能を持つので戦線維持にも貢献しやすい。レジストムーブもあるため、生存能力は高いが、汎用機集団に対して絶対的に優位と言うわけではない。
  • よろけ手数が豊富な一方、射撃火力は控えめ。回転率も高いわけではないため連戦・長期戦が苦手。
  • 長射程のよろけ武装を生かしやすくルート封鎖能力を持つことから廃墟都市や補給基地は得意。純粋な射撃戦に持ち込まれるとジリ貧になりやすく、格闘戦を十全に熟せる能力も不足していることから無人都市や北極基地などは苦手。
  • 幅広い交戦距離で戦闘が行えるということは、現在の立ち位置での行動を臨機応変に対処する必要があるとも言えてしまう。それゆえ考えることが多い上級者向き機体といえる。

主兵装詳細

ダグ・ドール用L・B・ライフル

  • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。ほとんど肩に担ぐように構えるため、発射点が少し高め。
  • 非集束時、即撃ちよろけ有り。威力はコスト帯で低めで、回転率も良くない。よろけ取り用。
  • 集束時、ユニット貫通効果が付与される。威力は少し低め。集束時間も標準的。射程がビームライフルとしては少し長いが、それに追撃できる武装がないためあまり意味はない。
  • 集束時のメリットが薄く、非集束をメインに使うことになる。ダメージもあまり期待できないので、よろけ取り用と割り切るほうが良い。
ビーム・ブレイド
  • L・Bライフルの銃口にビーム刃を形成する格闘兵装。長物のためリーチがある。連撃不可。
  • N格闘は左上から右下への袈裟斬り。
  • 横格闘は連邦サーベル標準モーションと同一。
  • 下格闘は踏み込んでから真っ直ぐ突き → 左横からやや右斜め上への横一文字斬りの2段格闘。
    • ロング・ビーム・サーベルと同モーション。
    • 切り替え時間が長くまた下格闘も二段格闘としては若干一段目の判定発生が遅い。
    • 故に単純な発生の早さではよろけからの下格がサーベルより入りにくいことに注意。

ダグ・ドール用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはΖガンダム系共通モーション。
  • こちらは連撃可能。

副兵装詳細

頭部バルカンx4

  • バルカン系実弾兵装。
  • 単発発射・ブースト射撃可能なよくある性能持ち。
  • 連射性能は並だが、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけが取れる所要時間は約2秒。バルカン単体では少々心許ない。
  • DPSはコスト帯で見ると低め。あくまで蓄積補助用、またはミリ削り用と見るべき。

腹部拡散メガ粒子砲

  • 腹部から6発のビームを拡散しながら同時発射するビーム兵装。フルヒットすれば表記威力の6倍。
  • ビームがショットガンのように拡散して発射される。よろけ値も高めなので蓄積よろけを狙いやすく、フルヒットならダメージコントロールLV3も抜ける。
  • ブースト射撃可能だが、1発OH。
  • 射程が短めかつ拡散する範囲はそこそこ広めなのでフルヒットを安定させるなら最長射程より前で(大体50m前後が理想)撃つ必要がある。

4連装メガ粒子砲

  • 左手で構えた盾から発射されるビーム兵装。4発同時発射なので全弾ヒットすれば威力4倍。ヒート率は表記通り消費。
  • 4本は盾の上部から2本、下部から2本発射される。かなり近いためカス当たりは少ない。そして4本ともよろけ属性があるので数本分外してもよろける。
  • 使用中は常に盾を構えた状態になる。シールドHPのある盾を持たない本機だが左腕装備特殊緩衝材の恩恵を受けやすくはなる。
  • オーバーヒート復帰時間は長いので連射厳禁。貴重な第2の即よろけ兵装なので、慎重に使いたい。
  • 機体左側から発射するため、障害物に弱い点に注意。
  • 切り替えが本機の兵装の中で特に遅いゆえ追撃兵装としてはすこし使いづらい。これを始動に使い、追撃などに主兵装ビームライフルを使うと取り回しが良い。

ファンネルx5[挟撃]

  • ファンネル5基によるオールレンジ攻撃。
  • 基本運用はビショップ等を参照。
  • 5基は敵機の全身を包囲するように飛び、個々にダメージを与えるので、全部当たれば表記威力の5倍分となる。通常時は1発OH。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中には、装備切り替えて他兵装の使用、高速移動やタックル等のスラ消費行動等、本体は自由行動出来る。それゆえか自機が撃破されても撃ち続ける模様。
  • スキル「サイコミュ増幅装置」の効果対象。発動中は威力・射程上昇し、ヒート率が下がって2回攻撃を行うようになる。
    • ヒート率の下がり幅が大きいので、1回使ってもOHしなくなる。
    • スキル「オーバーロード」と違って、発動時のOH全回復は無い。そのため発動前にOHしてると当然使うまでに時間を要する。
    • 補助ジェネレーターの積み方次第では発動中に2回目が間に合う。
    • 効果時間が過ぎると、その時点でOHしてるしてないに関わらず、2倍のOH復帰時間が効果終了後の時点から強制発生する。
    • 効果中フルヒット威力はかなり高くなるので、できれば大よろけなど長時間拘束されている敵機に使いたい。

ダグ・リーダー

  • バックパックからリーダー・ビットを射出して磁場空間を形成する特殊なビーム兵装。
  • レティクルで指定した場所にリーダー・ビット4機が飛んでいき磁場空間を2秒間発生させる。この磁場空間内にいる敵機に対してダメージとジャミング効果が発生する。
    • 持続ダメージの威力は表記されたものと同じで自機の射撃補正・敵機の耐ビーム装甲の影響を受ける。0.4秒に1回の最大5ヒット。
    • 持続ダメージにもしゃがみ補正やスコープ覗き込みの補正はしっかり乗る。
    • ジャミングはダメージ発生時から15秒間付与。
  • よろけ値がそこそこあるので蓄積よろけ狙いが可能。ただしダメージコントロール持ちは蓄積超えないので注意。
  • 磁場空間内は敵機に対してひるみが発生する。自機&味方に対してはダメージ判定が出ないため、ひるみ・ジャミング効果どちらも発生しない。
  • ファンネルx5[挟撃]とは別なサイコミュ兵装なので、同時使用可能。
  • スキル「サイコミュ増幅装置」の効果対象。発動中は威力・射程が上昇する。こちらはヒート消費率は変わらず1発OHのまま
  • 主に角に隠れている敵機のあぶり出しや、狭い通路を封鎖して敵移動手段を制限するのに使用する。正面から突っ込んできた強襲機への迎撃にも使えるが、範囲が狭く、強襲機の機動性だとそのまま磁場空間を抜けてしまう事が多く、自衛として使うには非推奨。
  • 一定時間持続するダメージフィールドを作れるため、歩兵処理などにも使いやすい。

運用

  • ダグ・リーダーは射程が長めにあるため自分の思惑より飛んでしまうことがある。地上なら地面狙い・宇宙なら相手の体狙いすると、狙った位置に設置を安定させやすくなるので推奨。

機体攻略法

  • 蓄積よろけを取りやすい武装を2種持っているため、正面からのゴリ押しは難しい。よろけ拘束を駆使した丁寧な攻めを要求される。
  • 汎用機で挑む場合、よろけ手数が多いために安易な緊急回避は厳禁。できればダグ・ドールが格闘を仕掛ける瞬間、または第2の即よろけ兵装を使用後に行いたい。
  • ズサと同様に蓄積よろけ付きダメージフィールドを設置してくるため、壁際を利用した射撃や、細い通路を移動するのには細心の注意を必要とする。
  • 射撃火力はそれほど高くなく、格闘がメイン火力なために自分から接近してくることが多いため、丁寧に攻めれば強襲機による処理は簡単な方。
  • 緊急回避がないため、拘束力やコンボ火力が高い機体は好相性がと言える。

コンボ一覧

  • 4連装メガ粒子砲→ダグ・ドール用L・B・ライフル→ファンネルx5[挟撃]
  • ダグ・ドール用ビーム・サーベル下→ビーム・ブレイド下→ダグ・ドール用ビーム・サーベル下


アップデート履歴

  • 2022/01/01:新規追加
  • 2022/03/31:性能調整
    • スラスター上昇
      • 65 → 70
    • ダグ・ドール用L・B・ライフル
      • 射程距離上昇
        • 非集束時:400m → 500m 集束時:575m → 675m
    • 腹部拡散メガ粒子砲
      • リロード時間短縮
        • 25秒 → 20秒
    • 4連装メガ粒子砲
      • 威力上昇
        • 600 → 650
      • ヒート率軽減
        • 95% → 85%
      • 射程距離上昇
        • 400m → 450m
      • 切り替え時間短縮
        • 1.5秒 → 1秒
    • ファンネルx5[挟撃]
      • リロード時間短縮
        • 22秒 → 18秒
      • 射程距離上昇
  • 2022/07/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • 22000 → 23000
    • 高速移動上昇
      • 200 → 210
    • 機体スキル「左腕装備特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1 → LV3
    • 腹部拡散メガ粒子砲
      • オーバーヒート時間短縮
        • 20秒 → 15秒
    • ファンネルx5[挟撃]
      • オーバーヒート時間短縮
        • 18秒 → 12秒
      • 機体スキル「サイコミュ増幅装置」発動時のヒート率軽減
        • 65% → 50%
    • ダグ・リーダー
      • オーバーヒート時間短縮
        • 20秒 → 15秒
  • 2023/01/26:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:23000 → 25000
    • 耐実弾補正上昇
      • Lv1:28 → 32
    • 耐ビーム補正上昇
      • Lv1:30 → 35
    • 耐格闘補正上昇
      • Lv1:20 → 25
    • スピード上昇
      • 130 → 135
    • 機体スキル「格闘連撃制御」LV1付与
    • 機体スキル「ダメージコントロール」LV1付与
    • 機体スキル「背部オプション特殊緩衝材」LV1上昇
      • LV2 → LV3
    • 腹部拡散メガ粒子砲
      • オーバーヒート時間短縮
        • 15秒 → 12秒
      • よろけ値上昇
        • 25% x6 → 35% x6
  • 2024/02/22:性能調整
  • 2024/12/12:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2025/03/27:性能調整
    • 機体スキル「レジストムーブ」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「高性能レーダー」LV上昇
      • LV1機体:LV2 → LV4
    • ダグ・ドール用L・B・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv1:2200 → 2600
        • 集束
          • Lv1:3000 → 3400
      • 集束時間短縮
        • 4秒 → 2.5秒
      • よろけ値上昇
        • 集束:20% → 60% ※非集束時は調整無し
    • 頭部バルカン
      • 弾数増加
        • 30 → 40
    • 4連装メガ粒子砲
      • 威力上昇
        • Lv1:650 → 750
      • よろけ値上昇
        • 5% x4 → 15% x4
      • 切り替え時間短縮
        • 1秒 → 0.77秒
    • ファンネルx5[挟撃]
      • 威力上昇
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 12秒 → 10秒
      • 攻撃に入るまでの時間を短縮し、命中しやすく改善

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 欠点だった非増幅時の火力のしょっぱさと継戦能力イマイチだったのが解消されて下剋上っぷりが著しいな - 名無しさん (2025-04-16 00:50:21)
    • 量産型百式改、RFゲルググ、ダグドと、600以上に使いやすくて強い支援機が用意されて、支援機専用のカスパも実装されたし、汎用機が強かった時代がちょっと見ない内にガラッと変わったね。他の支援機とかもテコ入れされるんじゃないかな。 - 名無しさん (2025-04-22 19:44:31)
  • 最近敵硬すぎて駄目そうかと思ったけど数字出るなこれ。 - 名無しさん (2025-04-06 15:13:53)
  • ロンサー弱いって言う人多いけど普通に使える武装だと思う。 - 名無しさん (2025-04-01 15:59:18)
    • 火力だけみたら雑魚だけど、中距離でよろけ取った時に甘えたヤツを寝かせられるって点では評価できる。た、だ、しそれは強化前の話で、そんなことしてるより普通の射撃回してる方が火力のおかげで敵殺せるし自衛としても下格確定しないからサーベルで良いのでガチでもう使う意味は無くなったと思うよ。 - 名無しさん (2025-04-02 00:48:35)
      • 自営ならロンサーだと思うけどね。今でもよろけとって甘えた奴を寝かせるのに使うから全然択に入る武装だと思うけどね〜。まぁ人それぞれか。 - 名無しさん (2025-04-02 01:54:59)
        • 横からだが、0.77s切り替えからN下できるサーベルの方が、腹ビーとの相性も併せて基本的には自衛向きなんよな。ロンサーはリーチ活かせる角待ちとかなら強い - 名無しさん (2025-04-06 17:25:01)
    • 弱いとは言わんが強くもない。切り替えなげーんだわ。モーション自体は優秀だし遮蔽物にらみ合いなんかの時の自衛択にはなるんだけどね - 名無しさん (2025-04-02 20:54:49)
    • 腹ビーあるうちは要らんが使えない状態での自衛なら頼りになるって感じ - 名無しさん (2025-04-23 09:10:45)
    • よろけ継続にNは普通に刺さる。下は切り替え+下格モーションの判定発生までの時間的に確定しないから回避吐いた相手とか限定で有用。 - 名無しさん (2025-04-23 09:27:10)
      • すみません、時間的に確定しないというデータはありますか?僕はロンサー下が確定しますので(Z実装時ロンサー下も確定を確認) - 名無しさん (2025-04-24 15:34:03)
  • 一回も乗ったことなかったけど即よろけ取りやすくて拡散で止めれるし、火力高いから使いやすいね - 名無しさん (2025-03-31 21:59:29)
  • 相手が全然止まってない、味方が一切前に出ない逃げ回ってヘイトが全部こっちに来るような試合でも14万とか出るから武装強化による火力の底上げが凄い。与ダメの最低ラインがグッと押し上げられた感じ、まともな戦場なら余裕で20万超えそう。 - 名無しさん (2025-03-30 17:14:36)
  • 汎用機乗ってたら対ビー40くらいでも一瞬で7000くらい吹き飛ばしてくるから怖すぎるな…ちょっと強化し過ぎでは? - 名無しさん (2025-03-30 15:18:47)
    • 射補90盛ってフルチャ⇒4連するだけで耐ビ50の汎用相手に7904ダメージ出るからな。耐性モリモリ50-70-50近くになる構成でも5500(耐ビ40相手だと6600)ぐらい出るし - 名無しさん (2025-03-30 15:26:02)
      • 前から好きで乗ってたけど、最近は人気機体になっちまって支援枠の取り合いになるから強化は嬉しい反面複雑だわ。俺も射補盛りサイコミュ増幅で気持ちよくなりたい。 - 名無しさん (2025-04-01 17:15:53)
        • 自分が1番上手く使えるんだ!おら降りろ!!って感じで完了押したらいいよ。使えない人に譲るぐらいなら自分で乗るのが1番。 - 名無しさん (2025-04-01 17:44:05)
          • そうだよな!(Lv4機体ポチっと) - 名無しさん (2025-04-12 23:34:13)
        • 今のダグ2機居ても良いくらい強いから被せていいんじゃない - 名無しさん (2025-04-01 18:58:07)
  • フル改修してた人のみのご褒美耐ビー80ダグドール楽しい - 名無しさん (2025-03-30 12:12:09)
  • ドアンズ程じゃないけど全然活躍出来るようになったね。上コストの新機体なのにもう利敵状態になってるアイツ見たら尚更。 - 名無しさん (2025-03-30 11:31:27)
  • 拡張装甲すると補助ジェネ321でファンネルが8秒で回せて、盾ビーもOHさせても12秒で復帰するから手触りかなりいいよ。けどF90にはファンネルが本当に当たらなかったから、700に小型MS増えたら微妙になるかもしれないので、拡張は慎重にやるべきかもね - 名無しさん (2025-03-29 13:28:29)
  • すげえ強くなってて楽しい。一部のネガキャンしたい勢はSフラ配信者の微妙という意見(どこの誰だかわからんが)持ち出して弱い弱いとか言ってたけど今やこぞってダグドール強いムードになってるのもおもろい - 名無しさん (2025-03-28 23:24:34)
    • 少なくともロンサは弱いからショトカの端に追いやってるかな - 名無しさん (2025-03-28 23:31:25)
      • ロンサーは最後の手段でカドから飛び出して強襲を寝かせる仕事があるから - 名無しさん (2025-03-30 15:23:31)
      • エアプに見える勢はロンサの罠にかかってると思う - 名無しさん (2025-03-30 19:25:57)
    • 過度に消極的な意見を持っている人はこの機体をまだ使ってないのかも? - 名無しさん (2025-03-29 00:39:37)
      • 消極的❌️ 否定的⭕️ - 名無しさん (2025-03-29 00:41:04)
      • 武装多すぎでショトカ使いづらくなる - 名無しさん (2025-03-29 16:49:41)
  • だーいぶ強くなったけど、射撃戦で後1手欲しいってなる。威力弱くていいからもうちょっと何かしていたくなる手触り感 - 名無しさん (2025-03-28 20:51:05)
  • 増幅装置の効果時間短縮していいから再使用可能にして欲しかったな〜 もしくは効果時間1分 - 名無しさん (2025-03-28 18:53:15)
  • 拡張スキル悩むなぁ、拡張装甲でも良いけど耐実か耐ビー10あげても良いし射補付けても強そう。何にしようかなぁ。 - 名無しさん (2025-03-28 16:09:52)
    • 無難なのは耐格10upか射撃補正上がるやつじゃない? - 名無しさん (2025-03-28 17:06:08)
      • 耐格10も良いね〜 - 名無しさん (2025-03-28 17:57:18)
  • 強化来たけど面白い?DP買いあり? - 名無しさん (2025-03-28 14:53:46)
    • 火力バケモンになってだいぶ面白くなったよ 耐久ガン振りでもユニコーン系列に増幅中のファンネル飛ばしたら8000ダメージとかザラに出て最高 - 名無しさん (2025-03-28 15:04:20)
      • レジストムーヴもあるし量キュベみたいになってるのか、ありがとう!買いました!楽しんできます! - 名無しさん (2025-03-29 00:42:44)
    • よろけ自体は簡単に取られるから割と丁寧な立ち回りが必要になる。ちょっと難しい機体だけど買っていいと思うよ。 - 名無しさん (2025-03-28 15:12:11)
      • わかった!意識してみるありがとう! - 名無しさん (2025-03-29 00:44:16)
  • 増幅中の挟撃ファンネルの威力どっちが正しいんですか?武装の方では800って書いてあるけどアプデ履歴では700って書いてあってわからん - 名無しさん (2025-03-28 14:25:12)
    • それ一個前の強化履歴見てるのでは?今月の修正分はちゃんと700→800って書いてあるで - 名無しさん (2025-03-28 14:41:22)
  • 強化前でもちゃんと使えれば15万とか出る機体だったから火力上がって射補盛りしたら良い感じになるだろうな〜。今までは嫌な顔されたけど他の支援に並んで出せる機体になったと思うわ。700は今の環境を維持して欲しい。 - 名無しさん (2025-03-28 14:19:45)
  • ビームブレイドの切替が0.77秒だったら完璧だったんだけどなぁ。あとモーションがザク頭と一緒だったら更に良かった - 名無しさん (2025-03-28 09:45:16)
    • いつぞやのビームブレイド強化で移動距離がとんでもなく伸びたからモーションはこのままでいいと思うけど - 名無しさん (2025-03-28 13:22:00)
  • 火力は良くなったなぁ、変に地上機体が増えたから串環境より戦いづらい感じするな。串しかいない時にこの火力で戦いたかった。 - 名無しさん (2025-03-28 05:17:03)
  • ようやく格闘路線を諦めてくれたのか… - 名無しさん (2025-03-27 21:48:32)
  • Gドアのバリアを簡単に除去できるのは偉いと思う - 名無しさん (2025-03-27 17:13:24)
  • 強化後は普通にガチだと思うわ。増幅せずとも火力出せるようになったのとバルカン強化も良い味出してる - 名無しさん (2025-03-27 16:25:19)
    • やっと並の支援程度だと思う。これに速射でも追加されてれば射撃だけでも戦えて良い支援になれたかも。火力上がったって言っても射撃だけじゃ手数足りんと思う。 - 名無しさん (2025-03-27 17:01:59)
      • まぁマニュ凸とかなら強ZZできない限り拡散で止まるし自衛力全振りなんやろな - 名無しさん (2025-03-27 17:11:22)
        • その前によろけで固められると思う。あのノルンも強化されて増えてるからハメられて何もできなくなるとかザラ - 名無しさん (2025-03-27 17:20:23)
          • そうでしょうね。もう高コス支援は有利属性の即よろだけでも受けれる劣化マニュくらいないと強襲じゃなくて汎用にボコられる。 - 名無しさん (2025-03-27 17:45:02)
          • 700汎用の射程って低めだから基本的に射程が長いこいつはマシな方じゃね?どいつもこいつも最長400mまでメイン500m~・4連450mのこいつの即よろけ武装以下だし、その400m前後の武装も基本的に1つだけで他武装は300m台だから仮に食らったとしても継続もされないし。 - 名無しさん (2025-03-27 17:54:36)
            • 相手汎用が即よろけを撃ってその場から1歩も動かないなら射程で勝てるけどそんな事無いしバリアもない、即よろけでよろける、相手のビームをはじける訳でも無いから汎用でも継続しながら近付けるんよね...。もう一声なにか強みがあれば使える支援になると思う。 - 名無しさん (2025-03-27 18:55:09)
              • そんな悠長によろけハメされる時なんて孤立してるときくらいしかないんだけど何故タイマンでのお話をされてる…? 一応このゲームってチームゲーなんだよ - 横から (2025-03-27 21:32:15)
                • 700は周りの足回り良すぎて孤立しやすいからね。特に支援機なんか置いてけぼりにされがち - 名無しさん (2025-03-27 21:42:21)
                  • 横)低コス帯と混同してるのか知らんけど、700支援って足回り普通に良いの多いぞ。実際、ダグドだってスラスピ210で別に遅い訳でもないし(そりゃ230と比べたらアレだけど、だからと言って170とか180とかの低コスト支援みたいな遅さじゃないだろ - 名無しさん (2025-03-27 22:20:36)
                    • スラスピ単体で見ればそう見えるけど足回りのスキルは普通に劣悪だよ - 名無しさん (2025-03-27 22:34:39)
                      • すまんが割とガチ目に何を言ってるんだ状態だぞ。νとかムーンとかを足回り劣悪って言ってるのと変わらんし。それとも常時HP50%以下と言う謎想定の話をしてるの? - 名無しさん (2025-03-27 22:41:54)
                        • νとムーンは強制噴射装置のLVが3だし空中制御プログラムもLV3じゃない。ダグドールは強制噴射装置LV2しかないのよね。あとスラスターの量が単純に物足りない - 名無しさん (2025-03-27 22:46:13)
                          • 噴射2と3って1回につき消費5の差でしかないし、空プロ3じゃないから劣悪ってその2機でどれだけジャンプスラする想定なんだ一体。しかも初期スラも70と75の違いでしかないのにこれで劣悪ってどんだけガバガバ判定なの - 名無しさん (2025-03-27 22:51:33)
                            • 空プロが無いのが一番痛いんだよ。あとこいつスラ盛ってる余裕が無い - 名無しさん (2025-03-27 22:58:49)
                              • 孤立するのと空プロの関係性is何?あとこいつ、近スロニューより多いからな? - 名無しさん (2025-03-28 00:03:38)
                                • 下手に高台から降りたら味方に置いてかれる - 名無しさん (2025-03-28 00:17:22)
                                  • いや、それ置いていく味方も悪くね?そこら辺ケア出来ないならレートも上がらない - 名無しさん (2025-03-28 00:21:15)
                                    • S-でも普通に置いてかれるよ。だから結局支援機のいない編成か居てもバリアが長持ちするHWSやGドアーズばかり - 名無しさん (2025-03-28 00:35:44)
                                      • 機動力関係ないのに無理やりこじつけててワロタ - 名無しさん (2025-03-28 00:49:10)
                                        • 一応こいつら足回りも良いからね - 名無しさん (2025-03-28 00:59:53)
                                          • スラ量もスラスピもほぼ同じだけどね。これでダグドを劣悪って言ってるのは流石におかしいよ - 名無しさん (2025-03-28 01:05:01)
                                            • 劣悪はスキルについてな。その二機と見比べてみ - 名無しさん (2025-03-28 01:12:43)
                                              • 足回り劣悪で置いて行かれる云々の話どこ行ったの…なんていうか、意固地になってないか? - 名無しさん (2025-03-28 01:17:10)
                                                • 置いてかれるよ。置いてかれてもどうにか出来るだけの足回りのスキルが欲しいのよ。汎用はフライトやらフラップやらで飛んでいくわ引き撃ちしまくりでどっか行くわ守って貰えないならせめて足回りでどうにかするしかないだろう - 名無しさん (2025-03-28 01:41:36)
                                                  • 空中で切り返すとかしない限り空プロの有無で置いてかれるも何もないんだが、どういう率区なんだそれ - 名無しさん (2025-03-28 01:47:32)
                                                    • 足を踏み外した時のリカバリーが割と違う。特に北極とか - 名無しさん (2025-03-28 01:48:59)
                                                      • 限定的な場面で劣悪認定とか言うガバガバさとか、そもそも踏み外すのとおいて行かれるの関係性は一体…とか、北極で置いて行かれる…?とか(出撃した際に相手に出待ちされているシーンでとかなら理解できるけどこの場合空プロ関係ないし)でなんかもう滅茶苦茶だなとしか - 名無しさん (2025-03-28 01:51:17)
                                  • 一体どんだけ高台がある想定なんだよ。もっと言えば相手との戦闘ならまだしも味方に追従する状況なら急降下してさっさと着地してスラ吹かせば済む話でそれで劣悪・置いて行かれるってただ下手なだけって宣言してるようなもんだぞ - 名無しさん (2025-03-28 00:45:32)
                                    • というか、急降下するまでもなく普通にスラ吹かせば良いだけか。戦闘中に高台からスラで飛び出して空中で射撃⇒さいどスラを吹かすとかできないから空プロの有無は戦闘面では大きいけどそうでないのなら普通にスラふかしっぱで空プロ関係ないし。 - 名無しさん (2025-03-28 00:48:47)
                                • あと近スロ多くても装甲に割かないと簡単に蒸発するから積めない - 名無しさん (2025-03-28 00:18:06)
                                  • 700って基本的に拡張装甲でスラと装甲両立してるんだけどな。さっきから書いてる内容がツッコミ満載なのばかりでいい加減にした方が良いと思うの - 名無しさん (2025-03-28 00:51:46)
                                    • そんな拡張装甲積んでたら火力が発揮出来なくなるやん。手数不足になりやすいダグドールなんて尚の事。強化入って射撃プログラム積みまくってようやく並の機体レベルの火力だぞ - 名無しさん (2025-03-28 01:11:30)
                                      • こういうこと言いたかないけど流石にエア過ぎるだろ - 名無しさん (2025-03-28 01:16:19)
                                        • いや射撃補正72まで盛っても8万〜12万くらいが限度。他はもっと火力出してくるぞ - 名無しさん (2025-03-28 01:26:37)
                                          • S戦場で18万くらい余裕で出せるから頑張れ - 名無しさん (2025-03-28 01:29:06)
                                            • そんな与ダメ出してくるダグドール見た事ないわ。盛ってないか? - 名無しさん (2025-03-28 01:38:18)
                                          • まず、ダグドに限らず今までのほぼ全部の機体に共通して言えることとして火力が実際にプレイヤーが出す値よりも大幅に下がっている&「強化前の」ダグドの平均与ダメ8.5万よりもそこまで射補を盛って強化もされたダグドの火力の下限を低いとか言ってる時点でもう何を言ってもアレなんだなってなるのと、 - 名無しさん (2025-03-28 01:41:07)
                                            • 耐補正47-73-50にしつつ射補56まで持っていける(補正3づつ下げて良いのならもうちょい盛れる)から火力低くなるわけでもないし。    空プロの有無だけで劣悪扱いにしてたり含めてマジでただの荒らしじゃん。別にこっちはダグド最強!って話をしてる訳でもないのにコレな時点で相当だぞあんた… - 名無しさん (2025-03-28 01:41:17)
                                              • あと某Sフラ配信者が射補ガン盛り90で20.7万出してて、仮にこれが56になった場合でも17万出る訳だがアンタの射補72でも8万~12万が限界とかいう謎数値はどういう計算なんだ?としか。 - 名無しさん (2025-03-28 01:44:37)
                                                • 実際に30戦くらいしてみての平均。敵の編成が明らかに事故ってる時は一度だけ16万は行った - 名無しさん (2025-03-28 01:50:50)
                                                • 動画とか上手くいったやつをあげてるだけって言うのに気付かないんだね…。それが参考になるわけないやん。 - 名無しさん (2025-03-28 05:12:51)
                                                  • リアルタイム配信なんすけど・・・? - 名無しさん (2025-03-28 10:04:49)
                                                    • 俺が見てた配信者でも16万→20万 どれもS帯戦場で相手に強襲必ずいたからね 動画で上手くいったところ見せてるだけ!!って言ってる人は自分に都合の良い情報にしか目に入らんようにしてるんじゃない? - 名無しさん (2025-03-28 13:24:45)
                                              • そこは申し訳ない。でもどんだけやっても割と限界感じてしまって本当にやれる機体なのか懐疑的になってしまってる。あとそのカスパの内訳知りたい。 - 名無しさん (2025-03-28 01:48:16)
                                                • Gドアと基本一緒で基礎耐補正こっちのが高いから余裕で多分だけカスパ入れ替えするだけ - 名無しさん (2025-03-28 01:52:39)
                                                  • 余裕出た - 名無しさん (2025-03-28 01:53:08)
                                                  • その詳細を知りたい。同じ物を組もうとしてもその数値まで伸ばせない。耐ビーム73という事は耐ビーム拡張という事は分かるのだが - 名無しさん (2025-03-28 02:15:05)
                                                    • すまん、拡張装甲だから73はミス - 名無しさん (2025-03-28 02:23:36)
                                                      • ありがとう。同じカスパが組めた。これだけ硬ければ確かに火力をもっと伸ばせるかもしれない - 名無しさん (2025-03-28 03:09:28)
                                          • 横からだけど拡張なし装甲ぐらいしか持ってない状態で基本12〜18万出せるぐらいのポテンシャルはあるよ、ただ丁寧な立ち回りが求められるのと増幅出すタイミングとか元々使ってないと間違える事があるから頑張ろう! - 名無しさん (2025-03-30 10:37:17)
                • 孤立してる時は1機相手でもよろけはめされるんだから何も変わらんやん。上位レートの汎用共の動きって人にヘイトを押し付けて自分達は逃げながら戦うだからね、結局置いていかれやすいんよ。 - 名無しさん (2025-03-27 22:38:17)
  • 常に増幅性能でも弱そう。それでやっとダメージが平均届くかな。 - 名無しさん (2025-03-27 15:51:19)
    • ファンネル頼みだった火力がメイン、サブで出せるようになってるけど木主はダグドール乗ってないの? - 名無しさん (2025-03-27 16:05:43)
      • 2万近く上げて勝率が平均届くレベルとは思えんけど結果は一月後だから罵り合いは意味ない。 - 名無しさん (2025-03-27 16:35:49)
        • ザク3改ですら余裕で届いたんだ、何も心配することはない - 名無しさん (2025-03-27 16:37:18)
        • とはいえすでに結論付けてる木主への反論としては当然のものではあるよ。 - 名無しさん (2025-03-27 22:57:11)
  • 4連、切り替え速度も普通に早くなったからメインと4連でよろけ継続しやすくなったし無理によろけからブレード下狙うよりもブレードNを絡めた継続でCT稼ぎながらサベ下⇒ロンサー下で良くなった - 名無しさん (2025-03-27 15:22:35)
  • すっかり忘れていたがダグ・リーダーこれ完全に見捨てられてるよな。複数設置出来ても良くね? - 名無しさん (2025-03-27 15:04:35)
    • ダグリーダー置いてるときに増幅装置発動させてもらえんのもモニョモニョするだな - 名無しさん (2025-03-27 15:30:15)
  • フルチャと4連の蓄積はともに60%。蓄積とれるようになったのは結構デカいわ - 名無しさん (2025-03-27 14:56:57)
    • 問題はこれを実戦で生かせるかどうかだが…ダメコン1は抜けない訳だし… - 名無しさん (2025-03-27 15:02:53)
  • 毎回パッとしない強化貰って枠潰してくなこいつ・・・このコストの支援で格闘振らせたいなら姿勢制御付けるなりしないと無理だし周りの蓄積強化されてるんだからダメコンもレベル上げ、ついでに2連タックルくらいもあっていいだろ - 名無しさん (2025-03-27 14:51:50)
  • 友だちよりブロックのが増えそう - 名無しさん (2025-03-27 14:35:54)
  • 強化で武装は強くなったけど微妙だなぁ - 名無しさん (2025-03-27 14:34:52)
    • ・本機は射撃兵装を主軸としつつも、格闘兵装による近接戦も可能な機体としております。からのノータッチガチ草 - 名無しさん (2025-03-27 14:37:14)
  • 強化来たけどそこじゃねえ過ぎる…サイコミュ増幅装置の再発動と格闘判定とロングブレードの切り替えをどうにかしてくれ… - 名無しさん (2025-03-27 14:30:03)
  • 結局再発動させてもらえないの笑えない。 - 名無しさん (2025-03-27 14:12:21)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月30日 01:32