リック・ドムⅡ(GH)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要

  • 統合整備計画に準じた再設計によって、リック・ドムから全体的な性能向上が図られており、さらに生産性、整備性、互換性も格段に上昇している。
  • 宇宙での戦闘を重視して開発されたため、空気抵抗を無視した平面的フォルムへ装甲形状が変更されているのも特徴的。背部にプロペラントタンクを接続することで、戦闘継続時間の延長にも成功している。
  • 一年戦争末期の機体のため生産数は少ないが、ゲルググが量産配備された後でも準主力機として活躍できる性能を持ち、一年戦争後も長期にわたって使用され続けることとなった高機動、重装甲、高火力をあわせもつドムの正統進化機。
  • 本機はエース部隊と言われた特別競合部隊「マルコシアス」所属のギー・ヘルムートが搭乗したもので、グラナダで試作された対艦用特殊武装が装備され、宇宙での近接戦闘に特化した調整が施されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 15000 17000 19000 21000
耐実弾補正 13 15 17 19
耐ビーム補正 23 25 27 29
耐格闘補正 26 28 30 32
射撃補正 10
格闘補正 20 25 30 35
スピード 135 140
高速移動 205
スラスター 60 65
旋回(地上)[度/秒] 60
旋回(宇宙)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 膝蹴り
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 35
必要階級 二等兵01
必要DP 10100 10200 10600 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18 20 22 24
中距離 7 8 9 10
遠距離 3 4 5 6

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 200%(100%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-80マシンガン[GN] LV1 146 35 360発/分 6秒 0.5秒 200m 876 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 152 36 912 2300
LV3 159 37 954 2800
LV4 166 38 996 3300
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-80付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-80マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
試作大型ヒート・サーベル LV1 3000 3秒 0.77秒 格闘方向に関わらず強制ダウン
シールド判定有
機体同梱
LV2 3150 5800
LV3 3300 6300
LV4 3450 現在交換不可

副兵装

胸部ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 100% 1発OH - 10秒(300fps) 0.8秒(24fps) 200m 移動射撃可
ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:0%
LV2 525
LV3 550
LV4 575

シュツルム・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2400 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%(2HIT)
LV2 2520
LV3 2640
LV4 2760


スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~LV3 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV4~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
パワーアクセラレータ LV1 LV1~ 鍔迫り合い終了後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
ブースト移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
攻撃姿勢制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 390 470 540 機体HPが100増加
Lv2 410 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 790 940 1090 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 830 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1060 1260 1450 1110 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1330 1580 1820 1390 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv3 2660 3160 3640 2780 耐格闘補正が4増加
フレーム補強 Lv3 3990 4740 5460 4170 機体HPが500増加

備考

『エースの力を見せてやる!』

  • 抽選配給期間
    • 2019年9月12日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年9月12日 14:00 ~ 2019年9月19日 13:59 [予定]

機体情報

  • ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』のシナリオ『機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』より参戦。リック・ドムⅡをマルコシアス隊隊員ギー・ヘルムート(Guy Helmuth)少尉用にカスタマイズした機体。
  • 基本はリック・ドムⅡと何ら変わらないが、ギー少尉用に近接戦向けに調整され、仲間の推薦を受けて特殊兵装の対艦大型ヒート・サーベルを携帯することとなった。これは元々ソロモン防衛戦にて月からの援助物資として受領したもの。
  • ヒートサーベルは「MS-09F/Gb ドム・グロウスバイル」のものに酷似しており、これの試作品ではないかとの噂がある。MS本体に匹敵するほどの大きさで、スラスターが内蔵されている。
  • グロウスバイルは本土決戦用に計画されていたドムF型の一種で、格闘武器だけを装備した潔い設計が特徴。出自がGジェネレーションのオリジナルMSであるため立場が曖昧なのだが、このギー機の登場によって少なくとも完全非公式ではなくなったのかもしれない。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上宇宙両用強襲機。宇宙適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の少ない強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは拘束時間の長い強カウンター。

火力

  • 攻撃補正は格闘より。補正値合計は二回りほど低く、コスト300相当。そのためにコスト帯で格闘補正は低め。
  • 主兵装はグレ付きマシンガンのみ。一応よろけ兵装が付くが、射撃戦には対応できない。
  • 副兵装はリック・ドムⅡと共通で、高速移動射撃出来る胸部ビーム・ガン、使用後専用モーションが入るがバズーカ系として使えるシュツルム・ファウストを装備。
  • 格闘兵装は専用の巨大なヒートサーベル。連撃は出来ないが格闘リーチが異常に長く超高威力で、下格闘補正も高い。さらに格闘攻撃全てに強制ダウン判定を持つ。
    • さらに攻撃姿勢制御をもつために格闘モーション中はカットされにくい。パワーアクセラレータもあるいが、格闘クールタイムが長いために攻撃的には使いにくい。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は高め高速移動速度・スラスター容量は低め。強制噴射装置を持つが、補強無しでは使いにくい。
  • HPは体格比込みで並か少し低め。シールドや特殊緩衝材なども無く、合計HPでは低めの部類。
  • 防御補正は耐実弾が低い特殊型。補正値合計は3回りほど高く、コスト550相当。ただしコスト400ではビーム兵装が増えてきた一方で、まだまだ実弾兵装も多く、防御力が安定しない。
    • ただし耐実弾補正単体で見た場合、コスト帯で決して低い数値ではない。実弾に対しては同コスト帯強襲機並に打たれ弱いと評価できる。
  • 専用ヒートサーベルはかなり巨大で当たり判定もあるが、ダメージ無効・リアクション無効の特性を持つため、弱点にはなりにくい。使い方次第では盾代わりにもなる。

特長

  • バズーカは装備できないが、よろけ兵装が3種あるため、意外とよろけ手数は豊富。対複数やよろけ拘束なども狙える。
  • 専用ヒートサーベルが見た目も威力もド派手。しかもリアクション無効なため、その大きさが弱点にならない上、使いかた次第では防御的なことも出来る。

総論

  • 3種の即よろけ兵装によって拘束し、巨大なヒートサーベルで名実ともに敵を吹き飛ばす強襲機。
  • バズーカこそ装備できないが、即よろけ兵装3種によってよろけ手数は豊富な方であり、回転率も悪くない。また高速移動射撃が出来る武装があるのは、強襲機として嬉しい。
  • 専用ヒートサーベルが強さの塊。威力・レンジ・モーションのどれをとっても優秀な部類であり、広めの間合いに入れれば、安定した火力を発揮できる。
  • 攻撃性能は高いが、足回りは少し弱め。特に高速移動速度とスラスター容量から長距離移動は苦手であり、足の速い敵機には追いつくのに苦労する。
  • 防御関係も優秀とは言い難く、ヒットボックスに対してHPがそれほど高くないことや防御補正に穴があるなど、意外と撃たれ弱い部分がある。特に高DPSのマシンガン系とは相性が悪い。
  • 長距離移動を比較的苦手とすることから、狭い宇宙要塞内部や廃墟コロニーなどが得意。一方で視界良好で彼我の距離が遠くなりがちな暗礁宙域などは苦手。
  • 高速移動射撃と高い格闘火力によって強襲機としての仕事はやりやすい部類。出撃マップさえ間違えなければ難しい事は少なく、初心者向き。

主兵装詳細

MMP-80マシンガン[GN]

  • グレネードランチャー付属のマシンガン。射程などは普通のMMP-80マシンガンと変わらず、射撃戦などでは射程が短すぎて使えない。
  • 連射速度や切り替えは速めなので、下格の追撃用に向いている。ただ、DPSはそれほど高くない。
  • 蓄積よろけ狙いは難しく、マニューバーアーマーで攻撃を受けてからよろけを取る戦法には使いづらい。
MMP-80付属グレネード
  • 弾速、爆風が控えめな単発武装。バズーカと同じ使い方ができるが、威力はバズーカに比べて低め。
  • シュツルム・ファウストと比べると、切り替えが早く使用後の切り替え制限がなく、右手持ちなのが利点。

試作大型ヒート・サーベル

  • ドム・グロウスバイル用超大型のヒート・サーベルの試作品。格闘方向に関わらず 強制ダウン 出来る特徴を持つ。
  • 長大なサーベルには当たり判定がある。 参考ツイートはこちら
    • ただしサーベルに当たってもリアクションは発生せず、また本体へのダメージも入らない。よろけ値は蓄積する。HPは無いため壊れない。
    • この当たり判定は、装備して手に持っている時、格闘攻撃をしている時、背負ってる時等々どんな状況でも常に発生している。
    • 装備した状態で右移動すると刀身が自機をカバーしてくれるため、盾代わりにも使える。
    • 実質的に振り回せる障害物のような存在であり、剣にヒットさせてしまえばダメージを受けずに済む。
  • N格闘は縦一文字に振り下ろす。
    • 上下に広い判定を持つためリックドムの下格闘のように敵真下をすり抜け際に斬りかかるといった芸当も可能。
    • N→Nは繋がりやすいので、余裕があるならN追撃したい。
  • 横格闘はビーム・ナギナタモーション。
    • 右格闘は左から右前方への横薙ぎ。
    • 左格闘は約90度横向いての左から右への横薙ぎ。
  • 下格闘は右下から左へ切り払い→そのまま振り上げて縦一文字斬りの 2段格闘 。1ヒット100%=200%の補正を持つ。
    • N格闘追撃のタイミングがとてもシビアなため、基本的には射撃兵装で追撃になる。
    • モーション中は微妙に前進する。なので至近距離で1段目を当てると2段目が当たらない時があるので、狙う距離は少し注意する必要がある。逆に1段目が掠るように当たると吹き飛ばしから2段目が届かないことがある。
    • 2段目の振り降ろしでは上方に広い判定を持つ一方で下方への判定が狭い。敵上半身に当てると2段目がギリギリ入らないときもあるので、できれば敵下半身を狙うと安定してヒットする。

副兵装詳細

胸部ビーム・ガン

  • 胸部から発射されるビーム兵装。性能はリック・ドムⅡと同じ。
  • OHの復帰時間が短く、小さめながらASLもついているため、よろけ取り用の武装としては優秀。
  • ブースト射撃可能なので、マニューバーアーマーを使いながら撃てるのは最大の利点。
  • 宇宙の場合、胸部から発射される都合で機体の傾き具合に左右されやすい。前ブースト射撃は機体が前のめりになるので上下方向に少し弱くなる点は覚えておくこと。

シュツルム・ファウスト

  • 単発リロードのバズーカ系武装。名称は変わらないが他のものより威力がかなり高い。威力以外の部分は普通のと一緒。
  • 射程が短いが歩き撃ちが可能で爆風範囲も威力もあるが、単発で切り替えも長いのでコンボ始動用。
  • 左手から発射されるため左側に障害物がある際は気をつけて撃とう。

運用

  • 単発よろけ可能な3種の射撃武装を駆使して敵機を大型サーベルで吹っ飛ばす、平たく言えばコレに尽きる。恐ろしくリーチが長いサーベルはNの出が早く、強引に切り込む事も出来るほか、左右と上方に判定の広い下格闘は敵密集地に放つと爽快な気分になれる。
  • 防御力は高いほうだがヒットボックスが大きい為、マニューバを活かすために出来る限りブースト移動し続けたい。近接スロットが豊富なのでスラスター値強化は是非ともしておこう。また、そのスタイルからブースト射撃可能なビーム・ガンは特に重宝することになる。
  • 下格2連は適正距離と向きが合っていないと2発入らない事がある。演習などで適正な間合いを掴んでおこう。
  • 大型サーベルの火力に目を奪われがちだが、本機はダメージを荒稼ぎする機体というよりは、豊富なよろけ武装と吹っ飛ばし近接で場を荒らし回る機体である。そのために敵1機に拘るより、ヒットアンドアウェイで近くの敵機に噛み付くように動くと暴れやすい。味方への誤格闘には注意。
  • 武装が多いため、ショートカットの考慮は必須。出しやすい4枠に入れるなら、メインの格闘と使い勝手の良いビームガンは入れるとして、「追撃に使えるマシンガン」と「使い勝手の良いグレネード」を入れて、「ダメージは大きいが切り替えの長いシュツルム」をサブにすると良いか。

機体攻略法

  • バズはないがよろけ兵装が豊富なためになめてかかるとよろけからの格闘をもらいやすく、実質的にバズ持ちを相手にしているような感覚で当たる必要がある。
  • 防御力は高いがヒットボックスが大きくそこまで素早いわけでもないため、集中砲火を浴びせれば普通に沈む。ただし単機で相手取る時はその頑丈さにすこし手こずるかもしれない。
  • カウンターを狙う場合、本体にタックルを当てないと行けないため距離を見誤らないようにしたい。

コンボ一覧

  • 胸部ビーム・ガン→下格闘→MMP-80マシンガン[GN]
  • 胸部ビーム・ガン→N/横格闘→N/横格闘


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • パワアク1ってなんの意味もないから2に - 名無しさん (2025-04-16 13:16:10)
  • んっ強制ダウンw - 名無しさん (2025-04-02 12:03:45)
  • ドルメルで殴ったらノーダメで平然としてるもんだから、どういうことかと思ってここに来たら。剣に無敵判定あるの今更知りました βからやってたのに・・・ - 名無しさん (2025-03-21 11:55:10)
  • 機体カラーを某撲殺天使にしてヒートサーベルを振り回すと楽しい - 名無しさん (2024-11-26 18:11:07)
  • こいつのサーベルって下格すら無効化されるのね笑 パフェガンの一刀下格だとちょうどよく剣に当たるのか、全くダウン取れなくて草だった - 名無しさん (2024-11-17 22:09:39)
    • 今ダウン無効化されて糞すぎて呆れた。こんなもん環境になったら地獄だよ。 - 名無しさん (2024-12-29 22:53:37)
  • それこそモンハンの大剣みたいにタッチパッドでガードできたらいいんだけどな。強すぎるかな? - 名無しさん (2024-10-25 12:50:23)
  • 足りない部分オバチュで盛れるから実はレベル4おもちゃとしてはなかなか強いおもちゃとしては - 名無しさん (2024-10-09 01:32:49)
  • こいつの剣、盾判定なだけかとおもってたけど格闘とアンカーのリアクション無効化するんやね(メタスパの射撃アンカーN全部剣に当たって薙ぎ払いでダウンもらった) - 名無しさん (2024-09-21 13:34:48)
  • 気が付いたらLv4が追加されてた - 名無しさん (2024-08-01 21:24:16)
  • こいつを見かけたらモンスターハンターならぬ モビルスーツハンターが始まる - 名無しさん (2024-08-01 21:21:20)
  • そもそもメタスパがいる時点でこいついらない - 名無しさん (2024-07-24 02:40:06)
    • 役割が違うんだよなぁ。高ドム君と比較するんだったら分かるけど、こいつの魅力は圧倒的引っ掛け性能によるテイクダウン能力に加えて他の追随を許さない単発火力にスラ打ち即よろけ、メタスパに出来ない様な運用が出来るゾ - 名無しさん (2024-07-24 21:35:57)
      • とは言ってみたけど、実際真面目に戦うならメタスパでいい - 名無しさん (2024-07-24 21:37:04)
        • そう、役割が~とかできることが違うとかそんな事はわかりきってて言うけどメタスパがいる時点でこいつの必要性がない(特にレート) 高ドムと比較?高ドムもいらないしそもそもそういう - 名無しさん (2024-07-29 21:28:20)
          • そういう話にならんほどメタスパが強い - 名無しさん (2024-07-29 21:29:16)
            • 上記の通り、真面目に戦うならメタスパ一択なくらい強いのは同感。ギードム君はメタスパ飽きた時のつ遊び使うとまた違った味が出るんだよね - 名無しさん (2024-07-29 22:07:28)
  • S型 - 名無しさん (2024-07-23 14:44:26)
  • 盾と判定一緒ならタックルでもよろけてほしいし格闘でもよろけてほしいん - 名無しさん (2024-07-22 23:02:30)
    • ミス。だけどなぁ。対面してると流石に意味不明な判定多すぎてイライラする - 名無しさん (2024-07-22 23:03:22)
  • 地上だとN→Nみたいな追撃が入らない事が多い、宇宙なら敵の下側で攻撃して判定が出る上を当てれたのに、地上だと振り下ろしの判定を当てるしかないから辛い - 名無しさん (2024-07-20 22:32:36)
  • 剣にタックル当たってもよろけなかったには流石に焦った - 名無しさん (2024-07-17 01:01:33)
  • 脳筋ゴリラ機体に見えて堅実な立ち回りでチームに貢献出来るタイプ、スラ打ち可能な即よろけにクソデカブレードによるテイクダウン能力と火力は他の追随を許さない性能、環境機に飽きた時に使うと弱すぎず強すぎないので普通に楽しめる。 - 名無しさん (2024-07-14 14:20:32)
  • こいつの大剣すべて盾判定なうえ衝撃吸収状態だから剣に格闘当てても止まらねえんだな… - 名無しさん (2024-07-14 11:12:36)
    • イフJを正面から何度も切り倒してる人がいて面白かった。ショットガンすら無効化する時もあるんですね - 名無しさん (2024-07-14 11:31:14)
      • 耐久値のない全てのダメージリアクションを無効化する文字通り最強のブレードだよ - 名無しさん (2024-07-16 01:49:59)
  • 北極で乗り回して来たけどやっぱり3種よろけで格闘安定するのはいいな。適性無くなって旋回足りないのに遠スロ無さすぎてフィルモ積めないのがキツイ……高ドムより滑らないし振り回すから高台狭くても安心ね - 名無しさん (2024-07-11 08:17:29)
  • 地上に出撃可能になるアプデに伴って、サーベルの「高性能バランサーは無いが~」の記述を削除しました。 - 名無しさん (2024-07-05 18:43:22)
    • ナイス編集 - 名無しさん (2024-07-05 19:18:19)
  • お願い素振りで弾切り払えた時の気持ち良さよ…尚、隙だらけで追撃される - 名無しさん (2024-07-04 10:19:57)
  • まあ惨憺たる戦績になるだろうから強化されるんだろうけど、耐久スピード緩衝材の強化をしないといけないだろうから、宇宙ぶっ壊れ誕生とならないかな~ - 名無しさん (2024-07-02 21:21:31)
    • この手の専用機体降ろした時点でもう宇宙は捨ててるから大丈夫 - 名無しさん (2024-07-06 04:58:23)
  • 下格がやたら次元切るし、相手にいると空間ゆがめて下格食らう事が多いなぁ。 - 名無しさん (2024-06-30 21:07:28)
  • 変に下格狙わず、丁寧によろけ武装使ってN格で寝かしていけば味方が追撃してくれるから枚数有り取りやすくていいな - 名無しさん (2024-06-30 19:42:01)
  • グロウスバイル期待していいっすか? - 名無しさん (2024-06-30 02:04:45)
  • 格プロ積みまくって下格振っとけばそこそこ活躍できるな。姿勢制御と気まぐれ大剣ガードの恩恵が助かるが体力とスラ量がちと足りないけどな。メタスパのアンカーをガードした時には感動したわ - 名無しさん (2024-06-29 13:42:43)
  • そういえばこの大剣ってシールド扱いなんだっけ? - 名無しさん (2024-06-29 06:50:59)
    • そのとおり - 名無しさん (2024-06-30 21:37:14)
      • 蓄積以外なら強よろけもノーリアクションに抑え込むからシールド以上やで - 名無しさん (2024-07-07 12:18:58)
  • 今なら乗りこなす腕を試される感あるぞ。まぁ、萎える方が先だと思うけどなw - 名無しさん (2024-06-29 02:11:58)
  • 対艦砲でもサーベルで切れば無効化できるってコト? - 名無しさん (2024-06-29 01:52:49)
  • 敵のタックルを大剣に当たれば無効化はやばいでしょw - 名無しさん (2024-06-29 00:16:34)
    • ウーンドのクローも無効化出来るし、狙えれば環境だな - 名無しさん (2024-06-29 00:24:44)
      • N格の当たり判定を演習場で確認不足だったのもあるが、結構スカってしまったわ。ま、飛んでる歩兵は感で当てたけどw 兎に角、Nと下格は幅の判定狭いから確認は必要。 - 名無しさん (2024-06-29 01:59:31)
  • 現状Lv2高ドムより弱いと思われる理由を語ってみる。ガスパ無しで支援機耐格10としてN格のダメ差はギードムが+635。最大格闘コンボの格闘のダメ率で表すとギードムが100*2=200%、高ドムが180*2=360%。この差が大き過ぎる。修正案としてはギードムの格闘コンボで3~4回入る様にして下格の倍率調整をするか、加えて格闘CTを短縮して調整する方法を提案する。尚、宇宙は不明な点が多く地上のみの判断までとする。 - 名無しさん (2024-06-28 21:24:05)
    • 今回、全地上改修機体に言えることだけどマズはバランサーだけの付与で様子みて、地上戦での戦績統計に寄ってこれから強化していく方針だと思うからソコに機体する - 名無しさん (2024-06-28 22:07:17)
    • 地上では3次元機動ができないから、単純に耐久力の低さが返ってくる。強みの格闘モーションも地上だと活かしにくし… - 名無しさん (2024-06-28 22:49:29)
    • 木主:訂正、ギードム ×200%→ ○300%。私のスキルが拙いのか演習場では入らなかったが、実戦では入った。 - 名無しさん (2024-06-29 02:07:37)
      • 腕関係なく実戦はどうしてもラグあるから演出では入らないコンボ入るよ - 名無しさん (2024-06-29 10:12:59)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月12日 18:18