ジェガン(CH)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジェガンD型をベースとした特殊部隊エコーズ用の改修機のコンロイ・ハーゲンセン搭乗の装備バリエーション機。
  • ジム系統と、アナハイム・エレクトロニクス社が開発したネモやネロの技術を融合し、新世代のスタンダード機として開発された地球連邦軍の主力MSのジェガンのマイナーチェンジ機であるジェガンD型に、特殊部隊用のオプション装備を装着した改修機となる。
  • 機体の基本性能的には大きな変化はないが、胸部に増加装甲が装着され生存性が向上。頭部のバルカン・ポッドが追加センサーに換装され、狙撃用バイザーを装着している。
  • コンロイ機はもともと固定式のメガ・バズーカ・ランチャーを用いて艦上から狙撃を行っていたため、機体自体の装備はジェガン用のビーム・ライフルをソードオフしたハンドガンや、実体剣のダガー・ナイフを装備し、近接戦闘に特化したものとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600
機体HP 17000 18500
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 26 28
射撃補正 24 27
格闘補正 31 35
スピード 135
高速移動 220
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
245
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 21 23
中距離 12 13
遠距離 7 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ナイフ
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 50% 80%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ナイフ
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 130% 225%(75%x3)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジェガンD型用バズーカ LV1 2300 5 6.5秒 18秒 1.75秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
7800
LV2 2415 305m 8300
LV3 2530 310m 現在交換不可
LV4 2645 315m

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
エコーズ機用ビーム・サーベル LV1 2200 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2350 94000

副兵装

コンロイ機用ハンド・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 12発OH 0.5秒 15秒 0.5秒 125m Eパック式弾数所持
2発連続発射
移動射撃可
よろけ値:25% x2
脚部補正:1.5倍
LV2 1100

コンロイ機用ダガー・ナイフ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 2秒 0.5秒 脚部補正:1.2倍
LV2 2250

ファイア・ナッツ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 500 3 2.5秒 15秒 1秒 150m 移動射撃可
水中時使用不可
ひるみ有
命中対象に炎上デバフ付与
2500固定ダメージ(500x5HIT)
命中対象に高速移動時のスラスター消費量増加デバフ付与
命中対象にスラスターOH時間増加デバフ付与
よろけ値:25%
LV2 600

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
精密格闘 LV1 LV1~ 背後より格闘兵装で攻撃を命中させた場合、
機体HPへ与えたダメージに応じて脚部、背部、頭部を損傷させる。
対象の視点範囲外での格闘攻撃時、
格闘ダメージ 30% 分の局部ダメージ付与
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
背部バインダー特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
ステルス LV1 LV1 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を
100m 以内に減退させる。
高速移動・ジャンプ・緊急回避・武器切替・集束時も
ステルス有効範囲以上なら捕捉されない。
攻撃後 3秒間 効果が解除される
ボマー・ランナーを奨励するスキルではない。
LV2 LV2~ 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を
50m 以内に減退させる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 530 630 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
プロペラントタンク Lv1 1070 1260 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1610 1890 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 2150 2520 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 4300 5040 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
AD-PA Lv3 6450 7560 格闘補正が4増加

備考

「やるんなら、一声かけてくれりゃあいいものを」

  • 抽選配給期間
    • 2023年6月8日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年6月8日 14:00 ~ 2023年6月15日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムUC』より、地球連邦軍特殊部隊「エコーズ」が運用するジェガン[エコーズ仕様]の、エコーズ920部隊副司令コンロイ・ハーゲンセン少佐(Conroy Haagensen)が搭乗した装備違いバリエーション機。
  • 本体性能はエコーズ仕様から変わっていないが、頭部バイザーが伸縮式センサーを内蔵した狙撃仕様の「スナイパー・バイザー・ユニット」に換装されている。またサブウェポンとしてジェガン用ビームライフルを切り詰めて短銃化した「ハンドガン」と、炎上効果のある投擲兵装「ファイア・ナッツ」、実体式近接兵装「ダガー・ナイフ」を携行している。
  • その他にも、右腕部には「ボックスタイプ・ビーム・サーベル」を装着してあり、見た目状も存在するのだが、兵装としては未実装。
  • 本作では強襲機として実装されたが、劇中では百式が用いてたものから改良がなされた「メガ・バズーカ・ランチャー」の砲手として狙撃仕様バイザーを活かすシーンもある。

機体考察

概要

  • コスト550~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。威力は低いが拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はコスト500汎用機「ジェガンD型」と共用の残弾式実弾バズーカ。威力高め射程短め。
  • 射撃副兵装はよろけ値・DPS・部位補正の高い2点バーストビームガン、炎上・スラスターデバフを付与する手投げグレネード。
  • よろけ手数は最低限だが、ストッピングパワーは高め武装射程は短めであるため、射撃戦への参加は難しめ。
  • 格闘主兵装は同コスト汎用機「ジェガン[エコーズ仕様]」と共用のビームサーベル。威力低め。2連撃まで。
  • 格闘副兵装はナイフ。威力低め連撃・方向補正が高く、N下格闘・下格闘単発威力はコスト帯で高め。モーション長め。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・旋回性能は並。スラスター容量は少し低め。
  • HPは体格比込みで低め。シールド無し。バックパックにある突起物に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は少し低い。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に所持する。またマニューバーアーマーはLv2で、蓄積よろけに少し強い。
  • ステルスLv1を有する。敵のレーダー範囲100m以内に近づくまでは敵レーダーに表示されない。

特長

  • ステルスを有しつつも、緊急回避とマニューバーアーマーも有している。敵スラスターにデバフを与える武装もあり、ステルスアタックができる一方で失敗した時に逃走しやすくなっている。
  • 高い局部破壊能力を持っており、短時間で敵脚部などを破壊して無力化しやすい。
  • 精密格闘を有しており、背後を格闘攻撃した場合、頭部と脚部or背部に追加部位ダメージを与える。局部破壊しやすくなるだけで、威力アップするわけではない。
    • なお、正確な効果は攻撃対象の視点範囲外なら局部ダメージ付与のため、相手の視点範囲外なら横から攻撃しても効果がある。

総論

  • 高い部位破壊性能を有したステルス強襲機。
  • ステルスによって相手の背後に回り込みやすく、そのために精密格闘を活かしやすい。加えて、ビームガンの局部破壊性能が特に優れており、タイマンでダウンを奪えたなら支援機はほぼ確実、汎用機や強襲機でもHPが低い相手なら脚部破壊で早期に敵を無力化しやすいなど、部位破壊による無力化に特化している。
  • 強襲機として攻撃力も高い部類であり、タイマンで先手を取れたなら高いダメージを与えやすい。そのストッピングパワーとステルスから、対強襲機なども得意な部類であり、アタッカー・ディフェンサーどちらにも役割がある。
  • 耐久性能が低く、足回りも特別優秀とは言えない。同コスト帯ではストッピングパワー高めな汎用機も多く、マニューバーアーマーLv2も今一信用できないため、ステルスへの依存度が高め。相手部隊の後ろに回り込む運用を求められる上、ステルスを無効化されると強襲機としては大きく行動が制限される。
  • 射撃火力は高めの部類だが、射程が全体的に短い。射撃でダメージを稼ぐことは難しく、格闘への依存度が高め。相手が集団行動している場合や回り込みが難しい場合は、できることが限定されてしまう。
  • 強襲機としてはステルスへの依存度が高く、ステルスを活かしやすい廃墟都市や月軌道デブリ帯などは得意。逆にステルスを活かしにくい墜落跡地や暗礁宙域などは苦手。
  • ステルス運用や信頼性の低い防御性能を考慮する必要があるが、攻撃力は高く、ワンチャンスで相手を無力化しやすい、中級者向けな機体。

主兵装詳細

ジェガンD型用バズーカ

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。肩背負い。
  • コスト帯のバズーカとしては発射間隔が少し短い以外は並の性能。爆風範囲はよくあるバズーカの通常程度にはある。射程は少し短め。
  • 副兵装と合わせることで蓄積よろけを狙いやすい。

エコーズ機用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。威力共々平凡な性能。
  • モーションはジーライン系と同じ。
  • 下格闘は左後側への判定があまりないため、連邦サーベル標準モーションと同じ感覚で振ると外しやすい。

副兵装詳細

コンロイ機用ハンド・ガン

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 右手に短銃を持って1トリガー2連射する。DPSは高め。命中時はひるみさえ発生しない。
  • CT短めなので連射が効く。
  • よろけ値は単発ではややあるほう。4発命中で蓄積よろけ。
  • 射程はかなり短い。接近戦での蓄積取りやダウン追撃用。
  • DPSの高さと部位補正の高さから、短時間で脚部等を破壊可能。
  • 連射性能の割にリロード時間は長め。連続使用には不向きであり、積極的な手動リロードなどで最大装弾数を維持する意識が必要。
  • 移動射撃は片手撃ちだが、足を止めるとハンドガンらしく両手保持で撃つ。

コンロイ機用ダガー・ナイフ

  • 逆手持ちした刀身の短いナイフ系実弾兵装。
  • N格闘は、ダガー・ナイフを左上から右下へ仰角浅めに斬り下ろす。
    • 逆手持ちの影響から右斜め後ろまで判定が行くため後方に突き刺すような攻撃も可能。
  • 右格闘は、前面から右斜め後ろ方向まで広く振り回す。
  • 左格闘は、左向いてから左斜め後ろから前面へ振り回す。
  • 下格闘は、右から左へ振り払い → 左から右へ振り払い → 順手に持ち替えて突きの3段格闘。
    • 途中キャンセル不可能。そのため出し切るまでの時間長め。
    • キャンセル可能になるのは3段目の突きが出たと同時くらい。
    • 1-2段目は横振りの都合、ダウン追撃には不向き。3段目は下方向判定広いのか当たる。

ファイア・ナッツ

  • 炎上デバフ付投擲系実弾兵装。
  • 基本的な運用方法は他機のハンド・グレネードと変わらず。爆風範囲はかなり広い。
  • 命中した敵機は 延焼ダメージ が5秒間、1秒に1回ペースで500の固定ダメージが発生する。つまり累計2500ダメージを与える。
    • イレギュラーDBLを装備した場合、延焼ダメージが一回分延長される。なので、累計ダメージが3000になる。
  • 延焼ダメージに加えて、高速移動時のスラスター消費増加&スラスターOH復帰時間増加効果を与える。高速移動に依存気味な機体に有効であり、逃走時の敵の足かせにも使える。
  • 本兵装での延焼ダメージは、対象が緊急回避制御を用いても継続し、水中に入ったときのみ消失する。
    • なお、無敵時間中に延焼ダメージは受けない。緊急回避制御も延焼継続はするが、回避無敵中に延焼ダメージ発生すると0になる。
  • 水中使用不可。

運用

  • ステルス持ち機体ながら全体的にバランス良く纏まっている反面、格闘火力がやや低いのとスラ撃ち可能な射撃武装が無いという強襲機らしからぬ構成の機体。格闘は2種持つもののダガー・ナイフのリーチは相応に短い為初撃に向かず、格闘コンボはサーベル始動がやりやすい。ダガーのメリットとしては出が早く、またサーベルの様に発光しないのでステルスと相性が良い点。但しそのステルスはレベル1なので過信は禁物であり、特に同コスト帯でステルスを活かしやすいステージは高確率でEWACジェガンがピックされており、単独行動でステルスを活かすのは難しい。
  • 環境的に厳しそうな機体であるが、それを補って余りあるのが射程以外凶悪極まりないサブのハンドガンである。DPS、ストッピングパワー、部位破壊性能と攻撃面に関しては洒落になってない性能を誇り、ダウン追撃は元より脚部ヒットボックスの大きい機体なら汎用機であろうと部位破壊が狙える。これを活かす為に敵をさっさと転倒させて脚部に集中砲火するのが良いだろう。
  • ファイアナッツの固定ダメージも強力で、水場がなければ2500が確定で入る。スラスターへのデバフ効果も大きく、機動力自慢の強襲機へ当てる事ができれば大きく動きを阻害できる。
  • 通常移動速度が高く左右への移動速度減衰の影響も少ないので、ショートレンジではハンドガンの性能もあって優位に立ちやすい。
  • 反面、ミドルレンジはバスとファイアナッツ、ロングレンジに関しては対処できる武装がなく、ミドルレンジ以遠の射撃戦では対抗策が無きに等しい。スラ撃ち武装も無いので正面から強引に突っ込む事も出来ないのでステルス頼りになるが、敵編成や戦場の影響をモロに受けるので状況によっては支援機に詰めるのも一苦労…どころか不可能に陥ることも。
  • よって、ステルスで単独行動を取るというよりは味方汎用と同行して戦線をジワジワ押し上げつつ、レーダーで敵が此方を視界から外した際にステルスをピンポイントで差し込んでいくのが基本運用となる。また、ステルスのレンジが100mだがハンドガンの射程が125mなので、ステルスが無効化される前のギリギリラインからハンドガンを叩き込めるのも強み。特にこのハンドガン、攻撃面が凶悪ながら蓄積を取るまでひるみも発生しないので、敵からすると着弾音かHPの減りで直撃を判断しなければならないと嫌らしい事この上ない仕様の武装になっている。
  • EWACジェガンは初手を高確率で範囲センサーユニットを展開する。ジャミングを受けたなら敵陣に居るという前提で立ち回るようにしよう。

機体攻略法

  • 孤立している状態で背部からの強襲、からの脚部破壊が恐ろしいので、本機がいる戦場では絶対に孤立厳禁。強襲機もその部位破壊能力から相性が悪いので、注意が必要。
    • 攻撃性能に関してはステルスに依存している部分が多いので、アンチステルスやスポットが大変に有効。特に足回りも防御も並以下なので、捕捉したなら確実に撃破したい。
  • ステルスによる強襲がなくとも、その攻撃力は十分に脅威であり、本機相手に数で劣る戦闘を仕掛けるのは普段よりもハイリスクになる。
  • 理想的にはステルスを封じた上で、射撃戦を展開できれば一方的に撃破可能。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 一歩間違ったら脆さを理由に無限に強化されててもおかしくないんだよな - 名無しさん (2025-05-03 13:35:20)
  • めっっっちゃ今更かもだがこいつって背後から普通に格闘しかけたとしたらどこの部位に当たってたとしても頭と足に部位ダメージ入るって認識でいいの? - 名無しさん (2025-02-28 02:10:08)
    • ナイフの方はそうやね。サーベルは普通にただのサーベル - 名無しさん (2025-02-28 08:29:30)
      • 精密格闘の効果に武装の制限なんてあったっけ…? - 名無しさん (2025-02-28 12:16:48)
      • それ脚部補正が高いだけでスキルは格闘ならどっちでも発動するぞ - 名無しさん (2025-04-04 22:11:54)
  • 実装当初の「コイツやってる」感が懐かしいな なんやかんや許されてる - 名無しさん (2025-02-20 18:27:04)
    • でもこいつに足を折られる不快感は健全だから…許されては、いけない(戒め) - 名無しさん (2025-02-26 22:39:52)
    • 遠距離からお手軽足折4号が現れたから近寄らなきゃいいこいつなんて可愛いもんよ - 名無しさん (2025-04-27 14:16:28)
  • アンステ汎用機が追加サレタヨ - 名無しさん (2025-02-20 17:49:22)
    • パガン、エンゲIのお陰でだいぶ動きやすくなってきたところでコレだよ。せめて観測が無ければなぁ… - 名無しさん (2025-02-20 18:27:54)
  • バトオペ界のソリッドスネーク - 名無しさん (2025-01-23 09:32:25)
  • やっぱ600は微妙だな、量νはまだチャンスあるがバイカス2号だったら余程舐めた動きされん限りはなにもできん - 名無しさん (2025-01-21 22:18:55)
    • こいつが550で環境取ってた時もレーダー阻害祭りだったり汎用に600ほどの単騎性能無かったりな環境ありきだったからね - 名無しさん (2025-01-21 23:33:57)
    • 2強襲が普通になったらなぁ。1強襲という固定概念から抜け出せないと戦術に幅がもたせられなく単調になりがちなんですよね - 名無しさん (2025-01-23 09:52:24)
      • 600コストの2強襲中々ガチだと思うんだが成立しない悲しみ - 名無しさん (2025-01-31 22:54:22)
        • 汎用が強すぎるんだよ600は。600強襲も強いんだが癖強すぎる - 名無しさん (2025-01-31 23:14:32)
  • メガ魔窟に便乗してなのかまた増えてきたけど今でもやってる事は普通にうざいな - 名無しさん (2025-01-11 22:52:01)
    • アンステ持ちが増えた上に立て続けにぶっ壊れが実装されて許された空気になってるだけだからな - 名無しさん (2025-01-14 20:01:49)
      • ギラ改とかいうアンステ観測持ち、ジェダキャとかいうステルス無効武装持ちと明らかなメタが追加されたときはガチで笑った記憶ある - 名無しさん (2025-01-15 19:11:51)
        • 袖付きヤクトで追い打ちに来たぞ - 名無しさん (2025-02-20 17:05:54)
      • それは許されたという意味なんだよねぇ - 名無しさん (2025-01-21 16:17:00)
  • 流石に時代に置いてかれたか火力が無い。 - 名無しさん (2025-01-09 22:55:33)
    • 火力あると思うが… 汎用機でも殴ってるの?ピストル使って脚部に撃ち込んでる? - 名無しさん (2025-01-14 19:45:26)
    • 背後から格闘したら火力上がるよ - 名無しさん (2025-01-30 10:06:26)
      • 別に火力は上がらんだろ - 名無しさん (2025-01-30 12:59:07)
        • 三割増やが - 名無しさん (2025-02-02 19:50:15)
          • 局部ダメージ増えるのを火力上がるとは言わん。本体に与えてるダメージ一緒だし、木だってリザルトの与ダメが低いとかそういう意味じゃないの - 名無しさん (2025-02-02 20:53:44)
  • こいつドーガ改見なくなってジェダキャがエンゲージに入れ替わったらまた沸き出しやがったぞ… - 名無しさん (2025-01-07 00:18:27)
  • ギラ改にメタられすぎたからレベル2からステルス2になったんだとは思うけど、今の600支援の二第巨頭相手に相性悪すぎるな。バイカス2号機は空飛んでたらビーピスの車体に入ってもらえない限り何もできないし、量νはアンステ2なの酷い。スキル発動前にヨンファ捕まえて脚部破壊した方が強そう。 - 名無しさん (2025-01-04 13:04:04)
  • ビーピスの脚部補正は今でも許してないからな - 名無しさん (2025-01-03 22:00:41)
  • lv2、確保しとかないと勿体無い感じ? レーティング5回だけしてない - 名無しさん (2024-12-26 06:31:37)
    • 宇宙は強い 量νはレジストしながら爆散するしヨンファも背中どついて覚醒させたら雑魚化する 追撃ナイフが地味に強くて助かる - 名無しさん (2025-01-01 23:39:01)
  • 600の火力の伸び良くてステルスもlv2になるってことはLv1の戦績もしかして悪いのか? - 名無しさん (2024-12-24 17:05:59)
    • 普通にあり得る、ステルスってだけでまともな立ち回りを放棄するタイプのが湧くから - 名無しさん (2024-12-24 17:28:46)
    • ドーガ改のせいでだいぶ動きづらいからな。あとはグレ軽視してるのやつがそれなりにいる気がする - 名無しさん (2024-12-24 17:38:57)
    • 550はステルス無効にしてくる機体がちょいちょい居るのよね - 名無しさん (2024-12-24 18:40:26)
  • こいつと百式にメガバズーカランチャー実装してくれ - 名無しさん (2024-12-24 15:44:52)
  • ハンドガンお仕置きされそうで怖いな... 1025とかだったらどうしよw - 名無しさん (2024-12-11 03:53:00)
  • Lv2実装と同時に配布で合ってる?嬉しいけど、今はバイカス2が実装されて、それに対してほぼ無力そうなんよね。ちょっと飛ぶ機体全般に弱すぎるから、これを機に少しでも対応出来る副兵装の追加とか来ないかな? - 名無しさん (2024-12-05 08:33:23)
    • バイカス2号機もだけどFFがアンステ持ってるのもつらそう - 名無しさん (2024-12-20 05:34:27)
    • バイカスは結局高所飛んでるとヨンファに落とされるから遮蔽使える程度の高度にしかいないので普通にハンドガンで落とせるわ - 名無しさん (2024-12-25 21:24:34)
  • リゾートは地形が味方して回り込み放題だな。脚部ガンはもちろんのこと精密格闘スキルを活かしやすい - 名無しさん (2024-11-07 01:29:19)
    • このコスト帯だとみんな空飛んで基本ばらけてるし支援にかみつきやすいのもデカいな、高コスト程ステルスが活きてる気がする - 名無しさん (2024-12-26 08:17:22)
  • Lv2があれば600のほうが居心地がいいんじゃねぇか説 - 名無しさん (2024-11-03 18:37:01)
    • ほとんどのMSが空飛んでて、ファンネルも飛んでて、支援機がアンステレジムーバリア持ち(FF量ν)だけどどう?行けそう? - 名無しさん (2024-11-03 19:09:45)
      • こいつも飛ぶから問題ない説 - 名無しさん (2024-12-19 23:06:28)
  • 久しぶりに乗ったけど強いな。対ビー盛られても格闘とグレで与ダメが出るのが強みだわ - 名無しさん (2024-11-03 18:10:24)
  • 試験ドーガ久々に乗って結構クソムーブやっちまったなぁと思ったら1位取れてて草ですわ基本性能おかしいわこの子やっぱり - 名無しさん (2024-11-03 17:22:37)
    • 雑談と間違えた - 名無しさん (2024-11-03 17:23:05)
  • 評価が鳴りを潜めてるけど普通にパフェガンや試験ドーガよりも厄介、あっちはレーダーに映るから腕っぷしで対処できるけどこっちはステルスだからやっぱつらい 対爆が地味にきついんだよな - 名無しさん (2024-10-29 03:14:06)
    • 「よりも」は無いかな。ステルスが通用するレーダー見ないA+まではいけると思うけど。まぁ逆に言えばA+多めの部屋なら使えるとも言えるか - (2024-10-29 04:19:10)
      • まあこれに乗るのはそういうレベルって話やな  - 名無しさん (2025-01-07 21:55:04)
  • リゾート開発区域:適正◎ 少なくとも試験ドーガより良いかも - 名無しさん (2024-10-27 15:41:32)
  • 格闘振りにいっても全然だめだったから遊びでデータベースLv2積んだらバッキバキに足折って与ダメトップで3倍差の圧勝になった。楽しいなこいつ - 名無しさん (2024-10-15 03:13:36)
    • バズからのハンドガン2発やそこらの1 - 名無しさん (2024-10-15 11:49:39)
      • 秒かからない内にアドバンスヘイズルの足が折れるの可哀想だよな - 名無しさん (2024-10-15 11:50:40)
    • マ?そんなに良いの?カスパ真似しよ - 名無しさん (2024-10-27 23:33:50)
  • ハンドガンの射程が50伸びたら近距離射撃型として結構やれそう - 名無しさん (2024-09-30 14:02:08)
  • カスパ悩んでるけど、みんなどうしてる? - 名無しさん (2024-09-18 10:48:34)
    • スラと対ビー、残りは火力盛りかな。どうせ脆いなら少しでも多くの奴に火力とデバフまいてやろうって感じで - 名無しさん (2024-09-18 10:53:59)
      • なるほどありがとう。低い耐久だけもろうかと思ってたけどそれもいいね - 名無しさん (2024-09-19 13:00:13)
    • スラ特化もいいぞ。あちこちからヒョコヒョコ飛び出してナッツとハンドガン入れるだけでモテモテになれる。相手がステルス意識低くてもスラ盛りなら2種格が生きてくるしより攻撃的に動くならオススメ - 名無しさん (2024-09-30 23:22:25)
  • まさかこいつできついと思う日が来るとはなぁ… - 名無しさん (2024-09-14 17:27:33)
  • 益々居場所がなくなった - 名無しさん (2024-09-14 02:02:34)
  • キツくなってきたからチャー格かボックスサーベル追加かして欲しい - 名無しさん (2024-09-09 13:40:38)
  • 最近めちゃキツイ...ちょっと体晒したらめちゃ痛いファンネル飛んでくるし試験ドーガ寝かせてハンドガン撃ってもワンダウンじゃ緩衝材Lv2で足折れないしでリスクと釣り合わん - 名無しさん (2024-09-01 12:15:51)
  • カウンター専用にしてボックスサーベル振ってくれ - 名無しさん (2024-08-30 16:09:38)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月07日 22:01