ザク・マリンタイプ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ザクⅡを水陸両用に改修した機体。
  • ベースとなったザクⅡは非常に汎用性が高く砂漠や寒冷地などで、現地改修を含むバリエーション化により戦線の拡大に貢献していた。
  • 自然の海を持たないジオン公国軍側は、来るべき敵の海洋戦力との戦闘に備え、早期から水陸両用MSの開発に着手していたとされる。開発計画に使用されたザクⅡは、ランドセル部分に水流エンジンが搭載され、腕部や脚部に補助推進機器が設置された。
  • 関節部やコクピット周辺の防水処理問題がクリアされたことにより、新たに型式番号が与えられ、テスト機体として運用されることとなったが、後発のゴッグなどに比べると急ごしらえの感は否めない。
  • 本機は胸部にミサイルランチャーを増設した揚陸作戦向きの機体バリエーションとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 250 300 350
機体HP 11500 14000 15500
耐実弾補正 10 12 14
耐ビーム補正 10 12 14
耐格闘補正 10 12 14
射撃補正 15 18 21
格闘補正 10 12 14
スピード 110
高速移動 175
スラスター 55
旋回(地上)[度/秒] 60
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 8秒 10秒 12秒
レアリティ
必要リサイクル
チケット
60 85 105
必要階級 二等兵01
必要DP 5100 5600 6200

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 3 4 5
中距離 8 10 12
遠距離 5 6 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%
下格 130% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
240mmサブロック・ガン LV1 425 4 300発/分 7秒 0.77秒 300m 2125 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 525 305m 2625 3300
LV3 550 310m 2750 3800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃[強化型] LV1 1400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 1500 4800
LV3 1600 5300
LV4 1700 75900

副兵装

頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 30 446発/分 6秒 0.5秒(15fps) 150m 520 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
頭部補正:1.1倍
脚部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 73 543
LV3 77 572

4連装ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 270 24 360発/分 8秒 0.35秒 350m 1620 左右交互発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:13%(8HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.8倍
LV2 283 1698
LV3 297 1782

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
索敵・支援
アンチステルス LV1 LV1~ MS搭乗時、敵のステルスを感知する。
敵のステルス Lv1を無効化し、上位ステルスの感知距離を 50m 延長する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 150 200 240 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
プロペラントタンク Lv1 300 400 490 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
耐実弾装甲補強 Lv1 400 530 660 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 510 670 830 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用攻撃プログラム Lv1 1020 1340 1660 汎用機へ与えるダメージが3%増加する
AD-FCS Lv3 1530 2010 2490 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • 『MSV』より参戦。ザクⅡの局地戦バリエーションの一つで、水陸両用機開発のための試作機。
  • 一年戦争での地球侵攻作戦ではやはり地球の7割を占める海洋での戦略を練る必要があり、水中に適応したMSの開発が求められた。そこでまずはザクⅡF型orC型をベースに試作機として開発されたのが本機。ベース機は存在しているが関節部分のシーリング等のため大半のパーツを新設計しているためほとんど新造機。
  • バックパックには噴射口に可変式の潜舵プレートを有する高圧ハイドロジェットを装備。腕部に補助推進用ハイドロジェット、脚部にも浮沈用バラストタンクを装備している。
  • 開発された試作機が5機、北太平洋の潜水艦隊「シーサーペント隊」に実験配備されたが、新設計しても関節面の防水性は完全とは至らず、加えてザク自体のフォルムが思いの外に水中抵抗を受けるのが判明。再調整を施した追加2機増産もされはしたがザクタイプでの水陸両用MSは断念され、水流ジェットエンジンや水中用兵装のデータ集めが主任務となった。
  • 携行兵装としてM6-G240mmロケット砲を計4門搭載した水中用の「240mmサブロック・ガン」を装備。その他にもオプション兵装として胸部に「ブラウニーM8 180mmロケットポッド」を設置できる。手持ち式は水中抵抗の増加等問題が見られたため、以降の水陸両用MSは内蔵式の固定兵装化が進められた。
  • データは以降の水陸両用MSに活かされ、ゴッグの量産体制が整ったところで7機ともお蔵入りしていたが、戦争後半の戦況悪化の際には実戦投入された。が、試作機ゆえそんなに戦果はあげられなかった模様。
  • 「水中用ザク」や「水中型ザク」と呼称されるときもあるが、最近は専ら「ザク・マリンタイプ」呼び。『機動戦士Ζガンダム』で初めてアニメに出た当時は「マリン・ハイザック」とつけられてたが、『A.O.Z Re-Boot』にて試作型ハイザックを用いて水陸両用の「マリン・ハイザック」を作ろうとしていたがうまくいかなかったので、戦争終結後2~3機ほど地球連邦軍に接収されていたザク・マリンタイプを近代化改修することとなり、その名称だけを残したという設定になった。
  • 一年戦争終結後に「マリン・ハイザック」として運用されてからは、連邦軍は同じく接収されていたJ型やF2型を流用した増産までしている。その運用データを基に発展・改良した「ザクダイバー」や「ザク・マリナー」という後継機も存在する。

機体考察

概要

  • コスト250~の地上専用汎用機。地上&水中適正有り
  • パーツスロットは中距離が一番多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは拘束時間の長い強カウンター。

火力

  • 攻撃補正は射撃より。補正合計は並。
  • 主兵装は専用サブロックガンのみ。DPSとよろけ値が高く蓄積よろけが狙いやすい一方、装弾数が少なく継続戦闘力は低め水中では適正から高速移動撃ちできる。
  • 副兵装は通常の頭部バルカンと、DPSが高く山なりに発射されるミサイルポッド。ミサイルポッドは至近距離では使えないが、高速移動撃ちも出来ると使い勝手がいい。
  • 格闘は威力の高い素手格闘。強連撃、高下格闘補正と、レンジは短いが強力。

足回り・防御

  • スピードは低め、高速移動速度・スラスター容量は並。旋回性能は高め。水中適正によって水中では全体的に足回りが強化されるが、それでもスピードは低め。
  • HPは高め。シールドがないため合計HPでは並程度。
  • 防御はバランス型。補正値合計は一回り高く、コスト300相当。コスト帯で見ると、特に耐格闘が高め。

特長

  • 250汎用としてはレアな水中適正持ち。水中では射撃主兵装がブースト射撃可能になる。
  • アンチステルス持ち。コスト帯だと強襲に多く持たされており、サブロックガンのストッピング性能の高さも含めてステルス強襲アンチがしやすい。
  • コスト帯でも飛び抜けてDPSが高く、単純な火力では同コスト帯の支援機よりも強力。
  • 射撃兵装が拠点へのダメージに補正が高め。拠点までが近いマップなら攻撃による拠点破壊も視野に入れられる。

総論

  • コスト帯でも飛び抜けて高い火力を有した射撃型汎用機。
  • 高いDPSによって拘束されている敵機に大ダメージを与えやすく、2対1で襲いかかったときの攻撃力は支援機をも凌ぐ。
  • アンチステルス+高よろけ値主兵装によって、アッガイやアッグガイなどの強力なステルス機・強襲機を無力化しやすい。
  • 即よろけ兵装がなく、主兵装も弾数の割にリロードが長いと手数が少なく、2対1の状況や味方の援護などが苦手。そのために前線構築能力が低い。
  • 距離を詰められると窮しやすく、特に主兵装でよろけを取れなかった場合は後がなくなりやすい。そういった意味では、味方依存度が高め。
  • 弾幕性能とDPSに優れ、接近戦はあまり得意でないことから、無人都市などは得意な方。逆に狭くて障害物の多い廃墟都市などは苦手。
  • 汎用機でありながら味方依存度高めな性能であるため、如何に前線の負担を軽減しつつ立ち回るかが問われる、上級者向け。

主兵装詳細

240mmサブロック・ガン

  • 連射系実弾兵装。
  • 手持ち武器だが扱い方は腕グレ系に近く、連射性能高め、弾速速め、爆風範囲もバズーカ並みと全体的に良性能。
  • DPSも高いが、撃ちきり前提かつ弾数が少ないので、継続火力は低め。
  • よろけ値もそこそこあるので3ヒットで蓄積よろけを取れる。
  • 一瞬で撃ち切ってしまう割にリロードは長め。使用時はできるだけ必中を心がけたい。
  • 水中機動射撃の効果対象なので、水中ではブースト射撃可能。

打撃[強化型]

  • 威力高めの徒手空拳。
  • モーションはザクⅠ・スナイパータイプ等と同じ。
  • 連撃補正と横・下格闘方向補正高め。
  • 武器威力の関係もあり、方向補正高めとはいえ下格闘単発では火力が低いが、高い連撃補正から繰り出されるN下の火力は高い。ただしNも横もリーチが短く当てづらいため、基本的には下格闘単発でダウンをとることになる。

副兵装詳細

頭部バルカン

  • ザク系には珍しい頭部バルカン。ブースト射撃可能。
  • 威力が連邦標準バルカンより高いが、やはり用途はミリ削り。
  • 射程は短いがミサイルと違って直線的なので直感的に当てやすいのがメリット。

4連装ミサイル・ポッド

  • 胸部に増設されたミサイルポッドから右→左の順に弓なり軌道で連続発射する実弾兵装。ブースト射撃可能。
  • 胸部付近発射の都合、立ち・歩き・高速移動と、動きで弾の軌道が変わりやすい。
  • レティクルを上下方向合わせでも軌道がだいぶ変わる。下向きながら撃つと手前の方を狙いやすくなる。
  • 至近距離や眼の前でダウンしている敵機には当て難いため、ある程度の距離またはバックブースト射撃を必要とする。

運用

  • 豊富な射撃兵装を持つが、どちらかといえば射撃も出来る前線汎用機といえる。
  • 特に優秀なのが240mmサブロックガン。4発を瞬時に撃ち切れる上着弾地点の爆風範囲がバズ並で3発で蓄積よろけが取れるため、実質マニューバを貫くCT7秒のバズーカとして扱える。
    しかもこれはCTではなくリロードなので、クイックローダーLV1・3を搭載すれば6.1秒まで短縮できる。この数値はザクバズ(CT6.7秒)より速く、高機動型ゲルググのロケラン(CT6秒)並に速い。水陸両用仲間のアクア・ジムが使うハープーンガン(CT5秒)には劣るが、あちらと違い爆風があるため当てやすいのは強み。
    蓄積よろけなのでマニューバは勿論、装甲強化型ジムデザート・ジムの爆発反応装甲にも通じる。
  • その優秀なサブロックガンでよろけをとって、下格でダウンを取り、バルカンやミサイル、下格で追撃というのが基本的な運用。
  • ミサイルは中距離の牽制以外では、自分がとったダウンや、味方がとった敵の硬直・ダウンの追撃に叩き込むのがお勧め。弾道が特殊なので、近距離目標には大袈裟なくらい下目に狙おう。
  • アンチステルスを持ち、サブロックガンもマニューバを剥がしやすいためアッガイアッグガイといったステルス強襲に強い。特にアッグガイのステルスはLv1なので完全に無効化出来るので、アッグガイがいたら完全に抑え込むつもりで行こう。ただしサブロックガンは蓄積よろけのため、近すぎると長射程の格闘に打ち負けるため間合いに注意。
  • 射撃兵装が豊富だからといって、遠くからサブロックガンやミサイルを撃っているだけではこの機体の真価を発揮できない。最前線で味方と連携して火力を出すことが求められる。
  • カスタムパーツのクイックローダーとの相性はかなり良好で選択肢の一つに挙げられる。主兵装のサブロックガンは打ち切り前提の武装の為リロード≒クールタイムとみなすことが出来き、リロードを短縮出来れば単純によろけの回転率そのものが大きく向上する。
    • クイックローダーLv3で一般的なバズーカのクールタイムより短いリロードになるので積むならこれがオススメ。

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧

  • メイン×3~4→下⇒ミサイル×n
    • 基礎コンボ



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • センスのない奴は使えないから乗らないほうがマシ - 名無しさん (2023-12-07 15:23:48)
  • 軍港ではない限りは、即完するなど最初から使う姿勢は取らない。編成の中にアンステ無いとか弾幕張りいないとかで、飽くまで穴埋め要員ポジ示さないと、後ろでモジ与ダメ野郎だと思われかねない。   高lvになるほど、コスト250帯環境と同じ動きをしない事を肝に銘じて選択するようにしてる。お手軽火力機体ではないのよ。 - 名無しさん (2023-12-03 14:00:28)
  • バカみたいに格闘狙いに行くアホが多すぎる - 名無しさん (2023-11-25 09:32:31)
    • 汎用だし、格闘火力もそこそこあるから悪いことじゃない。むしろ格闘を選択肢に入れられない人はこの機体使えてない - 名無しさん (2023-11-26 23:09:05)
  • 適正距離よりだいぶ後ろで使ってるのが多い、花火師じゃねーんだぞ・・・ - 名無しさん (2023-10-11 00:13:59)
    • 肩の方は遠くのを、サブロックは目の前のを。と2体以上を相手とれる使い方も出来るし、適正距離掴みつつ相手にプレッシャーかけないとね。FFしても怯まないバルカンも忘れずに。 - 名無しさん (2023-11-14 02:16:49)
  • 水ジムの劣化でしかないのに300以上のコスト帯で出すのやめてくれ - 名無しさん (2023-10-09 01:04:09)
    • S−だけど普通にLV1-3複合A射プロ盛りでレートにも出してるわ。上手く扱えてないみたいだけど、支援機の防衛を常に頭に入れながら動くと良いぞ! - 名無しさん (2023-10-09 04:50:12)
    • DPSと蓄積能力はこっちが圧倒的に上なのに劣化とは? - 名無しさん (2023-10-09 08:48:43)
    • かわいそうに。本当に上手い水ザクに会ったことが無いんだろう - 名無しさん (2023-10-10 10:45:29)
      • S帯でも8割地雷でつれぇわ - 名無しさん (2023-10-12 07:04:19)
        • 明日またレートに来てください。本物のサブロックガンを食らわせてあげますよ! - 名無しさん (2023-10-12 15:02:20)
    • 前でのみ真価を発揮する水ジムと近中遠すべてで戦えるこいつは、そもそもやれることが違うだろ。 - 名無しさん (2023-10-12 12:04:29)
  • 港湾特別戦の覇者すぎて草 - 名無しさん (2023-08-25 06:54:57)
    • コスト350以下で近スロ5中スロ5遠スロ3を取られればHPは2000も差が出るから。対してコッチは相手の総耐久が減るほど複合Aが選択肢に入る - 名無しさん (2023-08-25 19:16:47)
  • こいつでダメージ出せない奴はどういう立ち回りしてんの?10万くらいぽんと出せるだろ - 名無しさん (2023-08-20 14:47:44)
    • 運用欄に書き込まれた立ち回りこなそうと格闘しかけようと前出てんのに、要らん下格FFしてきて足引っ張るアホがいたら中々にキツいぞ。対策しようがない。 - 名無しさん (2023-08-23 02:47:07)
    • この手の話題で簡単に10万とかいう数字をポンと出してくるやつって、なんでことごとく敵が格下の想定なんだろうな。そもそも自分以外全員A帯だろうが250コストじゃそう簡単に10万も行かんわ。味方壁にして一生おこぼれに食いついてるだけならともかく、勝とうと思えばリスク承知で前出たり、中継踏んだり、拠爆行ったりしないといけないわけだし。 - 名無しさん (2023-08-25 22:46:15)
      • 簡単にいけるA帯相手にダメージ出せない時点で下手くそだろ - 名無しさん (2023-08-26 17:32:06)
        • ランク帯、コスト、マップ、環境など一切考慮せずとにかく10万ないとダメージ出せてない判定するやつが多すぎるのが問題って話じゃ? キリのいい数字だからみんな使いたがるんだろうけどね - 名無しさん (2023-08-28 09:18:08)
          • 10万なんかこの帯グルマでもない限り普通にきついけどな - 名無しさん (2023-09-13 14:09:32)
  • バズ汎以上のよろけも下格火力も350でキャバルリ使うのがあほらしくなるレベルのクソミサと全てを持ってるけど中身の残念さでカバーしてる機体って感じ - 名無しさん (2023-07-09 17:36:21)
    • 適当に要約すると、機体の完成度に対して中身が未熟ばかりだから、壊れじゃない「バランス」とれてるって話? - 名無しさん (2023-07-13 00:47:53)
      • 翻訳ありがとう。本当に何言ってるのか全然わからなかった。 - 名無しさん (2023-07-15 02:08:04)
  • ジェダでもなんだけど後出し選択で2体以上被った編成にして、試合で譲り合ってんだか押し付け合ってんだか前に出て来れないパターンが多い。アンガールズ状態になって敵強襲スルーしてしまうのは、味方支援は笑えないぞ。 - 名無しさん (2023-06-30 22:27:57)
    • アンジャッシュじゃなくて? - 名無しさん (2023-08-19 07:00:18)
  • メインで蓄積よろけとって - 名無しさん (2023-06-17 13:49:17)
    • ミス)よろけとって下格叩きこまないとダメ出せないのに支援囮に後ろから射撃垂れ流ししかしない使い手増えたな - 名無しさん (2023-06-17 13:51:09)
      • 本機からよろけとって下格叩き込まれを受けた経験ないんじゃない?経験者なら、真似して超えてやろうとかなると思うんだけどね。他使ってもバズ格すら出来ないんじゃない? - 名無しさん (2023-06-19 23:43:11)
  • いまだにHPが11,000超えてるのが信じられない。9,500くらいでよくね? - 名無しさん (2023-06-06 15:43:23)
  • はよ来月なれ複合つみたい - 名無しさん (2023-05-27 13:04:49)
    • 複合Aの登場でもともと強力な改修内容でかつ、レアリティの低く、戦法との適合性が高く、コスト内に天敵のいなかったザクマリンが独占を果たす訳だ。前作で実装されて以来、低コストを悉く焼け野原にしてくれて恨みしか沸かない - 名無しさん (2023-05-29 18:39:35)
      • 複合Aの使用スロが近中遠、243だから全強化恩恵あるとコスパがエグいな。HP1000と射補10ついでに歩兵リペア15%。強化フレ、射プロlv4+αの効果を1つのパーツにして低コスMSに積みやすいのはかなりヤバい。 - 名無しさん (2023-06-11 19:32:30)
  • フリッパーアッグガイはともかくアッガイナハトはさすがに止めにくい。感知距離100mだとしてもステルス側も理解して使ってる以上、簡単に気づけるもんじゃない。そんなわけでゴメンよ支援機さん - 名無しさん (2023-03-16 12:20:43)
  • RジャジャやGLAで蓄積よろけとりやスラ撃ちミサイル慣れしてると、MAこそ無い本機だけども前線へ殴りに行く。0.5秒間隔で撃てるメインは零式に近いか。 - 名無しさん (2023-02-14 22:51:39)
  • 今回のランクマでlv3に世話になったが、即よろけがないのがキツイけどその分火力すごいから全然通用するな。まあレートでは使おうと思わないけどかなりよかったわ - 名無しさん (2022-11-20 20:17:12)
    • レベル3は論外だけど1、2はレートでも普通に強いよ、ちゃんと武装回してれば7〜8万くらい出るし。味方が凸ってガンガン落ちる感じだとキツい - 名無しさん (2023-01-07 01:47:51)
  • 350まではタンクの横のマリンちゃん置いとけば大体勝てる。バズーカ持った馬鹿が今だに前線たか行ってると負ける - 名無しさん (2022-11-11 07:21:21)
    • 相手側のタンクにも隙あらば本機がアプローチ出来るから、250~350のバズーカだらけにする編成は少し考えてほしい。単機での半端なバズ格狙いや静止射撃は本機に阻まれる。怯まされた上に蓄積よろけを取るんだコイツは。 - 名無しさん (2023-05-20 02:31:16)
  • サブロックガン連射が早すぎて即よろけと大して変わらないの強すぎる - 名無しさん (2022-10-26 02:03:04)
  • 簡単にフルハンできるのいいな - 名無しさん (2022-10-25 18:22:12)
  • サブロックガンが余りにも最強、強襲の脚めちゃくちゃ折れる - 名無しさん (2022-10-25 14:09:48)
    • そこから下格→肩ミサのコンボで心も折れる。 - 名無しさん (2022-12-04 04:05:15)
  • ミサポがあらぬ方向へいってしまい中々難しい - 名無しさん (2022-07-18 11:55:27)
    • Aim動かしすぎなだけだろ、あれだけ精度いいのに当てられないのは下手糞すぎる - 名無しさん (2022-07-31 00:34:32)
    • 山なり軌道だし近距離はかなり視点下げないと当たらんからな、慣れよ慣れ - 名無しさん (2022-10-24 13:49:53)
    • 味方がレティクルに重なるとそうなる - 名無しさん (2022-11-19 04:39:12)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年12月06日 17:58
添付ファイル