強化施設



強化施設とは

  • 強化施設 を利用することで MSの性能を強化 できる
  • 強化施設はベースキャンプにいる レオナ・ルークラフト に話しかけることで利用可能
  • 強化出来る内容は機体・Lv毎に決まっている
  • 強化値 を増やすことで強化内容が 順番に開放されていく ため、任意の強化内容を優先して開放することは出来ない
  • 強化完了までには時間がかかるが、 整備士増員チケット を使用すれば時短が可能
  • 強化は 必ず成功 し、失敗することはない
  • 強化値は強化施設を利用する他、 戦闘後や抽選配給で得られる物資 でも上昇する

強化の流れ

  1. 強化施設のレオナ・ルークラフトに話しかける
  2. 格納庫を選択する
  3. 強化したいMSを選択する
  4. 一定時間待つ
    1. 強化をさっさと終わらせたいときは 整備士増員チケット を使用する
※抽選配給やコンテナ報酬物資で 強化したいMS を得た場合、強化施設を経由せず強化値が増加する

強化システム詳細

用語 解説
強化値 強化によって性能が向上する値を示す。キャンペーンなどによって一度に増える強化値がプラスされる場合がある
最大強化値 MS毎に設定された最大強化値。この値まで強化値を増やすことによってMSに設定された全ての強化内容を有効化することができる
強化時間 強化が終了するまでの時間(70時間)。強化時間はリアルタイムで進行する。 整備士増員チケット を利用することで時間を短縮できる
大成功発生率 強化終了時の大成功発生率。強化は必ず成功するが、確率で 大成功 が発生する場合がある
整備士増員チケット 強化時間を短縮するためのアイテム。MSのレアリティに対応した種類がある
格納庫 MSを強化する際に使用するスロット。格納庫数に応じた数のMSを同時に強化可能となる

強化時間

  • 強化にかかる時間は一律 70時間
  • 整備士増員チケット を利用することで強化時間の短縮が可能

整備士増員チケット

  • 強化時間を短縮するためのアイテム
  • MSのレアリティに対応して※※(★★★★★)、白金(★★★★)、金(★★★)・銀(★★)・銅(★)の5種類がある
  • チケット1枚で 5時間 短縮可能。つまり 70時間全短縮には14枚必要
  • リサイクルチケット同様に配給物資が重複した場合に得ることが出来る
  • 使用は 強化する最初の段階だけでなく、強化開始後からでも、いつでも使用可能
  • 強化開始後から使用する場合は、5時間未満で使用しても恩恵があったりはしない。
  • 5時間未満の中途半端な時間分は使わない方がお得に感じるが、ログアウト前にさっさと強化完了させて、次のMSを強化し始めるのが一番お得なので、この用途でチケットを1枚だけ利用するのがオススメ。
    • (例):毎日20時~24時にバトオペにログインしている場合、ログアウトする24時時点で残り時間が3時間の格納庫があるとする。そのまま次回ログインまで放っておくと翌日3時~20時の17時間が無駄になる。チケットを1枚使用して再度格納庫に入れれば、2時間とチケット1枚の消費になる
  • 月替りで格納庫の数が減る直前もオススメの使用タイミング。最大限格納庫を活用できる。
  • ★1のチケットは余りやすいので、☆1のMSを強化する時はチケットで済ませると良い。

成功時の強化値

  • 強化は失敗することはなく、必ず成功する
  • 強化結果には 成功・大成功・超成功 の3種類があり、キャンペーン時などによっても得られる強化値は変化する
  • 倍率アップキャンペーンの場合は、下記の取得強化値にかかる。例えば大成功して2倍キャンペーン中なら+400になる。
  • 強化している機体を抽選配給やコンテナで重複入手し、強化値が上限まで達してしまった場合は即座に取り出せる。

成功内容 取得強化値 備考
成功 +100
大成功 +200 発生率10%+出撃回数ボーナス
超成功 +300

出撃回数ボーナス

  • 格納するMSの出撃回数に応じて出撃回数ボーナスが発生し、大成功発生確率がアップする。
  • 出撃回数は、同じMSであれば全LVの合計値が対象。
例)ジムLV1:出撃回数45回、ジムLV2:出撃回数55回、ジムLV3:出撃回数50回
合計出撃回数45+55+50=150
LV問わずジムを強化する際に「出撃回数150回ボーナス」が発生
  • 現状の大成功率最大値は 10%(基本大成功率) + 26%(1000回出撃回数ボーナス) = 36%

出撃回数 増加率 備考
50 +6% 50回未満1001回以上の出撃回数ボーナスは現状無し
100 +9%
150 +12%
200 +15%
300 +18%
500 +22%
1000 +26%

連続帰還ボーナス

  • 戦闘を一定回数以上連続で正常に帰還すると、「連続帰還ボーナス」が発生する。
    • 帰還回数はどのMSで出撃してもカウントが増える。累積が一定回数貯ればボーナスがもらえる。
  • 連続帰還ボーナスが発生すると、出撃したMSの強化値にボーナス値が加算。
    • 出撃したMSの強化値が上限に達している場合、代わりに強化施設に格納されているMSに加算される。
      • 強化施設に複数のMSを格納している場合、連続帰還ボーナスはランダムで選ばれたMS1体に加算。
    • カスタムマッチ及びバトルシミュレーターでは、連続帰還ボーナスの帰還回数はカウントされない。
  • 戦線放棄により強制離脱が行われると、帰還回数のカウントはリセットされる。
    • ホスト等の通信切断によって戦闘が途中で終了した場合、帰還回数はリセットされず保持される。

  • 連続帰還ボーナスで加算される強化値
帰還回数 加算される強化値
0~9回 0P
10回~19回 毎戦闘+1P
20回~29回 毎戦闘+2P
30回~49回 毎戦闘+3P
50回以降 毎戦闘+4P

強化ブースト

  • 整備士増員チケットを上乗せすることで、一度の強化で得られる強化値を増加できる。簡単に言えばチケットいっぱい使って即時短。
  • ブースト使うには整備士増員チケットが14枚+14枚×nが必要。
  • 強化を始めるときのみ選択できる。強化開始して時間経過中のブーストは無理。
  • 強化時間を最大まで短縮後、さらに方向キーを右に入力して整備士増員チケットを上乗せすると、強化ブーストが行える。
  • 最大で1000P分までまとめて使える。
  • 強化ブーストでも確率に伴った「大成功」「超成功」が発動する場合あり
    • 発動した場合、それぞれの成功によって増加した強化値に、強化ブーストが適用される。
      • 例:1000Pで大成功したら2倍の2000Pになる。 
    • 発生確率は連続出撃回数やキャンペーン上昇も当然加味されている。

格納庫

  • 現在は最大9基利用可能。
  • 3,4,5番は、獲得した月の間のみ格納可能で、月替わりで戦功章が返還されると新たに格納できなくなる。利用中の格納庫は出庫まで利用可能。
  • 6,7,8番は、プレミアムログインボーナスの「上旬」「中旬」「下旬」の7日目にそれぞれ獲得することができる。こちらも獲得した月の間のみ利用可能で、月替わりで新たに格納できなくなる。
  • 9番は不定期に開催されるキャンペーン時に設定された条件を達成する事で利用できる
番号 格納庫名 利用条件
1 1番格納庫 誰でも利用可能
2 2番格納庫 階級「伍長」に昇格
3 戦功銀章格納庫 「戦功銀章」を所有
4 戦功金章格納庫 「戦功金章」を所有
5 戦功白金章格納庫 「戦功白金章」を所有
6 月間格納庫<上旬> 「格納庫利用権<上旬>」を獲得
7 月間格納庫<中旬> 「格納庫利用権<中旬>」を獲得
8 月間格納庫<下旬> 「格納庫利用権<下旬>」を獲得
9 期間限定格納庫 キャンペーン開催時に設定された条件を達成

MS物資重複による「特別報酬」

  • コンテナ報酬や抽選配給により「未強化もしくは強化途中のMS」物資が重複した場合、強化数回分の強化値が得られる。
  • コンテナ報酬や抽選配給により「フル強化済みのMS」物資が重複した場合、整備士増員チケットが得られる。
  • コンテナ報酬や抽選配給により「武器やカスタムパーツ」物資が重複した場合、整備士増員チケットが得られる。
重複した報酬 得られる報酬
未強化&強化途中のMS リサイクルチケット + 機体&レアリティ別の強化値
フル強化済のMS リサイクルチケット + 整備士増員チケット
武器&カスタムパーツ&ウェア・アクセサリー リサイクルチケット + 整備士増員チケット

  • 重複で得られる強化値&整備士増員チケット
重複報酬 レアリティ 得られる整備員 得られるチケット枚数 強化値
未強化&強化途中MS - - 開放前上限値の 15% 分 ※
☆☆ - - 開放前上限値の 22.5%
☆☆☆ - - 開放前上限値の 35%
☆☆☆☆ - - 開放前上限値の 45%
☆☆☆☆☆ - - 開放前上限値の 60%
フル強化済MS ☆整備員 2枚 -
☆☆ ☆☆整備員 6枚 -
☆☆☆ ☆☆☆整備員 14枚 -
☆☆☆☆ ☆☆☆☆整備員 40枚 -
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆整備員 160枚 -
武器 ☆整備員 2枚 -
☆☆ ☆☆整備員 6枚 -
☆☆☆ ☆☆☆整備員 14枚 -
カスタムパーツ ☆整備員 2枚 -
☆☆ ☆☆整備員 6枚 -
☆☆☆ ☆☆☆整備員 14枚 -
ウェア・アクセサリー ☆☆ ☆☆整備員 6枚 -
※1の位は0固定で、切り上げor切り下げされる

改修施設

  • MSを選び改修を行うことで、MSの強化値上限を開放させる施設
  • 強化値上限が上昇することで、強化施設でMSを更に強化可能となり、一定値まで貯めれば新たな強化効果を得られるようになる
  • 上限を解放するだけのため、強化による効果を得るには、強化施設にて一定のポイントを突破する必要があるのは変わらず
  • 改修を行うには、MSのレアリティに応じた「DP」と、「改修キット」が必要になる
  • 必要素材が揃っていれば強化が途中でも開放可能。準備時間もかからずに即開放出来る
    • 1段階目の開放まで行い、1段階目の最大値に到達すると、2段階目を開放しない限りそれ以上の強化は出来ない。余剰が出てた場合は消える模様
  • 抽選で機体が重複して強化値が限度まで貯まった場合、その後に改修をしても余剰分は消えている。そして強化施設の時間もそのままになる。

レアリティ 段階 必要素材
1 改修キット[★] x 150 40,000DP
2 改修キット[★] x 300 50,000DP
☆☆ 1 改修キット[★★] x 150 60,000DP
2 改修キット[★★] x 300 70,000DP
☆☆☆ 1 改修キット[★★★] x 150 80,000DP
2 改修キット[★★★] x 300 100,000DP
☆☆☆☆ 1 改修キット[★★★★] x 150 160,000DP
2 改修キット[★★★★] x 300 240,000DP
☆☆☆☆☆ 1 改修キット[★★★★★] x 150 240,000DP
2 改修キット[★★★★★] x 300 360,000DP

強化リスト

名称 レベル 効果 備考
スラスター
プロペラントタンク LV1 スラスターが1増加
LV2 スラスターが2増加
LV3 スラスターが5増加
冷却補助システム LV1 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
LV2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
攻撃補正
AD-FCS LV1 射撃補正が1増加 FireControlSystem(射撃管制装置)の略と思われる
LV2 射撃補正が2増加
LV3 射撃補正が4増加
LV4 射撃補正が5増加
AD-PA LV1 格闘補正が1増加
LV2 格闘補正が2増加
LV3 格闘補正が4増加
LV4 格闘補正が5増加
対汎用攻撃プログラム LV1 汎用機へ与えるダメージを3%増加する  
LV2 汎用機へ与えるダメージを4%増加する  
対支援攻撃プログラム LV1 支援機へ与えるダメージを3%増加する  
LV2 支援機へ与えるダメージを4%増加する  
防御補正
耐実弾装甲補強 LV1 耐実弾補正が1増加  
Lv2 耐実弾補正が3増加  
Lv3 耐実弾補正が4増加  
Lv4 耐実弾補正が5増加  
耐ビーム装甲補強 LV1 耐ビーム補正が1増加  
Lv2 耐ビーム補正が3増加  
Lv3 耐ビーム補正が4増加  
Lv4 耐ビーム補正が5増加  
耐格闘装甲補強 LV1 耐格闘補正が1増加  
Lv2 耐格闘補正が3増加  
Lv3 耐格闘補正が4増加  
Lv4 耐格闘補正が5増加  
支援砲撃耐性 LV1 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する  
LV3 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する  
対汎用防御プログラム LV1 汎用機から受けるダメージを3%軽減する  
Lv2 汎用機から受けるダメージを4%軽減する  
Lv3 汎用機から受けるダメージを5%軽減する  
対支援防御プログラム LV1 支援機から受けるダメージを3%軽減する  
Lv2 支援機から受けるダメージを4%軽減する  
Lv3 支援機から受けるダメージを5%軽減する  
緊急射撃防御機構 LV1 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する  
緊急格闘防御機構 LV1 ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する  
HP
フレーム補強 LV1 機体HPが100増加  
Lv2 機体HPが250増加  
Lv3 機体HPが500増加  
Lv4 機体HPが700増加  
シールド構造強化 LV1 シールドHPが100増加  
Lv2 シールドHPが200増加  
Lv3 シールドHPが800増加  
Lv4 シールドHPが1000増加  
Lv5 シールドHPが1200増加  
その他
複合拡張パーツスロット LV1 近・中・遠距離のパーツスロットが1スロットずつ増加する  
Lv2 近・中・遠距離のパーツスロットが2スロットずつ増加する  
緊急出撃 LV1 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する  
爆発物取扱いサポート LV1 爆弾設置と爆弾解除に必要な時間が2秒短縮する 拠点爆破が可能なルールのみ有効
強化セキュリティ LV1 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する 歩兵で鹵獲が可能なルールのみ有効
LV3 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
強行出撃 LV1 出撃待機中、パイロットが出撃可能な状態であれば、MSの再出撃時間を無視して再出撃を行うことが出来る。
本効果によって再出撃を行った場合、MSの最大HPが25%減少する。
本効果は1試合1回のみ使用できる。
☆☆☆☆☆機体限定


拡張施設

  • 拡張施設 を利用することで MSに拡張スキルを付与 できる。
  • 拡張施設はベースキャンプにいる レオナ・ルークラフト に話しかけることで利用可能。
  • 施設の利用にはMS拡張コインとDPが必要。MS拡張コインはデイリーや月間任務で獲得できる他、イベントなどでも配布される。
  • 任意のMSにスロット拡張→拡張スキル付与の2段階を必要とする。
  • スロットは機体(Lv別)毎に1つまで。
  • 拡張スキルはランダムに抽出され、それをスロットに付与するかを選択可能。スロットに設定された古い拡張スキルは新しい拡張スキルで上書きされる。新しい拡張スキルを付与しない場合は、古い拡張スキルが維持される。
  • 拡張スキル抽選時、担当整備士を選択可能。整備士は「一般整備士」「熟練整備士」「レオナ・ルークラフト」から選択でき、一般<熟練<レオナと拡張コインとDPの必要数が増加する。同時に、コストが高いほど高Lvな拡張スキルが抽選される確率が上がる。
    • 各整備士は1日1回のみ利用可能。利用後は更新時間(午前五時)まで再使用不可能になる。なので、1日最大3回まで抽選が可能。
    • 各整備士には依頼回数が記録され、利用するごとに回数が蓄積し、DP割引・拡張コイン割引・大成功確率上昇などのボーナスが付与される。依頼回数は整備士単位で管理され、複数の機体で利用しても回数を共有する。
  • 拡張スキル抽選には「成功」と「大成功」が存在し、「大成功」だった場合は2つのスキルが同時に抽選され、そこから選択することが可能になる。
  • スキル強化では、拡張スキル強化チケットを消費し、拡張スロットに設定されている拡張スキルのLvUPが可能。

拡張の流れ

  1. 強化施設のレオナ・ルークラフトに話しかける
  2. 拡張施設を選択する
  3. 拡張したいMSを選択する
  4. 拡張スロットを空けていない場合、MS拡張を選択して拡張コインとDPを消費し、スロット解放が必要になる。
    ※解放にはレアリティや機体レベルに関係なく全機体一律で「拡張コイン×50、10,000DP」を要求される
  5. 拡張スロット解放済みの場合、スキル開発・スキル強化が選択可能になり、次にスキル開発を選択する。
  6. 利用する整備士を選択する。
  7. 開発を行うと抽選が開始。この時「成功」「大成功」の判定も行い、「成功」なら1つ、「大成功」なら2つのスキルが抽選される。
  8. 抽選された拡張スキルを拡張スロットに付与するかを選択する。「大成功」なら2つのスキルから1つを選択して付与する。
    以前付与したスキルのままにする選択も可能。その場合、抽選されたスキルは破棄される。

スキル強化

  • スキル強化では、拡張スキルのLVを直接上げることができます。
  • スキル強化を行うには「拡張スキル強化チケット」が必要になり、1レベル上げるのに1枚要求されます。※LV4→5時は2枚要求。
  • ※「拡張スキル強化チケット」は有料アイテムです。キャンペーン等でも入手可能なときがあるとのこと。
  • 販売価格
    • 拡張スキル強化チケット×1枚:330円(税込み)
    • 拡張スキル強化チケット×11枚:3,300円(税込み)

整備士

依頼回数 ボーナス DP 拡張コイン 大成功確率 開発スキルLv抽選確率
Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
一般整備士
0 3000 50 15% 45% 33% 15% 5% 2%
2 DP10%OFF 2700
4 DP10%OFF 2400
6 DP10%OFF 2100
8 DP10%OFF 1800
10 拡張コイン10%OFF 45
15 DP20%OFF 1200
20 大成功確率20%UP 35%
25 DP20%OFF 600
30 拡張コイン15%OFF 38
35 DP20%OFF 0
40 拡張コイン25%OFF 25
45 大成功確率10%UP 45%
熟練整備士
0 30000 100 20% 45% 32% 15% 8%
2 DP5%OFF 28500
4 DP5%OFF 27000
6 DP5%OFF 25500
8 DP5%OFF 24000
10 拡張コイン10%OFF 90
15 DP15%OFF 19500
20 大成功確率5%UP 25%
25 DP15%OFF 15000
30 拡張コイン5%OFF 85
35 DP15%OFF 10500
40 拡張コイン5%OFF 80
45 大成功確率5%UP 30%
50 DP15%OFF 6000
60 拡張コイン10%OFF 70
70 DP20%OFF 0
80 拡張コイン20%OFF 50
90 大成功確率10%UP 40%
レオナ・ルークラフト
0 80000 200 30% 50% 35% 15%
2 DP5%OFF 76000
4 DP5%OFF 72000
6 DP5%OFF 68000
8 DP5%OFF 64000
10 拡張コイン10%OFF 180
15 DP5%OFF 60000
20 大成功確率2%UP 32%
25 DP5%OFF 56000
30 拡張コイン5%OFF 170
35 DP15%OFF 48000
40 拡張コイン5%OFF 160
45 大成功確率2%UP 34%
50 DP5%OFF 44000
60 拡張コイン5%OFF 150
70 DP5%OFF 40000
80 拡張コイン5%OFF 140
90 大成功確率2%UP 36%
105 DP25%OFF 20000
120 拡張コイン5%OFF 130
135 大成功確率4%UP 40%
150 DP25%OFF 0
165 拡張コイン15%OFF 100
180 大成功確率10%UP 50%

拡張スキル

名称 レベル 効果 備考
攻撃系
射撃補正拡張 LV1 射撃補正が2増加し、射撃補正の上限値が2増加する
LV2 射撃補正が3増加し、射撃補正の上限値が3増加する
LV3 射撃補正が4増加し、射撃補正の上限値が4増加する
LV4 射撃補正が6増加し、射撃補正の上限値が6増加する
LV5 射撃補正が8増加し、射撃補正の上限値が8増加する
格闘補正拡張 LV1 格闘補正が2増加し、格闘補正の上限値が2増加する
LV2 格闘補正が3増加し、格闘補正の上限値が3増加する
LV3 格闘補正が4増加し、格闘補正の上限値が4増加する
LV4 格闘補正が6増加し、格闘補正の上限値が6増加する
LV5 格闘補正が8増加し、格闘補正の上限値が8増加する
防御系
耐実弾補正拡張 LV1 耐実弾補正が2増加し、耐実弾補正の上限値が2増加する  
Lv2 耐実弾補正が3増加し、耐実弾補正の上限値が3増加する  
Lv3 耐実弾補正が4増加し、耐実弾補正の上限値が4増加する  
Lv4 耐実弾補正が6増加し、耐実弾補正の上限値が6増加する  
Lv5 耐実弾補正が10増加し、耐実弾補正の上限値が10増加する  
耐ビーム補正拡張 LV1 耐ビーム補正が2増加し、耐ビーム補正の上限値が2増加する  
Lv2 耐ビーム補正が3増加し、耐ビーム補正の上限値が3増加する  
Lv3 耐ビーム補正が4増加し、耐ビーム補正の上限値が4増加する  
Lv4 耐ビーム補正が6増加し、耐ビーム補正の上限値が6増加する  
Lv5 耐ビーム補正が10増加し、耐ビーム補正の上限値が10増加する  
耐格闘補正拡張 LV1 耐格闘補正が2増加し、耐格闘補正の上限値が2増加する  
Lv2 耐格闘補正が3増加し、耐格闘補正の上限値が3増加する  
Lv3 耐格闘補正が4増加し、耐格闘補正の上限値が4増加する  
Lv4 耐格闘補正が6増加し、耐格闘補正の上限値が6増加する  
Lv5 耐格闘補正が10増加し、耐格闘補正の上限値が10増加する  
移動系
スラスター拡張 LV1 スラスターが2増加し、スラスターの上限値が4増加する
LV2 スラスターが3増加し、スラスターの上限値が6増加する
LV3 スラスターが4増加し、スラスターの上限値が8増加する
LV4 スラスターが6増加し、スラスターの上限値が12増加する
LV5 スラスターが10増加し、スラスターの上限値が20増加する
カスタムパーツ
カスタムパーツ拡張[HP] LV1 「攻撃」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに機体HPが50上昇する  
Lv2 「攻撃」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに機体HPが100上昇する  
Lv3 「攻撃」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに機体HPが200上昇する  
Lv4 「攻撃」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに機体HPが300上昇する  
Lv5 「攻撃」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに機体HPが400上昇する  
カスタムパーツ拡張[攻撃] LV1 「移動」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに格闘補正が1、射撃補正が1上昇する  
Lv2 「移動」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに格闘補正が2、射撃補正が1上昇する  
Lv3 「移動」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに格闘補正が2、射撃補正が2上昇する  
Lv4 「移動」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに格闘補正が3、射撃補正が2上昇する  
Lv5 「移動」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに格闘補正が3、射撃補正が3上昇する  
カスタムパーツ拡張[装甲] LV1 「補助」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに耐実弾補正が1、耐ビーム補正が1、耐格闘補正が1増加する  
Lv2 「補助」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに耐実弾補正が2、耐ビーム補正が1、耐格闘補正が1増加する  
Lv3 「補助」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに耐実弾補正が2、耐ビーム補正が1、耐格闘補正が2増加する  
Lv4 「補助」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに耐実弾補正が2、耐ビーム補正が2、耐格闘補正が2増加する  
Lv5 「補助」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとに耐実弾補正が3、耐ビーム補正が3、耐格闘補正が3増加する  
カスタムパーツ拡張[スラスター] LV1 「特殊」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとにスラスターが1増加する  
Lv2 「特殊」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとにスラスターが2増加する  
Lv3 「特殊」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとにスラスターが3増加する  
Lv4 「特殊」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとにスラスターが4増加する  
Lv5 「特殊」タイプのカスタムパーツを1つ装備するごとにスラスターが5増加する  


アップデート履歴

  • 2019/05/30:強化施設新規追加.
  • 2109/06/30:出撃回数ボーナスの追加
    • 強化中のMSが、抽選配給やコンテナ報酬の重複によってフル強化となった場合、即座に格納庫から取り出せるように変更。
  • 2020/06/25:強化施設の5枠目増設
    • 「改修施設」実装
  • 2020/07/21:『出撃回数ボーナス』に300回以上、500回以上、1000回以上を追加
    • 改修施設において、MSリストのソート順に「改修回数順」を追加
  • 2020/09/24:連続帰還ボーナスの実装
  • 2020/10/22:連続帰還ボーナスの調整
    • 出撃したMSの強化値が上限に達している場合、連続帰還ボーナスで獲得できるボーナス値が強化施設に格納されているMSに加算されるように変更。
    • 50回以降のボーナス追加
  • 2021/06/24:格納庫の増設
  • 2021/07/29:レアリティ「★★★★」の実装に伴い、「整備士増員チケット[★★★★]」及び「改修キット[★★★★]」を追加
  • 2021/10/28:強化ブーストの実装
  • 2024/07/25:レアリティ「★★★★★」の実装に伴い、「整備士増員チケット[★★★★★]」及び「改修キット[★★★★★]」を追加
  • 2025/01/30:拡張施設新規追加
    • 改修施設の消費DP緩和
      • 全レアリティ50%OFF!!

コメント欄

過去ログ 1


  • 拡張装甲だけあたおかレベルなんよなぁ。有無で上方修正3回分くらい入ったくらいの差がある - 名無しさん (2025-04-22 19:53:14)
    • 補助パーツで伸びるのも大分良くない - 名無しさん (2025-04-23 10:51:00)
  • スラスター拡張とかいう産廃 - 名無しさん (2025-04-21 02:08:43)
    • シュツガル以外で活かせる機体あるんかな - 名無しさん (2025-04-21 20:30:49)
      • 10増加20上限上げられたとこでまず初期上限100にも届かないやつがほとんどなのがひどい。 - 名無しさん (2025-04-22 23:19:12)
        • そのシュツガルも拡張スラスターの方が有意義という - 名無しさん (2025-04-23 10:51:36)
      • 低コストのフライト機体とアッグジンを筆頭に強襲全般で欲しい当たり拡張だと思ってたけど、スラ拡張産廃だったのか… - 名無しさん (2025-04-24 22:22:13)
  • セーブとロード以外の拡張スキルの待ち時間ウザいな。ドラムロール鳴らして盛り上げてる時間みたいなの取らんでいいよ。サッと結果だけ出せ - 名無しさん (2025-04-18 20:12:07)
  • 拡張装甲が圧倒的に優秀すぎるとバランス取るためにナーフされそう - 名無しさん (2025-04-18 19:19:35)
    • さすがにリアルマネー使ってる人も多いだろうから慎重になるんじゃない? - 名無しさん (2025-04-18 23:35:21)
      • これだよなぁ…。課金要素無かったら調整も出来ただろうに…。 - 横 (2025-04-18 23:41:56)
    • 本当に装甲は開けるべきじゃなかったな。枠的にはLv3装甲3種詰むのと補助カスパ3つ積むのがほぼ同値って - 名無しさん (2025-04-19 08:48:25)
    • あんだけチケット買わせてナーフしたら笑える。回数も限られてるからレベル1から1500円かけてレベル5にする人も多いというのに。 - 名無しさん (2025-04-21 02:07:26)
    • バランス取るなら他アッパーするでしょ... - 名無しさん (2025-04-23 16:38:33)
  • そのうち武器にもスキル付くようになるのかなぁ…武器の方に装甲〇〇%無視とか… - 名無しさん (2025-04-12 13:28:04)
    • それが採用されて、共通武装だと消費が悪いから全部専用化されて、ガチャが地獄になる。最高だな…… - 名無しさん (2025-04-12 14:08:23)
  • ある程度コインに余裕出てくるとやる回数増やして欲しいって思えてしまう。ただ回数増やしても欲しいスキル当たるかどうかは別の話……。 - 名無しさん (2025-04-12 08:56:30)
    • 根拠の無い予想だけど、各員の最大割引まで回数積み上げた頃に一日一回の制限がなくなるアプデが来そう - 名無しさん (2025-04-16 12:25:11)
  • PC版は月間任務に拡張コインが無いのであっという間にコインが枯渇した - 名無しさん (2025-04-11 05:53:25)
    • PS版も実装月にはなかったから来月からじゃない? - 名無しさん (2025-04-12 13:56:30)
  • 元々対ビーム4。大成功 対ビーム1.2。大成功! - 名無しさん (2025-04-10 18:26:57)
    • お、やったな。心の中に閉まっとけ。 - 名無しさん (2025-04-10 18:53:45)
  • 拡張ついてないので出るってことが出来なくなったのは事実。ステータスが違いすぎる。 - 名無しさん (2025-04-09 11:05:42)
  • ロズウェルとかニューガンとかの対射撃バリア持ちににたて続けて耐格補正つくとイラっとする - 名無しさん (2025-04-08 05:26:19)
    • 元からHP高い高コストでHP拡張とかつくと 低コストなら喜べたのに となる - 名無しさん (2025-04-17 18:02:31)
  • 元から装甲高かったりスロットが遠距離多かったりすると耐性拡張のが良かったりするけど、ほとんど拡張装甲でいいね。ド下手だけど拡張装甲で出ると勝てる。 - 名無しさん (2025-04-06 02:06:26)
    • 初心者なのですが装甲4→5って使用結構感変わりますか? - 名無しさん (2025-04-06 07:07:13)
      • 4あればいいよ - 名無しさん (2025-04-06 10:45:11)
      • 8枠補助パーツで埋めてLv4なら全装甲値+16 Lv5なら+24 耐実耐ビー耐格全て上がるから8の差はかなりでかい - 名無しさん (2025-04-07 00:27:28)
        • ありがとうございます 4で試して必要なら課金しようと思います - 質問者 (2025-04-07 12:19:41)
  • 拡張装甲ぶっ壊れ過ぎるわ - 名無しさん (2025-04-05 22:39:19)
  • ようやくPC版にも拡張きたけど欲しいやつきたらlv3からチケットで進めるべきかな? - 名無しさん (2025-04-05 12:48:44)
    • 自身の財布と相談してもろて - 名無しさん (2025-04-05 13:21:25)
    • 拡張装甲lv4とか出たら躊躇わず行っちまえ - 名無しさん (2025-04-05 21:42:51)
    • 4から5はチケット2枚いるから、3からだとチケ3枚で課金確定だぞー - 名無しさん (2025-04-05 22:50:10)
  • 誰かと競うわけではないけど2週間レオナと熟練で合計24回同じ機体で、最低拡張装甲Lv3(チケットで上げるので)狙いも1度も装甲無し、大成功無しレオナLv3熟練Lv2固定で動きがないと何か焦ってくるな。3週間続いたら熟練のLv2や一般のLv1でも装甲出たら、終了するか考えるようになってきた。 - 名無しさん (2025-04-04 23:41:15)
    • 2週間だから28回か(14×2) - 名無しさん (2025-04-04 23:42:36)
    • 助言になるか知らんけどレオナより一般のが大成功率高いとかザラだしな ゲームの確率なんて乱数も存在するしまじであてにならん まあ拡張スキルの種類に確率の概念ないかもしれんけど - 名無しさん (2025-04-05 03:19:37)
      • 不満を述べたら流れが変わるあるあるで、相変わらず大成功無し連続15日は継続も、やっと拡張装甲5引けたぜ…色々数えるような性格だから、初日から の拡張Lv5×17で内訳はレオナ3/熟練11/一般3とこちらは熟練が一番仕事してくれる。 - 名無しさん (2025-04-05 09:04:09)
        • 今回も熟練が拡張装甲Lv5出してくれた。 - 名無しさん (2025-04-05 09:05:29)
          • 俺も熟練が一番仕事してくれる。てか一番見返り求めてくるし拡張のせいでレオナ見る目が変わった。友達価格でやってくれそうな雰囲気だしといて人一倍シビア - 名無しさん (2025-04-10 12:58:26)
  • ポイント5倍でジャンル指定させてくれねぇかな - 名無しさん (2025-04-04 17:57:38)
    • 毎日欠かさずやってると拡張ポイントも毎日100弱点増え続けるし、51機開放して3000ポイント以上もう余ってて、懸念されてたDP枯渇も何かしら任務報酬で毎週増えてる。ある程度落ち着いたら使い道や何かしらキャンペーンは欲しくなるね。 - 名無しさん (2025-04-04 23:36:48)
  • フルハンカスパの価値を落としたのはいいけど中コス以上はほぼ装甲が正解っていう状況を生み出した。 - 名無しさん (2025-04-04 15:53:05)
  • 結局のところコイツの拡張スキルって何がいいん?今のところ[装甲]LV5で耐実34耐ビ31耐格24にして使ってるけど、HP低い低コストが耐性上げても微妙とか聞くし[HP]が正解なん? - 名無しさん (2025-04-02 04:19:36)
    • 板ミス - 名無しさん (2025-04-02 04:20:06)
  • カスタムパーツ拡張[HP][攻撃][装甲]、それぞれ低コスト〜高コスト、相性はどうでしょうか? スロット数の関係、[装甲]は高コストでないと当たっても有効活用できないでしょうか?(コスト500くらいで装甲lv5が当たると悩んでます) 逆に[HP]は低コストでしょうか? - 名無しさん (2025-03-30 07:40:19)
    • [装甲]は低コストだと素のHPが低いから耐補正上げても効果薄い&スロット数の関係で補助カスパをあんまり詰めないor詰めても意味のある補助カスパを積めないから微妙。  [HP]は従来通りに攻撃カスパ積んでれば勝手にHP増えるから割と良い。   [攻撃]はスロットの関係で射補正増やせない機体にとって神レベルに有能。近接系も格補かスラか?の2択だったのが両立できるようになるから有能。 - 名無しさん (2025-03-30 07:45:16)
      • コメントありがとうございます。参考にさせて頂き、[装甲]は高コスト、[HP][攻撃]は機体に応じて使い分けてみます。感謝です。 - 名無しさん (2025-03-30 10:18:10)
    • 拡張装甲lv5で補助系カスパ全部盛りすると全装甲値+24されて本来1000受けるダメージを700まで減らしてくれるからコストや兵科問わずめちゃくちゃ強いよ 拡張攻撃や拡張HPは機体によるのでどのコスト帯が〜って考えないほうがいい - 名無しさん (2025-04-02 17:13:04)
    • 3種属性のうち一つしか盛れないから総合的にHPが良いとなっていたけど全装甲上がるからHP関係なく有効。 - 名無しさん (2025-04-02 21:35:08)
      • HP×耐補正=実質HPになるから、HPが少ないと耐補正が高くても恩恵低いよ。まぁ攻撃で上がるHPが1枠400で微妙なんだけど、それでも仮に低コストの機体(例としてスレイフレイル)で比較した場合、拡張装甲で補助8枠埋めの場合の実質HPの平均が22827、対して攻撃系カスパ(と数が足りないので複合Bとかのその他のカスパ)で構成した場合の実質HPのアベレージは20461で両者の差は2000程度。 - 名無しさん (2025-04-02 22:16:51)
        • んでもって補助埋めの場合は意味のある効果になるのが冷却lv1・強制冷却lv1・クイロlv1ぐらいなのに対して攻撃の方が攻撃補正合計40+α。HP2000と攻撃補正40とじゃ後者のが良いってなる。 - 名無しさん (2025-04-02 22:16:57)
        • 最初の計算式が間違ってるから以降の考え方も間違ってるよ - 名無しさん (2025-04-04 16:11:32)
          • 実際はHP÷耐補正分を引いた倍率 になるけど内容は同じだよ - 名無しさん (2025-04-04 16:56:09)
    • 低コストがどこを指してるかですが質問の500コストであれば装甲で基本OKです。スラもクイロも意味ない機体はいない(と思う) 逆に750は対実が一切いらないので装甲より対ビがオススメです。ただし、今後実弾増えるかもなので装甲で安定を取っておくのはあり。 - 名無しさん (2025-04-04 16:34:22)
      • 実弾も少しは飛んでくるから一切は言いすぎか - 赤枝 (2025-04-04 16:35:39)
        • FAZZ「F91にミサイル一発900とか出て草w耐実盛ってもろて」 - 名無しさん (2025-04-21 02:30:10)
  • レベル4から5で強化2枚必要なのがエグい。 - 名無しさん (2025-03-27 17:42:52)
  • なんか、1日2回出来るようになってる、、、?いやそんなわけ無いか、、、狙いの拡張が来ないから精神的に疲れてきてるw - 名無しさん (2025-03-27 01:56:08)
    • 俺...夢で拡張装甲lv5出たことある... - 名無しさん (2025-03-27 10:04:55)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る

最終更新:2025年02月02日 00:45