R・ジャジャ

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 旧ジオン公国軍のギャンと同じく白兵戦用MSとして、アクシズで開発された機体。
  • 第4世代に代表される火力に秀でた重MSが主流とされる中で、量産化には至らず、ネオ・ジオン内部で「騎士」と呼ばれた、士官クラス専用のカスタムメイド機体となった。
  • 新たに白兵戦装備として考案された、スラスター、ミサイル・ポッド、シールドが一体化されたバリアブル・シールドが搭載されており、高い機動性と近接戦闘時の攻撃、防御面を同時に強化することに成功した。銃剣としても使用可能な、ビーム・ライフルを装備するなど、白兵戦用MSとして特化しつつ、射撃戦への適応も加味した機体となっている。
  • 同時代のMSの中にあってパワー不足の感は否めないものの、近接戦闘力の高さは油断できないものとなっている。
  • バリアブル・シールドを除き、本体は整備性も良好で、非常に堅実で信頼性の高い設計の機体と言える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600 650
機体HP 20000 22000 24000 26000
耐実弾補正 9 10 11 12
耐ビーム補正 19 22 25 28
耐格闘補正 26 28 30 32
射撃補正 10 12 14 16
格闘補正 40 43 46 49
スピード 135
高速移動 225 230
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 69 72
旋回(宇宙)[度/秒] 78 81
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 40 40 25
必要階級 二等兵01
必要DP 10100 10800 11300 10000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17 18 20 22
中距離 15 18 19 20
遠距離 8 9 10 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル 銃剣
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 50% 80%
3撃目 25% 35% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル 銃剣
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 140% 200%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
銃剣付きビーム・ライフル LV1 1350 1900 10発OH 1秒 16秒 0.5秒 350m
(400m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3.5秒
倍率:1.4倍
よろけ値:50%(50%)
局部補正:1.1倍(1.3倍)
シールド補正:1.1倍(1.5倍)
機体同梱
LV2 1417 1995 355m
(405m)
5300
LV3 1480 2090 360m
(410m)
5800
LV4 1552 2185 365m
(415m)
5800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
ビーム・ライフル付属銃剣 LV1 1900 2.5秒 0.5秒 銃剣付きビーム・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
頭部補正:2.0倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
LV2 1995
LV3 2090
LV4 2185

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
R・ジャジャ用ビーム・サーベル LV1 2700 2.5秒 0.5秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:2.0倍
機体同梱
LV2 2850 5300
LV3 3000 5800
LV4 3150 5800

副兵装

3連装ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 350 12 400発/分 8秒 0.5秒 400m 2333 左右交互発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:25%(4HIT)
頭部補正:1.3倍
脚部・背部補正:1.1倍
シールド補正:0.2倍
LV2 367 2447
LV3 385 2567
LV4 402 2680

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 LV3~ 高速移動が 5 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV3~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃格闘補助プログラム LV1 LV3~ ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~2 ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV3 LV3~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~2 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV3~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
肩部オプション特殊緩衝材 LV4 Lv1~ 肩部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 360 420 480 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 360 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
プロペラントタンク Lv1 720 840 960 スラスターが1増加
Lv2 720 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1080 1270 1440 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1090 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1800 2120 2400 格闘補正が1増加
Lv2 1820 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv3 3600 4240 4800 3640 耐格闘補正が4増加
AD-PA Lv3 5400 6360 7200 5460 格闘補正が4増加

備考

「身体が…身体が熱いのよー!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年7月30日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ R・ジャジャ LV1~2 (地上/宇宙両用機体、コスト500~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年7月30日 14:00 ~ 2020年8月6日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムΖΖ』より参戦。ネオ・ジオン軍が開発した白兵戦用試作型MS、AMX-104。名称の由来はシリアのデリゾール県に存在する地名アルジャラー(Al-Jalaa)らしい。
  • ネオ・ジオンの上級士官は「騎士」と呼ばれ、褒賞として中世の鎧に見立てたMSを与えられていた。本機もその中の1機で、ギャンの設計思想を受け継いだ機体であり、近接格闘戦能力に重点が置かれている。
  • 開発当初は量産が考慮されていたようだが試作途中で見送られた。しかし実戦投入が決まったため、指揮官機向けに調整されてロールアウトした。そのためか試作機ながら複数機が確認されている。
  • MSの進化が著しい『ZZ』期においては、特筆すべき点も少ないシンプルな機体であり、同時期のAMXシリーズと比較しても卓越性は見られない。
  • 両肩には「3連装ミサイル・ポッド」を内蔵し、更に姿勢制御スラスターの役割も兼ねる可動式盾「バリアブル・シールド」を装備している。バリアブル・シールドは肩背面側に通常時は存在するが、可動させると側面や前面側への防御も可能となっている。
  • 携行兵装は「ビーム・サーベル」の他に、銃身下部に「低出力ヒート剣」を装備した「Eパック式ビーム・ライフル」を携行する。
  • 指揮官用機としてロールアウトしたのもあって、ほとんどが専用カスタマイズを受けていたとのこと。本編ではネオ・ジオン女性士官キャラ・スーン専用機のみの出演だった。『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』では白と紫に塗られた別機が登場している。
  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』では、本機を近接主体からオールラウンダーに改修したバリエーション機アルス・ジャジャが登場している。

機体考察

  • 概要
    • コスト500~の地上宇宙両用強襲機。両用だが 宇宙適正有り
    • パーツスロットは近中距離の多い強襲機型。合計値は一回り高く、レベル上がりでの上昇幅高め。
  • 火力
    • 攻撃補正は格闘偏重、合計値はコスト帯相応。本機のコスト帯だと補正が傾倒する機体が意外と少ないので格闘補正が上位クラスになる。
    • 射撃主兵装は、集束可能残弾式ビーム兵装。弾数多め、集束でよろけ、非集束でも2発で蓄積よろけが取れると優秀品。
    • 射撃副兵装は、3連装ミサイル・ポッドのみ。山なり軌道なため命中まで少し時間こそかかるものの、DPS・射程・集弾性・リロード速度・よろけ値に優れ、主兵装と合わせれば射撃だけでも支援機に圧をかけることができる。
    • 格闘兵装は、サーベルを主兵装に持ちつつ、銃剣を副兵装がある2種格闘持ち。3連撃可能かつ倍率が高い下格闘と攻撃面に関してはコスト帯トップクラスの性能を誇る。敵を拘束する為に連撃を仕掛けるか、ダメージ効率を考えて下格のみを仕掛けるかと選択肢があるのも強み。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピードと旋回性能が並かすこし高め。高速移動速度とスラスター容量は一回り高く、加えて強制噴射装置Lv2・空中制御プログラムLv2を持っているため強襲機でもかなり快適な部類。
    • 防御性能、はHPがコスト帯平均より高く設定されており、防御補正も耐ビームと耐格闘に比重が置かれたステータスでコスト帯の環境とマッチしている。その代償として耐実弾はかなり低く、バルカンやバズーカがもろに刺さる。防御補正値合計はコスト帯で並。
    • ヒットボックスは非常に大きい。バリアブル・シールドの恩恵で高速移動での前面防御は硬いものの、前方以外からの蓄積よろけに弱く、また格闘中も射撃などでカットされやすい。
    • 防御系スキルには、肩のバリアブル・シールドと脚部に緩衝材有り、緊急回避制御LV2を持つ。
  • 特長
    • シールドこそ無いが、高速移動時に肩のバリアブル・シールドが可動して機体前面側に移動する。そのため正面からの攻撃に対して肩部オプション特殊緩衝材Lv4とマニューバーアーマーの効果を同時に受けやすい。
    • 軽減効果が同時発動する際は順序計算されるため実質的には41.5%軽減となる。
    • 高いよろけ値と威力を備えた射撃兵装、格闘ハメできる2種類の格闘武装と、距離を選ばず高い火力を発揮できる。
  • 総論
    • 遠近共に威力を発揮する優れた武装と、高い突破力を兼ね備えたハイスペック強襲機。
    • 射撃戦において400m以内ならば十分に支援機を撃破可能な射撃能力に、大型シールドやスキル衝撃吸収機構をものともしないよろけ値、格闘ハメが可能な2種類の格闘兵装、全面からの攻撃をものともしない高速移動形態と、攻勢に回っている間の爆発力は眼を見張るものがある。
    • 一方でかなり大きなヒットボックスを持ち、HPこそ高めだが防御補正値は並であることから、一度守りに入ると脆いところがある。緊急回避スキルもLv1であり、対集団戦性能は並程度しかない。
    • 長距離戦こそ対応できないものの、その性能から敵支援機に距離400mまで安易に近づけるステージなら特に不得手はない。ただ、そのヒットボックスから障害物の少ないステージは気持ち苦手とする。
    • 攻撃・機動力スペックこそずば抜けており、雑な操作でもある程度戦果を挙げられる強大な爆発を有するが、独特な操作感や武装回しを必要とするため、使いこなすにはある程度習熟が必要。その点からも、本機は中級者向けといえる。

主兵装詳細

  • 銃剣付きビーム・ライフル
    • 銃剣付きのビーム兵装。ビームながら弾数を持ち、さらに集束可能と本作初の仕様持ち。
    • ノンチャージの場合、2発で蓄積よろけを取れる。威力・連射性能共に高い。これで削ってるだけでも支援機相手にはかなり強い。
    • フルチャージの場合、威力が向上し、よろけも取れるようになる。それでいて弾数自体はノンチゃと同じ1発のみで済む。
      • OHのデメリットをほぼ抱えず、よろけ値もノンチャと同じためフルチャ→ノンチャで蓄積よろけを狙える。
    • 10発撃つまでOHにならないとはいえ、リロードは16秒と長め。余裕ある時なら任意リロードも視野に入れよう。リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
    • ビーム・ライフル付属銃剣
      • 銃身下部に装備された格闘兵装。装備中は青白く光る。連撃補正がかなり緩い。
      • N格闘は前方への突き。
      • 横格闘は専用サーベルと同じビーム・ナギナタモーション。横も100%補正。
        • 銃剣はサーベルよりも少し短い。同モーションの横は当て勘の違いに注意。
        • 左格闘は前方へも広めに判定を持つ。N格闘が直線攻撃な都合、左格闘始動のほうが広い範囲に当て安い。
      • 下格闘は一度ライフルを高く掲げ、踏み込みながら真っすぐ振り下ろす唐竹割り。200%の高い方向補正有り。
        • 余談だが、下格闘後そのままにしていると胸付近で構えてリロードするようなモーションが見られる。
  • R・ジャジャ用ビーム・サーベル
    • カップヒルト付きサーベル。連撃補正は3撃目が少し緩め。
    • N・横のモーションはゲルググMと同じ。
    • 下格闘は踏み込んで前方への突き。3回突かないがギャンの下格闘とほぼ同じモーション。
      • 140%の方向補正持ち。下側への判定も広めなのでダウン追撃にも当てやすい。
      • 銃剣の下格闘もそうだが、左右への判定はほぼ無い。

副兵装詳細

  • 3連装ミサイル・ポッド
    • 両肩内臓のミサイルランチャー系実弾兵装。右肩→左肩の順に発射される。
    • 一度機体の頭上まで飛んでからの山なり軌道を描く。そのために、弾速こそ速いが着弾にはタイムラグが生じる。
    • 4発で蓄積よろけを狙える。ブースト射撃可能なのでマニューバーアーマー効かせながらよろけ狙いも可能な範疇。
    • DPSも2000オーバーと異様に高く、フルチャージBRからの追撃だけでも支援機のHPをゴリッと削れる。

運用

  • 射撃が優秀ではあるものの最大のダメージソースは格闘となっているので、大半の高コスト強襲機と同様に射撃で隙をうかがいつつ、最終的に支援機に対して格闘を決めに行くのが基本の立ち回りとなる。
  • 汎用同士がぶつかり合う前などで敵支援の護衛が厚い内は各種射撃、特に主兵装をメインに支援機を削っていきたい。
    • 本機の主兵装は既存の収束型のビーム・ライフルと違って非常に弾持ちが良いのでこの段階でもガンガン使ってしまって構わない。ただしリロード自体はそれなりに長い為、支援機を詰めにいくために数発くらいは残しておきたい。
    • 届くのなら3連装ミサイル・ポッドでの追撃も積極的に行うべき。リロードが高速な為、こちらは都度使い切ってしまっても良い。
  • 支援機への護衛が崩れてきたら、セオリー通りよろけを取って足を止めさせてから格闘を決めに行くことになる。
    • 主兵装のフルチャージでのよろけを狙うのも良いが、主兵装ノンチャージや3連装ミサイル・ポッドを絡めた蓄積よろけを狙うのも効果的。
      • 特に3連装ミサイル・ポッドは高速移動中にも発射可能な為、マニューバーアーマーを発動させながら接近しつつよろけが狙える強力なムーブが出来る。弾数は余裕があるので細身相手にも積極的に狙っていける。
    • 格闘コンボは2種の格闘どちらからでもいいので下→下→下が短時間且つ殆どの支援機を落としきれるのでお勧め。
      • 全て単発の下格闘で離脱しやすいため、カット耐性の面でも優秀である。
      • ただしビーム・ライフル付属銃剣の下格は少々特殊なのには注意。意外と伸びないので演習などで練習しておこう。
  • カスタムパーツの方針としては各種○○装甲や脚部特殊装甲、強化フレーム等の防御面を重点的に強化するのが基本となってくる。
    • 格闘が主体な機体なので耐格闘装甲は優先とし、スロット的には耐実弾か耐ビーム装甲どちらを伸ばすかの選択になってくる。環境的にビーム系統が多いので耐ビーム装甲を重点的にする方が無難。
    • 本機は特に脚部をガードしやすいシルエットをしていないので脚部ダメージは普通に溜まる。膝を付くのが嫌なら脚部特殊装甲は必要な機体と言えるだろう。
    • スラスターは素で充分な値をしている上に高速移動も高いのでスラスターを強化する必要性は薄め。下格闘を連発するのを考慮しても強化するかは好みの範疇といったレベル。
    • 格闘補正も上げる必要性がかなり薄い。というのもLv1の素の状態の下→下→下コンボで耐格闘装甲30の支援に対して14000以上と射撃での削りも含めればほぼ確実にワンコンボで落とせる火力をもっているからである。
      • よほど耐格闘装甲が高い支援機か他のタイプに対する火力でも考慮をしなければこれ以上はオーバーキルになるだけの可能性が高い。
      • ただ、連撃・方向補正の倍率が高いので火力の伸びしろは良い。ロマン火力を求める方は是非。

機体攻略法

  • 大容量マガジンのビームで削ってくる上によろけ手段は豊富なので中遠距離からもプレッシャーをかけてくるが、一度格闘で捕まってしまえば支援機に対して短時間・ワンコンボで仕留める格闘火力も誇っている。
    • 支援機だと捕まったらカットが入らない限りワンダウンで落としきられる可能性が高いので、味方汎用機から離れないという基本は徹底しておこう。汎用機の場合でも本機と味方支援機の位置をしっかり把握しておくように。
    • 射撃は鬱陶しいが、それだけで支援機が落とされるには時間がかかるので焦らずに有利になる位置取りを心がけよう。
  • 中距離の場合は主兵装と3連装ミサイル・ポッドの蓄積よろけを絡めた凄まじい手数から格闘を仕掛けてくるのでショットガン持ちでもなければ汎用機でも危険。ただし近距離に持ち込んでしまえば即よろけをすぐに用意できない関係上、比較的抑え込みやすい。
    • 疑似タイマンの場合は下手に距離を取らず、思い切って踏み込んだ方が対処しやすい場合が多い。
  • 既存の強襲機と同様、素早い蓄積よろけ持ちの汎用機は抑え込みやすい。また、格闘リーチがさほど長くはないので長大なリーチを誇る機体なら中判定でも格闘の振り合いで勝てるので対処はしやすい。
    • 逆に言えばこれらの手段を持たない場合は汎用機でも抑え込むのは難しいので注意。
  • 防御面では耐実弾装甲がカスタムパーツで補強しきれないほど低いので、実弾系の射撃はダメージが通りやすい。
    • 汎用機の場合、優秀な性能ならバルカンをばら撒いてやるだけでも十分な嫌がらせにはなる。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • (サベ/銃剣)N>下⇒(サベ/銃剣)下⇒(サベ/銃剣)下
      • ショートコンボ。銃剣始動のが高火力。
    • (サベ/銃剣)N>横>N→(サベ/銃剣)N>横>N→(サベ/銃剣)N>横>N→…
      • ディレイかければよろけ継続し続けられるループコンボ。始動はサーベル/銃剣どちらからでも可能。
    • 銃剣N>下⇒サベN>下⇒銃剣N>下
      • ダウン追撃最大火力コンボ。最後の下が入るかはシビア。
    • サベN>横>下⇒銃剣(N/横)>下
      • スラ消費節約したい時用。銃剣でのダウン追撃は補正値の都合、射撃挟むより格闘のみのが高火力。
    • 銃剣N>横>下⇒BR→サベ下
      • スラ消費節約したい時用。サーベルでのダウン追撃は補正値の都合、射撃挟んだほうが高火力。
    • (銃剣/サベ)N>下⇒(サベ/銃剣)N>横>N→(銃剣/サベ)N
      • スラ消費節約したい時用。フルヒットすれば下下下に近い火力が出る。
      • サベ始動の方が若干火力が高いが銃剣始動の方がヒットしやすく最後まで入りやすい。
    • N>横>下⇒ミサポ
      • ブースト射撃可能なので逃げ撃ちしたい時用

アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • プロスタワンコンで落としまくれてたのしかった - 名無しさん (2025-04-25 11:34:55)
  • なんというか絶妙にゲーム性壊さない程度に強い。 - 名無し、 (2025-04-22 09:51:55)
  • 攻撃姿勢制御が着くだけでも使用感全然変わると思う あとはビームライフルを近代化改修して貰えると嬉しいね - 名無しさん (2025-04-17 21:50:51)
  • レベル4ジャジャめちゃくちゃ楽しい!フルアーマーオーヴェロンは少し気をつければグリモア発動しても落とせるし汎用にも火力出せるのがいい - 名無しさん (2025-03-02 21:20:53)
  • ザメルとめるの大変だけど、ビーム撃ってミサイル撃ちながらの特効できるジャジャは対ザメルはまだ楽っちゃ楽か。対実低すぎるからザメルの弾くらいすぎるとアレだが。 - 名無しさん (2025-03-02 10:32:30)
  • mapさえ選べばどのレベルでも使いやすい ただ対格盛りキャノンガン硬すぎだろ・・・バランス型カスタムでは削れない 強襲でも削れない支援ってどうなのよ - 名無しさん (2025-02-28 12:45:52)
  • シンプルに耐実くれ。 - 名無しさん (2025-02-18 20:09:31)
  • レベル4攻撃姿勢制御かダメコンどっちか欲しいな - 名無しさん (2025-02-17 23:16:37)
  • 個人的には全然やれる部類だと思うけど プロトゼータァ……… - 名無しさん (2025-01-24 13:28:35)
  • プロトZがいなきゃ500強襲最強になれただろうになぁ… - 名無しさん (2025-01-19 13:03:18)
    • brが手触り悪すぎるし武装のクセも強い。5号機bstの方がお手軽で強いと思う - 名無しさん (2025-01-19 13:14:21)
      • 5bstも使い易くていい機体だけど、流石に限界性能はジャジャの方が上よ - 名無しさん (2025-01-24 13:33:50)
      • 50%ビームとスラ撃ちミサイルである程度中距離から削れるのが強みだし比較対象として5bstは違うくない? - 名無しさん (2025-03-31 06:01:49)
  • 課金カスパ盛り盛りでとんでもスペックになるからディマ亡き後の65環境強襲になる可能性ある? - 名無しさん (2025-01-09 20:39:36)
  • 火力ディマより出るのマジかよ… - 名無しさん (2024-12-27 22:57:00)
  • 平均与ダメめちゃくちゃ上がってて草 - 名無しさん (2024-12-26 15:49:32)
  • プロトZより手に馴染むわ - 名無しさん (2024-12-01 23:36:19)
  • ミサイルの弾速も上がってどのレベルでも一気に使いやすくなった。ただ自分が下手くそだからなのかスラ足りないと感じることが多いなぁ - 名無しさん (2024-11-27 12:32:43)
  • lv4が相当強いね。カチカチで火力あって足回りも良いから言うことない感じ - 名無しさん (2024-11-26 08:36:08)
    • あー増えたけど?ディマいるのに射撃マップでも構わず出してくるヤツなんなん? 雰囲気はチャー猿と変わんねぇな~ - 名無しさん (2024-11-29 13:38:51)
      • 愚痴板行けよ - 名無しさん (2024-12-14 22:08:52)
      • レート上げればキャリーマッチでもそのレベルの人とはマッチしなくなるよ - 名無しさん (2024-12-21 16:25:17)
  • このミサ支援ジャジャにもほしい。550支援キツキツなんだからさぁ - 名無しさん (2024-11-26 02:06:50)
  • レベル4楽しいんだけどうじゃうじゃいるGファーストが目の上のたんこぶ過ぎる。硬い。 - 名無しさん (2024-11-25 22:30:36)
    • Gファーストよりディマのがキツすぎる。即撃ち無いからな。 - 名無しさん (2024-12-06 18:04:04)
  • うまく噛み合っただけだけどレベル4オバチュパーツ盛り盛りコロニー落下地域で与ダメ25万出せて感動した - 名無しさん (2024-11-25 18:17:32)
  • レベル4割とよく見かけるようになったな - 名無しさん (2024-11-24 01:05:35)
  • プロトZとハイゴの相手がゲロキツい事を除けば最高 - 名無しさん (2024-11-23 03:22:05)
  • レベル4ええやん。使いやすいしそこそこ硬いし火力も充分。 - 名無しさん (2024-11-22 23:51:56)
    • 結構油断してる奴多いからジャジャでわからせるの楽しすぎる - 名無しさん (2024-11-23 09:50:54)
  • Lv4が相当カチカチに出来るようになったうえに緩衝材も強化されたから普通にやれるな - 名無しさん (2024-11-22 19:09:49)
  • かつての愛機が強化されたのは嬉しいんだが…うーん 銃剣ライフルにはテコ入れなしか… - 名無しさん (2024-11-21 18:21:01)
  • ファーヴニルのグリモアで銃剣の下格めっちゃ遅くなって追撃に来た2人ごと叩き斬ったのおもしろかった - 名無しさん (2024-09-06 21:44:07)
  • ノンチャノンチャミサイルで緊急抜け出来ない支援にほぼ2連続での蓄積確定させられるけど、射程差あるとはいえジェシカで同じ事出来つつ向こうのが格闘も性能高いのがな…。 - 名無しさん (2024-08-13 00:14:10)
  • 即よろけがないからどうしてもワンテンポ置いた立ち回りになるのがなあ、即よろけBRなら2種格闘と足回り、緊急回避2で一気に跳ね上がるんだが - 名無しさん (2024-07-16 15:47:55)
  • 追撃格闘補助付けたら火力面的に面白くなりそう - 名無しさん (2024-06-20 20:57:47)
  • フル改修レベル4ジャジャくっそ楽しい。 - 名無しさん (2024-06-05 01:33:25)
  • 互いに残りHP1割ぐらいでギャプランTR-5とタイタンしてた時に相手がロングサーベルで下格放って来たのに合わせて銃剣の下格放ったらカッコ良く撃破出来て最高だったわ、やっぱこの機体は大好き - 名無しさん (2024-05-25 23:06:19)
    • タイタンしてて草 - 名無しさん (2024-05-28 14:23:41)
      • へへ、キレちまったぜ…タイタンしようぜ - 名無しさん (2024-05-28 16:56:39)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月04日 01:21