デルタガンダム

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 百式の初期開発プランとされる可変MS。
  • MS単体で全領域対応する可変機をコンセプトとしてウェイブ・ライダー形態への変形機構を盛り込んだ意欲的な機体であり、データ上では後のZガンダムに引けを取らない高性能機として期待されていたが、当時の技術水準ではフレーム強度問題をはじめ実現が困難とされ、開発中断となってしまった。
  • その結果、本機を非変形に再設計して開発されたのが百式であり、百式が示した戦果から基となった設計自体の優秀さは証明されたといえる。さらに、後の時代において本機の設計を原型として開発されたデルタプラスという機体が存在することでも、時代を先取りした意欲的な設計であったことがうかがえる。
  • 本機は試作機すら製造されなかったため、もし技術的問題をクリアして完成していたらという想定の上で、幻の機体を疑似再現したものである。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 14500 16000
耐実弾補正 15 17
耐ビーム補正 31 33
耐格闘補正 20 22
射撃補正 40 45
格闘補正 30 33
スピード<通常時> 120
スピード<変形時> 185
高速移動<通常時> 195
高速移動<変形時> 240
スラスター 65
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 66
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 54
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 69(盾装備時:66.9)
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 地上:押し倒し  宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
45 235
必要階級 二等兵01 中尉01
必要DP 12500 125900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 14
中距離 16 18
遠距離 16 17

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
デルタガンダム用ビーム・ライフル LV1 2300 3発OH 5.5秒 12秒 0.77秒 550m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2500 555m 130200

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
デルタガンダム用ビーム・サーベル LV1 2500 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2625 78500

副兵装

DG用B・ライフル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 400 24発OH 1.5秒 13秒 0.77秒 400m <通常時/変形時>共通使用可
Eパック式弾数所持
4発連続発射
移動射撃可
よろけ値:20% x4
LV2 450

頭部バルカン[改修強化型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 60 520発/分 10秒 0.5秒 180m 693 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
LV2 84 728

シールド内ビーム・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 80% 2発OH 6秒 18秒 1.77秒 400m <通常時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:25% x2
LV2 1200

シールド内ビーム・ガンx2(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 600 18% 6発OH 310発/分 18秒 0.5秒 400m 3100 <変形時>使用可
左右交互発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 630 3255

デルタガンダム用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3500 3850 -
サイズ L

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
防御
耐ビーム・コーティング LV1 LV1~ ビーム属性の射撃攻撃を機体に受けると、
機体HPへのダメージを 25% 軽減しリアクションを軽減。
ただし、機体HPが50%未満になると
ダメージ軽減およびリアクション軽減が無効となり、耐ビーム補正が0になる。
50%未満時
耐ビームはカスタムパーツでの増加分も含めて0になる
両翼ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 1500 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +75 される
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
耐ビーム・コーティング LV1 LV1~ ビーム属性の射撃攻撃を機体に受けると、
機体HPへのダメージを 25% 軽減しリアクションを緩和。
ただし、機体HPが50%未満になると
ダメージ軽減およびリアクション軽減が無効となり、耐ビーム装甲が0になる。
50%未満時
耐ビームはカスタムパーツでの増加分も含めて0になる
両翼ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 720 850 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1450 1700 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1760 2060 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 2080 2430 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 4160 4860 シールドHPが1000増加
AD-FCS Lv3 6240 7290 射撃補正が4増加

備考

「だから俺たちはケジメをつけに行く」

  • 抽選配給期間
    • 2022年7月14日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年7月14日 14:00 ~ 2022年7月21日 13:30 [予定]

機体情報

  • アナハイム・エレクトロニクス社が『Ζ計画』の一環として設計した試作型可変モビルスーツ。百式が本来想定されていた仕様。
  • 細かい話は百式の同項を参照。シミュレーションをした時点で当時のフレーム強度では可変機構に耐えられないのが判明したので試作機さえ製造されていない幻の機体。
  • 内蔵兵装は「60mmバルカン砲」のみ。携行兵装としては可変時の機首部になるシールドに「ビーム・サーベル」を2本マウントしている。マウント中は「ビーム・ガン」としての運用も可能。また「ビーム・ライフル」も可変機用に試作されたものを持つ。このビーム・ライフルは機体と違って製造されており、後にガンダムMk-Ⅲ等の携行兵装に採用されている。
  • 本作だと出典は『機動戦士ガンダムUC』になっているが、大本はそれより前に刊行されたCGモデルMSグラフィックブック『ガンダムMSグラフィカ』。この本の時点でもある程度の設定が付けられていた。そしてUCにデルタプラスを登場させるにあたって原型機であった本機もカトキハジメ氏により現在のモデルがデザインされた経緯がある。
  • 幻の機体なのだが、シャア専用に一部を改修して赤く塗装した弐号機がある。なお弐号機が登場したのはアナハイム社がカラバ相手に実施したプレゼンテーション用の映像という設定の作品『Competition of NEW GUNDAM -RED or WHITE-』であるため実機は存在しないものと思われる。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用支援機。環境適正は無し。
  • パーツスロットは中遠距離が等しい特殊型。スロット合計値は標準より少し高い。
  • カウンターは弱の押し倒し。威力・拘束時間共に弱い。宇宙では強カウンターの蹴りになる。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は二周り高く、コスト700相当。射撃補正は並ながら、格闘補正が標準の倍近くある。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力低めで装弾数が少ないが、射程が長い。
  • 射撃副兵装は4点バースト式ビーム兵装、頭部バルカン、即よろけビームキャノン。
  • 変形時は主兵装とビームマシンガン引き継ぎで、DPSの高いビームガンが追加される。
  • 全体的に弾幕性能に優れている一方、蓄積取り能力に乏しく、単発火力も低め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力は並。下格闘補正が高く、また支援機としては高めの格闘補正から、相性有利の汎用機にダメージが出しやすい。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能は並。高速移動速度は少し高めスラスター容量・旋回性能は少し低め。
  • 変形時はスピード・高速移動速度・旋回性能共に並程度。スラスター容量が低いので高速移動で機動力を出そうとすると息切れが早い。
    • スキル「滑空機構Lv3」を持ち、高所で撃ち落とされた場合、長時間無防備な姿を晒す。
  • HPは体格比込みでかなり低め。シールドは有るがこれも耐久は低め。背部の羽部分に緩衝材有り。
  • 防御補正は耐ビームの一番高い特殊型。補正値合計は並。
  • スキル「耐ビーム・コーティング」を有し、HP50%まではビームダメージを軽減する上にビーム限定のリアクション軽減効果が付与される。
    • ただしHPが50%未満になるとこれらの強化が耐ビーム補正が強制的に0になるという弱体化効果に置き換わり、逆にビームに対して極端に弱くなる。ちなみにHP50%未満時の防御補正合計は、コスト350帯未満にまで落ちる
      • リペアでHPを50%以上まで回復すると、耐ビーム・コーティングは復活する。

特長

  • スキル「耐ビーム・コーティング」によって即よろけビーム射撃に対して高い耐性を有しており、支援機としは珍しく射撃戦や空中戦でゴリ押しが可能。
  • シルエットが強襲機のデルタプラスに近く、ペイントによる偽装がしやすい。また暗色系で細部を誤魔化すことで、汎用機への偽装も狙いやすい。

総論

  • 即よろけビーム射撃に対する高い耐性と弾幕・格闘性能を有した支援機。
  • コスト帯で主体となる即よろけビーム射撃に対して高い防御性能とリアクション軽減効果によるゴリ押しを可能とし、また細身であることから比較的被弾も少なく済む。これによる高い防御アドバンテージを活かし、一方的にこちらの射撃を押し付けることが出来るムーヴを可能とする。
  • 格闘性能の高さから汎用機っぽい動きも得意とし、汎用機に混じって前線で動かしやすい。またシルエットを誤魔化しやすいことから、汎用機に混じって行動すれば敵強襲機に捕捉されるまで時間を稼ぎやすいといったアドバンテージもある。
  • 最大射程は支援機らしく長いが、戦闘距離は汎用機並。即よろけ射撃を二種類持つがまた射撃の持久力が低く、よろけ継続などによる拘束能力はそこそこ。適度に変形射撃や格闘を織り交ぜなくてはすぐに何もできない状態に陥りやすい。
  • フルヘルスでは即よろけビーム射撃に対して高い耐性を誇る一方、HPが50%を切ると強制的に耐ビーム補正が0になる仕様上、一気に弱体化する。特に素の耐久性能は元々低めでもあるため、HP半分から撃破までの間隔が短い泣き所がある。
    • 蓄積よろけや実弾には普通に弱いため、そういった射撃を得意とした機体とは相性が悪い。そこそこ相手を選ぶ機体でもある。
  • 変形攻撃や格闘を織り交ぜた戦いの展開しやすい軍事基地や廃墟都市などは得意。一方で変形や弾幕性能を活かしにくい地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 高いゴリ押し性能を有する一方で如何にダメージを抑えるかといった独特な運用法を要求される、上級者向けな機体。

主兵装詳細

デルタガンダム用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時/変形時>共通使用可能
  • 集束は出来ないが即撃ちでよろけが取れる。威力・射程共に高め。
  • 弾数がかなり少ないうえ、弾数に対するリロード時間も長め。残弾管理が重要になる。
  • 変形時は機体左側配置になるので発射位置の違いに注意。

デルタガンダム用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • モーションはガンダム試作4号機と同じ。ただし下格闘の移動距離短め、下側判定薄め。
  • 支援機が持つものとしては威力が高い。本機は高性能バランサー&格闘連撃制御持ち、下格闘補正も少し高いので、かなりの格闘火力を持っている。
  • 弱判定なので乱戦には弱い。無理して振るものではない。

副兵装詳細

DG用B・ライフル[速射]

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時/変形時>共通使用可能
  • 主兵装と同じものを使って違う攻撃をするため、射撃位置は変わらない。
  • 1トリガーで4発連続発射される。高速移動や装備切り替えによる途中キャンセル可能。
  • 命中時はひるみさえ起きないので乱戦時に味方の行動阻害を気にせず済む。
  • よろけ値はややあるほうだが、フルヒットでも蓄積よろけには足りない。蓄積よろけ狙いには追撃必須。
  • ASLが無いため、エイム力が火力に直結する。またバースト射撃タイプとしてはバースト間の発射間隔が少し長い部類なので、弾幕としては少し薄め。
  • 共通兵装のおかげで、変形前にこの兵装にしてると可変後もそのままになっている。CT的にも通常時発射→変形→変形発射がスムーズに行える。
    • 移動射撃のみなので変形後ブースト射撃は出来ない。

頭部バルカン[改修強化型]

  • バルカン系実弾兵装。<通常時>使用可能
  • バルカンとしてはよろけ値が高め。蓄積よろけには2.3秒かかる上にDPSも低いため、主にミリ削りやよろけ値補助用。

シールド内ビーム・ガンx2

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 盾に付属されたビーム・ガン2門からの同時発射。命中時はよろけ。片方命中でもよろける。
  • 左腕に付けた盾付近に銃口があるので発射も左寄り。遮蔽物を挟んで撃つ場合は注意。
  • 切り替え時間の関係上、拘束を目的とするなら始動として使うべき。

シールド内ビーム・ガンx2(変形)

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<変形時>使用可能
  • 機体の前面付近にある2門からの交互発射。ブースト射撃可。
  • 命中時はひるみ。よろけ値が高めなので蓄積よろけ狙いつつラムアタックに繋げられる。

デルタガンダム用シールド

  • 耐久低めのLサイズ盾。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。ミリ削りなどに使いやすくなる。


運用

  • 基本はシールド内ビーム・ガンx2(→デルタガンダム用ビーム・ライフル)→DG用B・ライフル[速射]で射撃戦を展開する。
    • 格闘追撃も強力ではあるが、支援機であるためリスキーなことに変わりはない。格闘を仕掛ける場合はタイマンや不意打ち時に限る。
  • シールド内ビーム・ガンx2をOHさせなければ持続力自体に問題はなく、変形形態での攻撃を行う必要性は薄い。シールド内ビーム・ガンx2(変形)は強力だが拘束力は高くなく、唯一の即よろけ兵装はMS時と共用のデルタガンダム用ビーム・ライフルのみである上、デルタガンダム用ビーム・ライフルは装弾数が少なくMS時に使い切ることも多く、変形形態で利用する機会が少ない。
    • 結局、変形形態はMS時に仕える武装が尽きたとき、または離脱や高所への移動など防御的受動的に使うものであり、攻撃的能動的に使用するメリットが少ない。
  • 本機は耐ビーム・コーティングによって変形形態のリアクション耐性が高い部類であるため、変形による逃走は成功しやすい方。敵に詰められたり、味方集団からおいて行かれた場合は、迷わず変形して離脱したい。
  • 汎用機っぽいラインをしていることから、ペイントで(暗色を使うなどして)細部を誤魔化すと遠目からは汎用機との判別が難しく、幾分かヘイトを下げることができる。
  • カスタムパーツは、耐ビーム・コーティング効果時間向上も兼ねて、HP強化が最優先になる。逆に耐ビーム補正は耐ビーム・コーティングのデメリットから普段より効果が薄く、積む利点が少ない。

機体攻略法

  • 即よろけビーム射撃に特に強いため、本機相手に通常のよろけビームライフルはほとんど効果がない。また最低限のよろけ拘束力と変形によってこちらのゴリ押しを潰してくるため、普段とは違った攻め方を要求される。特にビーム射撃主体の機体は相手したくない。
  • 通常の支援機なら懐に入れば汎用機でも対処可能な事は多いが、本機は接近戦にも対応可能かつ格闘火力が高いため実弾のよろけ兵装や蓄積を取りやすい兵装を持っていないならば逃げるのが吉。ビーム主体の汎用とわかればむしろあちらから仕掛けに来る事もあるので危険。
  • 変形時もビームに対してはリアクション軽減効果を発動するため、いつもの支援機を相手取るようなことはできず、可変汎用機を相手取るような対空戦闘を必要とする。
  • 比較的に前線で戦う上に、ペイントなどで偽装されると強襲機としては見つけるのが遅れる上に見失いやすい。また前線で活動しているということはカットされやすい位置で戦っているとも言えるため、味方と連携した突撃か、高い突破力で一撃離脱することになる。
  • 基本は実弾や蓄積よろけ、格闘などで攻めるのがベター。HPが半分をきると大幅に弱体化するため、その状態では汎用機でも始末しやすく、特に今まで高い耐性を誇っていたビーム攻撃が逆に弱点になっている。
    • そのため、HPの具合によって対応が変わる機体ともいえる。適切な対応を取るためにも、支援機には是非とも本機を情報連結の範囲内におさめてほしい。
    • 同コストではビームだが大よろけで回転率も良い主兵装を持つリック・ディアスⅡも刺さる。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 盾ビー切り替え0.77、速射のCT0.5、メイン5発、歩行➕10、HP2000してくれ - 名無しさん (2025-04-17 08:42:52)
  • ビームガンの切り替え遅すぎない? - 名無しさん (2025-04-14 00:54:23)
  • 格補82相当まで盛った下格がオーヴェロンに1600ダメちょっとしか出なくて草 - 名無しさん (2025-03-17 00:56:26)
    • 対格80やんけ! - 名無しさん (2025-04-14 09:24:44)
  • デルタアンスを見てて思うわ いやこれなら全然速射の性能戻してくれても良かったやんと 0.8秒CTとかなら絶対ダメだったけど1.5秒CTのまんまだったし、昔と環境違いすぎて耐久全然足りてないし 変形と格闘擦らないと火力出せない貧弱射撃火力なのにビビりすぎだよ - 名無しさん (2025-03-12 21:44:09)
  • デルタアンス色に染めて隠れてます。やっと擬態出来るデルタ来てくれた - 名無しさん (2025-02-19 07:57:24)
  • お前の犠牲が無駄になってまたデルタ族がやらかしてるの本当に悲しいよ。 - 名無しさん (2025-02-15 02:44:38)
  • 複合aと拡張射撃で射撃85のデルガン先生出来た。耐ビー盛ってないaプラスには2種よろけ共に4000超えます - 名無しさん (2025-02-01 06:11:00)
  • デルタガンダム、見た目好きなんだけどスキル拡張でなんか活路開ける組み合わせ有りましたか…? - 名無しさん (2025-02-01 03:03:05)
    • カスタムパーツ拡張HPとかかなり良いんじゃない? - 名無しさん (2025-02-01 07:24:27)
  • 速射は蓄積10%のままCT0.8秒にしてくれた方がよかったなぁ - 名無しさん (2025-01-23 07:30:36)
  • FAZZもだけどバレトFに対して無法な強さ持ってて今だけ使いやすい - 名無しさん (2024-12-08 15:15:56)
    • 昔と比べて衝撃吸収もビムコも単体での価値が下がったから、この辺の機体の極端な低体力は見直して欲しいですね。 - 名無しさん (2024-12-08 20:22:33)
  • バイカス2号機シルビー速射で簡単に落とせるな - 名無しさん (2024-12-04 09:33:20)
    • でも君はエアロ斉射の一撃でヨロケて格闘入れられて追撃だけでコーティング取れるね - 名無しさん (2024-12-04 10:01:10)
      • エアロ斉射だけで格闘振りに行けるほど低レートの話なのかな?てなるだけだぞそれ。普通はエアロ斉射⇒キャノン⇒メイン⇒格闘(キャノンはなくてもいい場合もある)って感じに距離をよろけ継続して距離詰めとエアロ後の隙を消して格闘を振らなきゃいけないんだし - 名無しさん (2024-12-04 10:39:25)
        • 例の話でしょ?何言ってるの? - 名無しさん (2024-12-04 10:52:42)
          • 2号機相手に400mから蓄積とれるから簡単に落とせる⇒2号機側からしたら(200mまで接近出来たら)エアロ斉射直格闘で簡単にHP吹き飛ばせるけどな  この()部分を無視してる時点で何言ってるんだこいつとしかならんし - 名無しさん (2024-12-04 11:11:42)
            • 想定している対戦相手はふよふよ浮いて遮蔽物も利用せず真っ直ぐ近寄って来る前提? - 名無しさん (2024-12-04 11:22:10)
              • エアロ斉射するのに上下左右に機敏に動ける2号機…知らないバトオペの話かな…? - 名無しさん (2024-12-04 11:25:22)
                • てか、こういう話を平気でしてくる時点で完全に2号機にすら乗ったことのないエアプが荒らしてるってのがよく理解できる例だわ - 名無しさん (2024-12-04 11:28:39)
                  • 君のほうこそ2号機使ってないでしょ? - 名無しさん (2024-12-04 11:32:39)
                • エアロに移行する前に通常状態かフライトで遮蔽物利用して近寄ってエアロに移行しないのか? - 名無しさん (2024-12-04 11:31:48)
                  • えっと・・・?400mから蓄積とり始めるデルタに対して2号機はエアロ斉射で100%蓄積とれるしそのまま格闘につなげてHP吹き飛ばせるって返しだよね、これ? 「機敏に動いて接近するから2号機側は蓄積とられません!」な時点で???だし、仮にその状態でもエアロ斉射するには「前方向に一定時間スラスターを吹かす」必要があることを一切理解できてなさそうなのがマジですごいんだけど。え、エアロに移行するのに前方向にブースト吹かさないといけないのすら理解できてないの? - 名無しさん (2024-12-04 11:37:58)
                    • 木に距離の前提はないからデルタ側は2号機はシルビーからの速射で落とせるよ。2号機側はデルタはエアロ斉射で格闘入れられるよという、お互いの有効打についての話だと思ったのだが、途中から射程距離前提の話になってたんすわ - 名無しさん (2024-12-04 11:41:44)
                      • そんな「600コストでFAZZが蓄積耐性・即よろけも備えてスラスピもあるから今糞強い」って話に対して「でもFAZZってギャンのワンコンで死ぬよね」みたいなことを語られても… - 名無しさん (2024-12-04 11:46:49)
                        • ※ちなギャンは完全に例だからな?実際には550までしかレートで出せないとかそういう糞レスとか付けてきそうで怖いけど。 - 名無しさん (2024-12-04 11:50:14)
                          • 君は人をバカにしたいだけみたいだから黙ろうね - 名無しさん (2024-12-04 11:52:26)
                            • それほど馬鹿な話をしてるって自覚をもって方が良いよ。いや、枝1のご本人様だからガチ目に自覚持った方が良いよ - 名無しさん (2024-12-04 11:56:30)
                              • そういうとこだぞ - 名無しさん (2024-12-04 11:57:35)
                                • 「ギャンは噴射持ってないし即よろけもないから楽に対処できるな」⇒「でも君、格闘ワンコンで死ぬよね?」⇒「ギャンに接近されてワンコン食らわされる低レートの話なのか?ってなるだけ」⇒「馬鹿にするな」 こうだぞ。事実に対してギャン(2号機)を勝手に馬鹿にされたと感じて一般論でない返しをしてそれを言うのってマジでどうなんだろ・・・ - 名無しさん (2024-12-04 12:04:51)
                    • てか、本気で使ったことなさそうだから説明するけど、エアロ斉射するには武装を「一斉射撃」に切り替え終わってる状態で「一定時間、前にスラスターを吹かす」のが必要なんだぜ?横でも斜めでもアウトだし、武装が切り替わってない状態でもアウトなんだぜ?その時点で後手に回るのにマジで何を言ってるんだ?としかならんて。 - 名無しさん (2024-12-04 11:45:19)
                      • 1秒だろ?遮蔽物にひっかけて時間稼げばいいだけだ。使ってる側もちゃんと考えてるよ。 - 名無しさん (2024-12-04 11:51:06)
                        • 「デルタが障害物のすぐそばに居て、なお2号機が障害物を超えてから射線を下に向けてあてることが出来る程度にはデルタ側は障害物と密着してない状況」という限定的な話をされても…どこまでも自分有利で相手はアホな理想的な状況での話をしだしてる時点で一般論でないって自分で言ってるような自覚ないのかな、この手の人って - 名無しさん (2024-12-04 12:00:15)
                          • 距離の前提がなかったから、軽く「こっちもこうういこと出来るぞ」って書き込んだだけなんだ。前提があったら「遮蔽物を利用して近づいてこういう攻撃するよ」と書いてたさ。昼だからここまでにしよう - 名無しさん (2024-12-04 12:10:26)
                            • ならせめて木の内容(簡単に~)と同じ程度の手間・前提での話で返さないと。だからそれが同程度になる低レートの話?ってずっと書いてるのに何時までも何処までもズレた内容で反論し続けた挙句にそれ言われても知らんし。 - 名無しさん (2024-12-04 12:20:34)
                              • ロムってたけど赤枝は初めから軽く書き込んだようにしか見えへんな。エアプ、低レートなどのワードは他の機体掲示板を見ていると大きな木になる傾向があるから禁止ワードにしたほうがええんやろな - 横 (2024-12-04 12:33:19)
                                • ぶっちゃけ、意味不明に普通はよろけ継続して距離を詰めてから決める格闘を継続無しで行う話を含めずに「でも君はエアロ斉射でビムコの上からでもよろけるよね」なら何も問題がなかった説。 - 名無しさん (2024-12-04 12:55:21)
                    • 横だけど木と枝はお互い通用する話しかしてねーよ - 名無しさん (2024-12-04 11:47:54)
                      • 両者の内容が同程度の話なら理解できるけど反論になってない反論をしてそれ言い出すのは流石にアレすぎる。だから枝2でそれが同程度の話として通じる低レートの話か?って書いてるのに。 - 名無しさん (2024-12-04 11:53:28)
        • ケースによっては普通にSフラでもやるよ。エアロで一気につめて継続出来るならやる、継続出来ない相手状況なら格闘振るor一時後退ってをやるよ。あんた極端するぎるわ - 名無しさん (2024-12-04 10:59:03)
          • そう、ケースにもよる。「エアロ斉射だけで格闘距離まで詰めれる場合もあるよね」は別に否定してない。一方で枝はエアロ斉射からの直格闘を一般的な事象として語ってるから突っ込みが入るんだぜ?400mから蓄積とり始める速射と、エアロで200mぐらいまで接近してから斉射決める必要がある斉射後直格闘とでどっちが普遍的な事象かぐらい理解できないの? - 名無しさん (2024-12-04 11:07:30)
      • それ引き合いに出す意味はなんなに? 「デルガンでバイカスを落とす」のと「バイカスでデルガンを止めて下格に行く」のとでは言うまでもなく前者のほうが圧倒的に簡単で早いと思うけど。 - 名無しさん (2024-12-04 11:02:19)
        • 可能か不可能で言うと? - 名無しさん (2024-12-04 11:17:58)
          • 可能か不可能かは一文字たりとも議題にあがってないでしょ。「バイカス2号機シルビー速射で簡単に落とせるな」つまり木はこう言ってる、「簡単に落とせるな」と。で、なんでここでわざわざバイカスを引き合いに出す必要があるの? 両者を対抗させようとする意思はどこからどういう理由で生まれてきたの? - 名無しさん (2024-12-04 11:42:49)
            • 木にバイカス2号機について書いてるからそうなる - 名無しさん (2024-12-04 11:53:39)
              • このレベルの日本人って結構いるのかな。こわい - 名無しさん (2024-12-04 12:33:13)
    • まぁデルタで浮いてるバイカス2を落とせるは落とせる。けれども総合的にバイカス2<デルタとはならんのが現状 - 名無しさん (2024-12-08 15:25:04)
      • 上のとこの書き込み読んでみたけど、デルタが先に発見して遮蔽物もなく有効射程距離限界が前提の話してて話にならんわ - 名無しさん (2024-12-08 16:50:06)
        • 木だけでならそうですね、で終わるんだけどね。400mラインからふわふわ浮いてそこから正面から詰めてくるバイカス2相手想定ならそら落とせますねとはなるよ。他の人もだけど後だしで条件増えるからこじれる。流石に木主だって環境トップとしてデルタ>バイカス2だとは思ってないでしょ流石に - 赤枝 (2024-12-08 17:00:42)
          • すまん、話にならんは言い過ぎた - 名無しさん (2024-12-08 17:05:08)
        • デルタ側は斉射以外じゃビムコでよろけ無効化できる。 2号機側は最大400mまで(なので別にそれ以下でも可) - 名無しさん (2024-12-08 17:11:44)
          • なら1秒以内に撃墜可能。  でデルタは2号機を簡単に落とせるねって話をデルタの板でしたら「2号機だってエアロ斉射からの格闘で簡単にデルタを吹き飛ばせる」って言いだしてるのがこの木枝だろ。前提の容易さが段違いだし、2号機側は動くから蓄積取られないって話をするのならデルタ側だってエアロ斉射を避けるからとなるだけだろ。 - 名無しさん (2024-12-08 17:14:52)
            • 何この人。張り付きすぎて怖くね? - 横 (2024-12-08 19:58:45)
              • 横と言いつつがっつり問題の奴がこれを言ってるのがマジでもう・・・ね - 名無しさん (2024-12-08 20:10:52)
                • ?この枝に対しては横でしょうよ。他の人に噛みつくのは良くないですよ - 枝1 (2024-12-08 20:32:20)
                  • ああ、すぐ上の横って書いたのが自分ね。誤解無きよう - 枝1 (2024-12-08 20:33:31)
                    • この枝が自分とは関係のない枝なら、横とか言いつつ唐突に他人を煽りだすのをやめた方が良いと思うの - 名無しさん (2024-12-08 20:40:33)
                      • それはそう。君の言うとおりだ。 - 枝1 (2024-12-08 20:44:16)
      • それは、そう。総合で見たら2号機が優秀なのは事実だしそれを否定する奴は流石に居ないと思う。 - 名無しさん (2024-12-08 17:16:37)
  • まあ普通に弱いんだよね 連射のCT短縮とシルビーの切り替え時間短縮されればまだ戦えるレベルにはなれるけど、現状は普通に600支援最弱まである 支援の癖に変形と格闘擦らないと火力が出せないのは今のヨンファ環境だと致命的 - 名無しさん (2024-11-16 20:42:51)
    • ヨンファは普通に蓄積取ってくるしアンクシャはラムで固定値削ってくるし、マップ次第で出てくるアトラスに対しては言わずもがな。お仕置き期間が長すぎて環境の変化について来れてない - 名無しさん (2024-11-16 21:21:41)
  • 久し振りに乗ったけどBR連射1.5sってこんなに遅かったっけ プロトZの連射に慣れ過ぎたか? - 名無しさん (2024-11-16 19:04:52)
  • 複合Bで格補盛りにして使ったら下格で6000ダメ出てワロタ(強いとは言っていない) 速射今のよろけ値でいいからCT短くならんか? - 名無しさん (2024-11-04 04:00:35)
  • ヨンファだけは絶対メタるマンとして頑張ってほしいやつ - 名無しさん (2024-11-01 11:11:05)
    • なお逆にアトラスさんには手も足も出ないって相当癖つよ支援だな...? - 名無しさん (2024-11-01 11:12:19)
    • 結局すぐ蓄積取られるからメタれなくない…? - 名無しさん (2024-11-04 11:16:42)
  • デルタザイン実装も期待していいって事かな? - 名無しさん (2024-10-31 08:01:21)
  • デルタザインカラーにして乗るの結構楽しいな、まぁ辛いんだけど - 名無しさん (2024-10-20 18:58:46)
  • もはや全盛期の能力取り戻しても別に問題ないんじゃないか……? - 名無しさん (2024-10-16 13:26:40)
  • 強襲アトラスそんなに出てこないし、ヨンファとアンクシャに一生よろけとられて爆散してるだけなの遠くから見てるわいつも。一回くらい弾飛んでくるけどけっこう盾に当たって笑ってる - 名無しさん (2024-10-11 09:28:24)
  • あんなに湧いてたのに、急に消えたな。 - 名無しさん (2024-10-11 04:52:21)
  • カスマで使ったとき相手にアトラスbcいた めっちゃ怖かった アトラスbc対策ってなんかあります?逃げるだけ? - 名無しさん (2024-10-08 15:31:46)
    • デルガン特効の塊だし逃げる以外ないね。そも有利兵科の素トラス相手でもきっついし - 名無しさん (2024-10-08 17:45:34)
    • 相手の位置を常に確認しつつ普通に射撃戦するだけ。そもそもアトラスBCは全体的に射程が短い&弾数も少ない上に回避がないから突っ込んでも来ない(突っ込んできたら味方がボコってくれる) から、その手痛い攻撃を食らわないように位置と距離にだけ気を付けてさえいれば怖くない。いや、冗談じゃなくてマジで怖くない。 - 名無しさん (2024-10-09 11:48:55)
      • 味方が優秀前提だから他の支援よりきついんだよね - 名無しさん (2024-11-18 00:32:11)
    • 相性最悪だしいないのを祈るしかないね。焼け石に水だけど、相手汎用のカスダメ射撃にあえて当たっておくことで、最大出力レールガンがマックスの火力を出せないようにするみたいなのはできる - 名無しさん (2024-10-09 11:59:45)
    • アトラスの対策をするのはデルガンの役目ではない。距離置いて他の汎用機に見てもらえばよろし。味方が見ないんならどの支援機乗っても同じよ。 - 名無しさん (2024-10-09 14:25:41)
    • 緩衝材が全面展開されてるのを見たら距離を取る。それ以外の場面なら気にしない。   この2点だけ覚えておけばおK。 - 名無しさん (2024-10-09 19:58:42)
      • 続き)あいつの武装で一番射程が長いのが最大出力の450mなんだけど、この武装を含めて射程がそこまで長くない上に切り替え遅いのに緩衝材が全面展開される関係で武装を選択してるのが一目で判別できる。なのでその状態になったら少し後ろに下がって射程550mのメインで普通に先頭を続行すれば良いし、それ以外の状態だと射程350m以下の武装しかないからこっちは盾ビーや速射を含めたいずれの武装でも相手の射程外になるから気にせず戦えば良い。 - 名無しさん (2024-10-09 20:04:37)
    • 逃げて味方がBCに張り付いてくれることをお祈り。だとしても射撃1発が致命傷だから対面いないことを全力で御祈り - 名無しさん (2024-10-09 20:10:03)
  • 650は1人いないのと変わらないな - 名無しさん (2024-10-07 22:51:46)
  • 600より650のが強く感じる不思議な機体 - 名無しさん (2024-10-07 18:20:59)
    • 無茶言うなよ 君の感覚が不思議なんだけど - 名無しさん (2024-10-09 10:56:33)
  • 超アシハヤに耐久盛って遠くからチュンチュン。耐久の代わりに保険としてのビーム即よろけへの耐性と武装が歩き撃ち長射程で完結してるってのが今の環境での強みかもね。マスドラとか補給だと意外とやれる - 名無しさん (2024-10-02 20:57:46)
  • 武器性能は今のままでいいから、単純にHPをもう+2500ほど上げるとかレジム付けるとかしてほしい。いくらビーム25%カットで即よろけも弾こうが、この低耐久に蓄積耐性がないなら生存力は他の機体となんら変わらないわけで。 - 名無しさん (2024-10-02 09:48:08)
  • 強化されたから久々に乗ったけど今の環境だと汎用ビームにすら蓄積サクッと取られてゴリゴリ削られてビムコあっさり剥がされるな……それでいて耐久・装甲にスロ割くと武装三種で手数回さないといけない割にいまいち火力出んしC1の方がワンショットで大よろけに火力付けられて+α出来る分楽かも - 名無しさん (2024-09-30 09:44:26)
    • 結局のところ支援機なので、支援機らしく相手の反撃をもらわない位置で戦うべきだろう。ビムコは保険くらいの気持ちでやるといいぞ。 - 名無しさん (2024-10-01 07:49:01)
    • もはや実弾持ちが対面にいるか以前の問題なんだよね、そもそもビームも痛い。ビムコのキャパを簡単に越えてくる環境なのに、ビムコのために本体性能抑えられてるからそりゃ辛い - 名無しさん (2024-10-01 17:51:03)
      • わかる。機体HP低い分ビーム喰らった時のダメージ割合で言ったらビムコなし機体となんら変わりないからなぁ - 名無しさん (2024-10-01 22:27:37)
  • 強襲アトラスの方のコメント欄で弱い弱いみんな嘆いてるけどデルガンの方では強き。あんなもん汎用にしばかれてんだから - 名無しさん (2024-09-30 09:26:56)
    • 機体板なんだから想定され得る脅威に対して過大とも言える評価をするもんかなと。強襲にとっては環境そのものが脅威なんだからそりゃ強い機体って思われにくいし、デルガンに対峙する想定のBCアトラスが通常より強くみえるのもしゃーない。 実際使ってみたら木のような展開になることもあるだろうね... - 名無しさん (2024-09-30 09:36:43)
    • アトラスBCを軸に全体的に評価すりゃあ正直物足りない感想だけど、そりゃあ苦手兵科に加えて実弾でメタ天敵だから対個別機体で語るなら話しは変わってくるだろう - 名無しさん (2024-09-30 10:11:23)
  • 強襲アトラスさんはヨンファとアンクシャに一生よろけさせられて出て来れないじゃないですか笑 - 名無しさん (2024-09-30 08:50:34)
  • 強襲アトラスにワンパンでHP半分持ってかれるの笑える。600の強襲相手すんの無理では? - 名無しさん (2024-09-29 13:58:23)
    • まだ650の方が中遠距離の射撃戦でビムコ即剥がされることないからマシかもな - 名無しさん (2024-09-29 15:38:57)
      • 650だとそれとか地味な色してると戦い方や容姿も相まって強襲に素で気づかれてないのよく見るわ - 名無しさん (2024-09-29 20:22:46)
        • 使用率は抜きにしてデルタプラスって擬態先がいるから余計にね - 名無しさん (2024-09-30 04:12:22)
    • アトラスBCの構えレールガンはHP多いのに撃つ時に輝くからね。耐実盛ってる人ならHPそこまで盛れてないだろうし半分消えるのはしょうがない。でも今の600ってギャプI0とヘビガンI0の遭遇率が一番高いから素アトラス実装時よりはそこまででもないよ。 - 名無しさん (2024-09-29 19:21:21)
      • 蓄積で止めるのクソキツイギャプIOと実弾でチクチクしてくるヘビガンIOも普通に無理じゃね……? - 名無しさん (2024-09-29 19:55:44)
        • 実弾遠距離で問答無用で高火力叩き込んでくるアトラスBC(速射の火力程度だと緩衝材で蓄積無効化されそう)に比べるとヘビガンI0の実弾(射程300以内・単発高火力無し)は特別脅威でもない。代わりにHP半分状態でのビムキャは死ぬほど痛いが…。ギャプI0はどの支援機でも脅威度高いのは変わらんから即よろけ格闘され難いだけマシだと思うの - 名無しさん (2024-09-29 20:04:53)
        • ヘビガンIOとかそこそこ近づいてる状態からの蓄積でしかこっちを止めてこない割には(バルカン以外は)歩行状態でしか攻撃してこないから逆にこっちが即よろけ継続からの格闘ダウン狙えるぞ? - 名無しさん (2024-09-29 21:00:12)
        • ギャプl0乗りからすると正直一番面倒臭い。変形フルチャ→解除メイン→格闘コンボで即落ちさせる訳なんだけどそれがやらないのが面倒臭いのよ。まぁ面倒臭いだけで蓄積取ったり格闘チラつかせてタックル誘発させたり生格したりすりゃ良いだけで脅威でも無いんだけどさ - 名無しさん (2024-09-29 21:35:39)
  • 対面にアトラスBC居た時どうしてる?自分はとりあえず速射とかで抵抗しながら汎用が泊めてくれるように祈ってる。 - 名無しさん (2024-09-28 17:50:42)
    • 正直射線入らない以外は特別無いけど、アトラスBCはよろけ継続されるのが1番辛いことだから、味方がBCよろけさせたらBRでよろけ継続をするようにしてる。まあCTの問題で出来ない場面が多いけど。 - 名無しさん (2024-09-29 14:26:22)
    • 全力で味方に押し付ける以外ないわな レールガンが貫通属性だから盾にする様に動くのはアカンので壁でひょっこりはんし続ける - 名無しさん (2024-09-29 16:30:38)
    • アトラスBC自体の射程が全体的に短いからそこまで気にしないなぁ…あいつって一番長い最大出力でも450mで、他の武装は350m以下だし。 そもそも今の環境でアトラスBCがキツすぎるからめったに見ないってのは置いておいて、仮に居ても最大出力を構えてる状態(緩衝材が全面を覆ってる状態)を見かけたら警戒するぐらいで。 - 名無しさん (2024-09-29 20:57:25)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月12日 19:45