デルタガンダム

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 百式の初期開発プランとされる可変MS。
  • MS単体で全領域対応する可変機をコンセプトとしてウェイブ・ライダー形態への変形機構を盛り込んだ意欲的な機体であり、データ上では後のZガンダムに引けを取らない高性能機として期待されていたが、当時の技術水準ではフレーム強度問題をはじめ実現が困難とされ、開発中断となってしまった。
  • その結果、本機を非変形に再設計して開発されたのが百式であり、百式が示した戦果から基となった設計自体の優秀さは証明されたといえる。さらに、後の時代において本機の設計を原型として開発されたデルタプラスという機体が存在することでも、時代を先取りした意欲的な設計であったことがうかがえる。
  • 本機は試作機すら製造されなかったため、もし技術的問題をクリアして完成していたらという想定の上で、幻の機体を疑似再現したものである。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 12000 13000
耐実弾補正 15 17
耐ビーム補正 31 33
耐格闘補正 20 22
射撃補正 40 41
格闘補正 30 33
スピード<通常時> 120
スピード<変形時> 185
高速移動<通常時> 195
高速移動<変形時> 240
スラスター 65
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 66
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 54
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 69(盾装備時:66.9)
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 地上:押し倒し  宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 14
中距離 16 18
遠距離 16 17

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
デルタガンダム用ビーム・ライフル LV1 2300 3発OH 5.5秒 15秒 0.77秒 550m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2500 555m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
デルタガンダム用ビーム・サーベル LV1 2500 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2625 現在交換不可

副兵装

DG用B・ライフル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 350 24発OH 1.5秒 13秒 0.77秒 400m <通常時/変形時>共通使用可
Eパック式弾数所持
4発連続発射
移動射撃可
よろけ値:10% x4
LV2 375

頭部バルカン[改修強化型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 60 520発/分 10秒 0.5秒 180m 693 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
LV2 84 728

シールド内ビーム・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 80% 2発OH 6秒 18秒 1.77秒 400m <通常時>使用可
二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:25% x2
LV2 1100

シールド内ビーム・ガンx2(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 600 18% 6発OH 310発/分 18秒 0.5秒 400m 3100 <変形時>使用可
左右交互発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 630 3255

デルタガンダム用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3500 3850 -
サイズ L

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
防御
耐ビーム・コーティング LV1 LV1~ ビーム属性の射撃攻撃を機体に受けると、
機体HPへのダメージを 25% 軽減しリアクションを緩和。
ただし、機体HPが50%未満になると
ダメージ軽減およびリアクション軽減が無効となり、耐ビーム装甲が0になる。
50%未満時
耐ビームはカスタムパーツでの増加分も含めて0になる
両翼ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 1500 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
耐ビーム・コーティング LV1 LV1~ ビーム属性の射撃攻撃を機体に受けると、
機体HPへのダメージを 25% 軽減しリアクションを緩和。
ただし、機体HPが50%未満になると
ダメージ軽減およびリアクション軽減が無効となり、耐ビーム装甲が0になる。
50%未満時
耐ビームはカスタムパーツでの増加分も含めて0になる
両翼ユニット特殊緩衝材 LV2 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 720 850 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1450 1700 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1760 2060 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 2080 2430 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 4160 4860 シールドHPが1000増加
AD-FCS Lv3 6240 7290 射撃補正が4増加

備考

「だから俺たちはケジメをつけに行く」

  • 抽選配給期間
    • 2022年7月14日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年7月14日 14:00 ~ 2022年7月21日 13:30 [予定]

機体情報

  • アナハイム・エレクトロニクス社が『Ζ計画』の一環として設計した試作型可変モビルスーツ。百式が本来想定されていた仕様。
  • 細かい話は百式の同項を参照。シミュレーションをした時点で当時のフレーム強度では可変機構に耐えられないのが判明したので試作機さえ製造されていない幻の機体。
  • 内蔵兵装は「60mmバルカン砲」のみ。携行兵装としては可変時の機首部になるシールドに「ビーム・サーベル」を2本マウントしている。マウント中は「ビーム・ガン」としての運用も可能。また「ビーム・ライフル」も可変機用に試作されたものを持つ。このビーム・ライフルは機体と違って製造されており、後にガンダムMk-Ⅲ等の携行兵装に採用されている。
  • 本作だと出典は『機動戦士ガンダムUC』になっているが、大本はそれより前に刊行されたCGモデルMSグラフィックブック『ガンダムMSグラフィカ』。この本の時点でもある程度の設定が付けられていた。そしてUCにデルタプラスを登場させるにあたって原型機であった本機もカトキハジメ氏により現在のモデルがデザインされた経緯がある。
  • 幻の機体なのだが、シャア専用に一部を改修して赤く塗装した弐号機がある。なお弐号機が登場したのはアナハイム社がカラバ相手に実施したプレゼンテーション用の映像という設定の作品『Competition of NEW GUNDAM -RED or WHITE-』であるため実機は存在しないものと思われる。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用支援機。環境適正は無し。
  • パーツスロットは中遠距離が等しい特殊型。スロット合計値は標準より少し高い。
  • カウンターは弱の押し倒し。威力・拘束時間共に弱い。宇宙では強カウンターの蹴りになる。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は二周り高く、コスト700相当。射撃補正は並ながら、格闘補正が標準の倍近くある。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力低めで装弾数が少ないが、射程が長い。
  • 射撃副兵装は4点バースト式ビーム兵装、頭部バルカン、即よろけビームキャノン。
  • 変形時は主兵装とビームマシンガン引き継ぎで、DPSの高いビームガンが追加される。
  • 全体的に弾幕性能に優れている一方、蓄積取り能力に乏しく、単発火力も低め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力は並。下格闘補正が高く、また支援機としては高めの格闘補正から、相性有利の汎用機にダメージが出しやすい。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能は並。高速移動速度は少し高めスラスター容量・旋回性能は少し低め。
  • 変形時はスピード・高速移動速度・旋回性能共に並程度。スラスター容量が低いので高速移動で機動力を出そうとすると息切れが早い。
    • スキル「滑空機構Lv3」を持ち、高所で撃ち落とされた場合、長時間無防備な姿を晒す。
  • HPは体格比込みでかなり低め。シールドは有るがこれも耐久は低め。背部の羽部分に緩衝材有り。
  • 防御補正は耐ビームの一番高い特殊型。補正値合計は並。
  • スキル「耐ビーム・コーティング」を有し、HP50%まではビームダメージを軽減する上にビーム限定のリアクション軽減効果が付与される。
    • ただしHPが50%未満になるとこれらの強化が耐ビーム補正が強制的に0になるという弱体化効果に置き換わり、逆にビームに対して極端に弱くなる。ちなみにHP50%未満時の防御補正合計は、コスト350帯未満にまで落ちる
      • リペアでHPを50%以上まで回復すると、耐ビーム・コーティングは復活する。

特長

  • スキル「耐ビーム・コーティング」によって即よろけビーム射撃に対して高い耐性を有しており、支援機としは珍しく射撃戦や空中戦でゴリ押しが可能。
  • シルエットが強襲機のデルタプラスに近く、ペイントによる偽装がしやすい。また暗色系で細部を誤魔化すことで、汎用機への偽装も狙いやすい。

総論

  • 即よろけビーム射撃に対する高い耐性と弾幕・格闘性能を有した支援機。
  • コスト帯で主体となる即よろけビーム射撃に対して高い防御性能とリアクション軽減効果によるゴリ押しを可能とし、また細身であることから比較的被弾も少なく済む。これによる高い防御アドバンテージを活かし、一方的にこちらの射撃を押し付けることが出来るムーヴを可能とする。
  • 格闘性能の高さから汎用機っぽい動きも得意とし、汎用機に混じって前線で動かしやすい。またシルエットを誤魔化しやすいことから、汎用機に混じって行動すれば敵強襲機に捕捉されるまで時間を稼ぎやすいといったアドバンテージもある。
  • 最大射程は支援機らしく長いが、戦闘距離は汎用機並。即よろけ射撃を二種類持つがまた射撃の持久力が低く、よろけ継続などによる拘束能力はそこそこ。適度に変形射撃や格闘を織り交ぜなくてはすぐに何もできない状態に陥りやすい。
  • フルヘルスでは即よろけビーム射撃に対して高い耐性を誇る一方、HPが50%を切ると強制的に耐ビーム補正が0になる仕様上、一気に弱体化する。特に素の耐久性能は元々低めでもあるため、HP半分から撃破までの間隔が短い泣き所がある。
    • 蓄積よろけや実弾には普通に弱いため、そういった射撃を得意とした機体とは相性が悪い。そこそこ相手を選ぶ機体でもある。
  • 変形攻撃や格闘を織り交ぜた戦いの展開しやすい軍事基地や廃墟都市などは得意。一方で変形や弾幕性能を活かしにくい地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 高いゴリ押し性能を有する一方で如何にダメージを抑えるかといった独特な運用法を要求される、上級者向けな機体。

主兵装詳細

デルタガンダム用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時/変形時>共通使用可能
  • 集束は出来ないが即撃ちでよろけが取れる。威力・射程共に高め。
  • 弾数がかなり少ないうえ、弾数に対するリロード時間も長め。残弾管理が重要になる。
  • 変形時は機体左側配置になるので発射位置の違いに注意。

デルタガンダム用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • モーションはガンダム試作4号機と同じ。ただし下格闘の移動距離短め、下側判定薄め。
  • 支援機が持つものとしては威力が高い。本機は高性能バランサー&格闘連撃制御持ち、下格闘補正も少し高いので、かなりの格闘火力を持っている。
  • 弱判定なので乱戦には弱い。無理して振るものではない。

副兵装詳細

DG用B・ライフル[速射]

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時/変形時>共通使用可能
  • 主兵装と同じものを使って違う攻撃をするため、射撃位置は変わらない。
  • 1トリガーで4発連続発射される。高速移動や装備切り替えによる途中キャンセル可能。
  • 命中時はひるみさえ起きないので乱戦時に味方の行動阻害を気にせず済む。
  • よろけ値は低め。蓄積よろけ狙いには向いていない。
  • ASLが無いため、エイム力が火力に直結する。またバースト射撃タイプとしてはバースト間の発射間隔が少し長い部類なので、弾幕としては少し薄め。
  • 共通兵装のおかげで、変形前にこの兵装にしてると可変後もそのままになっている。CT的にも通常時発射→変形→変形発射がスムーズに行える。
    • 移動射撃のみなので変形後ブースト射撃は出来ない。

頭部バルカン[改修強化型]

  • バルカン系実弾兵装。<通常時>使用可能
  • バルカンとしてはよろけ値が高め。蓄積よろけには2.3秒かかる上にDPSも低いため、主にミリ削りやよろけ値補助用。

シールド内ビーム・ガンx2

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 盾に付属されたビーム・ガン2門からの同時発射。命中時はよろけ。片方命中でもよろける。
  • 左腕に付けた盾付近に銃口があるので発射も左寄り。遮蔽物を挟んで撃つ場合は注意。
  • 切り替え時間の関係上、拘束を目的とするなら始動として使うべき。

シールド内ビーム・ガンx2(変形)

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<変形時>使用可能
  • 機体の前面付近にある2門からの交互発射。ブースト射撃可。
  • 命中時はひるみ。よろけ値が高めなので蓄積よろけ狙いつつラムアタックに繋げられる。

デルタガンダム用シールド

  • 耐久低めのLサイズ盾。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。ミリ削りなどに使いやすくなる。


運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 即よろけビーム射撃に特に強いため、本機相手に通常のよろけビームライフルはほとんど効果がない。また最低限のよろけ拘束力と変形によってこちらのゴリ押しを潰してくるため、普段とは違った攻め方を要求される。特にビーム射撃主体の機体は相手したくない。
  • 通常の支援機なら懐に入れば汎用機でも対処可能な事は多いが、本機は接近戦にも対応可能かつ格闘火力が高いため実弾のよろけ兵装や蓄積を取りやすい兵装を持っていないならば逃げるのが吉。ビーム主体の汎用とわかればむしろあちらから仕掛けに来る事もあるので危険。
  • 変形時もビームに対してはリアクション軽減効果を発動するため、いつもの支援機を相手取るようなことはできず、可変汎用機を相手取るような対空戦闘を必要とする。
  • 比較的に前線で戦う上に、ペイントなどで偽装されると強襲機としては見つけるのが遅れる上に見失いやすい。また前線で活動しているということはカットされやすい位置で戦っているとも言えるため、味方と連携した突撃か、高い突破力で一撃離脱することになる。
  • 基本は実弾や蓄積よろけ、格闘などで攻めるのがベター。HPが半分をきると大幅に弱体化するため、その状態では汎用機でも始末しやすく、特に今まで高い耐性を誇っていたビーム攻撃が逆に弱点になっている。
    • そのため、HPの具合によって対応が変わる機体ともいえる。適切な対応を取るためにも、支援機には是非とも本機を情報連結の範囲内におさめてほしい。
    • 同コストではビームだが大よろけで回転率も良い主兵装を持つリック・ディアスⅡも刺さる。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 一応HP盛り盛りにすれば19300(フルハン19400)まで盛れるけど環境の実弾や強よろけや蓄積取りが多いこと、自身の蓄積取り能力が下がったことを考えるとやっぱり厳しいのかな? - 名無しさん (2023-09-09 08:29:17)
    • 運用するならHP盛りたいところだけど、どんだけHP盛ってもマニュ凸してくる強襲を拒否れないと意味ないし、カスパにHPに振った分だけ火力も落ちるっていうジレンマ - 名無しさん (2023-09-09 08:52:54)
      • 強襲どころか汎用に対しても厳しそうな気がする。やっぱり速射の蓄積低下がきついな。弾数の差はあるけど水ガンと同じく17%かダメコン持ちの多さを加味して20%ぐらいにしてほしかったな - 木主 (2023-09-09 10:54:08)
        • 下方受けた時点でそこをどうこう言ってもどうにもならん - 名無しさん (2023-09-09 16:42:35)
    • 即よろけ2種と可変の蓄積能力は健在だからS-でも10万前後は安定して出せるよ - 名無しさん (2023-09-09 10:52:07)
  • 流石にそろそろHP1万5千くらいにはしてくれね?・・・ - 名無しさん (2023-09-09 03:47:59)
  • 下格倍率にびっくり 連射の蓄積元が20くらいならここまでがっつりお仕置きされなかったと思うね  - 名無しさん (2023-08-28 00:46:31)
    • 20でも盾ビー+速射フルヒットでダメコン1、速射2射フルヒットで160%でダメコン2まで抜けるからお仕置きされてたと思う。13~15%くらいなら多分スルーされてた可能性はあるけど、最初からそんなギリギリのバランス狙ってたらガチャ回らんだろうしなぁ…… - 名無しさん (2023-08-28 02:47:30)
  • 最近結構使っててたけど、ここまでボロクソに言われてると思わんかった… - 名無しさん (2023-08-20 22:11:42)
    • アトラス居なかったらまだ中堅くらいには使えてたと思うけどね。最強環境機に相性覆るレベルで不利背負ってるのが辛すぎる - 名無しさん (2023-08-21 14:12:47)
    • 耐久がっつり減らされたからな。それに咄嗟にMA割れないのもだめよ - 名無しさん (2023-08-21 14:18:15)
    • 600墜落と650ならまだ使えなくもない。他の場所だとアトラスが居るから無理。 - 名無しさん (2023-08-21 14:20:26)
      • 650はリゼルがいるからいらないかな…ツヴァイとかデルタとかがいるからアトラスより若干マシ程度でしかないし - 名無しさん (2023-08-23 20:00:26)
        • デルタが一番ってのは置いておいて、ツヴァイにフォーカスされたらあれなのは皆一緒よ。後はあのコスト帯の汎用でキュベ・デルタカイ・トーリス・リバウ他の殆どが怖くないってのがある - 名無しさん (2023-08-23 20:26:15)
          • デルタカイが怖くないってのは有り得んわ - 名無しさん (2023-08-23 22:47:28)
            • よろけ取られない素で突っ込んでくるアイツのラム喰らうのか・・・ - 名無しさん (2023-08-23 22:50:10)
              • 突撃を止める手段無いからよろけなくてもフルヒット確定じゃん…… - 名無しさん (2023-08-23 22:59:15)
                • 他の支援だと凸ってくるデルタカイを簡単に止めれるとでも・・・? - 名無しさん (2023-08-23 23:04:50)
                  • なんでリゼルDbuが重宝されてるかって話なんだが - 名無しさん (2023-08-23 23:19:57)
                    • えっと・・・?DbUって横やりで撃ち落とすことは可能だけど、デルタカイが不意に迫って来たときに呑気にチャージして撃ち落とすのが間に合うとでも思ってるのか - 名無しさん (2023-08-23 23:38:25)
                      • ツヴァイつらいのはいっしょなのはそうなんだけど、そもそもデルタと比べて瞬間火力も継続的な火力も段違いに高いし、何より蓄積とる手段が多いよね。デルタガンダム明らかに蓄積とる手段は足りないし(できないとまでは言わない)。あとはシェザールっていう650やるうえで無視できないステルスフラップ強襲に対してかなり無力だよね。リゼルはアンステlv1持ってたり変形時の射程が長いしでいろんなものを持ってるから650で重宝されてる。デルタガンダムの2種即よろけビムコだけじゃ650でリゼルを押しのけて出すにはならないよねってのがある。利点はあるけど650でほしい利点をより多く持ってるのはリゼル。 - 名無しさん (2023-08-24 00:37:56)
                        • だから別にデルタが一番かどうかってのは置いて置いての話だろ? - 名無しさん (2023-08-24 00:40:00)
                • 直前に蓄積取られるかHP半減しててビムコ剥がれててヨロケ取られるかしてなければ、スラで回避するかタックルすれば解決ですね - 名無しさん (2023-08-23 23:17:49)
                  • 追撃のビムキャは無い想定なの? - 名無しさん (2023-08-23 23:31:37)
                    • 最初にハイメガ飛んできた段階で何も反応しないデルタなら追撃ノンチャ当たればよろけるんじゃない?というか大体のデルタカイは追撃のビムキャもフルチャで追撃ヨロケ狙いで飛んでくるからそこを咄嗟に使い分けれるのか未知数だし。最初からノンチャビムキャで蓄積取りながら突撃して来た方がデルタに対しては有効だと思うよ? - 名無しさん (2023-08-23 23:38:28)
                    • よろけ追撃でもないのにビムキャまで全弾喰らう謎想定とか - 名無しさん (2023-08-23 23:39:44)
                • フライトならまだしも可変機の連射が全弾当たるとかこっちがよろけてるか棒立ちしてるかしてない限りあり得んだろ - 名無しさん (2023-08-23 23:44:51)
    • コイツじゃなきゃいけない理由がねぇもん… - 名無しさん (2023-08-21 19:54:34)
  • ハンガー最終段階まで開放して複合A乘せてカスパでhp18000以上にしてやっと及第点ってとこか - 名無しさん (2023-08-20 02:09:40)
  • よろけの起点がビームしか無い相手に強気で迫れるのやっぱ楽しいわ。環境の量産ZZも拡散しか打つ手無し、耐久盛ってても素が脆い方だから射撃コンでダメージ出るの気持ちいい。なおアトラスは出てこないことをお祈りするものとする - 名無しさん (2023-08-19 05:58:58)
  • 去年の10月辺りから暫く離れてたんだけどなんで此処まで弱くなってるの・・?こいつ弱体化するならもっとすべき機体いる思うんだけどな・・・ - 名無しさん (2023-08-12 22:25:57)
    • その機体とやらがいつ実装されてこいつの弱体がいつだったか見れば分かるでしょ。少なくとも弱体貰ったのに時点では弱体必須筆頭だったよ - 名無しさん (2023-08-12 23:00:24)
    • その「もっと弱体すべき機体」とやらも、デルタの速射が健在だったらどういう感想になったんだろうな? - 名無しさん (2023-08-13 04:19:43)
  • S-様の動画で地雷判定されてるな。まあ、乗ってる方もそう思う。ビムコ活かした疑似マニュで格闘ねじ込まなきゃやってられんからな。 - 名無しさん (2023-07-24 22:26:21)
    • でも正直、HP戻すか、50以下の耐ビ0ぐらいしてほしい - 名無しさん (2023-07-24 22:28:09)
    • 弱体前、天敵出る前から比べれば、職人機体化してはいるのは確かだな - 名無しさん (2023-07-24 22:49:46)
    • 有利取れるはずの汎用のアトラスにだたただ不利って時点でなぁ…… - 名無しさん (2023-07-24 23:06:24)
      • ビムコ剥がれようが耐弾と対格には影響無いから実はアトラス相手って不利でも何でもないという事実があってな - 名無しさん (2023-07-24 23:20:28)
        • その耐実と耐格が1ミリも盛れない(スキルを活かす上でほぼ不可能)上で実弾即よろけ2種2種格闘フライトでアトラス相手が不利じゃないはさすがに… - 名無しさん (2023-07-26 03:27:18)
        • MA剥がすの難しい機体でアトラス相手は不利でしかないし…不利じゃないってのは本当に限界射程ギリギリで射撃戦出来てる時ぐらいじゃないかね - 名無しさん (2023-07-26 08:30:29)
          • あれ?少数意見か?そうかぁ… - 緑枝 (2023-07-26 08:34:53)
      • というかマニュがほとんど抜けないのでタイマンで有利取れる汎用自体がかなり少ないよ - 名無しさん (2023-08-14 08:15:56)
    • あくまでS帯での所見であって上限がA帯なら何乗っても同じだけどね。そもそもA帯に支援機を守るって脳みそが無いからザク4乗ろうがクサントス乗ろうが強襲素通りさせてボコられるってのはチャメシ・インシデント。 - (2023-07-24 23:33:23)
      • 君、暴言酷いね - 名無しさん (2023-08-10 22:28:11)
    • 66で2支援編成したときに2枚目に持ってくるならギリ許せる。そうじゃないならほぼほぼコスト献上 or 芋って観測効かないの2択になるのがオチ - 名無しさん (2023-08-10 22:24:31)
  • なんだかんだ使いやすい機体。未だに使ってる人が割といるのはそういうことなんだと勝手に思ってる。ま、ザクⅣを持ってないだけかもしれんが - 名無しさん (2023-07-23 20:32:53)
    • ホバー苦手な人にとってはデルタはほんと最高の機体”だった”んだよねぇ・・・ - 名無しさん (2023-07-26 08:16:30)
      • アンジェロ・ドーガ「あの……あのっ!」(唐突なクソデカボイス - 名無しさん (2023-07-27 23:44:18)
  • 対面で650で出してる人純粋な支援リゼルの下位互換なのに何考えてんだろうか… - 名無しさん (2023-07-16 21:53:40)
    • 全員がリゼルCを持ってるわけではないとは考えられんのか? - 名無しさん (2023-07-18 15:03:00)
      • 結果としてて対面に出てきたけどレーティングで機体ないからって無理して強くない機体出すのはNGでしょ。カスタムとかなら何も思わないけどさ。 - 名無しさん (2023-07-18 17:03:16)
    • ビムコ即よろけ二種ヒットボックス歩行、差別要素いっぱいあんのに下位互換てなんやねん?味方なら愚痴板に書けばいいし対面なら書く必要もねーだろが - 名無しさん (2023-07-18 18:41:53)
      • 上位とか下位とか書くのは大体機体の事理解してないのだぞ。そして大体の場合この手の枝には返信してこないまでがセット - 名無しさん (2023-07-18 19:15:13)
      • 即よろけ2種とヒットボックスはまあ確かに下位互換ではないわな、でもビムコに関しては正直650は蓄積が凄いことになってるから600以上に機能しにくいし、なにより実弾持ちが600より多い。あと単純に柔らかすぎるんだよな…耐久値を持ってビムコを活かすにも耐補正系全く盛れないからビームを半減する区間が長いメリットよりも耐性が盛れないデメリットが響いてくる。あとは環境的な話だけどアンステないから単純にシェザールがきつい。ほかにも蓄積が取りやすいわけじゃないからマニュ相手すんのもきついよね。 - 名無しさん (2023-07-20 18:35:25)
  • 実弾持ちの増加や蓄積取り能力の喪失を考えたらHPは15000〜16000くらいはあっていいんじゃないかな…? - 名無しさん (2023-07-11 00:31:36)
    • お仕置きされたら年単位で放置されるから諦めろ - 名無しさん (2023-07-11 16:55:23)
  • コスト600機体がコスト300のスナカスと同じHPとかいつ見てもひでーな・・・ - 名無しさん (2023-07-10 22:45:53)
    • ビームコーティング抜きでもこれはひどい・・・。修正前でも350汎用並だったからそれより低くなった今じゃカスパ構成はHP全振りに固定されがち。 - 名無しさん (2023-07-11 20:11:20)
      • どうしてもこの機体を使いたいのなら複合がオススメですぜ。HPも火力も盛れるしウェーブの合間のリペアもちょっと早い - 名無しさん (2023-07-12 00:38:36)
        • 確かに複合Aは救済みたいなものだよな。お気に入りなら強化しているだろうし。 - 名無しさん (2023-07-18 02:31:16)
  • 射撃の火力がショボいから射補盛ろうとするとHPが盛れなくて脆い耐久をカバーできないというジレンマ…HP弱体化前に戻してくれ。 - 名無し (2023-07-10 16:29:56)
    • HP盛りしてて、勝っても負けても与えダメ10万オーバー、アシスト1000前後は取れるから立ち回り変えて見ると良いんでない? - 弱体後バッジ所得者 (2023-07-10 20:50:21)
      • AフラやA+相手にするんだったら10万は余裕で取れるけどSが居ればそうはいかないけどね。特に今は汎用のアトラスでさえ1度捕まったら最低ビムコが剥がれるのは確実だし蓄積も取れなくなったから積極的に向こうも狙ってくる - (2023-07-10 23:44:33)
        • やっぱS帯戦場では無理よな。強襲だけじゃなくアトラスからのヘイト高すぎてしんどい。ビーム環境で成立してた格闘まで行くムーブができなくなって火力出さずにダメージレース負ける。 - 木主 (2023-07-11 00:08:29)
          • S-に夢見過ぎよ?S-オンリー混ざっても現在15戦全戦10万オーバーで余裕の金バッジ維持だよ - 赤枝 (2023-07-11 00:21:25)
            • マジ?勝率はどれくらいなの?どんな立ち回りしてんのか想像つかないんだけど、クリップとかバッチャレのスクショとか貼り付けてもらえますか?もしくは立ち回りの説明をして頂きたい。 - 名無しさん (2023-07-11 00:31:42)
              • これで良いのかね? http://bo2.mmoloda.com/image.php?id=1953 カスパは改修済みフルハンで強フレ5、新フレ12、複合、サイコパッケージ、射プロ34、耐格1。 - 枝主 (2023-07-11 19:24:40)
                • 追記 支援というより射撃汎用の心持で使ってる。遮蔽利用とシルビ始動で射撃を絶やさない事。ヨロケ実弾持ちいたらクロスカウンターでも射撃当てて追撃されない様に意識する。敵の視線切れてるなら積極的に可変シルビで蓄積入れる。必要あらば最前線で敵のビームを自分に集めて味方をフリーにする。後なんだろな…。 - 名無しさん (2023-07-11 19:53:40)
                  • ご丁寧にありがとう。複合は持ってないが、フル改修はまだなのでハンガー入れてみるわ。平均総合偏差値見るに相当立ち回り上手いんだね…まだまだ上があるみたいだから頑張ってみるよ。 - 木主 (2023-07-11 20:14:58)
  • こいつは射線切りながら前線に行き、会敵したらデルガンでしたって状況が強いと思うよ。ただデルガン側も、会敵したらアトラスや拡散構えた量ZZでしたってなるのがキツい。 - 名無しさん (2023-07-10 12:59:42)
    • この2機に逆に食われてる所よく見かけるな...確かに現環境だと弱体化前に戻しても怒られない気はする... - 名無しさん (2023-07-10 16:02:07)
    • ビムコ剥げると汎用のビームでもゴリッと減るから、HP50%切ってからBR2~4発くらい食らうと昇天するのよね。 - 名無しさん (2023-07-10 20:28:26)
  • 600、650の廃墟で相手したがやっぱり瞬殺出来るな~。ディジェ改の散弾で蓄積一発でヨロケ取れるのはやっぱりでかいわ - 名無しさん (2023-07-01 23:08:16)
    • はいはい、わかったから程度の低い下げはディジェ改板にお帰り - 名無しさん (2023-07-09 23:27:44)
  • アトラス出たしザク4やリックディアスが居るから、とわ言え全員が星4機体持ってるわけもなく、A-だとまあ普通に使って遊べる、一時期の高火力は出ない! - 名無しさん (2023-07-01 16:54:45)
  • ザク4やクサントスと同じ支援機とは思えないほどの火力と耐久の無さよ。 - 名無し (2023-06-28 03:30:29)
    • 耐久の無さは君がぼっ立ちしてるからでしょ デルタほど被弾抑えられる支援機はいない - 名無しさん (2023-06-29 11:39:27)
      • 横からだけどさすがにそれはない。HP減らされてさらに実弾兵装高性能汎用に強襲が増えている環境で被弾抑えられるとかいつの話だよ - 名無しさん (2023-06-29 16:51:04)
        • 被弾の意味調べてから書き込んだら? - 名無しさん (2023-06-29 21:09:28)
          • 横からだが、実弾ヨロケ兵装持ちと強襲の数(だいたいディジェ改の2機編成)が増えているから被弾率が上がるので抑えられないという赤枝主の主張は間違っていないのでは? - 名無しさん (2023-06-30 01:31:42)
            • 何でどいつもこいつも日本語が不自由なんだよ - 名無しさん (2023-07-01 22:30:31)
              • まあまあ、イライラして暴言吐きなさんな - 名無しさん (2023-07-01 23:08:55)
            • 「被弾を抑える」とは「敵の攻撃を当たらない」「ダメージを受ける回数を減らす」って事じゃないのか?つまり実弾だとかビームだとかは関係なく立ち回りの問題って赤枝は言ってるんだろ - 名無しさん (2023-07-01 22:42:49)
              • 立ち回りでカバーできる範囲を超えてると思うけどねこいつの低耐久は。コーティング剥がれたら更に脆くなるし。それに今の600ってアトラスや量ZZが幅を利かせてるからバリバリの射撃環境より前線が上がりやすいのもあって射程の長さを活かした距離キープしづらいと思う。 - 名無しさん (2023-07-09 23:00:52)
                • その2機って味方にもいるんだろ? だったらどっかでぶつかって戦線ができてるんだから、そこを基準に動こうってこと そのための機動力 立ち回りの話するのに、何でお互いの汎用同士が無視し合う想定なんだよ 同じ腕同じ構成にお互い基本の動きができるって想定で書き込みなよ じゃないと「強襲に絡まれたら終わりだろ」みたいなくだらない意見が出てくる - 名無しさん (2023-07-10 12:27:58)
                  • 君こそリアルの実情無視しすぎだろ。そら基本的にどっちのチームにも環境機がいてそれがぶつかり合って前線が構築されるよ、でも当然支援以外の全機がその前線に参加するわけじゃないし、常にヘイトが均等に分散することなんてないだろ。だから故意に無視しなくても前線スルーしてくる奴らも出てくるし、アトラスと量ZZは基本的に近接戦で火力出す機体だから射撃環境よりもどうしても対応できる範囲が狭くなりがちになる。リガカスとかが一定の距離キープしながら射撃戦してた環境より明らかに支援への接近が多くなりやすい環境になってんだよ。 - 名無しさん (2023-07-11 00:56:11)
                    • 敵が抜けてきてタイマン状況なんてどの支援機も終わり そうならないようにするのが立ち回り - 名無しさん (2023-07-13 14:07:03)
            • あ、緑枝だった - 名無しさん (2023-07-01 23:02:59)
      • こいつの射程って結局盾ビーと速射回さないといけないから結局400mでアトラスと量ZZに射程の優位もないからジリジリ削られるし、HP盛っても20000行かないから50 %切るのも速いんよ。それに蓄積ゴミだから詰めてくるアトラス量ZZ止めれんから高台もキープしづらい。そのくせ射撃だけじゃ火力でないから格闘振りたいけどそのレンジはアトラス量ZZリックディジェで詰んでるから、支援機としてコイツを出す意味がない。 - 名無しさん (2023-06-29 17:56:26)
        • 個人的な見解だが、ザクⅣやクサントスは機体サイズや武器の構え、静止撃ち等の関係で「被弾覚悟でやられる前にやれ」な機体。デルタは全部移動撃ちで盾もあり細身でフットワークも軽いから遮蔽等を使った動きがしやすく「被弾減らして長く立ち回って継続火力とヨロケを量産」する機体。総合的な耐久無いのは認めるが、喰らう事前提で動いてるからデルタで火力が出せないしすぐ落ちるなんて出てくるんだろ。コイツが下方されようが、天敵になる機体が出てこようが、ステージと機体にあった立ち回りしてれば戦果はちゃんと出るぞ - 横 (2023-06-29 22:17:37)
        • 400mでジリジリ削られる射撃戦ならデルタに超有利だから望むところじゃない? 詰めてくるなら近くの味方の後ろに移動すれば良いんだし それに格闘振らんでも射補50~60支援機の射撃はちゃんと痛いよ - 名無しさん (2023-06-29 23:37:09)
        • その理屈だけなら400mラインぎりぎりの撃ち合いならまだデルタの方が有利じゃない> - 名無しさん (2023-06-30 01:33:26)
          • 近距離はともかく400mラインで量ZZと撃ち合いなら勝てるわ。アトラスはそこからレールガングレ下とつなげてくることもできるけど、距離相当離れてるわけだしそこから繋げてくるなら流石に味方のカットも間に合うじゃん?その択が出来るアトラスは強いが、狭いマップでデルタ乗るとかでもなければ一方的に負け続けるってことも無いと思うよ - 黒枝 (2023-06-30 01:38:56)
    • この木の総論(枝のまとめ)としては中遠距離メインの機体ってことでいいのかな。ここからは推測になるが適正マップ的には砂漠や2種の基地が◎、北極や廃墟は✕、墜落や無人が○くらい? - 名無しさん (2023-07-01 17:33:43)
  • リックディジェ改の強化でさらに立場厳しくなってるだろうに増えてるのが謎すぎる - 名無しさん (2023-06-26 17:24:22)
    • アトラス含む空飛ぶ奴らが叩き落とされるから、高台安置が以前より安定してるからじゃね?当のリックディジェ改は空飛べんし - 名無しさん (2023-06-27 22:42:46)
    • リックディジェ改の影響でアトラス乗り減って、超射程高火力の実弾減ったからむしろ動きやすくなったぞ。遠距離は散弾でヨロケはしてもダメージ低いし、追撃のライフルはビムコ効いてりゃ痛くないしヨロケけないし。 - 名無しさん (2023-06-27 23:10:21)
    • 変形できて対ビームに強いつってもこいつじゃなきゃいけないマップてないしな。火力がもう少し上がって耐久もどったらありかもしれんが - 名無しさん (2023-06-27 23:41:57)
  • 弱体前と現在で環境変わりすぎだよ - 名無しさん (2023-06-24 20:22:19)
    • でも今の環境でも速射の害悪っぷりは変わらんしなぁ。今話題のリジェ改なんか手も足も出ないぞ - 名無しさん (2023-06-24 20:38:03)
      • 元の性能だったら、て話ね - 枝主 (2023-06-24 20:38:27)
        • 弱体前の性能でも飛び回って追いかけるのがダルかった印象だけどなぁ。ほんの少し弱くする程度で丁度良かったと思う。やり過ぎよ。 - 名無しさん (2023-06-25 13:01:25)
          • ほんの少しの匙加減が難しかったとは思う。良くも悪くも速射がアタオカ性能過ぎて他の要素だけでの評価が未知数だったし - 名無しさん (2023-06-26 00:12:24)
    • 速射は2トリガーでMA抜ける程度にしとけば良かったのにね - 名無しさん (2023-06-24 21:22:39)
      • 盾速射でMA1割れないのはねぇ。13%ぐらいで様子見してくれても良かったのに - 名無しさん (2023-06-24 22:03:17)
        • 13%でも盾ビーから速射2セット、命中率75%でMA2まで割れるからなぁ……射程400のせいでほぼ確実に先制可能だし - 名無しさん (2023-06-24 22:39:48)
  • 冗談抜きで今のこいつになんの強みがあるの? - 名無しさん (2023-06-24 13:53:27)
    • 防御性能がディジェ改の散弾で意味のない物になってしまった。そのうちCHのLv2も来るだろうからもうコイツは・・・ - 名無しさん (2023-06-24 21:56:59)
    • 細身と機動力と射程とビムコ - 名無しさん (2023-06-25 11:58:16)
    • 変形での高所取りやすさ、変形回避、細身2種よろけ400m射程、バランサー、スラバル、高火力下格。強み自体はいくらでもあるぞ - 名無しさん (2023-06-25 14:21:15)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年04月04日 22:22