アンクシャ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦軍の可変MA(TMA)であるアッシマーをベースに再設計を行い、可変MS(TMS)となった後継機。
  • グリプス戦役以後の騒乱で、連邦政府の財政は事実上破綻状態となり、軍備増強から軍備縮小の方針に転換していく。U.C.0090年代の地球連邦軍においては、主力MSであるジェガンやその系列機の部品や構造を共通規格とすることで、生産性や整備効率の向上を実現しており、この流れの中でアッシマーの性能と運用性が再評価され、後継機の開発に至ることとなった。
  • 機体各部の形状は原型機から大きく変更され、特に下半身は同じ可変MSであるリゼルとの共通点が多くなっている。これにより、問題となっていた生産性の低さが解消し、整備効率や運用性が向上した。
  • ボディ構造そのものが揚力を生み出すリフティング・ボディはアッシマーから継承され、MS搭載を前提とした各種機能追加により、SFSとしての機能も向上している。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 22000 23500
耐実弾補正 23 25
耐ビーム補正 23 25
耐格闘補正 25 27
射撃補正 34 37
格闘補正 26 30
スピード<通常時> 140
スピード<変形時> 185
高速移動<通常時> 210
高速移動<変形時> 240
スラスター 80
旋回<通常時>[度/秒] 69
旋回<変形時>[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 16
中距離 21 22
遠距離 8 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 160%

移動方向補正

  100%  
90% 90%
  90%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
アンクシャ用ビーム・ライフル LV1 2100 3.5秒 80% 2発OH 10秒 0.77秒 400m <通常時>使用可
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2200 405m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
アンクシャ用ビーム・サーベルx2 LV1 2700 2秒 0.5秒 <通常時>使用可
スキル「空中格闘制御」対応
機体同梱
LV2 2850 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 50 450発/分 12秒 0.5秒 200m 1125 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 160 1200

アンクシャ用B・Rx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 700 1000 14% 33% 即9発
フル1+即1
0.5秒 20秒 0.77秒 400m
(450m)
<通常時>使用可
非集束時2発連続発射
移動射撃可
集束可
集束時2発同時発射 x3発連続発射
集束時よろけ有
集束時間:2.5秒
倍率:1.43倍
よろけ値:25% x2射(25% x2発 x3射)
LV2 725 1050
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

アンクシャ用B・Rx2(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 1000 1000 90% 24% 即2発
フル1+即1
3秒 15秒 - 400m
(450m)
<変形時>使用可
非集束時2発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
集束可
集束時4発連続発射
集束時間:1秒
倍率:1倍
よろけ値:10% x2発(35% x4射)
LV2 1050 1050
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
空中格闘制御 LV1 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
腕部バインダー特殊緩衝材 LV3 LV1~ 腕部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
変形機構最適化制御 LV1 LV1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
ムーバブル・シールド・バインダー LV1 LV1~ 変形中に回避行動ボタンを2度押すと、スラスター消費量が軽減された緊急回避を行う。
さらに高速移動を一定時間行うと高速移動中の速度が 5 上昇し、
高速移動中のスラスター消費量を軽減する。
変形中
緊急回避制御をスラスター 25 固定消費で行う

高速移動維持1秒経過後
・高速移動 +5
・スラスター消費 -50%
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 1500 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
ハイブースト・ラムアタック LV1 LV1~ 変形中に高速移動を一定時間行うと
高速移動中の速度が 5 上昇し、
ラムアタックの威力が 1000 上昇する。
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
腕部バインダー特殊緩衝材 LV3 LV1~ 腕部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 520 610 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
プロペラントタンク Lv1 1050 1220 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
AD-FCS Lv1 1580 1830 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2110 2450 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4220 4900 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 6330 7350 射撃補正が5増加

備考

「ラー・カイラムからの護衛はどうした!?」

  • 抽選配給期間
    • 2023年11月30日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ アンクシャ LV1 (汎用、地上専用、コスト600)
  • 確率アップ期間
    • 2023年11月30日 14:00 ~ 2023年12月7日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムUC』より、地球連邦軍が運用する量産型可変MS。機体名称はヒンドゥー教の神「ガネーシャ」が持つ杖に由来する。
  • 第2次ネオ・ジオン抗争以降軍縮が続いていた地球連邦軍は整備性・生産性が良くてサブフライトシステム運用も出来る機体を要求。その難題を受けたアナハイム・エレクトロニクス社が、グリプス戦役時に活躍したアッシマーの設計データを基に開発した機体となる。
  • 整備性・生産性確保のためジェガンD型リゼルと共通規格のパーツを多く用いており、その影響で本機の外見はアッシマーの皮を被ったジェガンといった独特なものとなっている。
  • アッシマーの後継機ではあるが、ギャプランが搭載していた「ムーバブル・シールド・バインダー」を持ち、これにより攻撃力と航空機動力を強化することに成功している。
  • 顔部分はパーツの流用や連邦上層部がジオン系モノアイを嫌っているなどの理由から、ジェガン系共通規格のバイザータイプ複合ツインアイになった。これにより「60mmバルカン砲」も付けられている。
  • 兵装はギャプランの影響を強く受けており、「ムーバブル・シールド・バインダー」に搭載されているジェネレーター直結式の「ビーム・ライフル」2門と、携行兵装に「ビーム・サーベル」を持つ。
  • 本機は純粋な戦闘用というよりは、ガルダ級の速度に合わせつつ総推力値の高さを活かしたガルダ級の随伴護衛機としての役割が多かった模様。
  • 余談になるが、本機が変形時に取るバク宙のようなモーションはOVAにおけるガルダ級から発艦する時の再現。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上戦用汎用機。環境適正無し。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。連続格闘相当。威力と拘束時間に優れる。
    • モーションは対象腹部に向かって右から右サーベル、左から左サーベルで薙ぎ、最後に2本合わせて唐竹割する。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式即よろけビームライフル。ヒート率高め。オーバーヒート復帰時間短め。
  • 射撃副兵装は高DPS頭部バルカン、集束可能ビームライフル。
  • 変形時は武装引継ぎ無しで、集束可能即よろけビームライフル。ラムアタック威力は低め。
    • ハイブースト・ラムアタックを有しており、一定時間高速移動継続後はラムアタック威力が向上。威力高めになる。
  • よろけ手数は低めストッピングパワーはそこそこ高め。副兵装集束時のフルヒット威力が高く、瞬間火力は高めな部類。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル二刀流。威力、レンジ、モーション、何れも優秀。下格闘補正が高めで、連撃威力は低めだが、下格闘単発威力は並程度ある。
    • 空中格闘制御の対象で、空中で下格闘を繰り出すことができる。MS1機分程度の高度が必要な点は注意。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は高め。高速移動速度・旋回性能は低め。
  • 変形時はスピード・高速移動速度・旋回性能は高め。
    • 変形機構最適化制御+ムーバブル・シールド・バインダーによって非常にスラスター燃費に優れており、後続飛行距離はかなり長い。
    • ムーバブル・シールド・バインダー+ハイブースト・ラムアタックにより、一定時間高速移動継続後は高速移動速度が増加する。元々が高めなのもあり、数値はカンストする。
    • ムーバブル・シールド・バインダーにより、変形中の緊急回避のスラスター消費量は通常の4分の1になっており、最大で3連続緊急回避が可能。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。両腕部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘が少し高いバランス型。補正値合計は一回り近く高く、コスト650に近似。
  • 滑空機構Lv4+空中制御プログラムLv3により、高めの滑空飛行能力を持つ。変形解除後の射撃・格闘追撃を狙い易い。
  • 滑空機構Lv4+ダメージコントロールLv2+墜落抑止制御により、空中での高いリアクション・蓄積よろけ耐性を持つ。また変形中もダメージコントロールLv2により多少蓄積よろけに強くなる。
    • 墜落抑止制御はジャンプ中・落下中のみ効果があり、空中制御プログラムによる高速移動中は効果対象外になる点に注意。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆破によるリアクションを無効にする。

特長

  • 変形時の航続距離と速度がかなり上位の性能。変形時旋回性能もかなり高く、縦横無尽な飛行を可能とする。
  • 副兵装集束時のフルヒット威力がかなり高く、射撃瞬間火力が高い。集束時間も短めで、隙も少な目。
  • 滑空機構Lv4+空中格闘制御により、上空からの射撃・格闘を選ばない高い強襲性能を有する。

総論

  • 高い射撃性能と飛行能力を有した中近距離向け汎用機。
  • 手数少な目ではあるが、射撃瞬間火力に優れている。変形時の武装が独立しているため変形込みなら手数の少なさは気になりにくく、また対処しにくい上空からの強襲性能に優れており、こと不意打ちという点では高い性能を有する。
  • 変形時の機動力と航続距離に優れており、空中機動関係のスキルにも恵まれているため、3次元的な高機動を実現可能。高低差を利用した奇襲や逃走を得意とするのはもちろん、高所を利用した敵機の攻略にも力を発揮する。
  • 滑空機構Lv4により、高高度で撃ち落されたときのリスクが高い。非情にゆっくり落ちるため、敵の射撃能力如何では着地前に致命傷を貰うこともある。加えて変形時の蓄積よろけ耐性はダメージコントロールLv2に依存しているが、コスト帯では蓄積よろけ取り能力が高い機体もそこそこおり、過信できない。また大よろけには無力である。
  • 火力の大部分を副兵装集束射撃のフルヒットに依存しているところがあり、命中率によって与ダメージが大きく上下する。動き回る敵機にフルヒットさせるには相当なエイム能力が求められるため、味方との連携や不意打ちといった技能を要求されやすい。
  • 高低差を利用した中距離からのヒットアンドアウェイを得意とするため、廃墟都市や補給基地などは得意。高低差を利用しにくかったり、インファイトを主体とした地下基地や山岳地帯などは苦手。
  • スペック自体は高めだが、それを発揮するには変形を駆使した機動や高めのエイム能力を求められるなど、比較的に上級者向けな機体。

主兵装詳細

アンクシャ用ビーム・ライフル

  • ヒート率式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 右腕部からの単発発射。ヒート率が高く回転率が悪いが、OH復帰時間は短めでOHしてもリカバリーしやすい。変形による攻撃も含めるとOH復帰時間には十分であり、あまりOHが気にならない。
  • よろけ射撃。威力や射程といった諸性能は並程度。
  • 切り替え時間から始動・追撃どちらも使える。

アンクシャ用ビーム・サーベルx2

  • 2刀流サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
  • N格闘は、右腕のサーベルを頭頂から真下へと振り下ろす。
  • 横格闘は、右なら右腕のサーベルを、左なら左腕のサーベルをその方向へと振り回す。
  • 下格闘は、前方に踏み込み突進しつつ二刀を交差させて斬りつける。
    • スキル「空中格闘制御」対応。空中(MS1機分以上の高さ)で下格闘を振ることができる。奇襲でダウンを取るのに使い易い。

副兵装詳細

60mmバルカン砲x2

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。<通常時>使用可能
  • DPSが高く、射程も頭部バルカンとしては長め。
  • よろけ値はそこそこ。蓄積よろけには最短2.3秒ほどかかるため、蓄積よろけ狙いでは実用に今一歩届かない。
  • 主に追撃用で、アンクシャ用B・Rx2が使えない時の代用がメインになる。

アンクシャ用B・Rx2

  • ヒート率式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 非集束時
    • 右腕部→左腕部と交互発射。命中時はひるみさえ発生しない。
    • よろけ値は単発ではややある。4発命中で蓄積よろけを狙える。
    • 発射間隔が短く、DPSは高い。射程も主兵装追撃で見ると十分。
    • 主に追撃用。主兵装追撃に使用するのがメインになる。とはいえ、ダメージ効率では集束射撃のほうが勝るため、積極的に運用する利点は少ない。
  • 集束時
    • 両腕からの同時発射を3回連続で行う。よろけ射撃。集束時間短め。
    • よろけ値は変わらず同時発射になり、連射するので蓄積よろけが狙いやすくなる。
    • フルヒット威力が小ロマン砲クラスで、瞬間火力が高い。ASLなどはないため、フルヒットには敵機拘束などの工夫や高いエイム能力が必要。
    • 主に始動向け。追撃には主兵装でよろけ拘束、60mmバルカン砲x2での弾幕火力などがおススメ。

アンクシャ用B・Rx2(変形)

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動射撃可能。<変形時>使用可能。唯一の変形時兵装でもある。
  • 非集束時
    • 機体左右2門からの同時発射。命中時よろけ。
    • レティクルめがけて飛ぶのと、ビームの当たり判定が太めなので2発同時命中させやすい。
    • ヒート率が高く、集束時間短いのもあって集束と比べて効率が悪い。変形直後に射撃が必要なシチュエーション以外では出番はない。
  • 集束時
    • 右→左の交互発射を4発分行う。命中時よろけは変わらず。
    • フルヒット威力はそこそこ高め。よろけ値も高めで、4発中3発HITで蓄積よろけを狙える。
    • 集束時間が短いため、変形時射撃はこちらを主体とした方が効率がいい。
  • 高速移動射撃可能なので、ハイブースト・ラムアタックと相性がいい。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 機動力と火力が高い遊撃手ということで、放置しているとかなり厄介。MS時の射撃火力、変形時のラムアタックを含めた火力はコスト帯でも上位であり、不意打ちでHPをごっそりと持っていく。特に強襲機は相性振不利もあって注意したい。
  • 弱点としては操作が難しくパイロットへの技量依存度が高いことと、変形時はラムアタック抜きだとそこまで火力が出ないこと、通常時は空中以外は即よろけの耐性が皆無であり、咄嗟に使えるよろけ武装が少ない点もあって接近戦に比較的弱いことが挙げられる。
  • 攻めるポイントとしては変形前に一気に距離を詰めて接近戦に持ち込むと戦闘を有利に運びやすい。変形時は大よろけや瞬時にダメコンLv.2を抜けるほどの高蓄積を与えられる射撃が有効。ラムアタックを狙っている場合はタックルやダウン格闘で撃墜もいい。
    • 飛行形態の対策は必須で、放置していると異常なまでの飛行時間と旋回性能で此方を苦しめてくる。
    • 大よろけ射撃を用意しやすいザクⅣアルス・ジャジャLv.2、高蓄積よろけ射撃の散弾を持つディジェLv.2、弱体化されたとはいえ未だ有効なメデューサを持つアトラスガンダム【TB】あたりが相性が良い。
  • 比較的に射撃防御が薄いのもあるので、支援機の高火力で削るのが、もっともシンプルで効果的かもしれない。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 地を這うアンスに普通に追いつかれ速射で普通に堕とされるが、チャージを要するとはいえ高蓄積ビームを遠距離から垂れ流せるのは僅かな可能性を感じるな。元々硬いのと拡張装甲で補助ジェネやら冷却も視野に入ってきたのも丸い - 名無しさん (2025-04-22 11:20:17)
  • 元から旋回盛り盛り可変機の可変形態重視運用に可能性感じてて、漸く拡張装甲引けたから試してみたけど...この機体でこの運用はヒート率とOH時間と武装数的にそもそもの伸びしろが少なかった。コンスタントに8万〜10万出せるけどそれ以上は格闘も沢山振らないと中々行かないな...。 - 名無しさん (2025-04-16 01:45:04)
  • マニュ無いとはいえスペックが高すぎる。特に緩衝材にも恵まれ耐久面も優秀。一生空飛んでていいから耐久は並み以下が妥当やろ - 名無しさん (2025-04-14 23:25:10)
    • 今の環境でこいつ使われて強いと思ってる人は立ち回りが悪いんよ、うざい止まりで決して強いキャラではなくなってる。 - 名無しさん (2025-04-15 23:00:16)
  • スラ強化ついたからスラ119まで上げて乗ってみたけど、めちゃくちゃ面白いけど別に強くないな……マジで一生飛んでて気持ちいいけどそれ以外無さすぎたぜ。ネタの域を出ないか…… - 名無しさん (2025-04-14 01:16:27)
    • そもそもOHの関係で環境取ってた頃からスラ盛る必要性はそこまで無かったしな - 名無しさん (2025-04-22 11:17:47)
  • レベル2に乗っててログボで念願のレベル1ゲットしたけど火力が出ない。スラと装甲盛ったら射補に回せなかったからかもしれないけど今の600硬い奴多すぎない。サイコフィールド発生してないヨンファに変形チャージショットで一発400台しか出てなかった。レベル2は射補も硬さもスラも盛れてたからかな - 名無しさん (2025-04-13 07:13:58)
    • 今はフル強化した上で拡張施設で強化もしないとね。ビームしかないから対策は容易だし - 名無しさん (2025-04-13 07:29:01)
    • 格闘振っても成績が伸び悩むよな、楽しむ分には最高なんだが - 名無しさん (2025-04-14 00:28:32)
  • 不満があるとすればギャプランやTR5もそうだが武装面が分かりづらいったらないよね - 名無しさん (2025-03-18 01:20:05)
  • 最近乗り始めたんだがめっっつつちゃくちゃ楽しい!この楽しさを知ったらアンクシャ乗ってるやつが憎くてしかないこんなに楽しいオモチャ乗ってたのかと思うと許せねぇってくらい楽しい元々カッコいいって狙ってたしお気に入りになっちゃったわ - 名無しさん (2025-03-18 01:13:54)
  • この機体乗ってるとめちゃくちゃ煽られる。そんなに悪いことしてないのに - 名無しさん (2025-03-17 13:43:42)
  • うざいだけで強いと思うことは無いキャラだな、インフレしすぎて環境機体に比べたら手数の無さと受けの弱さが目立ってきてる - 名無しさん (2025-02-25 21:53:27)
  • 無限に高台ザメルの周りをぐるぐるし続けるアンクシャ見た時は流石に笑った - 名無しさん (2025-02-13 20:59:13)
  • 汎用機が支援機に撃ち勝っちゃだめだと思うんです - 名無しさん (2025-02-13 19:52:34)
    • 寝言いっとらんとバトオペ2ってゲーム理解してもろて - 名無しさん (2025-02-13 21:55:31)
    • タイマンなら強襲が全部倒せるんだぞそういうゲームじゃねぇんだ - 名無しさん (2025-02-15 19:57:19)
  • 甘えた飛び方してる方が戦績抑えてそうなのが非常にクソでございますわね - 名無しさん (2025-02-12 20:59:48)
  • クソ強ビーム垂れ流しながらラムアタックするの気持ちええんじゃ〜^q^ なお高確率で死体撃ちされる模様。 - 名無しさん (2025-02-12 09:26:06)
  • 空が非常に快適だ! - 名無しさん (2025-02-02 21:37:45)
  • 帰ってくるなよ。旋回かダメコンのレベル落としてから出直してこい。ヨンファがいなけりゃ王者が変わるだけ。 - 名無しさん (2025-02-02 16:12:58)
  • お前のお陰で変形機が悶絶する程嫌いになったわラムアタックてホンマ最低だわ - 名無しさん (2025-02-02 14:48:15)
  • 墜落抑止で空中格闘が落とされなくなった分、地味に強化されたって事か…? - 名無しさん (2025-01-31 23:24:00)
  • こいつの拡張どうするのが正解?やっぱスラスターかな?今のところ拡張攻撃にしてるんだけど課金カスパとかないからスラ盛りぐらいでしか恩恵ないわ - 名無しさん (2025-01-31 20:03:57)
    • 複合Aあれば拡張スラがおすすめ - 名無しさん (2025-02-02 21:32:06)
    • 装甲でオバヒ回復早めながら固くするのがシンプルに手堅いと思う。 - 名無しさん (2025-02-21 12:15:11)
  • ただ正面から突っ込んでくるアンクシャに下格当ててもラムアタックで追撃の時間削られるし、もともと追撃時間短いし、耐久高いし…変形機はデルカイ並みの耐久が適正じゃないか? - 名無しさん (2025-01-29 20:10:54)
  • バイカス2号機をフルチャで落としてグフにパスする簡単なお仕事 - 名無しさん (2025-01-29 07:50:58)
  • 個人的にヨン様より対面してておもんないわ。 - 名無しさん (2025-01-28 09:53:34)
  • なんかもうヨンファ弱体後に備えてみんな乗り始めてるね…。久々に乗るかぁ - 名無しさん (2025-01-23 22:16:45)
    • RFグフ人気&ゴリラマップだらけで気持ちヨン様減ったのもあるかも? - 名無しさん (2025-01-26 20:20:03)
  • 飛んだらすぐ落とされて撃破されちゃって何もできん…(平均6落ち) - 名無しさん (2025-01-23 08:57:49)
    • こいつの可変で落ちるなら完全に立ち回り方が今いるレートにあってないと思う - 名無しさん (2025-01-23 18:44:11)
    • ヨンファ居るからってそれはいくら何でも木主が悪い。おそらく射線意識が低すぎ、高い旋回と回避連打使えばいやらしい動き出来るし落下するにしても追撃されないところまで退避出来る - 名無しさん (2025-01-23 19:38:47)
    • 変形強いが雑に中距離からの射撃戦も強いんだぞこいつは - 名無しさん (2025-01-23 22:18:12)
    • 照準合わせ以外はスティックグリグリしてたら避けられるよ - 名無しさん (2025-01-27 21:18:12)
    • 変形にこだわりすぎて通常時の射撃がおろそかになるのあるある(n敗) - 名無しさん (2025-01-27 21:24:39)
    • 相手のアウトレンジから奇襲しまくれ。速度も容量もあるから勝手にインファイトになるから芋らず芋の恩恵が得られる - 名無しさん (2025-03-04 01:07:38)
  • 武装少なくてやることを覚えやすい。変形できるゼフィって感じ。ヨンファも持ってるけど武装多くて俺には無理だった - 名無しさん (2025-01-22 05:41:25)
  • ヨンファ下方したらうざいくらい見かけるようになるだろうな - 名無しさん (2025-01-21 21:52:23)
  • ラムアタックって突撃なんだからしたら大破しろよ - 名無しさん (2025-01-18 15:19:52)
    • 劇中ガルダの尾羽かなんか当たっただけで大破してた分際で調子乗ってんじゃねーぞ - 名無しさん (2025-01-18 15:20:41)
  • 600のキャラゲー化の一端を担った罪深い機体だわ。もう機体調整は高レートだけでやれよ - 名無しさん (2025-01-18 00:56:21)
  • こいつ65どうなん?全く見た事ないんやが - 名無しさん (2025-01-16 07:48:35)
    • 可変機なら青グリモアのが幅広い戦いが出来るのが競合として痛い - 名無しさん (2025-01-18 01:06:11)
    • ファヴ出る前は割と使ってたけど今はもうキツい。全体的に手数が足りない感じ。武装がMS時変形時でもう一つずつあるか、両形態でのフルチャ射撃のチャージ時間とヒート率が軽減されるか、ラムアタ自体のCTが短縮されるかしなきゃキツい。あとやっぱ切り込む時にマニュ無し姿勢制御無しはキツいね。切りかからなきゃいけないってタイミングで無理を通せるのが650近距離機体の標準と考えると難しい所がある。射撃手数増加or近距離性能上方が無いと650では苦しいって感じ。 - 名無しさん (2025-01-18 07:39:11)
  • ヨンファに続いて600コスの対面してておもんない汎用機体No2 - 名無しさん (2025-01-14 22:41:00)
  • 馬鹿みたいに堅い。さっさとアサルトディジェが出てこないし何も役に立ってない - 名無しさん (2025-01-14 22:20:15)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月23日 02:05