ガンダムMk-Ⅲ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ティターンズより強奪したガンダムMk-Ⅱの設計思想に注目したアナハイム・エレクトロニクス社の開発チームが次世代MSとして提案した機体。
  • ガンダムMk-Ⅱはムーバブル・フレーム導入の最初期の機体として、高い整備性と運動性を備えていたが、機体強度と構造上の複雑さが量産化に適さないため、これらの改修は乗り越えるべき次世代MSでの課題と認識していた。
  • アナハイムの技術者たちは、ムーバブル・フレーム構造を単純化することで機体強度の上昇を達成し、さらに駆動系を見直すことで、より人間的な挙動を実現するべく機体関節部に対して素材レベルから大規模な改良を行った。
  • 結果、武装や装甲を機体構造から独立化することに成功し、設置可能なサイズであれば、機動性、攻撃力、防御力をかなり広い範囲で目的に合わせて変更することが可能なキャパシティをもった非常に優れた試作機となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650
機体HP 16000 17500 18500
耐実弾補正 15 16 17
耐ビーム補正 20 23 26
耐格闘補正 25 26 27
射撃補正 35 40 45
格闘補正 20 25 30
スピード 135
高速移動 210 215 220
スラスター 70 75
旋回(地上)[度/秒] 72 75 78
旋回(宇宙)[度/秒] 81
(盾装備時:78.6)
84
(盾装備時:81.5)
87
(盾装備時:84.4)
格闘判定力
カウンター 地上:押し倒し 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
75 75 85
必要階級 二等兵01
必要DP 20400 21300 23400

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 8 10 12
中距離 20 22 24
遠距離 16 18 20

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
100% 100%
  85%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 リロード 切替時間 射程 備考 必要DP
Mk-Ⅲ用ビーム・ライフル LV1 2100 5発OH 4.5秒 10秒 0.8秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:40%
機体同梱
LV2 2300 405m 6300
LV3 2500 410m 6800

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 リロード 切替時間 射程 備考
Mk-Ⅲ用ビーム・ライフル[速射] LV1 400 12発OH 0.8秒 12秒 0.5秒 350m 4発連続発射
Eパック式弾数所持
移動射撃可
よろけ値:20% x4
Mk-Ⅲ用ビーム・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 500
LV3 600

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Mk-Ⅲ用ビーム・サーベル LV1 2600 2.5秒 0.8秒 機体同梱
LV2 2730 5800
LV3 3000 6300

副兵装

ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力(x2) ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 800 55% 3発OH 2.0秒 23秒 0.8秒 450m 二発同時発射
射撃時静止
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:35% x2
LV2 840
LV3 1000

Mk-Ⅲ用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5000 5500 6000
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV3 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV2 LV1 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV2~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
背部バインダー特殊緩衝材 LV2 LV1 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 500 580 660 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1000 1170 1320 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 1500 1760 1980 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2010 2350 2650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv4 4020 4700 5300 機体HPが700増加
AD-FCS Lv4 6030 7050 7950 射撃補正が5増加

備考

「エゥーゴの新型なのか!?」

  • 抽選配給期間
    • 2020年5月21日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2020年5月21日 14:00 ~ 2020年5月28日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『Ζ-MSV』より参戦。エゥーゴの試作型MS。型式番号はMSF-007。
  • ティターンズから強奪したガンダムMk-Ⅱのデータを基に、アナハイム・エレクトロニクス社が次世代機の開発に着手。プロトタイプとして誕生したのが本機。
  • Mk-Ⅱのムーバブル・フレームは次世代開発の参考に大いに役立っていたが、複雑な構造や強度問題が見つかったため、構造の単純化かつ強度向上と関節部の改善を施すことを主観において開発。兵装や装甲も本体から完全に独立させることも出来、試験機として大成功を納めた。
  • 武装はビーム・サーベル、シールド、ビーム・キャノンが専用品として開発され、ビーム・ライフルのみはデルタガンダムと並行開発されていた可変機構対応モデルの試作品を流用している。サーベルはシールドにマウントしたままでもビームガンとして使用可能な他、ビーム・キャノンは砲身を大型ビーム・サーベルとする事が可能としている資料も存在するが本作ではオミットされている。ちなみにビーム・ライフルも銃口からビーム刃を発生させる事が可能らしい。
  • 実験的な面が強い機体ながら拡張性も高く、多少オーバースペックなユニットを装備してもそれに対応できるだけのキャパシティを持つ。本機のフルアーマープランもその一形態と言える。
  • 顔がΖガンダムに近いのはΖの端材の再利用らしいが真偽は不明。
  • アナハイム・エレクトロニクス社との裏取引にて本機の設計データを入手したティターンズがそれを基にしてオーガスタ研究所でガンダムMk-Ⅳの開発を行っている。
  • ウェブ小説『 矢立文庫「アナハイム・ラボラトリー・ログ」 』にてビームコーティングを施し、クワトロ・バジーナ大尉向けに赤く塗装された8号機が、輸送中に強襲され偶発的に戦闘を行ったということになっている。この事から少数ながら量産はされたようだが、実戦投入が確認された機体は今の所は上記の8号機のみ。
  • アニメ本編にもティターンズの機体で登場する予定があったが、「MSが多すぎる」という悲しい理由で日の目を見なかった。
  • 余談だが、ガンダムMk-Ⅲという機体はエゥーゴ・ティターンズ・地球連邦軍の三者が独自に開発してたせいで複数の機体が同じ名前で重複しているというややこしいことになっている。これは当時『Z-MSV』が出来る前に雑誌『モデルグラフィックス』で先にMk-Ⅲとされた機体がいることを受けての設定である。


機体考察

概要

  • コスト550~の地上宇宙両用の汎用機。宇宙適正有り
  • パーツスロットは中・遠距離多め。スロット合計値はコスト帯より一回り多く、レベル上がりでの上昇幅が高い。

火力

  • 攻撃補正は射撃補正寄り。極端ではないため格闘補正もそれなりにある。合計値は初期レベルではコスト相応だが、機体レベルによっての上昇幅が高くなっている。
  • 射撃面は主兵装は即よろけが取れる残弾式BR。副兵装には回転率の凄まじいビームキャノンx2と、削り性能特化の[速射]を持つ。瞬間的にも継続的にも火力は非常に伸びやすい
  • 格闘は武器威力が高いのが特徴。格闘補正値は並程度かつスロットの関係で伸ばしにくく、特別な格闘方向補正や連撃補正も持たないので伸び代は少ないが、総合的な火力は決して低くはない。

足回り・防御

  • 足回りはどれをとっても優秀。どの項目も同コスト汎用機の水準以上となっているので快適な操作性になっている。
    • 特に歩行速度はスピード135と高めな上に左右移動時の速度低下がほぼ無く、比較的細身なこともあって弾を避けやすい。
  • 防御面では、本体HPは盾持ちとしては並。装甲補正は並程度の耐ビームに対して耐格闘がやや高め、耐実弾がやや低め。HPの多いシールドと背部バインダー特殊緩衝材もある。とはいえ総合的にはやや脆い部類になる
    • 装甲補正については中・遠距離スロットが多めで耐ビーム・耐実弾はある程度伸ばしやすいが、反面近距離スロットが少ないため耐格闘は伸ばしにくい。

特長

  • ビームライフル&キャノン共に貫通効果があるので敵機を複数枚巻き込んだり、味方越しでの格闘カットや、よろけ蓄積稼ぎが出来る。
    • ただし味方に対しても命中するとビームライフルならよろけ、ビームキャノンならひるみが発生する。この点を失念していると味方に対して迷惑となるため、貫通射撃を狙う場合味方の状況にも気を配る必要がある。

総論

  • 汎用機ながら最前線より一歩下がった位置での射撃戦に特化しており、高い機動性を活かして射線が通るように動き回り、主兵装と連射性能の高い副兵装で絶えずダメージを稼ぐ機体となっている。貫通効果により乱戦でも火力を持て余さないのは強み。
  • 射撃火力は高く、上記の特性上基本的にはやや支援機に近い立ち回りを求められる。とはいえ汎用機として前線維持に参加することも時に求められるが、防御面は心許ないので優秀な足回りによる一撃離脱や味方との連携を心がけたい。
  • 機体自体はシンプルで扱いやすい。しかしその強みを活かすには射撃戦の命中精度も勿論だが、マップや編成、戦況に合わせて臨機応変に立ち回る判断力も求められる。総じて中〜上級者向けの機体と言える
  • 宇宙戦では機動力こそ悪くないが宇宙と静止射撃のビームキャノンの相性が悪くやや使いにくい。運用するのであれば遮蔽物や高度を意識して静止射撃の隙を狙われないようにするなど、地上以上に立ち回りの判断に注意する必要がある。

主兵装詳細

  • Mk-Ⅲ用ビーム・ライフル
    • 専用ビームライフル。Eパック式弾数所持。ユニット貫通効果有り。
    • ビームながら弾数を持ち、5発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
    • 発射間隔が短く、射程も長め。
    • 弾数は少なめだが、リロードは弾数に対しては早い部類になる。
    • 即よろけのビームライフルとしてはよろけ値が高め。副兵装と合わせて蓄積よろけを狙うことも可能。
    • Mk-Ⅲ用B・ライフル[速射]
      • 残弾式ビーム兵装。2024/11/21の調整で追加。
      • 4発連続発射。命中時はひるみさえ発生しない。
      • よろけ値は単発で見てもあるほうだがフルヒットでは蓄積よろけにはならず、5HIT目で蓄積よろけを狙える。
  • Mk-Ⅲ用ビーム・サーベル
    • 威力高めのサーベル。モーションはガンダムMk-Ⅱと同じ。
    • 格闘連撃スキル「格闘連撃制御LV1」追加により2連撃できるようになった。
    • 連撃補正が平均値であり、射撃補正の高い本機だとダウン追撃は射撃→下格闘のほうがダメージが出る。

副兵装詳細

  • ビーム・キャノンx2
    • バックパック付属で両肩口から発射されるビーム兵装。2発同時発射なので威力は2倍。ヒート率は表記通り消費。
    • 肩キャノン系にしては珍しくひるみのみで即よろけが取れない。連射性能とヒート率が良いので、2射で蓄積よろけ狙いは可能。
    • 射撃時静止だが、射撃後硬直が非常に短く、事後行動がしやすい。
    • ユニット貫通効果有り。乱戦中に味方ごと撃って蓄積を稼いだり出来る。
  • Mk-Ⅲ用シールド
    • Lサイズ盾。見た目の割にゲルググシールドよりもHPが高い。

運用

  • 立ち回りとしては味方汎用機の後方に位置してカットと射撃による追撃を基本にしていきたい。
  • 主な攻撃手段は主兵装→副兵装、主兵装がCTかリロード中なら副兵装のみ。
  • 格闘は調整で連撃を所持したのでそこそこ火力が取れるようになったので、振れる場面なら狙っていきたい。よろけからのダウン取り狙いはしやすいので即ダウン狙いも有り。
    • 主兵装は唯一のよろけ射撃ではあるが、弾数が心許ない。無暗に使うと一瞬でリロードに入ってしまうので、なるべくカットに回すよう意識しておこう。
    • 逆に副兵装はよろけが取れないもののゲージ制でヒート率が軽い。オーバーヒートをさせない程度にガンガン使ってしまおう。基本的に火力が出せるかどうかはこの武装が回せるかにかかってくる。
  • 本機で不必要に前に出てヘイトを稼ぐのはあまりお勧めしない。かといって味方の負担を増やしすぎてもいけないので、汎用らしく状況を見て前線維持をすることも大事。
    • 機体HPが低いので集中的に殴られるとあっさり撃墜されるのはネック。
    • 早々に撃墜されてしまっては味方に負担がかかるだけなので、本機の場合は火力を出して敵機を早く減らすことに専念した方がチームに貢献しやすい。
  • カスタムパーツはHPや装甲補正を伸ばして弱点の防御面を補いつつ、スロットが余ったらスラスターや射撃補正など長所となる足回りや火力を伸ばすのがメインとなるだろう。
    • 頻繁に立ち位置を変えたりタイマンを避けるのを重視するならスラスター強化の恩恵は大きい。ただし近距離スロットが少ないため、空きが少ないようであれば噴射制御装置ではなくスペースドフレームを使用する選択肢もあるだろう。
    • 本機の場合、さほど格闘を貰う機会もなく射撃に特化しているので脚部特殊装甲の重要度は他の汎用機よりは落ちている。付けてしまうか装甲を優先してしまって外すかはお好みといったところか。

機体攻略法

  • 主兵装→副兵装を高頻度で回してくる事が多い。耐ビーム装甲を盛っている機体でもかなり削ってくるので注意しよう。
  • よろけ射撃は1種のみで手数も多くなく、リアクション軽減手段もシールドのみで近距離戦には強くない。インファイトに強い汎用機などで距離を詰めて殴るのが効果的。
    • とは言え機動力はかなり高いので逃げは強い。支援機のように簡単には距離は詰められない。
    • 手数は少ないが主兵装・副兵装共によろけ値は高くマニューバーアーマーLv1や衝撃吸収機構だけでは蓄積よろけで止められてしまうため、無闇に突撃するのは危険である。
  • HPが低いため、複数人での集中砲火でさっさと撃破してしまうのもいいだろう。放置していると貫通射撃で局面を選ばず攻撃してくるため、先んじて倒しておけば味方全体の被害をある程度抑えられる。

コンボ一覧

  • BR→下⇒BC→BR
  • BR→下⇒N下
  • BR→下⇒BC→下
    • この追い打ちが最大ダメージ。


アップデート履歴



コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • ガンダムMk-Ⅲ、良いですね。一撃の射撃火力はそこそこだが、その射撃を永遠と敵軍に浴びせることが出来る。加えて全体的な蓄積値が高く、味方の射撃もあれば複数機を瞬時に止めることが出来る。サーベルも射撃機にしては威力が高く、Mk-Ⅲが格闘を振るという意表を突いた行動は交戦した敵に刺さりやすく、優位をとれる。 - 名無しさん (2025-04-27 12:28:30)
    • ところで、Mk-Ⅲの武装には局部補正というのは無いのですか。敵機の脚に対してかなりの射撃を叩きいれても折れる気配がない。 - 名無しさん (2025-04-27 12:33:05)
  • ブルG 止まんね - 名無しさん (2025-04-07 14:32:20)
    • ダメコン1止まりだからキャノン⇒キャノンなりキャノン⇒連射なり連射⇒連射なりで楽に止まるだろ - 名無しさん (2025-04-07 14:38:46)
  • アシハヤとクイロでカサカサちゅんちゅんするのあ - 名無しさん (2025-04-06 11:19:15)
    • 送信ミス失礼 この2つ付けて細身カサカサするのが最適かな?コンロイが出てくるぐらいの時期まで使ってたけど再びこいつに乗りたい - 名無しさん (2025-04-06 11:21:58)
  • フォーミュラ系に実装された盾攻撃、こいつにもつけてくれないかな。。。盾のビームサーベルからサーベル出す感じで。。。 - 名無しさん (2025-03-30 11:00:34)
    • 良いですね。盾の構え方が通常時イマイチだからちゃんと構えられるし。 - 名無しさん (2025-03-30 11:39:22)
  • 弱かった頃の初期から強化される今日まで使って来たけど、パフェガンとかギラサイコとかザク3サイコミュとかに押し負けるの悔しいよ - 名無しさん (2025-02-22 15:07:56)
  • 連投荒らしコメントを伐採.書込禁止処置.
  • なんか使いやすいけど敵にいるとなんか対処しやすい機体。 - 名無しさん (2025-02-05 02:02:08)
  • 貫通2種は拠点周りの攻防でめちゃくちゃ強いな。歩兵簡単に焼けるし、拠点グルグルしてる時にコッチだけ一方的に打てる。拠点で乱戦なった時も貫通活かすと強い - 名無しさん (2025-02-01 05:01:53)
  • フルハンして拡張射撃つけたら火力エグい、 - 名無しさん (2025-02-01 04:24:53)
  • こいつのLV2ヨンファ環境で50.9もあったしネタ抜きに今なら環境でかなり強いほうじゃね? 量ダブより戦績いいぞ - 名無しさん (2025-01-31 02:07:07)
  • 脆いし即よろけ1個だけだしマニュ無いし一見すると弱そうなんだけど、なんか妙に強い機体。近距離戦はうんち。 - 名無しさん (2025-01-28 14:54:44)
  • パフェとサイコザクスリーと3強くらい強くない?射撃だけで完結出来て細身足速で快適。パフェより蓄積取れるし、サイコザクみたいにデブホバーで難しくない。広めのステージなら全然強い - 名無しさん (2025-01-13 05:23:11)
    • 射撃戦ならトップクラス間違いなし。ただ近接になるとマニュや2種格闘持ちに後れを取ってしまう - 名無しさん (2025-01-13 14:28:53)
  • なんかやたらと手触りがいい 速射がリロード式だからメイン合わせてクイロで爆回転にするとネックだった手数が補えるし脚周りも良くて楽しいね - 名無しさん (2025-01-07 20:40:45)
  • ……これ、連写追加前ってどうやって使ってたの? - 名無しさん (2024-12-23 14:46:11)
    • 距離300前後でメイン&サブを撃ってたな。それだけで与ダメ10万超えるし貫通を上手く使うと結構当てるチャンスが多い。ただマニュゴリ押しに激弱かった - 名無しさん (2024-12-23 15:20:34)
    • メイン(よろけ)⇒キャノン:耐性なしへのダメージ キャノン⇒メイン:MA相手への蓄積&ダメージ キャノン⇒メイン⇒キャノン:耐性持ち相手への蓄積&ダメージ - 名無しさん (2024-12-23 16:23:32)
      • んでよろけ取ったら格闘。相手が回避挟んだら再度メイン(回転率良いから相手が回避⇒メインしてきても回避lv2で回避合戦した後に基本先にメイン撃てるのも利点) - 名無しさん (2024-12-23 16:26:09)
    • メイン撃って下格行ける距離なら下格入れてサブ入れてからN格で追撃、遠かったらサブで少し削る…とかだったような。機体が脆いから積極的に狙うものでもないけど、サベが割と強いから耐久盛って前線でバズ汎もどきな動きしてたのは覚えてます - 名無しさん (2025-01-27 23:04:26)
  • チュンチュン追加するならシールドで飾りになってるビームサーベルをビームガンにしてほしいとは思ってたんだが、ゲーム的には左撃ちになるシールド発射より同じ右撃ちライフルから出る方が好都合にはなったか - 名無しさん (2024-12-14 13:33:35)
    • その武装を追加するには新たにシールドが破損したグラフィックを作成する必要があるからな。キャノンのサーベル化も同様に設定変更だけで済まない強化は簡単にはやってもらえない。 - 名無しさん (2024-12-17 16:01:56)
    • まぁ、そもそもシールドビームなんてのは設定上存在しないから考えてもしゃーない。Z含むグリプス機体共通設定でのサーベルのビームガン化ってのと、REで生えて来たシールドに取り付けたままサーベルを発振できるって設定がどこかで混ざった産物よ。 - 名無しさん (2024-12-23 16:31:42)
  • 零式でやりたかったことが出来る機体 - 名無しさん (2024-12-11 02:37:03)
    • 零式さんはせめてカスパスロットがもっと遠距離あれば高コストで射補盛りワンチャンあるんだけどなぁ - 名無しさん (2024-12-11 08:34:31)
    • 零式は全く見なくなったな。蓄積と連射数アップでまた使えるレベルにはなりそうだが - 名無しさん (2024-12-13 08:51:51)
  • lv2以上で出してくるやつが後を経たないけど、フツーに弱いからマジでやめた方がいいよ - 名無しさん (2024-12-09 09:12:48)
    • S-以上のレート戦だと環境機が当たり前になるから圧倒的不利になる。それより下なら通用するよ - 名無しさん (2024-12-09 11:27:12)
    • こういう機体の常だが当てれるなら強い、それを全部まとめて短絡的に駄目って言ってるのは自分が下手って言ってるようなもんだぞ、当てても弱い機体だっているんだから - 名無しさん (2024-12-09 14:06:11)
    • ヨンファ環境の600で強いとは思わないけど、弱い訳ではなくないか? というか600は新機体も不作続きだし勝率50%ラインに近そうな上で扱いやすいってなると他の候補が怪しくなる。 ZⅡは変形機、オヴェは格闘機だし、乗れない機体やら放置喰らいまくった機体乗られるよりはマシな部類感 - 名無しさん (2024-12-09 19:43:23)
      • まあでもきりんさんないヨンファないゼッツーアンクシャ乗れない格闘機はちょっと…ってなるなら600はいかない方が吉だと思う - 名無しさん (2024-12-11 13:34:23)
    • エイムが必要なのは分かる。雑にプレイすると弱いのも分かる。継続火力を出すためにポジショニングが重要なのも分かる。けど逆に言えばちゃんとそういった事が出来るなら弱いってのはない。特に軍事基地とかの交戦距離が長めのマップなら、敵と同程度のプレイスキルがあればキリンさん以外には負けるほうが難しいよ。 - 名無しさん (2024-12-18 10:24:19)
  • 楽しい機体だ - 名無しさん (2024-12-08 06:35:20)
  • ホントはダメだけど…ひでえことだけど…追撃阻止攻勢プログラム欲しいいい!!!たくさんカットしたいいいい!!!! - 名無しさん (2024-12-06 15:34:04)
  • コイツ旋回遅い - 名無しさん (2024-12-03 20:48:58)
  • 似たような動きして自分で盾構えられる強襲(そもそも比較する対象が違う)が下のコストに居るってくらいで、機体としては速射が付与されたことでかなり使いやすくなってて前線への負担減らせるのが偉すぎる - 名無しさん (2024-12-03 01:15:55)
  • これいいね - 名無しさん (2024-12-02 00:24:05)
  • 足速つけて、射撃して、威力そこそこな格闘持ってる すごく…イイ - 名無しさん (2024-11-28 20:04:43)
  • 強化前から射撃火力は一応ある方だったから手数増えたのがデカいわね - 名無しさん (2024-11-25 15:06:02)
    • 火力より蓄積取れるのが大きい。今まで即ヨロケ無効な敵には手も足も出なかったので相手も舐めて突っ込んで来るし - 名無しさん (2024-11-25 17:41:22)
    • 各武装のよろけ値自体はそこそこあったけどキャノンは足止まる問題があったしね、そこで足止めずに撃てる速射が追加されたのは嬉しい - 名無しさん (2024-11-25 19:17:36)
  • つべにも複数動画が上がって皆使い易くなったと褒めてるな。やはり新規武装で足を止めずに与ダメ&蓄積が稼げるのが大きい。これならレートでも使用できる - 名無しさん (2024-11-25 10:48:51)
  • 使い易いとこに更に速射追加でより扱い易くなった。惜しむらくは同コストに存在する奴等がね…止めやすくはなったが - 名無しさん (2024-11-22 16:26:53)
  • メイン(よろけ)⇒キャノン もしくは キャノン⇒キャノン(蓄積)⇒メイン(継続) もしくは キャノン⇒メイン(蓄積※キャノ×2より速い) もしくは キャノン⇒メイン⇒キャノン(蓄積※飛んでるあん畜生のダメコ相手) の何れかしかできなかったのが、間に挟める蓄積武装が増えたお陰でより選択肢が増えて対応力が上がったのがめちゃくちゃ良いわ - 名無しさん (2024-11-22 09:11:57)
  • 強すぎずバランスがいい感じになった。 - 名無しさん (2024-11-22 09:03:45)
  • 強そうと思ったけどpガンのbsgも同じ威力だったわ - 名無しさん (2024-11-22 00:19:42)
    • 涙出そうになるんでやめてもろて? - 名無しさん (2024-11-22 00:48:58)
    • 連射性能はだいぶ上だから... - 名無しさん (2024-11-22 01:18:08)
    • 射撃補正高いしチャージもいらんからこっちの方が使いやすい - 名無しさん (2024-11-22 06:20:04)
      • でもあっちはワントリ蓄積で咄嗟に取れるし・・・;; - 名無しさん (2024-11-23 23:43:47)
        • 咄嗟には取れないだろ何と勘違いしてるんだ? - 名無しさん (2024-11-25 12:46:06)
    • てかパガンと比べたら550汎用のほとんどがどんぐりの背くらべやろ! - 名無しさん (2024-11-22 20:23:22)
    • ノンチャと比べたら射程長い蓄積多い弾数式だから連射できるといい所だらけだから・・・ - 名無しさん (2024-11-25 12:19:16)
  • 手数増えたのがとにかくデカいわ。相手止めやすくなったし与ダメも稼げるようになった感じする - 名無しさん (2024-11-22 00:05:36)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月04日 02:15