ΖプラスA1型

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • エゥーゴのフラッグシップMSであるZガンダムを大気圏内飛行用の可変MSとして再設計した機体。
  • Zガンダムのウェイブライダー形態は本来、オプション装備なしで大気圏への突入を果たす目的で開発されたものだが、ウェイブライダー形態での機動性、飛行性能の有効性に注目した反地球連邦政府組織のカラバが、大気圏内の飛行に機能を限定して再設計した。
  • カラバ主導のもとアナハイム・エレクトロニクス社で開発。Zガンダムに比べ変形機構も簡略化され、機体の信頼性および生産性は向上したが、実際の生産数は少なかった。
  • 第3世代MSとして優れた機体性能をもち、火力、機動性、機体剛性など、総合的にバランスのよい機体となっている。
  • 本機は、伝説的パイロットであるアムロ・レイが試験飛行時に使用したものとなっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650 700
機体HP 19000 21000 23000
耐実弾補正 14 15 17
耐ビーム補正 32 35 37
耐格闘補正 28 30 32
射撃補正 27 29 31
格闘補正 33 45 50
スピード<通常時> 130 135
スピード<変形時> 190
高速移動<通常時> 220 230
高速移動<変形時> 240
スラスター 75 80
旋回<通常時>(地上)[度/秒] 69 72
旋回<変形時>(地上)[度/秒] 48
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
85 85 95
必要階級 二等兵01
必要DP 23300 23900 25900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 20 22 24
中距離 17 18 19
遠距離 7 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベルx2 L・B・S
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 70%
3撃目 25% 49%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベルx2 L・B・S
N格 100% 100% 100%
横格 75% 90% 75%
下格 130% 160% 200%(100%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
百式用ビーム・ライフル LV1 2400 4発OH 6秒 13秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2520 355m 6300
LV3 2640 360m 6800
LV4 2760 365m 7300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
リゼル用ビーム・ライフル LV1 1900 3000 5発OH 5秒 12秒 1秒 300m
(600m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時弾数2発消費
集束時よろけ有
集束時間:3.5秒
倍率:1.58倍
よろけ値:10%(50%)
機体同梱
LV2 2100 3300 305m
(605m)
5800
LV3 2300 3600 310m
(610m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
リゼル用ロング・ビーム・サーベル LV1 2200 4秒 0.77秒 連撃不可
リゼル用ビーム・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
頭部・脚部補正:?倍
背部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 2310
LV3 2420

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ΖプラスA1型用B・サーベルx2 LV1 2700 2秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2950 9800
LV3 3200 10600

副兵装

頭部バルカン[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 60 450発/分 6秒 0.5秒 150m 525 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 73 548
LV3 77 578

ビーム・カノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 650 34% 4射OH 189発/分 x2 10秒 0.5秒 400m 2048
(4096)
<通常時>使用可
二発同時発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:35% x2
LV2 800 2520
(5040)
LV3 950 2993
(5985)

ビーム・カノンx2(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 800 25% 5発OH 285発/分 10秒 0.5秒 400m 3800 <変形時>使用可
左右交互発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%
LV2 950 4513
LV3 1100 5225
()内は実DPS

Ζプラス用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5500 6500 7500
サイズ L

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV2~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~2 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV3 LV3~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
スラスター出力強化 LV2 LV3~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV3~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV4 LV1 タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 95% 、移動距離 10% 上昇。
LV5 LV2~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 200% 、移動距離 30% 上昇。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~ ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~2 ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV3 LV3~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
変形機構最適化制御 LV1 Lv1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 650 750 920 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
冷却補助システム Lv1 1300 1510 1850 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
プロペラントタンク Lv1 1730 2020 2470 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2170 2530 3090 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 4340 5060 6180 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-PA Lv4 6510 7590 9270 格闘補正が5増加

備考

「地球のことは任せて欲しい」

  • 抽選配給期間
    • 2020年8月20日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ΖプラスA1型 LV1~2 (地上専用機体、コスト600~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年8月20日 14:00 ~ 2020年8月27日 13:59 [予定]

機体情報

  • カラバとアナハイム・エレクトロニクス社が共同開発したΖガンダムを大気圏内用に再設計した機体。
  • 可変機の傑作といわれるΖガンダムのウェイブライダー形態での迅速な前線投入可能部分に注目し、Ζガンダムの機能を絞り込んで安価な量産化を検討するために生まれた機体がΖプラスで、まずは大気圏内専用とすることでドッグファイトは想定せずに変形構造を簡略化して長距離移動を目的とした可変構造をもたせたのがA1型となる。
  • 背部はフライング・アーマーから百式の運用データを基にしたMS形態時はAMBAC姿勢制御用にもなるフレキシブル・ウイング・バインダーに変更されている。また変形時に本機の機首となるサブユニットは先端に各種センサーが内蔵されており、本来はシールドとしての運用を全く想定していない代物である。
  • 試作1号機として完成した時点ではグレーのロービジ塗装であったが、最初のテスト飛行時には青と白のツートンカラーに、2度目のテスト飛行時は赤と白のツートンカラーになった。このテスト飛行はアムロ・レイをテストパイロットにした記録が残されている。量産機として制式化した際はグレー塗装に戻されている。
  • 開発コストはΖガンダム以下になったとはいえ、それでもまだ生産費用は高かったのでエース用に少数生産されるに留まる。カラバはコスト問題で代用にギャプランを受注していたという話だからギャプラン以上のお値段がした模様。初期ロットは少数生産だったが後に増産されている。
  • カラバが地球連邦軍に吸収されてからは本機も接収されており、大気圏内用だった本機を宇宙用に再設計した「C1型」なども開発されている。特にこの「C1型」は『ガンダム・センチネル』でSガンダムを中心としたα任務部隊として活躍しており、Zプラスと言えばC1型のグレー塗装を思い浮かべる人が多いだろう。その他にも現地改修されたバリエーション機が数多く存在する。一般的なΖプラスと言えば本機かC1型のことを指し、○○型がつかない標準機的なのは存在しない。
  • アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』にも登場検討されたのだが、「ガンダムがこれ以上いると混乱を招く」という理由で実現しなかった。放映当時の話なので現在のガンダムだらけが基本からすると違和感を覚えてしまうだろう。
  • OVA『機動戦士ガンダムUC』では、舞台となる宇宙世紀0096年でもカラバから接収した機体を地球連邦軍が一部の基地で警備運用している設定でアニメ作品として初登場した。劇中に登場したシャイアン基地警備機は、グレー塗装でカメラアイが赤色に変更され、リゼルと同型のビーム・ライフルを携行装備していた。
  • 非常にややこしい話になるが、参戦作品とされている『ガンダム・センチネル』のメインストーリーとなる『ALICEの懺悔』に本機A1型は登場しない。センチネルはZZから逆襲のシャアまでの空白期間を埋めるための「つなぎ」としてスタートした、モデルと小説を連動させる企画であり、本機はセンチネルが掲載雑誌で本格的にスタートする前にフルスクラッチモデルと設定図が雑誌に載せられたのが初出と言われている。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上専用強襲機。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。加えて強化タックルLv4~5を有しているため、威力も高い。

火力

  • 攻撃補正は格闘よりのバランス型。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はエゥーゴ系共通の残弾式ビーム・ライフルか、リゼルと共用の集束可能残弾式ビームライフルから選択可能。
    • 前者は単発火力と取り回しに、後者は最大威力と最大射程に優れる。
  • 射撃副兵装はよろけ値とDPSに優れた静止射撃ビームガン、普通の頭部バルカンを装備。
  • 変形時は主兵装引き継ぎで、よろけ値とDPSに優れた静止射撃ビームガンが追加される。
  • 格闘主兵装は2刀流ビームサーベル。威力高め。高い連撃補正と方向補正を有し、単発・連撃共に高火力を期待できる。モーションの癖が玉に瑕。
    • リゼル用ビーム・ライフル装備時はロング・ビーム・サーベルが追加される。威力低め、連撃不可長い格闘レンジを有し、高下格闘補正から下格闘単発威力は標準より高い。
  • 強化タックルLV4+シールドタックルでタックル倍率が高い。カウンター威力を高めてくれる他、タックル→下はN下より威力で勝るが、スラスターオーバーヒートすることを考えればハイリスク・ローリターンとなる。
    • 機体Lv2からは強化タックルLv5に強化。シールドタックルと合わせたタックル威力はN格闘以上下格闘未満となり、よりタックルを攻撃に加えるメリットが増える。
  • 追撃格闘補助プログラムにより、ダウン追撃時の格闘威力がUPする。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は低め。コスト帯強襲機としては足は弱めの部類。
    • 機体Lv3から足回りが一回り強化されるが、相対値は変わらず、スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は低め。
  • 変形時はスピードは高め。高速移動速度は並。旋回性能は低め。
    • 変形機構最適化制御を有しており、変形時のスラスター消費量が少ない。これによって変形をただの移動手段としてだけでなく、強襲手段としても使いやすくする。
  • HPは体格比込みで低め。シールド有り。シールド破損姿勢制御有り。背中の羽部分のみ緩衝材有り。
  • 防御補正は耐ビームの高い特殊型。補正値合計は一回り近く高く、コスト600~650の中間程度。
  • マニューバーアーマーLv2以上であるため、蓄積よろけには少しだけ強い。

特長

  • 高い射撃・格闘火力を有しており、扱いはシンプルながら攻撃力は絶大。
  • リゼル用ビーム・ライフル装備時は強襲機でもかなりのロングレンジ格闘を強判定で振り回すことが出来る。
  • 変形を利用した、上空からの高い強襲能力を持つ。

総論

  • 比較的シンプルな操作感と高い攻撃力を有した万能強襲機。
  • 副兵装ビームカノンを始めとして全体的に射撃火力が高く、リゼル用ビーム・ライフル装備時は最大射程が遠距離支援機に匹敵するなど、広い対応レンジを持つ。静止射撃や変形射撃など癖はあるが、ストッピングパワーも悪くない。
  • リゼル用ビーム・ライフル装備時はロング・ビーム・サーベルの前方レンジが長く、かなり広範囲の格闘レンジを誇る。追撃に置いても格闘主兵装の火力が高く、また機体Lv2以降はタックル火力も高いなど、攻めに回っている時の攻撃力は高い。
  • コスト帯強襲機としては足回りが弱く、ゴリ押しや撹乱はすこい苦手。強襲機としての足回りを得るには変形を積極的に活用する必要がある。だが変形を使った戦闘は難易度が高く、ある程度のプレイヤースキルを要求される。
  • 格闘主兵装モーション、リゼル用ビーム・ライフル、静止射撃ビームカノンと全体的に武装の癖が強め。見た目はシンプルだが、細かいところで習熟を要求される。
  • ヒット・アンド・アウェイに置いて最大限の力を発揮できるため、軍事基地や補給基地などは得意。守りに入ると弱いので、一度押し込められると身動きが取れない墜落跡地や山岳地帯などは苦手。
  • 武装構成や運用方法はシンプルながら、細かい所に癖が多く、意外と習熟を必要とする中級者向けな機体。

主兵装詳細

百式用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。<通常時/変形時>共通使用可能
  • 威力が高く切り替えが早いが弾数が4発と少ない。
  • CTと切り替え共に短い為コンボに組み込みやすい。また乱戦、連戦においても使いやすい。
  • 変形時は機体の背中側に配置される。低空飛行時も地面に吸われることがない。
  • 残弾式のためクイックローダーが効果対象
  • 下記のリゼル用ビーム・ライフルと比較して、切り替え時間短さや非集束時の射程差から、咄嗟に取り出して使う分に優れる。そのため、乱戦や連戦向き。ただ、本機はあまり乱戦、連戦に適したステータスを持ち合わせていないため、相性は少し悪い。

リゼル用ビーム・ライフル

  • 集束可能残弾式ビーム兵装。<通常時/変形時>共通使用可能。2022/11/24の調整で追加。
  • 非集束の場合、よろけを取れる。威力は低め。射程短め。
    • 変形時にビーム・カノンx2(変形)でよろけを取れた場合、変形解除から着地までの間にこの武装を当てることで高機動からの敵機拘束を実現できる。
  • 集束の場合、こちらはよろけのまま。射程と威力が大きく向上するが、発射時に弾数を2発分消費する。残弾1発でも威力減衰などは起きない。
    • 射程が遠距離支援機並にあり、アンチスナイプなどに適している。ただし、集束始動だとよろけ継続できる武装がなく、拘束力で劣る。
    • 1発あたりの威力比では非集束に劣る。最後の1発の時に使うと効率がいい。
  • 集束できる仕様上、発射ボタンを押してから離すまでの0.1~0.2秒ほど発射ラグがある。発射前に武器切り替えしてしまうと不発になる上、ダウン復帰直後は僅かなタイムラグの間に無敵が切れているので、扱いには慣れが必要。最速で撃ちたい場合はボタン連打が有効。
  • 変形時は機体の背中側に配置される。低空飛行時も地面に吸われることがない。
  • 上記の百式用ビーム・ライフルと比較して、最大射程と最大火力、そして下記のリゼル用ロング・ビーム・サーベルの追加が利点。即応力では百式用ビーム・ライフルに劣るが、元々ヒット・アンド・アウェイ向きな本機との相性は良い。
リゼル用ロング・ビーム・サーベル
  • ビーム・ライフルの銃口にビーム刃を形成する格闘兵装。長物のためリーチがある。<通常時>使用可能
  • モーションはΖガンダム等のロング・ビーム・サーベルと同じ。
  • 切り替え時間は一般的なサーベル系格闘と同じだが、連撃不可
  • N格闘は前方への真っ直ぐな突き。リーチは長いが左右判定は極小。
  • 横格闘は対応する方向へ横薙ぎ。連邦サーベル標準モーションと同一。
  • 下格闘は踏み込んでから真っ直ぐ突き → 左横からやや右斜め上への横一文字斬りの2段格闘
    • 発生の速さと踏み込みリーチの長さから、自前のよろけから即下で緊急回避させれずにダウンを狙える。

ΖプラスA1型用B・サーベルx2

  • 二刀流サーベル。<通常時>使用可能
  • N格闘は右手のサーベルで左下から右上に大きく斬りつける。
    • ペイルライダー[陸戦重装備仕様]と同じモーション。体躯の違いから斬りつけ角度はやや浅め。
    • Nは前面へのリーチが短め。左格闘のほうがリーチが長いので補正は少し劣るが左格闘振ったほうが当てやすい。
  • 横格闘は右なら右手のサーベルを右方向に、左なら左手のサーベルを左方向に振り抜く。
    • 見た目は2本共振るが、実際は片方だけで判定は1回。高めの方向補正持ち
    • 大きく振り抜くので機体後方への判定も広め。左格闘はひっかけ始動としても優秀。
  • 下格闘は踏み込みながら頭上で2刀を揃えての真っ向唐竹割り。高い方向補正を持つ
    • モーションは早め。ほぼ真っすぐな判定なので、左右への判定は薄い。
    • 踏み込み移動距離が短めだが、踏み込みの分だけ攻撃判定の発生が遅めなのでカウンターを狙われがち。また少し前進するために密着状態では外れやすく、リーチの短いNと相性が悪い。

副兵装詳細

頭部バルカン[改修型]

  • 残弾式実弾兵装。<通常時>使用可能
  • 基本的な運用は通常のバルカンと何ら変わらない。通常時では唯一のブースト射撃可能兵装でもあるので腐ることはない。
  • 50発で蓄積よろけをとれるが、本兵装のみで蓄積よろけ狙いは難しいため他武装との併用を推奨。
  • 主な使用はミリ削りや歩兵掃討。

ビーム・カノンx2

  • 大腿部付近から同時発射するヒート率管理式ビーム兵装。<通常時>使用可能
  • 2発動時発射なので、フルヒットすれば威力2倍。ヒート率は表記通り消費。
  • 射撃時静止。連射性能がかなり高い。ヒート率もそれほど高くないため、ヒート率管理は容易な方。
  • よろけ値は高め。上方修正により両ヒット×2回で蓄積よろけを取れる。
  • 射撃後に硬直があるので本兵装で取ったよろけから他へ繋げるのは少し遅くなる。

ビーム・カノンx2(変形)

  • 背中の左右側に配置された2門から交互発射するヒート率管理式ビーム兵装。<変形時>使用可能
  • ヒート率が通常時版と別に管理されており、ビーム・カノンx2がオーバーヒートしても使用可能。逆も同様。
  • ヒート率は変形解除後も継続して回復する。OHさせても裏で復帰時間が進んでいる。
  • ヒート率が低くよろけ値が高くなっている。5発中3発HITで蓄積よろけを狙えるため、弾数にも少し余裕が合る。
  • ブースト射撃可。ブースト射撃しながら接触すればラムアタックで更にダメージを稼げし、変形解除から主兵装射撃や格闘につなげることもできる。

Ζプラス用シールド

  • Lサイズ盾。設定によるとΖそれとは異なり純粋に変形用のサブユニットである為、シールドには適さないらしいが、ちゃんとシールドとして機能する。
  • 装備中はシールドタックルの効果有り。壊れてもシールド破損姿勢制御の恩恵でよろけずに済む。

運用

  • ハンブラビと同様に変形に関するスラスター消費が少ないのでメインとサブを用いた可変強襲が最大の特徴、というかコレを用いなければ下格の倍率がやたら高いシンプルな機体だった。それが、リゼル用ビームライフルが追加された事によるロング・ビームサーベルの取得により格闘ループと長距離格闘による不意打ちが加わった事で、可変機能を用いなくても十二分な立ち回りが可能となった。とは言え、可変強襲は上手く使えれば非常に強力なテクニックなので上手く使いこなせるようにしておきたい。
    • カノン→変形解除→メイン→格闘と仕掛ける上で注意したいのが敵機との距離。遠すぎればメインでよろけを取れても格闘の追撃が出来ず、近すぎればメインを打ち込める間合いを通り過ぎてしまう。更に高度が低すぎるとメインを撃つ前に着地してしまい、高すぎるとサーベルの追撃が間に合わないので相当に慣れが必要。状況に応じては変形時にメインでよろけをより、ラムアタックで轢逃げるのも選択肢となることがある。また、ダメージコントロールもない為迎撃態勢を取られているとそもそも初手が打てない為、無駄に多用すると自滅の恐れがある。UC作中で変形前にジェスタに叩き落されたシーンを再現されない様にする為にも、変形のタイミングと間合いはきっちりと管理しておこう。
    • 変形強襲を仕掛ける事を考えると最前線で立ち回るよりは一歩引いた所から汎用をサポートしながら隙を伺うのが良いだろう。このコスト帯はミドルレンジから一気に格闘を仕掛ける事が可能な汎用機が多い為、相性不利でサブも貧弱な本機で最前線に立つのはかなり危険。
  • 百式ビーム・ライフル運用の場合
    • MS時では他の可変強襲機と然程変わらないが、とにかく手数が少ない為、メインへの依存度が極めて高い。
      • 特にこのメインは変形状態でも弾数管理が同じ上に、可変解除からの強襲にも使用する為、弾切れになってしまうと本機の動きはかなり制限されてしまう。メインの装弾数が少ないので管理はかなりシビア。サブのカノンでもなんとかよろけが取れるようになったため、強襲を仕掛けるタイミングまではこちらも積極的に混ぜたい。
  • リゼル用ビーム・ライフル運用の場合
    • 通常射撃の射程は短めだが、集束可能かつ集束時の射程上昇幅が高いので、より遠距離への対応がしやすくなる。
    • 集束が挟まる都合、即撃ち時のワンボタンプッシュには慣れておきましょう。慣れておかないと集束が少し挟まって仕掛けのタイミングがずれてしまう。
    • 最も重要なのはリゼル用ロング・ビーム・サーベルが副兵装に追加されて2種格闘出来ること。格闘主兵装の判定やモーション面が低いことを補って、高い連撃&下格闘火力を押し付けやすくなる。
      • リゼル用ロング・ビーム・サーベル下格闘は、2段目に追撃格闘補助プログラムの恩恵を受けれる。さらにコンボでサーベルx2の下格闘を入れればより恩恵が高まるのでとても相性が良い。

機体攻略法

  • 装備主兵装にもよるが、リゼル用ビーム・ライフル装備時は中々に厄介。最大射程が長いために長距離からでも支援機に手を出しやすく、射撃戦に持ち込んでも脅威度を下げにくい。
  • 接近戦ではリゼル用ロング・ビーム・サーベルのリーチに優れた強判定格闘で強襲機以外は一方的にねじ伏せられることが多く、また強力な2種格闘による格闘爆発力も高いために生半可な汎用機では返り討ちに合う可能性すら合う。
  • 足回りや耐久性能は並以下なので、そこが攻めどころ。大火力射撃でさっさと削り切るか、ショットガンなどの制圧力の高い武装で拘束してインファイトに持ち込むといい。
  • 本機はそのステータスから意外とインファイトが苦手な強襲機である。ただし、リゼル用ロング・ビーム・サーベル横格闘による広範囲薙ぎ払いには注意が必要。

コンボ一覧

  • リゼル用ビーム・ライフル
    • ビーム・サーベル下⇒ロング・ビームサーベル下⇒ビーム・サーベル下
    • ロング・ビームサーベル下⇒ビーム・サーベルN>下⇒タックル
      • オーバーヒート注意。
    • ロング・ビームサーベル下⇒ビーム・サーベルN>横>下
      • 細身機体のうつ伏せ/仰向けダウンには横格が入らない。
    • ロング・ビームサーベル下⇒ビーム・サーベル左>N>下
      • 上記より若干ダメージが下がるがこちらは相手を問わず全段入る。
    • ロング・ビームサーベルN⇒ビーム・サーベルN>横>下⇒ロング・ビームサーベル下⇒ビーム・サーベルN
      • ロング・ビームサーベルN⇒ビーム・サーベルNの部分はディレイが必要。また途中で緊急回避で抜けられる可能性あり。

アップデート履歴

  • 2020/08/20:新規追加
  • 2020/08/27:変形時のスラスター消費量軽減を、スキル「変形機構最適化制御」として表記。
  • 2020/09/10:抽選配給にて 百式用ビーム・ライフル Lv3追加
  • 2020/10/22:兵装名調整
    • 変形時に使用できる兵装に(変形)という表記を追加
      • ビーム・カノンx2 → ビーム・カノンx2(変形)
  • 2021/03/25:性能調整
    • 高速移動開始時のスラスター消費を軽減
      • 標準:20消費 強襲機:15消費
      • 変形時:25消費 → 20消費
    • マニューバーアーマーLV2のよろけ蓄積値割合軽減効果上昇
      • 95% → 80%
    • <通常時>スキル「アサルトブースター」LV1付与
  • 2021/06/24:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2021/07/01:抽選配給にて 百式用ビーム・ライフル Lv4追加
  • 2021/07/15:抽選配給にて Lv3 & ΖプラスA1型用B・サーベルx2 Lv3追加
  • 2021/08/19:リサイクル落ちに伴い、DP交換窓口の価格変更
    • 500000DP → 155000DP
  • 2021/09/30:性能調整
  • 2022/02/17:DP交換窓口に 百式用ビーム・ライフル Lv2追加
  • 2022/03/24:DP交換窓口に Lv2 & ΖプラスA1型用B・サーベルx2 Lv2追加
  • 2022/05/26:性能調整
    • <通常時>スキル「強化タックル」LV上昇
      • LV3 → LV4
    • ΖプラスA1型用B・サーベルx2
      • 威力上昇
        • Lv2:2835 → 2950 Lv3:3100 → 3200
      • 連撃補正上昇
        • 2撃目:60% → 70% 3撃目:36% → 49%
    • ビーム・カノンx2
      • ヒート率軽減
        • 50% → 34%
      • よろけ値上昇
        • 30% x2 → 35% x2
  • 2022/08/25:DP交換窓口に 百式用ビーム・ライフル Lv3追加
  • 2022/11/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:18000 → 19000 Lv2:20000 → 21000 Lv3:22000 → 23000
    • スピード上昇
      • Lv3:130 → 135 ※機体Lv1-2は調整無し
    • 主兵装にリゼル用ビーム・ライフル新規追加
    • スキル「アサルトブースター」LV上昇
      • 機体LV1-2:LV1 → LV2 機体LV3:LV1 → LV3
    • スキル「強化タックル」LV上昇
      • 機体LV2:LV4 → LV5 機体LV3:LV4 → LV5 ※機体LV1は調整無し
    • スキル「両翼ユニット特殊緩衝材」LV上昇
      • 機体LV3:LV2 → LV3 ※機体LV1-2は調整無し
    • 機体LV3<通常時>にスキル「反応速度向上プログラム」LV1付与
    • 機体LV3<通常時>にスキル「スラスター出力強化」LV2付与
    • ビーム・カノンx2
      • 威力上昇
        • Lv2:682 → 700 Lv3:715 → 750 ※機体LV1は調整無し
    • Ζプラス用シールド
      • シールドHP上昇
        • Lv1:3500 → 4500 Lv2:3850 → 5500 Lv3:4200 → 6500
  • 2023/02/02:DP交換窓口に 百式用ビーム・ライフル Lv4追加
  • 2023/02/16;DP交換窓口に Lv3 & ΖプラスA1型用B・サーベルx2 Lv3追加
  • 2024/01/25:DP交換窓口に リゼル用ビーム・ライフル Lv2追加
  • 2024/03/28:性能調整
    • 格闘補正上昇
      • Lv2:36 → 45 Lv3:39 → 50 ※Lv1は調整無し
    • スラスター上昇
    • 機体スキル「追撃格闘補助プログラム」LV1付与
    • ΖプラスA1型用B・サーベルx2
      • クールタイム短縮
        • 2.5秒 → 2秒
    • ビーム・カノンx2
      • 威力上昇
        • Lv2:700 → 800 Lv3:750 → 950 ※Lv1は調整無し
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 15秒 → 10秒
      • 兵装使用後の硬直時間短縮
    • ビーム・カノンx2(変形)
      • 威力上昇
        • Lv1:650 → 800 Lv2:682 → 950 Lv3:715 → 1100
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 15秒 → 10秒
    • Ζプラス用シールド
      • シールドHP上昇
        • Lv1:4500 → 5500 Lv2:5550 → 6500 Lv3:6500 → 7500
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:155000 → 23300 Lv2:173700 → 23900 Lv3:209300 → 25900
  • 2025/03/06:抽選配給にて リゼル用ビーム・ライフル Lv3追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • こいつはっきり言って弱くね?大人しく強化待つわ - 名無しさん (2025-04-08 21:25:09)
    • 今更!?!?!?!? - 名無しさん (2025-04-09 06:53:15)
    • 乗りやすさはある。やることハッキリしてるし。ただ汎用が壊れ散らかしてる上に支援もバケモンだからつらさの方が勝ってる。 - 名無しさん (2025-04-11 12:12:01)
  • 遠距離からでも射撃でダメージ出していけるのは魅力なんよね。だから足が止まるBCを生かすための停止射撃姿勢制御、優秀な変形BCを生かすための変形補強機構あたりが欲しい - 名無しさん (2025-04-04 00:25:17)
  • さすがにもう600は無理や…誰か助けてくれ… - 名無しさん (2025-02-14 12:02:33)
    • とりあえずクソバルカン差し替え、なんか低い旋回も上げて、下角を二刀滑り込みモーションに変更して空中格闘付与。コレでやれる! - 名無しさん (2025-02-14 17:14:52)
      • デルタアンスの二刀N格欲しい - 名無しさん (2025-02-15 08:01:48)
    • どっちかってとリゼビーの調整になるが、上方でチャージ時間短縮ノンチャ射程400切り替え0.77に、伴ってロンサーも連撃可の切り替え0.5sCT3sくらいに。ギロチンバーストも射程450にした上で追加。変形時は主兵装別枠化。リゼビー持ちの機体全体に対してこれくらいやって良いと思う。 - 名無しさん (2025-02-14 19:14:41)
      • そうするとDaUただ1機だけバカ強くなるけどね... - 名無しさん (2025-02-14 19:34:39)
        • あいつは射撃火力無いからそんなに強くならんでしょ。 - 名無しさん (2025-02-14 22:22:03)
          • 射撃火力ないから上記の調整が適応されてもいいわけないでしょ。 - 名無しさん (2025-02-15 08:15:59)
            • 良い訳無いと断言するのならその理由まで書けや。 - 名無しさん (2025-02-16 00:35:08)
              • ロンサー短縮の時点で格闘の恩恵受けてるし、それに加えダメージの確保というよりもよろけのとりやすさ重視の調整なのに射補低いからいいでしょてアホみたいな発言だと気づかないのか?下の枝も射撃で削るという運用を想定してるみたいだし... - 名無しさん (2025-02-16 13:51:30)
                • いや最初からそれ喋れよ、コミュケーション取る気がないなら掲示板使うな。下枝に関しても射撃で削る運用するって想定で解釈されたのはお前がほぼ意味のない短文でレスしたせいだろ、射撃火力にしか言及しなかったお前が悪いんだから反省しろ。まあ、規制が厳しくなってる昨今でアホみたいな発言とか言っちゃう時点でお察しな所はあるが...www んで、まず格闘で恩恵受けてどう悪い?ロンサー火力と連撃不可仕様とモーションが足を引っ張るからチャー格封印のよろけ→二種格闘運用は現状かなり弱いぞ、ダメージレース不利に陥る。だからよろけ取りが楽になった所で結局対応し難い局面がマシになる程度でチャー格しないなら結局地雷なのが分からないか?まず乗ってから語った方がいいぞ。 - 名無しさん (2025-02-16 17:24:41)
            • 射撃でチクチク削ってるリゼルCDaUとか地雷も良いとこで草 そんなんが脅威になる訳ないじゃん - 名無しさん (2025-02-16 03:01:59)
        • 結局もうDaU消えたしこいつの懸念ってマジで的外れだった上に先見の明が欠片もなかったな。 - 名無しさん (2025-04-02 00:30:05)
  • Lv2に関しては今流行りのギャプランの射撃削り能力、新規であるレッドゼータの近接能力を互いの長所を消した代わりに両方できる良機体!! - 名無しさん (2025-02-07 12:03:55)
  • PC版にバイカス2号出るようになったから何戦か相対してみたけど、先手さえ取れればMS変形問わず腰ビーが射程と蓄積優秀で的がデカいこともあって叩き落としやすいな。落とせば相性補正と追撃補助格闘でワンチャン倒しきれるし。 - PC勢 (2025-02-03 11:35:20)
  • 今更ながらにスゴイアシハヤ手に入れたから積んでみたけど、泣き所だった強襲にしては遅い歩きと旋回がマシになってかなり扱いやすくなって良いね。 - 名無しさん (2025-01-06 12:57:35)
  • 750実装に伴い - 名無しさん (2025-01-03 19:31:14)
    • こいつのLv4が来るのワクワクする、けど未だにリゼル用ライフルがLv2までしかないという事実に震える山 - 名無しさん (2025-01-03 19:32:07)
      • ガチャからならLv3出ますね - 名無しさん (2025-04-06 05:47:58)
  • ヨンが弱くなってもこれまでにヨン想定のアプデで汎用全般パワー上がってるからキツイのはそんな変わらんだろうな、この子含めて600強襲情けない問題どうにかしてくれ、今月600教習強化無しとか嘘やろ? - 名無しさん (2024-12-28 09:05:14)
    • 先月は新規でデルタカイ来たし、sガンの強化も来てたじゃん。バイカスも使える人が使えば脅威だし置いてかれてる機体は多いけどいつぞやの500みたいに強襲全般が死に兵科と化してるわけでは全然ないよ - 名無しさん (2024-12-28 11:05:55)
      • IO二機も出せなくはないし、割と選択肢はある方 - 名無しさん (2024-12-28 11:07:42)
      • 汎用が強い分支援機も出てきやすいし、需要は絶対にあるんだけどパワー不足な機体が多すぎる 期待と善意をもって産み出された陸デルカイくんすらレートで全然見かけない… - 名無しさん (2024-12-29 13:25:08)
    • 前と比べて600強襲勝率平均が下がってたから、次か次の次くらいで強化来るんじゃないかって気もする - 名無しさん (2024-12-29 13:28:02)
  • バイカス2号機をビームカノン2回で落とせるから便利だな 地上はヨンファヴィン空にはアンクシャがいて正直今の環境だと逆風ではあるけど一定の成果は上げられるから好きよこの機体 - 名無しさん (2024-12-10 01:40:50)
    • なんならアンクシャもギャプ10も横槍入れればカノン3-4斉射で落とせるし(隙が多いのは難点だけど)追撃が二刀ってわかりやすい機体だから上限値も低いけど下限値も高いし、乗りやすくて素直にオススメ出来る…このせいで強化来ないのかこいつ - 名無しさん (2024-12-12 11:48:46)
      • 一番の利点はA2の登場のおかげでヘイトが低いことかな - 名無しさん (2024-12-12 12:13:26)
  • Nより左の方が格闘リーチ長いってどういうこっちゃねん - 名無しさん (2024-11-28 17:21:47)
    • こいつのサーベルはもう下だけの方がいいまである、連撃補正高くても当たらなかったら意味ない - 名無しさん (2024-12-13 11:46:55)
  • ギロチンバーストがリゼル固有ならこいつのロンサーも固有にしてクールタイム2.5秒でいいだろ… - 名無しさん (2024-11-26 21:15:13)
  • ギロチンバーストはこっちでも使えるかな… - 名無しさん (2024-11-19 21:45:44)
    • あまり期待しない方がいい。リゼルライフルの副兵装じゃなくて、素リゼル本体の副兵装である可能性があるので... - 名無しさん (2024-11-19 22:11:10)
    • 使える方にかけるわ。どうせリゼビー持てる奴なんて最近は絶滅危惧種だったんだしこっちに強化来てもいいでしょ。 - 名無しさん (2024-11-20 21:13:39)
      • 使えるどころか強化無し - 名無しさん (2024-11-21 14:47:34)
  • A2のバルカン蓄積5%なんだからこっちも5%は許してくれないんですかねぇ… - 名無しさん (2024-11-18 08:20:14)
  • 地上でしか使えない地上専用機体なのに地上適正がついてないのか謎が深まるばかり - 名無しさん (2024-11-16 18:27:50)
    • 可変機は可変機って理由で基本適性貰えない - 名無しさん (2024-11-16 22:04:11)
      • ちょっと前まではそれが通説だったんだけど。陸デルタカイが適正持ってるせいで謎が再燃したのさ...あれが特例ってならいいが - 名無しさん (2024-11-18 13:01:29)
        • 地上這い回る変形と後から付いたzzを除くと、強zzが持ってるんで変形(空中移動可)に適正付くのは星4以降かもしれんね - 横 (2024-11-18 13:07:36)
          • 少し方向性違うけど宇宙地上両適正持ちも現状星4のパフェガンのみ...そういう理由なんかね - 名無しさん (2024-11-18 13:16:27)
  • A2くんに地上適正無かったことによりアッパーで貰える線が親父の頭髪並みに薄く - 名無しさん (2024-11-15 12:07:52)
  • 陸デルカイ君が地上適正貰えてるならこの子も貰って良いんじゃないかなぁ。 - 名無しさん (2024-11-02 19:57:26)
    • 次に機動力調整貰えたら在るかもね。ついでに強化貰えるなら、この機体のコンセプトで欲しいもんて何だろう? 空中格闘? 変形補強? バルカン強化? 全く違う何か? - 名無しさん (2024-11-02 20:17:25)
      • 空格は欲しいけど、装備問わず使える二刀下だとモーション的に難しそう、追加面倒がられそうなんだよなぁ…変形時旋回の穴埋めに、個人的にはラーⅱの変形解除時のアレ欲しいかなあ?BG→ラムで撤収したと思わせてからのぐるん→BR着地ロンサ下!とかいう夢 - 名無しさん (2024-11-02 21:08:45)
    • 凄く同感ではあるけどそれをやると下手したらアンクシャに地上適正がついてしまう - 名無しさん (2024-11-05 14:37:21)
      • そういやアイツ地上専用だったっけ… - 名無しさん (2024-11-18 12:57:14)
  • うん...なんか足らんって感じの性能やな... - 名無しさん (2024-11-01 15:45:43)
    • 射撃も格闘も瞬間火力は出る方なんだけど、それ以外の要素がみんな「そんなに」って感じ。耐久も機動力もよろけ取りも物足りない。 - 名無しさん (2024-11-01 16:50:02)
      • 機動力もよろけ取りもあるから問題は継戦能力じゃないかな。バルカン強くして腰ビー以外でも戦えるようにしてほしいね。あと回避噴射マニュも周回遅れだなあと思う - 名無しさん (2024-11-01 19:31:04)
    • 同コストにもっと足りてないハンブラビって機体がいるからまだやれる方だよ。 - 名無しさん (2024-11-01 17:52:28)
      • コッチは空戦足りてないがあっちは地上が足りてない。どっちも不足な方強化するとお互い食い合うという悪循環が酷い - 名無しさん (2024-11-02 20:00:39)
    • 強襲の中では悪くないんだが同コスト帯の汎用が強すぎてな - 名無しさん (2024-11-01 23:23:04)
  • あ、あれ?レベル3機体16個スキルある...スキル枠の限界って16だっけ? - 名無しさん (2024-10-19 08:41:28)
    • 16が正解そうですね...実はすでにスキル枠いっぱいなので複合型スキルにしないと最早増やすこともかなわないか...ある意味完成している? - 名無しさん (2024-10-19 08:47:19)
      • 高レベ機体は他もそうだけど、スラスピとか旋回をわざわざスキルで上げずに数値の方上げとけって感じ - 名無しさん (2024-11-20 08:22:10)
  • 地上適性さえあればスペックの割に戦果出る枠になれるのに…! - 名無しさん (2024-10-19 03:05:06)
  • シールド破損姿勢制御って変形時スキル一覧にもあるんだな 変形時も盾って機能してたんだ - 名無しさん (2024-10-18 21:28:00)
    • このスキル無い変形時デルタカイがよく盾ぶっ壊されて落とされていたらしいよ... - 名無しさん (2024-10-18 21:35:04)
    • 強襲以外の盾持ち変形機はこれないせいでよく落ちるんや・・・ - 名無しさん (2024-11-01 15:51:12)
  • ガチで終わってるサベNの範囲を大きくするか、ロンサーを連撃できるようにするかどっちかはほしい - 名無しさん (2024-09-23 13:30:11)
    • いらんいらん。こいつでまだ欲しいのバルカンと回避2ぐらい - 名無しさん (2024-09-23 13:42:12)
      • 脇からだけどサベNの範囲はどうにかして欲しい。寝ている相手にN横N追撃すると時々空振る時あるし。 - 名無しさん (2024-09-23 14:48:35)
        • すぐ下振らずにNとか横とか挟みたい時に難儀よな。サベの範囲改善されるかロンサーで連撃出来る様になれば便利かつ択も増えるんだがな。 - 名無しさん (2024-10-02 02:51:34)
    • 空中格闘が欲しい・・・空中では別モーションとか新スキルで実装出来んかなあ - 名無しさん (2024-10-04 09:42:40)
  • 強判定ロンサーは正義 - コイツのLv2めっちゃ良い (2024-09-18 17:58:53)
  • 射撃で火力出ると言ってもやっぱり格闘ふらなあかんけど、ヨツンヴァイン超えた先にシールド持ってたりする支援おるのキツすぎるな - 名無しさん (2024-09-09 14:59:19)
    • 火力出るのはLV2からだよ - 名無しさん (2024-09-09 21:24:05)
  • 弱くは無いのに周りが爆速でインフレしてくからただただついていけない - 名無しさん (2024-08-27 11:53:32)
  • いろいろ足りないからなぁ。射撃しようにも腰ビーで足止まるから隙になるし原作再現で変形中も弱いから生かしにくいし格闘もロンサー貰いたての頃は良かったけどメインのクソリーチモーションのサベ問題はそのままだししロンサー連撃不可なのも足引っ張ってる。特段硬い訳でも無いしいろいろと中途半端になってる現状。 - 名無しさん (2024-08-21 21:25:18)
    • こいつに乗るくらいならギャプランiOでいいしな - 名無しさん (2024-08-21 22:07:50)
    • LV2なら火力も耐久も申し分ないんだけどね - 名無しさん (2024-08-21 22:56:28)
  • ロンサNの間合いさえ掴めば格闘戦じゃそうそう負けない!!・・・そこまでいくのがお辛い・・・ - 名無しさん (2024-08-18 01:42:53)
  • 結構始めたての人がシュミレーター報酬でゲットしてると思うけど肝心のリゼルbrの入手ってどうしてるんだろうか。リゼルが少尉からdp落ちだからリサチケしかないのかな - 名無しさん (2024-08-08 00:09:56)
    • このゲームに今さら新規なんていないような気もするが? - 名無しさん (2024-08-14 18:03:49)
      • そういう話じゃないだろ - 名無しさん (2024-08-18 01:41:05)
  • こいつ何気に二種格闘持ちだったんだね…出撃前で良かった… - 名無しさん (2024-07-22 16:50:44)
  • 対バレサプ、ヒットボックスが大きいからか変形腰ビーがフルヒットしやすくて変形奇襲が通しやすいの良いな。 - 名無しさん (2024-07-15 14:30:25)
  • こいつもバルギルもそうなんだけどLV2を強化しすぎたせいでLV1が空気 - 名無しさん (2024-07-13 10:00:27)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月06日 22:01