ドワス改

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ドム系統の最終生産型であるドワスの改良機。
  • ベースであるドワスは、リック・ドムⅡ(ツヴァイ)の機動性強化を目的として開発されたものの、生産時期が一年戦争の末期であったこともあり、実戦投入されることなく終戦を迎えたとされる幻のMSであった。
  • 完成していたドワスは、アクシズに逃れたジオン残党軍が持ち出しており、アクシズにて機動性向上やビーム兵器運用を見越したジェネレーター出力の向上、一部の装甲材に第3世代ルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム合金)を使用するなどの強化改修を受け、第1世代MSながらも総合性能の非常に高いドワス改へと生まれ変わった。
  • 新装甲材のサンプルとして、アナハイム・エレクトロニクス社にこの機体が譲渡されたことで、第2世代MSの要件を満たした初期機体である、リック・ディアスが開発されたといわれているが、その真偽、経緯については定かではない。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500
機体HP 19000 21000
耐実弾補正 21 23
耐ビーム補正 13 15
耐格闘補正 21 23
射撃補正 23 25
格闘補正 23 30
スピード 125
高速移動 205
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 72
格闘判定力
カウンター 地上:投げ 宇宙:膝蹴り
再出撃時間 13秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35
必要階級 二等兵01
必要DP 9500 10200

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 8 9
中距離 15 17
遠距離 9 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
高出力ビーム・バズーカ LV1 2300 5秒 75% 2発OH 16秒 1.5秒 300m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:80%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 2500 305m 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ラケーテン・バズ LV1 1650 5 7.4秒 17.5秒 2秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1800 305m 3300
LV3 1950 310m 3800
LV4 2100 315m 4300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・サーベル[強化] LV1 2100 2.5秒 0.7秒 機体同梱
LV2 2200 5300
LV3 2300 5800
LV4 2400 6300
LV5 2500 6800

副兵装

胸部拡散ビーム砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 350 100% 1発OH - 10秒 0.77秒 180m 6発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x6
LV2 400

頭部バルカンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 85 40 600発/分 12秒 0.5秒 150m 850 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%
LV2 89 890

J・グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 50 3 0.8秒 15秒 1秒 150m 移動射撃可
着弾点に4秒間持続ダメージ範囲発生
最大8HIT
命中後15秒間、レーダー妨害効果付与
よろけ値:35% x8
LV2 100

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV1 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 500 590 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1000 1190 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1340 1590 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1680 1990 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv3 3360 3980 耐実弾補正が4増加
AD-PA Lv3 5040 5970 格闘補正が4増加

備考

機体情報

  • Web小説『アナハイム・ラボラトリー・ログ』第2話「アクシズからの帰還」より参戦。リック・ドムの最終生産型機「ドワス」をジオン残党軍が改良したバリエーション機。MS-09SS。
  • 原型となるドワス(MS-09S)自体はリック・ドムⅡから更なる機動力向上を目的として一年戦争末期に開発された機体である。バックパックのスラスター強化や、リニアスカート部分にペズン・ドワッジ同様のスラスター増設がなされ、頭部バルカンも追加されているが、開発完了が1年戦争の末期も末期だったため実戦経験もなく終戦を迎えた模様。
    • ドワスの初出は「1/144フルカラーモデル リックドム」の説明書であるが、頭部と背面のみの挿絵と「アナハイム・エレクトロニクス社に譲渡されリック・ディアスの原型となった」という解説文しかないため、そこから逆算するかたちでデザインが起こされている。
  • 一年戦争終結後アクシズに逃れていたジオン残党軍が改良し、機動性とジェネレーター出力を更に向上させ、装甲材質の一部には初期のものより生産性に優れるルナ・チタニウム合金が使われている。この合金素材が後にガンダリウム合金と呼称されるようになる。
  • 劇中では『大佐』と呼ばれるサングラスを掛けた金髪の男のために赤く塗装した機体が登場している。任務が陽動作戦だったので『大佐』は乗っておらず、彼の部下であるアンディ(アポリー・ベイの本名)が搭乗した。
  • 1年戦争終結後に改良された設定のためか、シリーズ戦の「デラーズ紛争」では使用可能となっている。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り 。地上ではホバー走行。
    • クランマッチ上位入賞報酬として先行実装された。
  • 火力
    • 攻撃補正値はバランス型で合計値は平均程度。LV2のみ格闘補正が射撃補正より+1されている。
    • 主兵装は弾速と緊急時の連射性能にすぐれたビーム・バズーカと、実弾バズーカで爆風があるラケーテン・バズの2つから選べる。
    • 格闘はドライセン等が持てるヒート・サーベル(強化)のみ。通常の格闘より連撃補正が緩く、下格闘補正も少し高い。
  • 足回り・防御
    • 通常移動はホバー機にしては結構遅めで支援機のホバーと同じくらいの遅さ。また滑るタイプのホバーなためレレレ移動や強制噴射装置を使った時にズルっと滑るので切り返しが結構苦手。旋回値は平均程度。スラスターは容量は平均値より少し多いが、スピードは普通。
    • 防御は耐実弾と耐格闘が高い耐ビームが低く、このコスト帯の主兵装の大多数がビーム兵器なのを考えると補正値の偏りは不安が残る。HPは以前はケンプファーと同程度しかなくドム体型も相まってかなり柔らかかったが、強化によって太ましい体格にそれなりに見合った数値にはなった。足が太めだが脚部特殊緩衝材LV2がついているので折られる心配はあまりない。このコスト帯にしては珍しくマニューバーアーマー持ちで強行突破能力は後述の武装も相まってかなり高い。
  • 特長
    • スラ撃ちできるショットガンのような拡散ビーム砲を持っていて、マニューバーアーマーやバルカンと組み合わせて突っ込みながら格闘を仕掛けられたりできる。拡散ビーム砲はOH時間も短く実質ほんの少し長めのCTみたいな性能である。格闘モーションも相まって少し遠間から下格闘を斬り込められる。
    • J・グレネードという武装を持っていて、範囲攻撃で蓄積よろけ取りとレーダーを潰せるなかなか面白い性能をしている。
  • 総論
    • 射程の短いバズーカしか持てないことがあり副兵装に射程の長い武装があるわけでもないので、バズーカで〜300mにちょっかいを出して終わりなため射撃戦は結構苦手。反面、スラを吹かしながら突っ込んで格闘を触れるようにマニューバーアーマーがついていたりスラ撃ち武装も中々優秀なものが持たされていたりと格闘面でのスキルやマスクステータスは優秀なものが載せられている。
    • 徹底した武装回しを心がけないとダメージも出にくく、この機体だからこそできる格闘をねじ込む動きができなくなりただデカく通常移動の遅いドムに成り下がってしまう
    • 総じて武装の性能や強みを理解し、武装回しを活かせるようになった中〜上級者向け。慣れが必要なので演習場やカスマの練習部屋でしっかり練習しよう。

主兵装詳細

  • 高出力ビーム・バズーカ
    • ヒート率管理式ビーム兵装。
    • 即撃ちでよろけが取れる。実弾バズーカと違って爆風は持たないが、レティクルの大きさと同じくらい判定が太い。
    • ビーム兵装の中では高いよろけ値を持つ。副兵装で追撃すれば蓄積よろけを狙える。
    • 威力は高いが、射程はバズーカの中でも短め。撃ち合いは苦手。
    • ヒート率はかなり高い。CT短めだがOHさせると長大な復帰時間がかかる。
  • ラケーテン・バズ
    • バズーカ系実弾兵装。初期装備ではないため別途入手が必要。
    • 弾速が速めで、威力が高い。反面弾数が少なく、射程が短め。
    • 弾数5発と主兵装バズーカではかなり少ない割に、リロード時間は他と遜色ないため息切れのしやすさがネック。
  • ヒート・サーベル[強化]

副兵装詳細

  • 胸部拡散ビーム砲
    • ヒート率式ビーム兵装。
    • 胸付近からビーム6発分を拡散しながら同時発射する。フルヒットすれば表記威力の6倍。
    • ビームがショットガンのように拡散して発射される。よろけ値も高めなので蓄積よろけを狙いやすい。
    • ブースト射撃可能だが、1発OH
    • 射程が短めで拡散する範囲はそこそこ広めなのでフルヒットを安定させるなら最長射程より前で撃つ必要がある。
    • これ単体では細身機体や移動中の敵に当てて一発で蓄積よろけを取れるかは少々不安が残るが、後述のバルカンと合わせれば瞬間的に取れるのでそこまで心配しなくてもよい。
  • 頭部バルカンx2
    • バルカン系実弾兵装。
    • DPS高め、よろけ値高めなので本兵装のみでも蓄積よろけを狙える範疇。
    • メインのバズーカ、サブのビーム砲の蓄積よろけ補助としても非常に優秀。
    • 使い道が多く中々優秀だがリロード時間がバルカン系にしては長めなのが唯一のネック。中途半端に残弾が数発残っていたり、何も考えずにリロードすると蓄積よろけを繋げるのに不安が残るため、リロードするタイミングはよく見極めたい。
  • J・グレネード
    • 手投げ式のジャミング効果付きグレネード。
    • 着弾点に電磁爆風が4秒間停滞し、そこに触れると持続ダメージ&レーダー阻害効果付与が発生する。
    • 0.5秒に1回の最大8ヒット。持続ダメージの威力は表記されたものと同じで自機の射撃補正・敵機の耐実弾装甲の影響を受ける。
    • ジャミング効果は15秒間持続。複数ヒットするので最終ヒット後から15秒。
    • 命中時はひるみさえ発生しない。持続してる爆風部分でも同様。発生する爆風範囲は通常のグレネードと同程度の大きさ。
    • よろけ値がそこそこ有り、持続ダメージ部分にも同じよろけ値がある。そのため蓄積よろけを狙える。
    • 手の出せない高台の敵の周辺に置いておき、ひっかかったらよろけて邪魔になるような使い方もいい。
    • ひるみさえ発生しないのを逆手に取り、乱戦の真っ只中や通り道にしそうな場所に投げておけばダメージ・蓄積よろけ取り・レーダー潰しの手段としてかなり役立つ。

運用

  • マニューバー持ちでそこそこ強いバルカン+一発でよろけを取れるか少し不安だが10秒というそこそこの速度で復帰する拡散ビーム持ち。加えて2撃目70%の強連撃持ちなどよろけ取り、ダメージ稼ぎにおいて取れる択がこのコスト帯にしては多い。武装を全部持て余さず回し、手数の多さをしっかり活かして行きたい。バルカンと拡散ビームが蓄積取りに優れる上にスラスター撃ちも可能なので、組み合わせて積極的に使っていきたい。ただ注意したいのはバルカンのリロードが12秒掛かる上、弾数も40発と少なめなため、必要な時に足りないor使えないといった状況に陥りがち。リロードや使用のタイミングをよく見極める必要がある。
  • ビームバズーカ、ラケーテンバズどちらもよろけを取ること自体は十二分に可能。爆風のラケーテンバズ、弾速と緊急時の連射力を持つビームバズーカとどちらも特徴があるが、ラケーテンバズ選択時は低威力からくる一撃の軽さと実弾バズ系特有の弾速に、ビームバズーカはヒート率の重さとオーバーヒート時の長い復帰時間からくる長時間即よろけが無くなる問題がある。一長一短なのでマップなどで使い分けることも考慮しよう。
  • ホバー機だが通常移動は支援機のマドロックと同レベルの遅さなので、敵前でのろまな姿を晒さないように高性能歩行制御の装着も一考。だがそれでもスピードは125とホバーにしては低速かつこのヒットボックスなため、過信は禁物。
  • 高速移動は平均レベルなので、もとから多いスラスターを更に盛りまくってスラを吹かし続け、敵前で足を止めないような運用もおすすめ。
  • 耐久値は前線運用するには少々ヤワイ部類な上本機のコスト帯でよく見られるビーム兵装に対して耐性が低い。幸い中距離スロットが多いので耐ビーム補正lv4,5を盛ったり強化フレームを着けて耐久値を底上げしよう。
  • 前線にブッ込んでいくよりは蓄積よろけを活かして支援機の護衛よりな運用がオススメ。強引に突っ込んでくる敵強襲機のマニューバーアーマーを剥がして止められ、持ち前の強連撃などで落としきるまでは行かなくとも脚部破壊寸前ぐらいまでは追撃ダメージを出せるので、足が遅い支援機を守ってあげよう。
  • J・グレネードは敵機に当ててレーダーを15秒潰す以外にも、範囲攻撃という性質を活かして拠点爆破・爆弾解除を目論む歩兵を非常に簡単に焼き殺すことができる。モビルスーツを乗り捨てて歩兵が出てきたら爆弾の位置やフワフワ飛んでいるところの近くにJ・グレネードを撒いて、予期せぬ拠点爆破を喰らわないように注意しよう。

機体攻略法

  • 足が遅いので緊急回避を吐いたりタックルを失敗してオーバーヒートした時は逃げにくい。また滑るタイプのホバーなのでレレレ移動の切り返しなどが結構苦手。場合によっては生格をあててよろけさせることも考えよう。
  • ただしバルカンや拡散ビームで蓄積よろけを取るのは得意なので、タイマン時に強襲機でマニュlv2持ちの機体であっても強気に攻める際はしっかり駆け引きをかけ、手数を減らしてから仕掛けよう。
  • ビームに対して耐性が低いので追撃ではビーム系の射撃兵装で追撃するとダメージが出やすい。

コンボ一覧


アップデート履歴

  • 2021/01/02:クランマッチ上位入賞報酬として新規追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/06/17:DP交換窓口に ラケーテン・バズ Lv4追加
  • 2021/07/15:DP交換窓口に ヒート・サーベル[強化] Lv3追加
  • 2021/11/18:DP交換窓口に ヒート・サーベル[強化] Lv4追加
  • 2022/03/21:ランクマッチグループランキング上位入賞報酬として Lv2 & 高出力ビーム・バズーカ Lv2追加
  • 2022/03/31:DP交換窓口に ヒート・サーベル[強化] Lv5追加
  • 2022/05/26:性能調整
  • 2024/01/25:DP交換窓口に Lv1-2 & 高出力ビーム・バズーカ Lv2追加
  • 2024/04/25:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:17000 → 19000 Lv2:19000 → 21000
    • 格闘補正上昇
      • Lv2:26 → 30 ※Lv1は調整無し
    • 高出力ビーム・バズーカ
      • ヒート率軽減
        • 80% → 75%
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 24秒 → 16秒
    • ヒート・サーベル[強化]
      • 下格闘補正上昇
        • 140% → 150%
    • 胸部拡散ビーム砲
      • 1度に発射されるビーム数増加
        • 5発 → 6発
      • 威力上昇
        • Lv2:375 → 400 ※Lv1は調整無し
    • J・グレネード
      • よろけ値上昇
        • 25% x8 → 35% x8
      • 切り替え時間短縮
        • 1.5秒 → 1秒
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:79700 → 9500 Lv2:105600 → 10200

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 採用率の低さが弱さを物語ってる - 名無しさん (2025-04-28 14:44:13)
    • 4号機が与ダメ10万超えでドワス改はどれだけ前線で貢献しても与ダメ8万前後。そりゃ使われんわアホらしい - 名無しさん (2025-04-30 03:52:32)
  • ビームスカスカなので4号機にボコボコにされるのは気に入らんが 慣れたら結構強いなこれ 北極だとかなり優秀な気がする 拡張装甲つけるなら補助ジェネ盛りが強いかな - 名無しさん (2025-04-23 15:01:28)
  • メインがビーバズで…滑り込み下格で…グレにスリップダメがあって…コレがRFドムだな!650行ってきます!! - 名無しさん (2025-04-23 11:20:59)
    • 私はRFドム使っててドワス改の楽しさにも目覚めた - 名無しさん (2025-04-24 01:15:32)
  • 拡張装甲がよさげと思ってここを見たら良い話題がないってことはそういうことなんやろうな… - 名無しさん (2025-04-21 23:56:28)
    • スラスター周りとか冷却系で強化して宇宙で使うとかなら良いんでね?話題が無いのは基本宇宙の事が話題に上がらないのもあるとは思うし(みんなあんまり行かんからね) - 名無しさん (2025-04-22 07:00:42)
    • どうしても足回りにカスパ枠取られますが、補助ジェネ1・3積んで拡散を8.7秒で回しつつ装甲+18できるので相性は良いですよ - 名無しさん (2025-04-27 02:22:53)
  • 実はメインのビーバズもちょっと欠点がある。当たり判定が太いけど本当に太くしただけだから障害物にもめっちゃ吸われます。 - 名無しさん (2025-04-21 14:19:27)
  • 図体デカいドムなら足回りをもっとよくせんとサンドバックだわ。 - 名無しさん (2025-04-14 20:23:34)
  • コイツの胸ビーサイレント修正されたのかってぐらい安定性下がってない?前はこんな距離からっ!?ってとこでもMAとか止めれたのに今は素歩きしてるやつに適正距離で撃ってもよろけない 回線悪いだけかな… - 名無しさん (2025-03-14 18:03:03)
  • サベの切り替えを0.5にしてバズ下を安定して入れられるようにしてくれんとシンドイわ - 名無しさん (2025-03-05 22:37:51)
  • 450宇宙はコイツが愛機ですわ - 名無しさん (2025-02-17 10:20:43)
  • まだ弱いかなと思ったけどこいつこれ以上強くなったら宇宙が壊れるSE-Rタイプの機体かもしれんくて下手なこと言えなくなった 静止射撃が一歳役に立たず支援機が辛くてイェーガーはそもそも出撃不可… - 名無しさん (2024-12-14 16:25:55)
    • ジェダも4号機もマシーナリーも辛くてイェーガーが居なくてストカスが最強の世界線でコイツだけ - 名無しさん (2024-12-14 16:26:48)
      • なんかイキイキしてて、地上ばっかり行ってたから目から鱗じゃよ - 名無しさん (2024-12-14 16:31:22)
  • こいつよりゲルシュトゥの方が上みたいな雰囲気あるけどアイツなにが強いんや - 名無しさん (2024-11-02 12:41:39)
  • 一瞬流行ったけど爆速蓄積よろけが出て廃れたな - 名無しさん (2024-10-29 23:24:28)
  • 強化と同時にアシハヤ2を実装して引かせるために、終わってる歩行も旋回もテコ入れ無しだったのが酷いわ。 - 名無しさん (2024-10-29 17:23:44)
  • はよ再強化しろ。宇宙でとかいうなら宇宙専用にでもしとけ。地上専用のスキルも付けられんのわかったし。 - 名無しさん (2024-08-27 17:40:09)
  • 太いせいか数値以上に遅く感じるな - 名無しさん (2024-08-11 21:58:01)
  • 威力2300、ヒート率たったの75%、クールタイム5秒、よろけ値80、判定大ってほんとすごいメイン射撃もってるんだけどなー - 名無しさん (2024-08-10 22:22:27)
  • いい機体なんだけど下格モーションがなぁ…普通のドムモーションのがいい - 名無しさん (2024-08-05 00:12:19)
    • 滑るので難しいとこもありますが、スラ拡散しながらの強襲下格がコンセプトってことなんでしょうね。面白さはあります。 - 名無しさん (2024-08-10 22:07:49)
    • スラスピ遅くてもっさりしてるせいで使いにくいけど、それが無ければ悪くないモーションではある - 名無しさん (2025-03-13 09:36:06)
  • 前に出るスタイルが好きだったから乗ってたけど、ジェガンDが強くなって500はかなり辛くなった。 - 名無しさん (2024-07-28 00:19:55)
  • 元々の悪い印象があって強化後も乗ってなかったけど、拡散の信頼度が段違いに良くなってますね。もはやこれがメイン。 - 名無しさん (2024-07-22 06:14:45)
  • ドム系は別に他のホバー系と違ってお空に飛んだりしないんだから、スピードは最低140あってもよくないか?。火力普通のデブホバーなんて使う人少数なんだから操作性は快適にしてやれよ - 名無しさん (2024-07-14 17:25:25)
    • ホバーは難しいけどスピードは速いよって建前すら無くすなら、せめてレースゲームみたいに遅い替わりに小回り効くよって旋回高いとか切替しが早いとかの操作性は良くして欲しい感はあります - 名無しさん (2024-10-11 15:11:17)
  • 某配信者の人が以前はこの機体を評価してたけどイェーガーが強化され上位500も追加されてからは全く乗るの見なくなったし、他の配信者もこの機体の強化前からもレアなぐらい乗っていないというのはヒットボックスが大きいのと動きが鈍いのが引っかかるんだろうな。でも高ドムぐらい機動力が強化されたら評価が変わるのかな(望み薄い) - 名無しさん (2024-07-10 11:40:08)
  • ダメ下がってんのクッソわろた これで放置かさようなら - 名無しさん (2024-05-31 11:56:14)
  • まだ全然火力不足なのね^^; - 名無しさん (2024-05-30 14:40:18)
    • 対面してて蓄積面倒なことはあったけど肝心の下格がすっぽ抜けてる人多かったからそこが問題なのかもしれない - 名無しさん (2024-05-30 14:43:08)
      • チクビーがかなり近づかないとよろけ取れないから、滑る下格と相性悪いのよね - 名無しさん (2024-05-30 18:33:37)
    • ただでさえ与ダメ低かったのにさらに4000も下がるのかいっていうずっこけっぷりは早々見られない現象ですな - 名無しさん (2024-05-31 18:08:19)
      • 火力大していじられてないから強化されたからって勘違いして乗るの増えたらまぁこうなるよな - 名無しさん (2024-06-01 05:38:59)
    • イェーガーが強い環境であの程度の強化。運営がやる気ないのバレバレ - 名無しさん (2024-06-02 13:54:45)
      • コイツは宇宙がやれる方でイェーガーがいる地上で使う環境機じゃない - 名無しさん (2024-06-02 14:33:31)
  • 拡散スラ撃ちしよとすると全然あたらないんだけどなんかこつありますか? - 名無しさん (2024-05-25 20:54:50)
    • 割と拡散率高いから割と近距離で撃つ必要がある。バルカンの距離だとよろけない事もままあるからそれよりも一歩踏み込んだ距離、よろけから格闘を狙える距離で撃つのが効果的。あと胴体やビットボックスの大きい部分を狙うと良い - 名無しさん (2024-05-25 21:14:47)
  • 全然活躍で来てねえ上に前線も維持できてないこいつ見たと思ったらよく見たらドワッジ改だったでござる - 名無しさん (2024-05-13 19:38:14)
  • ドワッジやペズンくんたちにマニュ分けてくれよ - 名無しさん (2024-05-11 22:07:33)
    • お前ら移動速いだろって思ったら ドワッジ改くそ遅くて草 - 名無しさん (2024-05-13 14:27:53)
  • ドワスって見るといつもドムでごワスっていうしょーもないこと考えてしまう - 名無しさん (2024-05-08 12:03:31)
  • 環境的に厳しいけどやってけなくはない性能というかそこそこ強くなったよねこいつ - 名無しさん (2024-05-08 10:55:10)
    • 硬くて強いんだけど、火力が今一つ。 - 名無しさん (2024-05-09 07:39:57)
    • イフJ以外にはそこそこ強気に出られるようになったし良いよね。まあそのイフJが相手に必ず一人はいることが問題だが… - 名無しさん (2024-05-09 12:51:25)
  • 環境とかも考慮するとLV2のが強い? - 名無しさん (2024-05-02 16:12:56)
    • 同じマニュホバーのtr5、袖ズサ、ディアスと比べるならまぁディアスよりは合ってそうではある - 名無しさん (2024-05-02 19:30:00)
      • ディアスは追撃の射撃が強いから別枠でいいやろ タックル2回って壁性能もあるし - 名無しさん (2024-05-08 18:30:41)
    • LV2のが強いね。グレがちゃんとしたダメージ源になるのと、苦手なスナイパー系MSが少なくなるからね。マラサイとイフJが500コストに蔓延し始めるとつらいけど… - 名無しさん (2024-05-09 23:56:54)
  • 以前から450じゃトップクラスの性能だと思ってたんだが意外と戦績悪かったのね・・ドム系で射撃戦しちゃダメだよ・・・ - 名無しさん (2024-04-28 09:43:20)
    • 宇宙だと快適強いんだけど地上じゃあ他のドム系の選択があるからね - 名無しさん (2024-04-28 12:21:36)
      • 450まででマニュ有るドム系って汎用だとトロとドムstだけなはず - 名無しさん (2024-04-29 00:41:16)
    • しなくても射撃でお手軽ダメ出す機体ばっかり増えてこのありさま 耐久も低かったし - 名無しさん (2024-05-02 01:32:18)
      • 今の450って射撃強くて蓄積も高い連中多くなったからデブホバーマニューバなんて的にしかならんのよな・・・ - 名無しさん (2024-05-02 12:14:38)
    • ジェダ、Ⅲパ、イフJあたりの環境に有利取りにくい機体特性なのがね - 名無しさん (2024-05-02 15:24:31)
      • 単純な機体が強いと反骨精神ぐらいでしかクセ強機体に乗る理由がなくなるからなー - 名無しさん (2024-05-02 15:47:15)
    • 射撃よりも格闘でダメージ出していく機体だから、いかに格闘振りに行けるかが大事何だけど、コイツは格闘の起点となるメインと拡散の回転率が悪いからダメージが出にくい印象がある。初撃は強いんだけど連戦に弱い。ペドワに慣れるとスピードが遅すぎるのも欠点 - 名無しさん (2024-10-29 11:52:51)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月03日 20:40
添付ファイル