ゲルググM指揮官機

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ゲルググの海兵隊仕様機である、ゲルググM(マリーネ)の指揮官用カスタム機。型式番号MS14-Fs。
  • 機体軽量化、メインスラスターの増設、プロペラントタンクの装備上限数の強化により稼働時間の延長が図られ、海兵隊仕様の指揮官機として性能向上を達成するとともに、長距離射撃用ビーム兵装を標準装備させることで高い機動性を生かした単機での狙撃・偵察任務も行えるなど、狙撃系MSとしての運用も可能な仕様変更が施されている。
  • 強襲揚陸作戦における部隊状況の把握や後方支援など指揮官の任務に合せた性能強化に留まらず、狙撃系MSに匹敵する性能や運用が目指されたことから、単純な指揮官機仕様とは断定が難しくカスタマイズされた機体の特色を備えている。
  • 本機に関しては、デラーズ紛争時のシーマ・ガラハウ搭乗機以外の個体が存在したのか不明であり、シーマ・ガラハウの専用カスタム機であったとする見解もある。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 16500 17500 20500 22500
耐実弾補正 14 16 18 20
耐ビーム補正 24 26 28 30
耐格闘補正 20 22 24 26
射撃補正 25 28 31 34
格闘補正 20 22 24 26
スピード 130
高速移動 200
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 57
旋回(宇宙)[度/秒] 66(盾装備時:64)
格闘判定力
カウンター 地上:投げ 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
65 70 75 40
必要階級 二等兵01
必要DP 17100 18400 19900 11500

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 9 11 13 15
中距離 12 13 14 15
遠距離 15 17 19 21

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
GM指揮官用ビーム・ライフル LV1 400 2300 8% 80% 即16発
フル1+即4
0.5秒 13秒 0.5秒 400m
(550m)
5点バースト
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:5.75倍
非集束よろけ値:15%(7HIT)
集束よろけ値:10%
局部補正:1.0倍(1.0倍)
シールド補正:1.2倍(1.5倍)
機体同梱
LV2 420 2415 405m
(555m)
5800
LV3 440 2530 410m
(560m)
6300
LV4 460 2645 415m
(565m)
6800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-80マシンガン[GN] LV1 146 35 360発/分 6秒 0.5秒 200m 876 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 152 36 912 2300
LV3 159 37 954 2800
LV4 166 38 996 3300
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-80付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-80マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ゲルググM用ビーム・サーベル LV1 2100 2.5秒 0.77秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2205 3800
LV3 2310 4800
LV4 2415 5300

副兵装

腕部110mm速射砲[強化]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 200 30 450発/分 8秒 0.5秒 250m 1500 移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:10%(10HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
LV2 210 1575
LV3 220 1650
LV4 230 1725

頭部バルカン[後期Ⅱ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 80 512発/分 6秒 0.5秒 150m 853 移動射撃可
ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:5%(20HIT)
頭部補正:1.1倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 115 981
LV3 130 1109
LV4 145 1237

ゲルググM指揮官機シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 3500 3850 4200 4550
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~2 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV3~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 620 730 830 射撃補正が1増加
Lv2 880 射撃補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1240 1460 1660 シールドHPが100増加
Lv2 1770 シールドHPが200増加
プロペラントタンク Lv1 1510 1770 2020 スラスターが1増加
Lv2 2150 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1780 2090 2380 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2540 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv5 3560 4180 4760 5080 シールドHPが1200増加
AD-FCS Lv4 5340 6270 7140 7620 射撃補正が5増加

備考

「慌てておくれ… あたしゃ気が短いんだ・・!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年8月8日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年8月8日 14:00 ~ 2019年8月15日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』より参戦。ジオン軍残党デラーズ・フリート傘下のシーマ海兵隊の隊長であるシーマ・ガラハウ中佐が使用していたゲルググMの指揮官仕様。
  • 型式番号もMS-14Fsと少々違うが、そもそもゲルググMの総数が少ないうえ劇中ではシーマ機しか出演していないので他にFs型があったかは不明。シーマ機は「マリーネ・ライター」という愛称で呼ばれている。
  • 通常のゲルググMと比べ、隊長機用にブレードアンテナと頭部バルカンを増設、スラスターを追加しプロペラント・タンクを通常機の倍となる4基装備して運動性を更に向上させている。
  • シーマ機はMNG-110大型速射ビーム・ライフル、覗き穴付きの大型シールドを携行する。基本的に貧乏所帯の海兵隊では唯一のビーム兵器を所持したMSであった。
  • 0083年には既に旧式であったが、シーマの操縦技術もあってガンダム試作1号機を中破に追い込み、ジム・カスタムを撃破するなどの戦果を挙げている。

機体考察

概要

  • コスト450~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は一回り高く、コスト500相当。成長率高め。
  • カウンターは弱の投げ。威力は高いが拘束時間が短い。宇宙では強カウンターの蹴り飛ばしになる。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は集束可能なヒート率式ビームライフルか、コスト250汎用機ザクⅡ改と共用のグレネード付き残弾式実弾マシンガンから選択。
    • ビームライフルは、発射間隔・OH復帰時間短め。非集束は5発連射のひるみ射撃で、フルヒット威力・よろけ値高め、合計ヒート率低め。集束は単発よろけで、威力ヒート率よろけ値低め。
    • マシンガンは、DPS・よろけ値低め装弾数多め、リロード時間射程短め。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めのマシンガン、DPS高めの頭部バルカン。マシンガン主兵装装備時は即よろけ射出グレネードを追加。
  • 即よろけは最大で1種。ストッピングパワーは高め。複数の連射兵装による弾幕性能に優れている一方、よろけ拘束力が低い。
  • 格闘主兵装は400コスト強襲機ゲルググMと共用のビームサーベル。威力並。下格闘補正高め。結果的に連撃・下格闘単発威力共に並。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は並。高速移動速度・旋回性能は低め。
  • HPは体格比込みで低め。Lサイズシールド有。脚部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームの一番高い特殊型。補正値合計は一回り以上高く、コスト500~550相当。

特長

  • 同コスト支援機ゲルググJとシルエットが近似しており、同時出撃することである程度的強襲機をかく乱することができる。

総論

  • 高い射撃火力をもった中距離向け汎用機。
  • 専用ビームライフルを含めて、すさまじい弾幕性能とDPSを有しており、瞬間火力に優れる。こと弾幕性能という点では支援機に匹敵するものを持つ。
  • ストッピングパワーも高い方であり、マニューバーアーマーなどリアクション軽減スキル餅に対して強気に出やすい。攻撃属性もビームと実弾を選べるため、相手の弱点を突きやすい。
  • 火力以外は平凡以下。特別なスキルもなく、ゲルググ系特有の巨体からヘイトも比較的に稼ぎやすいなど、取り回しにくさが目立つ。
  • よろけ手数に乏しく、味方への援護能力が低い。咄嗟に味方をカットする手段に乏しく、また接近戦を挑まれた際も、自力でそれを処理する性能を有していないなど、立ち位置的に支援機に近い。
  • 射撃戦を展開しやすく、比較的に敵が密集しやすい墜落跡地や砂漠地帯などは得意。インファイト、アウトレンジのどちらも苦手であり、地下基地や密林地帯などは苦手。
  • 弾幕戦に特化した機体で、弾幕張りのテクニックは要するものの、やることが単純で基本的に扱い易い、中級者向けな機体。

主兵装詳細

GM指揮官用ビーム・ライフル

  • ヒート率管理式ライフル系ビーム兵装。集束可能。
  • 発射間隔・OH復帰時間短め。
  • 非集束時
    • 5発連続発射。なのでフルヒット威力は表記の5倍。ヒート率は1射毎に消費する。
    • 命中時はひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、合計ヒート率低め。
    • 連射性能が高く5連射するのは約18F。そこから極短なCTを挟んで3トリガー撃ってもOHしない燃費の良さも持つ。
    • 弾幕・追撃向け。ある意味本機のメイン火力。
  • 集束時
    • 単発化し、よろけが取れるようになる。威力・ヒート率・よろけ値低め。
    • 威力は非集束5連射フルヒットよりも高くなる。射程上昇幅も高い。
    • 始動向け。ダメージ効率で非集束に劣るため、よろけ取り用。
  • MMP-80マシンガン[GN]と比較してDPSや射程など大体で勝っているが、即よろけ兵装が無いのが欠点。

MMP-80マシンガン[GN]

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。
  • 装備すると武装一覧の最後にグレネードが追加される。
  • 命中時リアクション無し。DPS・よろけ値低め、装弾数多め、リロード時間・射程短め。
  • 弾幕・追撃向け。
  • GM指揮官用ビーム・ライフルと比較して即よろけグレネードが追加されるのが利点。元々コスト250汎用の武装であるため、性能では負ける。
MMP-80付属グレネード
  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • MMP-80マシンガン[GN]を装備すると武装一覧の最後に追加される。デフォルトではショートカットに登録されないため、注意が必要。
  • 単発リロードのよろけ射撃。威力・装弾数・リロード時間・射程・よろけ値全てで一般的なバズーカに劣る。
  • 即よろけを狙えるのが利点。始動向け。

ゲルググM用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーション自体はゲルググMゲルググJと同一のビーム・ナギナタモーション。サーベルは回転しない。
  • 下格闘は踏み込み距離が意外と長い。単発だと離れた敵にも当てやすい。近接でN等から繋ぐときは延びるせいで外す場合有り。繋ぐときは視点を左右に操作しながら出したほうが当てやすい。

副兵装詳細

腕部110mm速射砲[強化]

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • 右腕から発射される。
  • 命中時リアクション無し。DPS・よろけ値高め、リロード時間短め。
  • 弾幕・追撃向け。主兵装クラスの性能があり、大きめのASLもあるので当てやすいのが利点。

頭部バルカン[後期Ⅱ型]

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • DPSと装弾数に優れている。他の兵装ほどではないが、ダメージソースとしては十分。
  • 蓄積よろけには80発中20発命中(約2.3秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。高速移動射撃できるのが最大の強み。とはいえマニューバーアーマー等はないので、腕部110mm速射砲[強化]の代用などになる。

ゲルググM指揮官機シールド

  • 縦幅広めのLサイズ盾。

運用

  • メインの癖の強さから、兎角正面からの殴り合いが苦手なので、基本的に味方と足並みを揃えてよろけた敵への追い打ちや、背後からの奇襲が望ましい。というのも、メインはチャージが早い代わりにヒート率が高いので連射が効かず、5点バーストも移動中の敵機に全弾命中させるのが困難なためである。
  • 豊富なスラスターを活かし、敵機の背後に回り込みメインのバーストや格闘を的確に叩き込んでいく必要がある。忙しく戦場を動き回ることになるので、更にスラスター値の強化をするのも有り。
  • 速射砲はよろけ値が高く、マシンガン程度の射程を持つ。気付かれる位置から撃つとヒットボックスから反撃の機会を与えかねないので、やはり此方も敵の視覚外から仕掛けたいところである。
  • 即座によろけが取れないことから前線の維持が苦手であり、独特の立ち回りを行うので上級者向きの機体。海賊らしい奇襲戦法でダメージを積み重ねていきたい。
  • ただし、正確な射撃ができる場合はこの限りではない。特にビーム・ライフルは高いよろけ値を他の汎用ではなかなか決定打に持ち込めない距離から連射できる上に、チャージすれば支援機並みの射程のよろけ射撃が可能。前面の敵に対しては射撃を当て続けることで近づかれる前によろけを取りつつ大ダメージを与えられる。速射砲も一般的なマシンガンの距離であれば同じ様に火力を出せるため、他の汎用とは一風違う柔軟な対応力を持つ機体へと化ける。

機体攻略法

  • 基本的にタイマンが苦手なMSなので正面から仕掛けても問題ないが、火力自体は十分あるのでそれだけ注意したい。よろけの取れない射撃戦をすると不利なのでよろけ継続をするかきっちりよろけをとって突っ込んでしまえば後の処理は楽であろう。
  • ただし、ビーム・ライフルのよろけ値には注意。射程内であれば短い時間で蓄積よろけが取れるため、タイマンでも一方的になる可能性がある。狙いが正確な敵の場合は気を付けよう。特に強襲機にはダメージの補正に加えマニューバーアーマーを活かしにくい相手となるため脅威となる。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2019/08/08:新規追加
  • 2020/04/23:抽選配給にて Lv3 & GM指揮官用ビーム・ライフル Lv3 & ゲルググM用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2020/05/21:抽選配給にて ゲルググM用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2020/05/28:性能調整
    • 高速移動上昇
      • 195 → 200
    • 着地時の硬直時間軽減
    • GM指揮官用ビーム・ライフル
      • ヒート率軽減
        • 通常時:11% → 8% 集束時:85% → 80%
      • 射程上昇
        • Lv1:350m → 400m Lv2:355m → 405m Lv3:360m → 410m
        • ※集束時の射程は変更無し
      • 発射間隔短縮
        • 1秒 → 0.5秒
      • オーバーヒート復帰時間
        • 15秒 → 13秒
      • 連射性能上昇
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
  • 2020/08/13:DP交換窓口に ゲルググM用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2020/08/20:抽選配給にて Lv4 & GM指揮官用ビーム・ライフル Lv4追加
  • 2020/11/12:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2020/12/24:DP交換窓口に Lv2 & GM指揮官用ビーム・ライフル Lv2追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/11/25:DP交換窓口に Lv3 & GM指揮官用ビーム・ライフル Lv3追加
  • 2021/12/23:DP交換窓口に ゲルググM用ビーム・サーベル Lv3-4追加
  • 2022/03/24:DP交換窓口に Lv4 & GM指揮官用ビーム・ライフル Lv4追加
  • 2022/04/28 : 性能調整
    • 副兵装に頭部バルカン[後期Ⅱ型]追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:142000 → 17100 Lv2:161100 → 18400 Lv3:180200 → 19900
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv4:158200 → 11500
  • 2024/11/21:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv3:18500 → 20500 Lv4:19500 → 22500 ※Lv1-2は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:7 → 9 Lv2:8 → 11 Lv3:9 → 13 Lv4:10 → 15
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:11 → 12 Lv2:12 → 13 Lv3:13 → 14 Lv4:14 → 15
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:14 → 15 Lv2:16 → 17 Lv3:18 → 19 Lv4:20 → 21
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV1-4機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「空中制御プログラム付与
      • LV1-2機体:無し → LV2 LV3-4機体:無し → LV3
    • 腕部110mm速射砲
      • 新規副兵装である腕部110mm速射砲[強化]と入れ替え
    • 頭部バルカン[後期Ⅱ型]
      • 威力上昇
        • Lv1:80 → 100 Lv2:90 → 115 Lv3:100 → 130 Lv4:110 → 145
      • 連射性能上昇
        • 450発/分 → 512発/分
      • よろけ値上昇
        • 2% → 5%

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 味方に付いて行って、ノンチャ腕ガト。必要であれば緊急回避狩り、カウンター決めつつ足にノンチャ連射叩き込む。タイマンはノンチャ適当に吹いて、体さらしたら腕ガトでよろけ取り、N格闘止めノンチャ連射からバルカンよろけ狙ってみたりって感じかな - 名無しさん (2025-05-13 01:30:20)
  • 人向けかもね。玄人か職人向け機体。足折機体でもある。 - 名無しさん (2025-05-13 01:07:13)
  • ノンチャ連射 蓄積腕ガト+ダッシュバルカン運用 おもろい機体で好き 敵に張り付いて、相手の射撃を予測して緊急回避できる - 名無しさん (2025-05-13 01:05:51)
  • どうしても同コストで同じ射撃汎用の4号機と比較してデブで弾吸いやすいってのが致命的でストレスだったな。蓄積は鬼だけど盾も緩衝材もペラいし即よろけないから先手を取りにくいのがめっちゃ難しい。常に蓄積考えて戦うからおもろいんだけどなー - 名無しさん (2025-04-27 23:16:33)
  • 射撃に拘りすぎて側で味方が格闘喰らってんのにタックルも出来ない奴が多過ぎる - 名無しさん (2025-03-31 21:27:26)
  • 北極みたいな詰められやすいマップでの運用を教えてください。下がりながら速射だと即ヨロケに負けてしまう・・ - 名無しさん (2025-02-16 12:57:51)
    • 常に中距離を意識して味方集団に追従する ぶっちゃけマシバリ族なので純粋なタイマン性能は低いし、するべきじゃない - 名無しさん (2025-02-19 21:55:09)
      • 中距離維持ってのが同意。どのMAPでもコレなんだから、他のメンバーが即よろけ持ちのカット要員になってもらわないと、自前でヘイトも取れないのを理由に後方擦り野郎になるのは明白。   いっちゃなんだけど「宇宙」で手応え掴んでから「地上」で使えよ。ってのが本音だよ。 - 名無しさん (2025-03-04 02:32:17)
    • 出さない - 名無しさん (2025-04-24 22:22:43)
  • 火力あるしタフだし4号機よりも好みだな格闘に入るのが難しいのが少し難点だが - 名無しさん (2025-02-14 20:12:23)
    • そもそも格闘は振らないのが理想、常に何かしらの射撃を撃ち続ける投射火力の鬼になるのだ - 名無しさん (2025-02-22 23:14:46)
  • この子使いだしてからゲルJの強化を待ち望んでる。ゲルJカラーにしたら背中以外見分け付かないしメインも似てるから騙し討ちプレイしたいんだが、如何せん肝心のゲルJを戦場で見ない… - 名無しさん (2025-01-31 01:32:06)
    • 盾あるせいでシルエットが割と違うねんな - 名無しさん (2025-02-26 09:14:41)
  • スキル的に格闘機でもないし基本は射撃してる方が強い。が!速射砲が届かない距離でフルチャBOTモジ汎運用はやめよう!与ダメにしてもチーム貢献にしても蓄積が強みだぞ! - 名無しさん (2025-01-26 16:54:16)
  • こいつの体格で緩衝材Lv1程度じゃ即破壊されるなあ - 名無しさん (2025-01-25 13:44:04)
  • なんかよくわからんけど与ダメが出てる機体 - 名無しさん (2025-01-25 00:43:10)
  • バズ格ができない嫌な距離で速射砲回してガタついたり脇や真横からマニュ持ちを止めるのが役目。旋回が問われる距離で戦ってはダメだよ - 名無しさん (2025-01-22 23:50:12)
  • 味方に居ても信用ならない機体 - 名無しさん (2025-01-08 18:08:23)
  • あぁ~2機で相手取るだけで強襲やケンプとかが何もできずに溶けて逝くぅ~ タイマンも普通にできるいい機体だけど火力的にlv1が限度だね。lv2になった瞬間プロゼ君のおやつ - 名無しさん (2024-12-27 19:19:34)
  • 武装強いのにデブ鈍足が全てを台無しにしてる。バーザムのがマシ。できるならG04出してほしいけど - 名無しさん (2024-12-25 21:08:35)
    • 確かにデブだが鈍足ではなくない?G04より早くてバーザムと同等だよ? - 名無しさん (2024-12-25 21:52:34)
      • 横だけどヒットボックスの割には鈍足だと思うわ 特にスラスピ - 名無しさん (2024-12-25 23:15:37)
      • スピードのことやろどう考えても - 名無しさん (2024-12-26 13:10:42)
    • バーザムの方がよっぽどいらん、シマゲルから蓄積と火力下げて玉持ち悪くしたような武装構成だし硬さも負けてる - 名無しさん (2025-01-22 22:27:57)
  • バーザム、4号機、マシナリー。今の人気機体全部乗ってみたけど…コイツつっよ - 名無しさん (2024-12-25 13:40:16)
    • 即よろけないのと旋回悪いのは確かに欠点だけどその分射撃の蓄積の高さと単純火力、追い討ちでの枚数減らして数的有利を強制的に作ったり、引き撃ちでの生還力もバカ高いですね。1対3でも北極のような直線の退路あれば余裕で相手瀕死にさせながら味方の所まで誘導余裕です。 - 名無しさん (2024-12-25 13:47:12)
  • 速射で蓄積約1.3s。これを250から撒けるのは破格だがデブとよろけ継続無しが脚引っ張るな - 名無しさん (2024-12-07 22:17:49)
    • あと旋回な。流石に遅すぎるわ - 名無しさん (2024-12-09 23:05:22)
      • 旋回はもうフィルモ積むしかないね…レベル1有るだけでもかなり改善するし - 名無しさん (2024-12-16 23:00:24)
        • あるならコンポジットモーターが足も速くなってお勧め。 - 名無しさん (2024-12-17 02:40:50)
    • ようやくクソデブのデメリットに運営開発が気付いたんだよ。これで細かったら糞ほど嫌われてた。 - 名無しさん (2024-12-21 08:34:43)
  • 小賢しく立ち回れて好きそれと速射砲の250の距離間違えなけければ一方的にボコれるのも好き - 名無しさん (2024-12-05 09:59:30)
  • lv4 ハンブラビ相手に味方が取ったカウンターにしゃがみ腕ガト当てたら笑えるくらい減った - 名無しさん (2024-11-28 16:20:36)
    • 600スタートのハンブラビにlv4?妙だな - 名無しさん (2024-11-29 11:46:28)
      • こいつのレベル4でハンブラビ相手にってことでしょ、もうおじいちゃんたら - 名無しさん (2024-11-29 16:42:20)
        • おぉーそうじゃったか - 名無しさん (2024-11-29 18:04:51)
  • マニュと盾破損制御付けて強襲にしとけばそこそこやれてたんじゃね? - 名無しさん (2024-11-28 12:34:06)
    • ゲルググMっていうほっとんどおんなじ仕様の機体が強襲にいるんですよ…えぇ - 名無しさん (2024-11-29 09:55:57)
      • あっちは固有即よろけBRと本機の速射砲もらえれば大成できそうかな...確かバルカン持ててなかったような... - 名無しさん (2024-11-29 11:48:43)
  • 即よろけあればなぁ...やはり250でASL無しチャービーはキツい - 名無しさん (2024-11-27 07:24:55)
    • グレマシ待てば即よろけあるで - 名無しさん (2024-11-27 21:59:57)
      • 切り替え時間1.5秒のな。 - 名無しさん (2024-11-27 22:07:19)
  • 前から思ってたけど腕ガトの音軽すぎる - 名無しさん (2024-11-26 20:45:40)
  • コスト100上の機体の上位互換武装化してて笑う。 - 名無しさん (2024-11-26 20:29:07)
    • と思ったけど旋回性能ゴミだしデブだし脚早くないしで近接戦闘無理だったわ。横ブーされたら旋回追いつかないの笑った - 名無しさん (2024-11-26 22:08:13)
  • 速射砲の射程250辺りで戦わないと。それより遠くてフルチャ運用するなら、同じく調整され専用BRにサブ追加したハンサムバーザムの間合いとちゃいますか?姐さん。 - 名無しさん (2024-11-26 05:02:16)
  • 強いけども、メインが専用なのにわざわざ共用の速射を専用化したのなんでなんだろうな。メインを威力600蓄積20%とかにする方が内部データ的に楽だろうにね - 名無しさん (2024-11-25 17:16:48)
    • 実はGM指揮官用ビーム・ライフルは同コスのゲルシュトも持てるんやで - 名無しさん (2024-11-25 17:24:15)
      • ゲルシュトのビーマシこっちだったのね。てっきりゲルJとかと同じかと思ってたわすまん - 名無しさん (2024-11-26 08:49:10)
  • 妙に支援機に見えてしまうから困る - 名無しさん (2024-11-25 17:04:49)
  • 運用のところの速射砲、射程長くなったので少し変えました。 - 名無しさん (2024-11-25 12:43:38)
    • というか、速射砲全般、火力に優れるって編集した方がいいのか?いまいち相場が分からない - 名無しさん (2024-11-25 12:49:21)
      • 全般ってのは全部って意味ね - 名無しさん (2024-11-25 12:49:41)
        • 相場はアレガトDPS1560(150m)、ペイルVD腕ビー1000(200m),陸FABRDPS1387(350m)、スパルタンRGハンドガンDPS2000(150m)だから、汎用で移動うちで取ると平均より高め、射程を含めるとかなり高い方になるかもね。 - 名無しさん (2024-11-25 14:08:34)
      • とりあえず、速射砲の射程短いとか要所要所で使えとか削除してマシンガンの距離ではメインと同じ様に使えって書いといたわ - 名無しさん (2024-11-25 18:14:08)
  • 速射が結構ヤバい性能してるな。250からこれ撒けるとか - 名無しさん (2024-11-23 23:02:35)
    • アレックス、VGペイルみたいな体型じゃないからだろうね。メインにバズーカ無いし。付属グレ マシンガン君の事は忘れろ。 - 名無しさん (2024-11-24 00:51:50)
  • これマニュ頼りの強襲絶対56すマンになったわね 支援機と同じラインで支援機守りつつ味方汎用の追撃補助とかしてるとなかなかウザい機体になれたと思う - 名無しさん (2024-11-23 16:50:07)
  • ヒットボックスが足引っ張ってんな〜 ダメコンやらマニュやら足回りが良いとかなら話変わってたけど - 名無しさん (2024-11-22 19:57:15)
    • 使い勝手よくなったんだけど4号機に食われた感じする - 名無しさん (2024-11-22 23:15:11)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る



最終更新:2024年11月27日 08:16