ヅダF

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジオン公国軍の制式MS採用試験において、ジオニック社のザクⅠに敗れたツィマット社のヅダを元として、一年戦争後に開発されたヅダの強化改良型。
  • 大推力を短時間で獲得しつつ、推進方向を自在に転換するなど、宇宙空間で高い機動性を誇っていたヅダの機体特性をさらに改善し、最大の問題であった「土星エンジン」の安定化もリミッター強化によって成功している。
  • 機体の一部にはギャンのパーツが流用されるなど、いかにも戦後の物資不足の中で開発された機体らしい面を持ちつつも、背部にはメインスラスターに加え、可動式大出力スラスターが2基増設され、ヅダの特徴である機動性能をさらに高めつつ、様々な改良が施され総合性能自体が向上した。
  • 高性能ながらコスト面の問題は抑えられず、少数生産された機体がジオン残党組織によって運用されたとされる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 12500 14000 15500 17000
耐実弾補正 15 17 19 21
耐ビーム補正 15 17 19 21
耐格闘補正 12 14 16 18
射撃補正 30 33 36 39
格闘補正 25 27 29 31
スピード 120 125
高速移動 215
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 57
旋回(宇宙)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 地上:連打攻撃 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 270 140
必要階級 二等兵01
必要DP 10100 10200 10600 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 9 10 11 12
中距離 12 14 16 18
遠距離 7 8 9 10

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
95mm狙撃ライフル LV1 2300 4 7秒 15秒 2.5秒 550m 射撃時静止
大よろけ有
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 2500 555m 5800
LV3 2700 560m 6300
LV4 3000 565m 現在交換不可

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ザク・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジャイアント・バズ LV1 1600 6 7.4秒 17.5秒 2秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1680 330m 2800
LV3 1760 335m 3300
LV4 1840 340m 4300
LV5 1920 345m 4300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ホーク[強化] LV1 1750 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1840 2300
LV3 1930 2800
LV4 2020 3800

副兵装

シュツルム・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2400 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%(2HIT)
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.3倍
LV2 2520
LV3 2640
LV4 2760

ザク・マシンガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 100 280発/分 7秒 0.75秒 250m 313 移動射撃可
よろけ値:10%(10HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
LV2 70 327
LV3 73 341
LV4 77 359

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 500 590 680 機体HPが100増加
Lv2 520 機体HPが250増加
プロペラントタンク Lv1 1000 1190 1370 スラスターが1増加
Lv2 1050 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1220 1450 1670 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1280 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1440 1710 1970 射撃補正が1増加
Lv2 1510 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 2880 3420 3940 3020 スラスターが5増加
AD-FCS Lv3 4320 5130 5910 4530 射撃補正が4増加

備考

「この歴史の真実は、何人たりとも消せない…!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年10月10日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ ヅダF LV1~2 (地上/宇宙両用機体、コスト400~)
  • 確率アップ期間
    • 2019年10月10日 14:00 ~ 2019年10月17日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『戦場の絆』より参戦。ドム・バラッジと同じく小説『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ』に登場したヅダの改良機、EMS-10F。
  • 一年戦争後期に製造された機体で、問題の多いヅダに改良を施したもの。ヅダの欠陥部分だったエンジンの加速限界にフレームが追いつかない問題は結局直せていないが、リミッターを強化したり、同じツィマット社製であるギャンのパーツを組み込むことで機体強度問題を回避している。
  • ヅダのフレームは高推力のエンジンとの相性が極めて悪く、最大出力を吹かし続けるとブレーキが効かなくなり、エンジンが限界を超えて爆発してしまう問題があった。これは土星エンジンを搭載するEMS-10特有の問題ではなく、木星エンジンのEMS-04からずっと頭を悩ませ続けてきた欠陥なのだ。勘違いされがちだが、エンジン自体はドムリック・ドム系にも採用された傑作である。
  • リミッターの強化により推進力は落ちているが、バックパック部にサブスラスターを増設し、プロペラントタンクを追加装備することで解決している。
  • 制式採用自体はされなかったが、少数ながら量産されていくつかの部隊に配備されている。『ブレイジングシャドウ』作中では、ジオン軍残党「ファラク」によって2機が運用されていたが、両機とも宇宙海賊「シュテンドウジ」との抗争で失われた。
  • 操縦できるゲームだと『戦場の絆』以外にはなかったので、2作目という貴重さ。
  • 余談だが、ペイント右から数えて3番目の塗り分けは、背中の中央スラスターの下部である。回転させないと見えない位置。

機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り ヅダの汎用機バリエーション。
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃が少し高めのバランス寄り。合計値はコスト帯三周り以上の多め割り振り
    • 射撃主兵装は、単発高火力かつ大よろけを敵に与える95mm狙撃ライフルと、バズーカ2種からの選択装備。
      • 95mm狙撃ライフルは、超射程でかつ停止射撃ということもあって、前線に出過ぎることにはデメリットが多いが、大よろけから下格に繋ぐことも時には必要。
    • 射撃副兵装は、即よろけの取れるシュツルム・ファウスト、削り補助かつ蓄積よろけ狙いの出来るザク・マシンガンを持つ。
    • 格闘兵装は、ヒート・ホーク[強化]。このコスト帯が持つには威力やや低め。とはいえ高め格闘補正のおかげで並程度にはダメージは出せる。
  • 足回り・耐久面
    • 足回りは、スピードと旋回はコスト帯でも低い部類なので近距離戦は不得手。代わりに高速移動が全機体で見てもトップクラスなうえ、スラスター容量も豊富かつ強制噴射装置LV2所持。スラスターを活かした立ち回りで強みを発揮する。
      • 宇宙に関しては環境適正と高性能AMBACLV2の効果で旋回がかなり向上するため、軽快に行動が行いやすくなる。
    • 防御面は、HPはコスト帯の中でもかなり低い部類。防御補正は耐実弾・耐ビームが均等で、耐格闘補正が少し低いほぼバランス型。合計値はコスト相応。
    • 防御系スキルは、マニューバーアーマーLV1と緊急回避制御LV1を所有。総じて低耐久ながら補うスキルを持っているといった印象。
  • 特徴
    • 95mm狙撃ライフルは静止射撃ながらそこそこの弾数と発射間隔を持つ為,全機体通してみてもトップクラスの回転率で大よろけをばら撒ける武装となっている。
  • 総論
    • ステータスやスキルを豊富にされた汎用機。
    • 95mm狙撃ライフルは、大よろけの取れる兵装としては高い回転率を持ち、常に友軍との連携を意識すると数値以上の火力を発揮できる。
    • 汎用内でもトップクラスな高速移動を駆使すれば、他機よりも離れた距離からの下格闘狙いが可能。マニューバーアーマーや強制噴射装置もあるため機動戦は得意分野。
    • 宇宙で便利なスキルが豊富であり、適正もあって足回りが軽快になる。これを活かせれば、地上だと他の機体に優先度持ってかれがちなバズーカ格闘を行うのも択に入ってくる。
    • 攻撃補正を大きく盛られてる部分は目立つが、こと格闘兵装は低コストが持つものと共通品のため、威力の底上げがされている程度に収まっている。
    • 耐久性能自体は低め。補助スキルは持つので活かした立ち回りを重視すると生存性は高い。敵との対面では、むやみに攻撃するよりもマニューバーアーマーを使った受け流しからの反撃を意識すれば、後の先を取りやすい。
    • 狙撃主体になりがちとはいえ、それだけでは火力は出せず、下格闘狙いや副兵装も駆使する必要がある。汎用機ゆえ前線から離れすぎてもいけないので立ち位置が重要になってくる。
    • 特殊な射撃兵装やバズーカどちらを使用するにしても、耐久性能は低めなことは考慮必須。初級者向けとは言いづらく、中距離以上から立ち回りやすくなるであろう機体。


主兵装詳細

  • 95mm狙撃ライフル
    • 長射程ライフル系実弾兵装。射撃時静止。
    • ヅダの135mm対艦ライフルと取り回し部分は同じ。威力が少し低く、射撃硬直が少し短く、弾数が1多く、発射間隔が1秒短く、射程が長いのが特徴。
    • 命中すると「 大よろけ 」と呼ばれる、膝をつくように体勢を崩すよろけを取ることができる。これはシールド、マニューバーアーマー等のダメージリアクション軽減スキルでも防げない。
    • 弾の当たり判定は大きいが、爆風は小さい。
    • 大よろけの時間が長く、かなり長い距離から下格が確定する。
    • 2020/01/16の調整で射撃硬直はキャノン系の硬直と同等になったので、次への行動に移行しやすくなっている。
  • ザク・バズーカ
    • ジオン製汎用バズーカ系実弾兵装。
    • 強襲のヅダと違って抱え持ち。肩背負いと発射位置が少し違ってくるので注意。
    • ジャイアント・バズより威力は低いが装弾数が多く発射間隔が短いなど取り回し重視。
    • ジャイアント・バズと比べて単発威力が低いため、高い射撃補正を反映しづらい。よろけ取りやよろけ継続、牽制などで力を発揮するタイプ。
  • ジャイアント・バズ
    • ジオン製高威力バズーカ系実弾兵装。
    • こちらもジャイバズとしては珍しい抱え持ち。肩背負いと発射位置が少し違ってくるので注意。
    • ザク・バズーカに比べてダメージは高いが弾数が少なめで発射間隔が長めなど威力重視。
    • 射撃補正が高く、追撃兵装も豊富な本機との相性がいい方。ただし連射力が低いため、接近戦や乱戦ではザク・バズーカ以上に隙が大きい。
  • ヒート・ホーク[強化]
    • 格闘兵装。通常のヒート・ホークよりも高威力。
    • モーションは共通モーション。各種補正も標準割合。
    • 本機の格闘補正が高いので下格闘単発でもそこそこダメージを出せる。

副兵装詳細

  • シュツルム・ファウスト
    • 単発リロードのバズーカ系武装。他のものより威力が高い。
    • 射程が短いが歩き撃ちが可能で爆風範囲も威力もある。狙撃ライフルやバズはCTやリロードの長さがあるので、その間を埋めるときに使うのが効果的。
    • 左手から発射されるため左側に障害物がある際は気をつけて撃とう。
    • 切り替え時間が長いのでコンボ始動向け。近距離では狙撃ライフルではなくてこちらを始動武器にしてもいい。
  • ザク・マシンガン
    • 高機動型ザクの持ってるのと同じもの。主兵装とは性能が異なり、他機の頭部バルカン程度の威力。
    • 装弾数がなんと100発もあるのでトドメ用としては申し分ない性能。
    • 射程が長めでよろけ値も高いため、蓄積よろけもそこそこ狙える。

運用

  • 本MSは強いMSにはとことん強い性質を持っている。具体的には、ドム系などの防御をマニューバーアーマーに依存する巨体のMSに対して、本MSは圧倒的に強い。また、ダメージ効率こそ落ちるが、可変戦車を止める能力は高く、可変戦車によろけを与えるといった強襲への援護も大切である。 また、飛行MSをライフルの一撃で叩き落とせるため、対空MSとしてもトップクラスの性能を持つ。有耶無耶に敵を狙うのではなくて、どの敵をどういったタイミングで狙うのかを常に意識しておくと、敵に与えるダメージは圧倒的に伸びるだろう。ミックスアップでは、サイサリスやリックディアスなどの高コストMSも本MSと相性が悪く、位置取りを確保して味方と連携すれば高コストMS相手でも簡単に破壊できるポテンシャルを有している。
  • バズーカ装備は他の機体に対して優位性があまりなく、少し見劣りしがち。持つならヒット&アウェイしやすくなる宇宙のほうが向いている。
  • 格闘補正こそ高いが、ヅダF自体が装甲が薄いMSなので追撃をほどほどにして、一撃離脱を意識しよう。
  • 通常の汎用機から一歩引いた位置でメインを撃ち込み、状況に応じてマニューバを活かして下格を撃ち込み、そして即逃げる。この、突っ込みと逃げの強さが本機の特徴と言える。マニューバと高性能なスラスターにより、この戦法に徹すると中々本機を捕えることは出来ないだろう。
  • マニューバを活かした戦闘を考えるとスラスター値強化は必須。脚を止められた瞬間が本機の最後と覚悟した方が良い。
  • 相性の問題で、元々ヅダが得意としていた支援機へのライフル攻撃は火力が出せない。マニューバで強引に突っ込んでくる強襲を狙い撃つようにしたいが、何よりも味方と交戦しているMSに大よろけを与えることを忘れてはならない。
  • シュツルムは火力こそ高いものの切り替え時間が長いので、よろけからの追い打ちには向かない。火力は高いので味方と連携するなり不意打ちを仕掛るなりして初撃からキッチリと叩き込みたい。
  • 宇宙適正と強制噴射2の恩恵により宇宙での機動力は凄まじいが、瞬間火力が低いのは変わらず。ライフルよりはバズを装備し戦場を荒らし回るのは得意。囲まれると蒸発するのは変わらないので敵陣で比較的孤立しやすいポジのMSを付け狙うようにすると効果的である。他の機体では逆に自機が孤立しやすいこの戦法も、本気の機動力ならば一撃離脱が可能。
  • アップデートの上方修正により、火力・機動力は大幅に向上。ライフルの大よろけからヒートホークの下格でそこそこダメージを稼げるようになった。ライフルの命中範囲の修正・スピード+10による機動力アップにより、400コスト汎用機の産廃扱いであった不遇の立場から抜け出し、独自の強みを持つ玄人向け機体になったと言える。とはいえ、現環境の400コス以上の汎用機として最前線を支える力は殆ど無きに等しい。通常のバズ汎と同じ運用をしていると、あっという間に溶ける上にダメージもまともに稼げない。これは、機体性能及びライフルの火力が向上した現状においても共通の弱点である。

機体攻略法

  • マニューバーアーマーを割れる武装があれば、高速で逃げ回るヅダFを捉えやすい。逆に、それらが無いならばスラスターが切れたタイミングを狙うといいだろう。
  • 運用が解っていれば、基本的にこの機体は戦場を常に飛び回っている。その為足が止まった所を狙い撃つのがセオリーだが、強制噴射で逃げられる場合もある。基本的に火力が低く溶けやすいので相打ち覚悟のタイミングで捕えてもよいだろう。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2019/10/10:新規追加
  • 2020/01/16:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:11000 → 12500 Lv2:12000 → 14000 
    • 格闘補正上昇
      • Lv1:15 → 25 Lv2:17 → 27 
    • スピード上昇
      • 110 → 120
    • 高速移動時の速度上昇
    • 95mm狙撃ライフル
      • 威力上昇
        • Lv1:2000 → 2300 Lv2:2100 → 2415
      • 弾数増加
        • 3 → 4
      • 発射間隔短縮
        • 8秒 → 7秒
      • 硬直時間軽減
        • 34fps → 26fps
      • ヒット判定を拡大し、命中させやすいように改善
  • 2020/03/26:抽選配給にて、ジャイアント・バズ Lv5追加.
  • 2021/04/08:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2021/05/06:DP交換窓口に Lv2 & 95mm狙撃ライフル Lv2追加
  • 2021/05/27:抽選配給に Lv3 & 95mm狙撃ライフル Lv3追加
  • 2021/07/01:DP交換窓口に ジャイアント・バズ Lv4追加.
  • 2022/03/31:性能調整
    • 95mm狙撃ライフル
      • 威力上昇
        • Lv2:2415 → 2500 Lv3:2530 → 2700 ※Lv1は調整なし
      • 兵装使用後の硬直時間軽減
      • ヒット判定を拡大し命中しやすく改善
    • ザク・マシンガン
      • よろけ値上昇
        • 9% → 10%
      • 射撃時のブレ軽減
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:116800 → 10100 Lv2:134000 → 10200
  • 2022/12/29:DP交換窓口に Lv3 & 95mm狙撃ライフル Lv3追加
  • 2023/02/23:DP交換窓口に ジャイアント・バズ Lv5追加
  • 2023/09/28:抽選配給に Lv4 & 95mm狙撃ライフル Lv4追加
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv3:137000 → 10600

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 個人的には400北極が1番活躍できる。もちろん格闘ありの芋なしで。 - 名無しさん (2024-12-23 17:04:16)
    • ついで地下基地で格闘マップと相性いいと思う。 - 名無しさん (2024-12-23 17:05:51)
    • 実際は後ろで芋って碌に援護もできないで味方がやられそうになったら援護じゃなくていち早く逃げて臨機応変になって連呼するからな - 名無しさん (2025-01-05 19:52:43)
      • このゲームは一応レート毎にマッチングします。言い方を変えれば下手な人は下手な人同士で試合をする。そういう事ですね。 - 名無しさん (2025-01-07 15:18:18)
        • このレスに使い手の性格がよくでてる - 名無しさん (2025-01-13 22:12:08)
      • そもそも煽りコメなんて無駄なもんセットしてるやつを代表みたいに語るのダサすぎん?どっかの偏向報道と同レベルよ - 名無しさん (2025-01-07 21:42:57)
        • で、これ使って最前線でてるの?味方の後ろにいるの?どっちかによるんだけど。 - 名無しさん (2025-01-13 22:14:36)
          • こいつを最前線で使うのは運用ミスだろ。味方の後ろ(芋)じゃなくて味方の後ろ(最前線ではないが前線)で運用する機体だ。当然MAも生かすし斧も振る - 名無しさん (2025-01-13 22:24:30)
          • 最前線出るなら水ドミとかハイゴック使うわ。後ろでメインだけ撃ってるなら支援機使うわ。バズ格範囲の広さとスラスピを生かして戦場のいろんなところに顔出して強よろけからのフォーカスや転倒、強襲ストッピングや逆に強襲止めに来た汎用の足を止めたりする機体だろうがよ。特定個人のプレイングを全体に持ち込むなよ。本人に言え - 名無しさん (2025-01-14 01:38:36)
  • レベル1にして攻撃補正合計値55と高いから耐久に振りやすいのがいい - 名無しさん (2024-12-22 19:01:32)
  • 最近450と500がきつい。400と意外と550はいける。 - 名無しさん (2024-11-02 20:29:50)
  • 切り替え、発射ラグ、リリースモーション。SFの取り回し一部でもいいから改善して欲しい - 名無しさん (2024-10-26 08:06:01)
    • シュツが改良型になると接近戦能力もついちゃうからね。400だと出色のポテンシャルになる気もする - 名無しさん (2024-12-23 11:20:41)
  • さっきレートで微動だにせず定点射撃を繰り返して支援機に近づかれたらビビってようやく動き出した奴が居たわ。支援機()ムーブしたいなら支援機に乗ればいい - 名無しさん (2024-10-25 00:52:59)
  • コイツは複合aと複合bどっちがいのかな、メインの後の格闘で火力出してるのかメインで火力出してるのかよくわからなくて - 名無しさん (2024-09-19 09:40:39)
    • 斧の基礎威力1750が低すぎる。下格単発でも単純威力2275と対艦以下であることを考えると複合A一択。強襲も耐格偏重の配分が多いから実弾でダメージも通りやすくなる、たぶん - 名無しさん (2024-09-19 10:03:55)
      • ありがとう、確かにこのコストの強襲使う時に対格盛るかスラ+火力だからaの方がよさそうね - 名無しさん (2024-09-19 10:35:13)
  • 大容量のスラスターを使って戦場を撹乱させてるわ - 名無しさん (2024-09-19 01:06:45)
  • 脚部も射補も積まずにHP全振りはあり?格闘を頻繁に使うから心配なんだけど - 名無しさん (2024-08-30 08:38:20)
    • どんな汎用でもHP振りは腐らんよ - 名無しさん (2024-09-13 11:08:05)
  • 試験ドーガ乗ってる時に遠距離からずっと撃たれてた ヘイト取ってないと強いね - 名無しさん (2024-08-05 18:28:47)
    • いや、強くねーから。撃たれてる君が悪いだろ - 名無しさん (2024-08-05 19:21:44)
      • そうだね俺が悪かったね - 名無しさん (2024-08-05 20:05:52)
        • 気を配ってれば最悪アクガでも受けれるんだからさ、向こうは遠くで芋ってる時点で枚数不利なんだし。 - 名無しさん (2024-08-06 04:02:56)
          • アドバイスありがとうございます - 名無しさん (2024-08-06 14:20:35)
  • この機体は強よろけを付与しつつ格闘で追撃しマシでミリ残りを削り切る前線よりの機体よね?間違っても後ろからライフル垂れ流し機体じゃないよね - 名無しさん (2024-08-03 21:52:23)
    • 格闘使わないと与ダメ出ないので君が正しい - 名無しさん (2024-08-03 22:37:42)
    • 大前提に汎用で後ろから射撃垂れ流してて良い機体なんていない。 - 名無しさん (2024-08-06 18:44:41)
    • こいつの機動力は遊撃に向いている決して芋ってはいけない - 名無しさん (2024-08-20 16:09:20)
    • 主題から少しズレるけど。このマシンガンのダメージと連射は、ミリ削りとしてはコマンドの頭部バルカン以下だぞ!蓄積補助に使うと良いぞ!近寄れぃ! - 名無しさん (2024-08-22 01:24:16)
  • 無双できた試合でも他の機体の高スコアには及ばない。もう少し火力欲しいな - 名無しさん (2024-07-28 21:20:45)
  • マニュあるおかげですごい楽しめるこの機体。 - 名無しさん (2024-07-27 03:30:36)
  • エンゲージゼロ追加BSTの補助スラ使用中は対艦当ててもよろけすらないのね。ビビったわ - 名無しさん (2024-07-25 22:51:41)
  • メインライフル当てれば勝ち、外したら負けのシンプルな機体。火力は出んから大よろけでどんだけ枚数有利作れるかが勝負やね。特に150以内でカット無しなら必中ぐらいじゃないと使う意味ない。 - 名無しさん (2024-07-24 03:06:51)
    • コイツに限った話じゃないけど、停止撃ちライフルがなかなか当たらない。相手にレレレされるとお手上げです。当てるコツとかあります? - 名無しさん (2024-07-24 23:07:36)
      • 地面撃つ多少は、マシになるかも。あとは相手の動きの周期を測る - 名無しさん (2024-07-24 23:38:41)
      • 停止撃ちはトリガー引いてから0.5秒後に弾出るからそこまでエイム辞めん事やね。ぶっちゃけトリガー引いた瞬間は照準が合ってなかったても弾出る瞬間合ってればOK。 - 名無しさん (2024-07-25 12:33:07)
    • コスト400なら10万超えたたあるよ。北極とか地下墓地とか射撃格闘両方活かせるマップだとね。 - 名無しさん (2024-07-25 22:53:21)
  • ヅダfいつもマニュ貫通してくるからうざい。相手してて一番イラつく機体だわ - 名無しさん (2024-07-07 19:55:29)
    • それはお褒めの言葉としてとらえます - 名無しさん (2024-07-10 13:20:05)
  • 格闘ダウン取った後でいいのかな?ちょっともったいないような気がするんだけど - 名無しさん (2024-07-02 10:50:53)
    • SFのこと?自分は基本的にダウン追撃と対艦リロード中に使ってる。生当ても使いづらいしリリースモーションの所為で格闘ダウンにつなげるのも不便すぎだし。違ったらスマン - 名無しさん (2024-07-04 12:26:58)
  • 強よろけ取れるから楽しいけどやっぱりフル強化して複合Bとか載せないと嫌がらせしてるだけのMSみたいに感じる。敵側にジュリックとかが居ると激熱フィーバー状態だけは最高。 - 名無しさん (2024-06-03 19:49:23)
    • 複合Bだと格闘補正になるけど、複合Aの射撃では? - 名無しさん (2024-06-04 21:19:26)
    • 嫌がらせにしかならないって地雷芋してんの? マニュに低くない格闘補正あるんだから前線で大よろけから格闘振ってなんぼの機体なのに - 名無しさん (2024-06-06 06:16:30)
    • もちろん格闘ありきです。長所伸ばした方がダメでるよ。簡単な算数ですよ。例えば100✖️0.1と10✖️0.1どちらが大きいでしょうか。極端例だけど。あと射撃の方が圧倒的に格闘より手数が多いはず。 - 名無しさん (2024-06-06 10:36:47)
      • なので複合Aの方が効果的です。 - 名無しさん (2024-06-06 10:38:06)
      • 誰か翻訳してくれ - 名無しさん (2024-06-06 12:22:25)
        • 翻訳とか言うより複合Bの方が何故良いか論理的な説明をお願いします。 - 名無しさん (2024-06-06 13:31:34)
        • 翻訳は自信ないけど、多分最初の木で複合Bと書いたのはミスでそこツッコミ入れられたけど訂正せずに複合Aの方がいいって話を繰り出してる。100に例えるくだりはちょっと理解不能だったけど結局は複合Aの方がいいよねって言ってるんだと思う - 名無しさん (2024-06-06 19:12:58)
          • Bと書いたのはミスと言うのは違います。木の下の方の2024-06-06 14:52:12の書き込みに対してBではなくAの間違いと2024-06-06 14:54:05にて訂正しました。書き込んだ本人で木主にたいして複合Aでは?と問いた者です。木主は地雷芋や翻訳してと言ったきり書き込みはありません。 - 名無しさん (2024-06-07 10:55:31)
      • 射撃補正値、射撃武器威力を100に例えて10は格闘。さらに複合で補正値盛るなら射撃の方が効果的。対艦、シュツルム、状況的に射撃の方が手数が多いから複合BよりAの方が良いよって事。この位噛み砕けば分かりますか? - 名無しさん (2024-06-06 13:06:11)
      • 射撃補正値、射撃武器威力>格闘補正値、格闘武器威力だから更に補正値載せるなら射撃載せた方が最終的な数値は大きくなる。おまけに手数も合わせれば射撃の方がダメ出せるって事。簡単な算数ですね。 - 名無しさん (2024-06-06 13:27:03)
        • 手数なら弾数とクールタイム、リロード時間ある射撃は格闘に及ばんだろ 特にライフル持ちなら大よろけから簡単にn下n下入るんだし - 名無しさん (2024-06-12 20:44:23)
          • 生当て出来るなら、あなたの言う通りかも知れないが - 名無しさん (2024-06-20 20:41:36)
            • 格闘振るには必ず射撃でよろけ取ってからでしょうから、いくら3回格闘振れたとしても射撃の数には圧倒的に格闘は劣るでしょう。と言うかこの期待は射撃の方が強いので射撃伸ばした方がダメも伸びます。経験者から。 - 名無しさん (2024-06-20 20:44:29)
              • ダウン後は足にシュツルム当てた方が格闘よりダメも高いし効果的です。経験者より。 - 名無しさん (2024-06-20 20:46:14)
                • こいつのヒートホークってLV4でも威力2020しかないから飾りのようなものです。ダウンようかな。本題に戻りますがそこにいくら複合Bで格闘補正値乗せた所でたかがしてています。手数は上記の通り射撃>格闘ですから - 名無しさん (2024-06-20 20:55:38)
                  • 複合のせるならAがセオリーでしょう。上記の通り複合なんてなくても強いですが。 - 名無しさん (2024-06-20 20:56:40)
          • 格闘ふれるタイミングは限られている。射撃はいつでもどこでも。圧倒的に射撃の方が手数は多い。あとクイロは必須ですからリロード時間は短縮されます。 - 名無しさん (2024-06-20 21:01:24)
    • 強よろけが強みだしクイロ盛りで良いと思うけどな。単発火力は高くともDPSが高いわけではないし。止めたあとのフォーカスとか考えると止める数が多いだけ真価を発揮すると思う - 名無しさん (2024-06-06 13:49:04)
      • ↑は複合AとB使うならどっちの話なのでBを推奨していますが、実際は私も400〜500はクイロと足回りメインです。550は射撃補正一切盛らずにコンボ決まれば 8000ダメ 行くのでクイロ、足回りの他に対ビーム装甲4と3乗せてます。 - 名無しさん (2024-06-06 14:52:12)
        • すみません。B推奨と書きましたがAの射撃補正推奨している者です。 - 名無しさん (2024-06-06 14:54:05)
  • 700costの強い機体と比べてもヅダFが一番扱いやすくて... - 名無しさん (2024-06-01 12:38:19)
    • (途中送信申し訳ない)700costの強い機体と比べてもヅダFが一番扱いやすくて...一番火力もその他成績も出せるんだけど、やっぱり地雷率のおかげか(まぁ私もA帯だから弱いんだけど...)みんな抜けちゃうのよね...かといって環境機体でも扱える機体が他にいないから個の機体一本で頑張りたいけど迷惑なんかな。 - 名無しさん (2024-06-01 13:05:04)
      • そりゃそうでしょう - 名無しさん (2024-06-01 13:12:13)
        • 途中で行った、考え方としてチーム戦なら機体はメンバーを見て決めるのが一番なんだから何がなんでもこの機体で他の人なんて気にしない!って時点で協力する気無いもの、ヅダF自体が悪い機体じゃないし使うけど癖のある機体は突撃気味の機体が多いとか引き気味の機体多いかとかで貢献度が顕著に変わるしね、楽しみ方は人それぞれだけどそういうスタイルなら抜けられるのも嘆いちゃいけないと思うぞ - 名無しさん (2024-06-01 13:20:37)
          • そうだよねぇ...正直編成とかはよくわからないけど、ダメージ8万こえられるのヅダFしかないとはいえ他で4万とるのもかなり苦戦する状況だけど、他機体練習するか引退するかのどっちかか...高コスト含めてヅダF以外乗ったら5万ダメ超えるのほんとまれだからなぁ... - 名無しさん (2024-06-01 13:28:41)
            • これ以上は日記になると思うのでこれ以降は書かないけど...ちょうどいま誰も支援機も強襲も出さなかったから1年やってて初めて支援機使ったけどダメージどころかずっとよろけはめされて死にまくったな...何かほかの機体でもまともに使えるようにならないといけないけど、逆に何でヅダは扱えるんだろう。対艦ライフルが性に合ってるのかしら... - 名無しさん (2024-06-01 13:54:07)
              • Aなら好きなの使いなよって思うけどな。Aはまだ色んな機体のって楽しめるし腕でいくらでも機体性能分をカバー出来るレート帯だし、エンジョイ勢や脱初心者帯でもある訳だから楽しむことに全力でいいと思うけどね - 名無しさん (2024-06-01 14:09:22)
    • 俺この機体で万年A+卒業出来ましたよ。400〜500に時は必ずこの機体乗ってた。最近実装された550はちょっと遠慮する時あるけど、乗って総合一位何回も取ってますよ。Aim力と立ち回りが重要ですね。芋ったら絶対ダメ。 - 名無しさん (2024-06-03 17:04:21)
    • 連投すみません。足を活かして裏取るのが多い。正面でも1対1なら負ける気しない。びびって後ろ下がるのが1番ダメ、近くの方が当たりやすいし距離感は詰める時と一定距離を保つ時がありますね。基本は強ヨロけ→下格闘→しゃがみシュツルムを足にです。 - 名無しさん (2024-06-03 17:15:50)
  • シュツの切り替えもう少しだけ早く成らんかな - 名無しさん (2024-05-23 17:21:04)
    • 格闘ダウンから足にシュツルム当ててる。その他にシュツルムは対艦リロード時位にいつでも打てるようにする位で使わん。ほぼダウン後の足追撃ようかな。 - 名無しさん (2024-05-23 19:42:14)
    • 切り替え早かったら幅広がるね - 名無しさん (2024-05-23 19:43:14)
    • 贅沢言わないから切り替え1秒にしてほしい - 名無しさん (2024-05-23 20:24:50)
    • いっそ切り替え0.5の打撃武器として2種格にしよう - 名無しさん (2024-05-28 11:55:07)
  • 高速カサカサしてくる上よろけ無効化しながら即よろけ構えて被弾したらワンコンで死が見えるバケモンゴロゴロしてる戦場で停止射撃から安定してコンボきめれるならいいかもだが… - 名無しさん (2024-05-17 13:49:55)
    • 距離感が大事。こちらは強ヨロけ→格闘、相手は通常よろけだから格闘持ってかれない距離感が大事。マニュでヨロけないのも大切だけど。 - 名無しさん (2024-05-18 14:02:45)
    • 因みに射プロは一切盛らずにダメ8000近くいくからカスタムは装甲メインでローダー、足周り重視。 - 名無しさん (2024-05-18 14:14:07)
    • 結局このゲーム立ち回りっすよ。 - 名無しさん (2024-05-18 14:16:37)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月09日 16:41