ジオング

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジオン公国軍の威信をかけ、「ジオン」の名を冠しニュータイプ用MSとして開発された機体。
  • ビショップ計画で収集されたサイコミュ・システムの運用データでは無線誘導式化を推し進める確証が得られず、メガ粒子砲には有線式が採用されることとなった。
  • サイコミュの子機となる両腕部を含め機体各所に全13門のメガ粒子砲、大型化した腰部スカート内には大推力のスラスターを備え、高火力高機動を実現している。
  • 本機はニュータイプ以外での運用を視野に、頭部と胸部の2ケ所にコクピットが設けられている。
  • 試作機は3機開発されたといわれ、その内1機がシャア・アズナブルが搭乗、ア・バオア・クー攻防戦において戦艦4隻とMS18機を瞬く間に撃破し、優れた性能を発揮するものの、既にニュータイプ能力を開花させたアムロ・レイが搭乗するガンダムと相撃ちとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650 700
機体HP 21000 23500 26000 28500
耐実弾補正 23 25 27 29
耐ビーム補正 38 40 42 44
耐格闘補正 14 16 18 20
射撃補正 30 35 40 45
格闘補正 10
スピード 135
高速移動 215
スラスター 70
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
75 75 80 280
必要階級 二等兵01 中尉10
必要DP 19500 20700 22200 151000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 12 14 16
中距離 13 14 15 16
遠距離 20 22 24 26

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 30%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
5連装メガ粒子砲x2 LV1 220 280 50% 85% 即3発
フル1+即1
0.8秒 12秒 0.5秒 300m
(450m)
10発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:2.5秒
倍率:1.27倍
よろけ値:5% x10(7% x10)
機体同梱
LV2 235 300 305m
(455m)
5800
LV3 250 320 310m
(460m)
6300
LV4 265 340 315m
(465m)
90300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃[強化型] LV1 1400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 1500 4800
LV3 1600 5300
LV4 1700 5800

副兵装

有線式メガ粒子砲x2[挟撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 180 30% 3発OH 2秒 15秒 0.5秒 400m 10発同時発射 x 3回攻撃
約0.8秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後ブースト移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:4% x10発 x3射
LV2 190
LV3 200
LV4 210

有線式メガ粒子砲x2[包囲]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 250 100% 1発OH - 12秒 0.5秒 300m 10発同時発射
約0.8秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後ブースト移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:15% x10
LV2 275
LV3 300
LV4 325

頭部メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 900 35% 4発OH 0.5秒 14秒 0.5秒 250m 移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:50%(2HIT)
LV2 1000
LV3 1100
LV4 1200

腰部メガ粒子砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 1650 - 100% フル1発 - 15秒 0.5秒 500m 二発同時発射
移動射撃可
集束必須
よろけ有
集束時間:2.5秒
ユニット貫通効果有
よろけ値:20% x2
LV2 1750
LV3 1850
LV4 1950
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • OH:オーバーヒート

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV2 Lv1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 Lv1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV3 Lv1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 80% 、移動距離 10% 上昇。
防御
マニューバーアーマー LV1 Lv1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 Lv1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
索敵・支援
高性能レーダー LV2 Lv1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 790 920 1040 射撃補正が1増加
Lv2 1100 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1580 1850 2080 スラスターが1増加
Lv2 2210 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 1920 2250 2530 機体HPが100増加
Lv2 2680 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2270 2650 2980 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 3160 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 4540 5300 5960 6320 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-FCS Lv4 6810 7950 8940 9480 射撃補正が5増加

備考

「偉い人にはそれが分からんのですよ!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年9月19日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ ジオング LV1 (宇宙専用機体、コスト550)
  • 確率アップ期間
    • 2019年9月19日 14:00 ~ 2019年9月26日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム』より参戦。ニュータイプ専用MSとして試作されたジオン公国軍最終型MS。
  • MSN-02のナンバーを持つ。サイコミュ高機動試験機ことMSN-01の直系の後継機に当たる。
  • ニュータイプの素養を持つものが扱える「サイコミュ・システム」を搭載し、計画案時点で究極のMSとしてジオン公国の名前を冠する「ジオング」と名称付けされている。サイコミュ・システムの小型化が間に合わなかったのと、ビーム兵装のテストも兼ねて大型ジェネレーターを搭載したため通常のMSの2倍近いサイズとなった。宇宙用のため脚部ユニットをオミットし、スカート部分には可変式ロケットモーターになっている。
  • MAブラウ・ブロや、ビショップ等から得たデータを基に着々と開発されていたのだが、無線誘導可能なサイコミュ兵装「ビット」を搭載したMAエルメスを操れるニュータイプのララァ・スンが登場したことにより、完成直前まで出来上がっていたのに一度工廠預かりになってしまい、一般兵でも扱えるように再テストを行っていたらしい。
  • 両腕部がサイコミュ兵装である「5連装メガ粒子砲」で、加えて頭部と腰部にもメガ粒子砲を3門と合計13門にもなるビーム兵装を内蔵している。これを運用するため大型ジェネレーターは通常機の約4倍の容量を持っている。
  • コクピットは頭部と胸部の2箇所にあり、移動パイプで繋がっているとのこと。頭部がサイコミュ等の火器管制で、胸部が機体制御の2人乗りも可能。ニュータイプであれば単独で操縦出来る。頭部は分離することが可能。
  • 劇中で80%の完成度とザビ家の方々に言われたり、シャアに「足は付いてない」と言われているが、上述の通りサイコミュ高機動試験機と同様に宇宙用として脚部ユニットがない状態は標準仕様であったため、技官も「現状でジオングの性能は100パーセント出せます」「あんなの(足)飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」と豪語されている。ただし漫画『THE ORIGIN』ではシャアが姿勢制御のためのバーニア操作が少々面倒と言ってたりする。
  • ちなみに脚部ユニットがついた状態は「パーフェクトジオング」として『MSV』で設定されている。設定上は累計3機が試作・稼働可能状態であるとされていたがア・バオア・クー戦にてシャアの乗る1機は大破。残り1機も消失。漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では部品の状態で持ち出された最後の1機をパーフェクトジオングとして完成させたものが登場している。ちなみにこの機体も飾り発言をした技官が整備しており、「まんざら飾りでもないと判りました。バランスが良くなった分 機動性などはかなり向上しているはずです。」と言っている。

機体考察

概要

  • コスト550~の宇宙専用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計は並。
  • カウンターは特殊で、サイコミュ兵装非使用時は、受け止めた後に両指から全弾発射をしてよろけ → 追撃の大振りオルテガハンマー。
    • サイコミュ兵装使用中はタックルモーションだけ出て相手がダウンするので頭突きっぽくみえる。頭突きのときのダメージは通常のタックルと同じなため特殊モーションのときより減る。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は三回りほど低く、コスト400相当しかない。ただ、射撃補正は並程度。格闘補正が成長しない仕様上、高Lvになるほど射撃補正が高くなる。
  • 主兵装は専用の集束可能ヒート率管理式10連装メガ粒子砲。非集束時のフルヒット威力が高い一方、ヒート率が高く回転率が悪い。
  • 副兵装は3回攻撃する有線式メガ粒子砲x2[挟撃]、よろけ値の高い有線式メガ粒子砲x2[包囲]、よろけ値が高く高速移動射撃可能な頭部メガ粒子砲、集束必須だが長射程高威力な腰部メガ粒子砲を装備。
  • 格闘兵装は、このコスト帯で素手MSが共有する打撃[強化型]。威力・格闘補正共に低いうえに、連撃補正が非常に低く設定されているので格闘単体でのダメージは一切望めないようになっている。あくまでダウン取り専用。
  • スキル「強化タックルLv3」を有する。格闘火力にも劣る威力だが、機体が大柄で当てやすいのは利点。とはいえ、積極的に狙う利点はないか。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量は並。旋回性能は少し高め。緊急回避制御Lv2、マニューバーアーマーLv1を持っているため、離脱能力は高い。
  • HPは体格比込で高め。シールドはなく、合計HPも高めになる。耐爆機構があるために至近距離でのMSやオブジェクトの爆発に耐性がる。
    • HPの成長率が低く、高Lvになるにつれて体格比込で並程度に堕ちていく。
  • 防御補正は耐ビームの一番高い特殊型。補正値合計は二回り以上高く、コスト650~700相当。特にコスト帯で主流となるビームには滅法強い。
  • スキル「ダメージコントロール」により蓄積よろけに少し強い。

特長

  • 高威力の射撃兵装を多数有しており、それによる高蓄積高火力弾幕を形成可能。
  • 前ブーストした後に高性能AMBACを使わずにブレーキがかかってる最中に強制噴射装置の効果で急降下すると宙返りする専用アクションが見られる。行為自体に恩恵などはないが見栄えが良い。

総論

  • 多数の強力な射撃兵装を有した中距離射撃特化汎用機。
  • どの武装も火力が高く、それを複数保有していることから手数が多い。一つ一つが痛いにも関わらず、それによる弾幕を形成可能と、射撃攻撃力に置いては支援機並の火力を有する。
  • サイコミュ使用中でも頭部メガ粒子砲や腰部メガ粒子砲の攻撃を重ねことが可能。これによって単独でクロスファイアを狙えるほか、高い合計よろけ値によって蓄積よろけも狙いやすくなっている。
  • 即よろけ兵装が無いために近距離戦に弱く、乱戦・遭遇戦では何もできないこともある。特に脚が速いわけでもないので、高速近距離型に張り付かれると支援機並に窮する。
  • 耐久力は高いが、コスト帯でもそこそこの巨体で目立つ上、足も特別速くないのでヘイトを集め易い一方で対多数を苦手とする。基本的に遊撃向き。
  • 比較的に乱戦になりにくい暗礁宙域などは得意。逆に近距離乱戦になりやすい宇宙要塞内部などは苦手。
  • 汎用機というよりは支援機に近い操作感、多数の武装を回す忙しさや立ち位置の調整など、やることが多い上級者向け機体。

主兵装詳細

5連装メガ粒子砲x2

  • 両腕の指にある銃口から10本の細いビームを発射する兵装。集束可能ヒート率管理式。
  • 非集束の場合、命中時はひるみのみ。即射3発でOH。
    • 威力は10本フルヒットなら高め。ユニット貫通効果もあるので削りメインで使うことになる。
    • よろけ値は低め。フルヒット2回で蓄積よろけが狙えるが、カス当たりもあり安定はしない。他兵装との組み合わせが要求される。
  • 集束の場合、よろけが付与される。ユニット貫通効果もそのままある。
    • 威力上昇は控えめでヒート率が高い。よろけを取るために使うことになる。
    • 腰部メガ粒子砲のOH復帰待ちの間はこちらを集束して初手に使うと良い。

打撃[強化型]

  • サイコミュ高機動試験機と同じ強化された拳。
  • 本機は宇宙適正持ちなので、高性能バランサーと同等の効果があるためブースト硬直をキャンセルできる。
  • N格闘は、左腕で唐竹割りチョップ。
  • 横格闘は、右格闘なら右腕を右へ振り払い、左格闘なら左腕を左へ振り払う。左右ともに斜め後ろ方向まで振るので割と広く判定を持つ。
  • 下格闘は右腕でのダッシュストレートパンチ。
    • タンク等の下格闘と同じで前進移動中は当たり判定出続けてるタイプ。キャンセルタイミングが遅く、下格闘からの射撃追撃はあまり入らない。
  • 本機は中判定なので乱戦には強くない。加えて連撃補正が他機より低めと、単発下格闘によるダウン目的での用途が主体となる。

副兵装詳細

有線式メガ粒子砲x2[挟撃]

  • ビショップらと同様の サイコミュ兵装 。基本的な部分はビショップの同項を参照。
  • 腕2本から5発ずつ発射。個々にダメージを与えるので、全部当たれば表記威力の10倍分となる。
  • 1射で3回攻撃を行う。1回攻撃する毎に表記のヒート率が消費される。ヒート率が低めなので即2回ロックオン攻撃してもOHせずに済む。
  • 全弾当たればかなりの威力にはなるものの、実戦ではカス当たりが多いので弾幕向き。そこそこのよろけ値があり、頭部メガ粒子砲と組み合わせることで真価を発揮する。
  • 3射にはそこそこ時間がかかる都合、5連装メガ粒子砲x2の使用不可時間が長いデメリットもある。

有線式メガ粒子砲x2[包囲]

  • サイコミュ高機動試験機と同様の サイコミュ兵装
  • こちらは敵機の頭上の左右方向に飛んでいき、×字状の放射攻撃を行う。
  • 威力は[挟撃]より高く、よろけ値もそこそこあるのでしっかり当たれば蓄積よろけが取れる。ただし1発OH
  • カス当たりでも頭部メガ粒子砲などを合わせれば蓄積よろけまで持っていきやすい。

頭部メガ粒子砲

  • 頭部から発射されるビーム兵装。
  • ビーム自体が太めでASLも付いているので当てやすい。
  • よろけ値が高めで2発で蓄積よろけを狙える。即射4発でOHなのでOHさせずに狙えるのは強み。
  • ブースト射撃可能。本機はマニューバーアーマーを所持しているのでゴリ押し射撃ができる。
  • 本体内蔵兵装のため、サイコミュ系兵装を発動中でも使用可能。[挟撃]か[包囲]を飛ばした後に切り替えれば3方向からの同時攻撃が出来る。

腰部メガ粒子砲x2

  • 腰部にあるメガ粒子砲2門の同時発射。2発同時発射なので威力は2倍。
  • 集束必須だが、移動射撃可能なので集束しながら移動も当然出来る。
  • 命中時はよろけを取れる。ビームが太めなので両方ヒットはしやすい。ただし1発OH
  • 内蔵式なので頭部と同様にサイコミュ系兵装を発動中でも使用可能の特徴持ち。ただし集束必須なので同時攻撃は出来ない。集束を早めに出来るのがメリット。
  • 集束必須ゆえ使うのはコンボの初手になる。射程が本機の中で最長なのもあって基点にしやすい。

運用

  • 立ち回りの方針としては前衛の後方に位置して多数の射撃で削っていくのが基本となってくる。ある意味、支援機的な立ち位置。なるべく頭部メガ粒子砲の射程250mが有効射程になるのでそれ以内には敵を収めておきたい.
    • マニューバーアーマー緊急回避制御があるでの前線に出ることは可能だが,やたら近づいてもこちらの苦手な間合いに入るだけなので注意.
    • 汎用機ではあるが射撃だけで充分以上に脅威になれる。わざわざ格闘攻撃しなくてもヘイトは取れるという意識は持っておこう。また逃げ性能と耐久力はあるため、囮役として動くのも有効。
  • 蓄積よろけが非常に多く飛び交う環境なので意外とマニューバーは当てに出来ないのには注意.有効な相手かどうかは見極めておこう.
  • 多数の射撃兵装があるが,基本は腰部メガ粒子砲始動でそこに追撃を入れるパターンと、有線式メガ粒子砲x2[包囲]または有線式メガ粒子砲x2[挟撃]と頭部メガ粒子砲を合わせて弾幕展開するパターンになる。
  • 腰部メガ粒子砲始動ではビームライフル汎用機に近い操作感で、腰部メガ粒子砲でよろけさせ、そこに5連装メガ粒子砲x2で追撃することになる。
    • 最初に腰部メガ粒子砲始動を集束する時間が必要なので、それまで身を隠すなどヘイト切りを必要とする。また連続使用には向かないので、開戦時やヒットアンドアウェイ向きの戦法。
    • 追撃優先度としては5連装メガ粒子砲x2>有線式メガ粒子砲x2[包囲]>有線式メガ粒子砲x2[挟撃]となる。後の方になるに連れて命中率が落ちるので、追撃効果が低くなる。
    • 頭部メガ粒子砲は威力が大したことが無い上、蓄積よろけを狙いやすい武装だけに保身として残しておきたいのもあり、追撃では使いにくい。
  • 有線式メガ粒子砲x2[包囲]または有線式メガ粒子砲x2[挟撃]を始動とする場合、頭部メガ粒子砲と合わせて蓄積よろけを狙う。
    • フルヒット時ダメージはかなりのもの。だが、そう簡単に当たるものではないので、これの主目的は相手を動かしてスラスターを浪費させることにある。蓄積よろけやダメージを取れたらラッキーと思う程度でいい。
    • 有線式メガ粒子砲x2[包囲]を優先的に使用し、そのOH中に有線式メガ粒子砲x2[挟撃]を使うことで高い回転率を望むことができる。
    • この攻撃パターンの利点としてはもう一つ、ロックン攻撃をメインにするのでエイム力をそれほど要しないというものある。特に視界不良マップでは一度ロックオン攻撃したなら後は逃げに徹するということもできるので、囮役としても使いやすい。
    • 蓄積よろけをとれたなら、帰ってきた5連装メガ粒子砲x2で追撃するのが望ましい。腰部メガ粒子砲では間に合わないことがほとんど。
  • 距離にもよるが,格闘でダウンを奪えた場合、一時的な枚数有利を作れるので嬉しいが、リスクが高すぎるために積極的に狙うべきではない。
  • 即出ししやすいショートカットの選択には迷うが,とりあえず頭部メガ粒子砲は絶対に入れておこう。それ以外は各自のお好みの配置で割り振っておこう.
  • カスタムパーツの方針としては武装の命中精度と機動性に大きく関わる旋回を補強するためのサイコフレームフィールドモーターが最初の検討候補に上がる。高レートの試合になるほど旋回の差が大きく響いてくるので、敵の動きに付いていけないと感じたらすぐに付けよう。
    • 次点の候補はスピードを向上させるか、高HPを活かした防御面を補強するために耐ビーム・耐格闘装甲になるか。
      • 頭部メガ粒子砲以外の兵装を高速移動しながらの射撃ができず、サイコミュのロックに通常移動を多用するので、スピード上昇は相性がいい。
      • 550以上の環境の射撃は大半がビームを占めるので耐ビーム装甲を上げる意義は大きい.格闘を当てられる機会は少ないとはいえ,一番大ダメージを貰う要素なので耐格闘装甲の恩恵も意外と大きい。
    • 格闘以外の兵装がヒート率管理式なので補助ジェネレーターも当然相性が良い。1発OH兵装も2種あるので選択肢には充分入る。
    • 余ったスロットには強化フレーム射撃強化プログラム等をお好みで。

機体攻略法

  • 支援機っぽい射撃火力と射撃防御を持っているため、射撃戦で応じるのは相手の土俵で戦うようなもの。
  • 基本的に接近戦に弱いため、できるなら一気に距離を詰めてインファイトに持ち込むのが効果的。張り付いてしまえば本機ができることはかなり限られてくる。
  • マニューバーアーマーと緊急回避Lv2を所持しているので、逃げ性能が高い。相応に手数や高いよろけ値がない場合は、逃げに徹されると捉えるのにかなり苦労するため、そういった場合はある程度追い払う程度にして味方に合流したい。
  • 本機の前で無闇に緊急回避を使用するのは危険。高速移動や緊急回避できない状態では高火力攻撃を重ねられやすく、手痛いダメージを貰う可能性が跳ね上がる。

コンボ一覧

  • 腰部メガ粒子砲x2
    • フルチャ→腕ビーノンチャ→包囲→口ビー×2→腕ビーノンチャ
    • フルチャ→腕ビーノンチャ→包囲→口ビー×2→下⇒腕ビー→下
      • 共に包囲と口ビーで蓄積よろけを取る必要性有り

  • 5連装メガ粒子砲x2
    • フルチャ→挟撃
    • フルチャ→包囲
    • フルチャ→口ビー×2
    • フルチャ→下⇒(ノンチャ/口ビー×2)→下


アップデート履歴

  • 2019/09/19:新規追加
  • 2020/03/26:抽選配給にて Lv2 & 5連装メガ粒子砲x2 Lv2追加
  • 2020/07/21:抽選配給にて Lv3 & 5連装メガ粒子砲x2 Lv3 & 打撃[強化型] Lv3追加
  • 2020/12/17:DP交換窓口に 打撃[強化型] Lv2追加
  • 2020/12/31:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/10/28:DP交換窓口にて Lv2 & 5連装メガ粒子砲x2 Lv2追加
  • 2022/02/24:DP交換窓口にて Lv3 & 5連装メガ粒子砲x2 Lv3追加
  • 2022/03/17:DP交換窓口に 打撃[強化型] Lv3追加
  • 2022/03/31:抽選配給にて 打撃[強化型] Lv4追加
  • 2022/07/28:抽選配給にて Lv4 & 5連装メガ粒子砲x2 Lv4追加
  • 2023/11/02:DP交換窓口に 打撃[強化型] Lv4追加
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:165700 → 19500 Lv2:182700 → 20700 Lv3:201100 → 22200
  • 2024/03/07:DP交換窓口に Lv4 & 5連装メガ粒子砲x2 Lv4追加
  • 2025/08/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:20000 → 21000 Lv2:20500 → 23500 Lv3:21000 → 26000 Lv4:21500 → 28500
    • 旋回上昇
      • 66 → 72
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:9 → 10 Lv2:10 → 12 Lv3:11 → 14 Lv4:12 → 16
    • 中距離パーツスロット増加 
      • Lv1:12 → 13 Lv2:13 → 14 Lv3:14 → 15 Lv4:15 → 16
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:19 → 20 Lv2:21 → 22 Lv3:23 → 24 Lv4:25 → 26
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV1-4機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「ダメージコントロール付与
      • LV1-4機体:無し → LV1 
    • 5連装メガ粒子砲x2
      • 威力上昇
        • 非集束
          • Lv1:200 → 220 Lv2:210 → 235 Lv3:220 → 250 Lv4:240 → 265
        • 集束
          • Lv1:240 → 280 Lv2:260 → 300 Lv3:280 → 320 Lv4:300 → 340
      • ヒート率軽減
        • 非集束
          • 65% → 50%
        • 集束
          • 95% → 85%
      • 発射間隔短縮
        • 1秒 → 0.8秒
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 15秒 → 12秒
      • 集束時間短縮
        • 4秒 → 2.5秒
      • よろけ値上昇
        • 非集束:4% x10 → 5% x10 集束:5% x10 → 7% x10
    • 有線式メガ粒子砲x2[挟撃]
      • よろけ値上昇
        • 0% → 4% x10発 x3射
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
      • ASL(自動照準補正)の範囲拡大
      • 腕部の戻り速度上昇
      • 次の攻撃に入るまでの時間を短縮し、命中しやすく改善
    • 有線式メガ粒子砲x2[包囲]
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 15秒 → 12秒
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
      • 腕部の戻り速度上昇
      • 攻撃に入るまでの時間を短縮し、命中しやすく改善
    • 頭部メガ粒子砲
      • 威力上昇
        • Lv1:800 → 900 Lv2:840 → 1000 Lv3:880 → 1100 Lv4:920 → 1200
      • ヒート率軽減
        • 50% → 35%
      • 発射間隔短縮
        • 0.8秒 → 0.5秒
      • ASL(自動照準補正)の範囲拡大
    • 腰部メガ粒子砲x2
      • 威力上昇
        • Lv1:1600 → 1650 Lv2:1680 → 1750 Lv3:1760 → 1850 Lv4:1840 → 1950
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 20秒 → 15秒
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
      • 集束時間短縮
        • 3秒 → 2.5秒
      • よろけ値上昇
        • 0% → 20% x2

コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 出た当初は次世代の機体って感じで止まらない硬いサイコミュ蓄積火力と暴れまくってたけど段々おいてかれて見向きもされなかったのにまた見るようになるのは嬉しい、でも流石に宇宙地表みたいな地上戦くれませんかね… - 名無しさん (2025-09-27 06:44:31)
  • 結果出たけど全レベル鬼つえーな - 名無しさん (2025-09-25 18:58:18)
    • ダメコンが無効になったのかってレベルで蓄積するし命中率が高いし手数が多いからな。そりゃそうなるよ - 名無しさん (2025-09-25 19:02:31)
    • 挟撃の蓄積上昇と戻りがクッソ早くなったから牽制や追撃に使いやすくなったのがデカすぎる、口ビーもなんかアホみたいに撃てるようになったしほとんどの武装に怯み付いてるから反撃を許さないって場面もそこそこあった - 名無しさん (2025-09-27 08:04:23)
  • 宇宙専用機の強化にはこれだけの時間がかかるって意味だ。どうだ怖いだろ? - 名無しさん (2025-09-09 00:34:00)
  • 蓄積ヨロケ量産マシーン - 名無しさん (2025-09-05 20:07:16)
  • サイコミュ結構当たるようになったな。頭のビームと併用すれば結構な頻度で強襲止まるな。アクガ改のボーナスを発動させないのもいい - 名無しさん (2025-09-03 21:01:30)
  • レート700で見かけて、与ダメ16万出していた。お前、やれるのか。調子がよかったのかもしれないが - 名無しさん (2025-09-02 20:13:59)
    • 弾の火力は700レベルだし、オバチュ盛ればまぁ出るんじゃないの? - 名無しさん (2025-09-04 00:38:16)
      • 550で久々に乗ったよ。驚くくらい蓄積よろけが取れる。二機も三機もいられても困るのは変わらずだけども、格段に戦いやすくなっていた - 名無しさん (2025-09-04 04:27:49)
  • よろけ値0%ってなんかのギャグだったんか?まぁ初強化まで6年くらいだから仕方ないけどさ - 名無しさん (2025-08-31 03:09:37)
    • 今はかなりの頻度で蓄積が取れるようになったね - 名無しさん (2025-09-03 20:57:40)
  • 実質初強化か!おめ! (なお木主は地上民) - 名無しさん (2025-08-30 13:20:50)
  • ちゃんと地上と宇宙でデータ別に取ってたのがやっとわかった・・・普段出てる勝率とかのデータは地上の方だったんだな - 名無しさん (2025-08-29 06:18:17)
  • 下、包囲、口、指、下が訓練でも入るな - 名無しさん (2025-08-28 20:56:38)
  • ダメコン筆頭にいい強化貰ってテトラ改はなんとかなりそうだけど、今の環境だとザク3の牙城がね… - 名無しさん (2025-08-28 19:15:58)
    • 今の環境は適正ないザクⅢよりもFbの方がやばいで、射程長い射撃に素早く伸びがいい下格もあって狙われるとまず逃げられん - 名無しさん (2025-08-29 06:10:18)
      • 元々FBは宇宙なら強かったでしょ。メイン当てれない人が多いから勝率が悪いってだけで、使える人なら大分強かったよ。ジオングもFB並みに強くなったのかな。 - 名無しさん (2025-09-03 12:24:18)
  • 2019/09/19から初強化 550宇宙は有線系は少ないから定期的に見かけてはいたが6年初期スペックでよう頑張ったよ - 名無しさん (2025-08-28 18:55:26)
  • よかった…調整出来る程のデータが宇宙戦にもあったんだね… - 名無しさん (2025-08-28 16:44:01)
  • やっとテコ入れ入ったのかよ、長かったよ、長すぎた。しかしなんだあの戦績は。どうしてあんなになるまで放っておいたんだ - 名無しさん (2025-08-28 16:18:42)
    • 全く人気のない宇宙にかまっていられるほど暇じゃないってことだ。ましてや宇宙専用機とか優先度低いのも当然 - 名無しさん (2025-08-30 12:26:25)
      • 腹が立つよ、本当に - 名無しさん (2025-08-31 22:34:50)
  • うぉおおおおお宇宙専用とか絶対忘れられてるかと思ってた・・・ - 名無しさん (2025-08-28 14:18:46)
  • ん~レートで見かけるけど全く脅威を感じないし成績出せてるのも見ない。こいつで活躍するなら味方の後ろいるしかないだろうし今となっては厳しい機体かな。 - 名無しさん (2025-08-18 21:53:00)
  • 我がライバルのガンダムが強化されたということは、次は私ということ? - 名無しさん (2025-06-28 12:25:32)
    • 調整するほどデータ取れるのかこの機体 - 名無しさん (2025-06-30 09:41:23)
  • というかHPの伸びが1レベル毎に500刻みってやる気無さ過ぎない?ドライセンとか1レベ毎に2000上がってるぞ、緩衝材も無いんだからせめて高レベはステ位は高くしてくれないと - 名無しさん (2025-04-10 10:31:23)
  • ホビーハイザックみたいにPMU仕様とか言ってジオングヘッドファンネル化ねえかなぁ。でもそれできたらサイコミュサーベルかサイコプレートの動きする脚ファンネルも欲しくなってパーフェクトジオングになってしまう。 - 名無しさん (2025-03-28 02:54:40)
  • 今のご時世なら腰ビー蓄積50ずつ(2発フル蓄積100)、包囲で現実的なヒット数でよろけがとれ、挟撃にもある程度の蓄積値。メインもノンチャOHまで3連射、5*10でダメコン1くらいはありそう・・・ - 名無しさん (2025-03-18 20:51:31)
  • シチュバトで久しぶりに乗ったけど、メインノンチャのヒート率が記憶よりも多くて焼きまくってしまった…… - 名無しさん (2025-01-03 18:01:53)
    • ノンチャフルヒットで2000ヒート率65%ってゲルビーより悪いからね。CT短いんだから2連射しても焼けないようにして欲しい。 - 名無しさん (2025-01-26 13:30:44)
  • Fbも地上に降り立った時代、ジオングも地上へ降ろしてほしい - 脚部なんて飾り (2024-09-14 14:28:31)
    • まぁパーフェクトジオングはそろそろほしいよね - 名無しさん (2025-01-26 12:32:24)
      • マキブのスライディングキックを再現実装してほしい、ドルメルのタックルみたいなモーション流用でいけそう - 名無しさん (2025-01-26 15:54:28)
  • こんなんでも昔はジオング乗って適正もないガンダムと相打ちになったシャアさんwwwとかネタにするのに使われるくらいには強かったのじゃがのう... - 名無しさん (2024-09-13 23:03:59)
    • ビショップ然りファンネルあるってだけで強かったし何より硬かったよな…… - 名無しさん (2025-01-04 12:28:33)
  • ジオングやキュベレイはガンダム界隈では人気。でもバトオペでは不遇。むしろ障りもの扱いされてる。そんな現状は苦しいので何か強化を与えて、使用率を上げてほしいもんだ - 名無しさん (2024-09-12 05:16:27)
  • 月面マップいいなそれ - 名無しさん (2024-09-05 06:26:24)
  • ホバーにすれば地上でも良いじゃんね、今の環境で宇宙のデータなんてまともに取れてない気がする - 名無しさん (2024-06-14 22:44:21)
    • ウーンドウォートが出来てジオングが出来ない道理がわからんよね - 名無しさん (2024-07-13 10:22:13)
      • ウーンドウォートはトゲみたいな剣みたいな足あるけど、ジオングは""無""だからな・・・ - 名無しさん (2025-03-05 04:27:13)
        • いうてガザEとかダウンしゃがみ伏せ以外は着地モーションも含めて基本常に浮いてるからジオングが地上で常に浮遊してても問題無いと思うけどもね - 名無しさん (2025-06-30 06:47:43)
  • 久々に使おうと思って障害物多いマップで出たら機体で画面が見えなさ過ぎて笑った。パフェガンとかが細すぎるのもあるけど…… - 名無しさん (2024-05-18 01:21:35)
  • 機体をdisる意図はマジで無いんだけど調整するならコストダウンしてもらえないかな 武装のポテンシャル的に500ならやれそうな気はするんだよな まぁそもそと宇宙自体過疎ってて550汎用なら全員がぶつかるパフェガン(弱体(笑)済み)っていう壁をどうにかせにゃならんのだが - 名無しさん (2024-05-07 08:15:40)
  • 時代遅れ甚だしい機体だな。なんかチョロチョロ動き回りながら弾まいてくるだけのカトンボ感。 - 名無しさん (2024-02-07 00:27:56)
  • 衝撃吸収とかフラップ付けて地上で使わせてほしいな。低コ版ドーベンみたいで割とおもろいと思う - 名無しさん (2024-01-27 01:35:39)
    • 月面MAPとか作って宇宙戦とも違う、なんちゃって地上戦が出来ても良さげよね。そうなると地上専用はハブられるけど。 - 名無しさん (2024-02-07 01:01:14)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月11日 15:34