サイコ・ザク マークⅡ【TB】

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一説で、一年戦争の終結後に「南洋同盟」と呼ばれる組織が接収したジオン公国軍のザクⅡをベースとして、リユース・P・デバイスを導入して開発されたとされる機体。
  • 一年戦争末期にジオン公国軍が研究していたとされるリユース・P・デバイスは、パイロットの神経の電気信号を義肢を介して機体に伝達するシステムで、考えるだけで機体を自分の体のように動作させることができるため、操縦桿などを用いた従来の操縦方法によるロスがなく、反応速度が各段に高いものとなる。
  • 最終的にはサイコ・ザクと同様の重装備を施して宇宙で運用する機体だったが、本機は急遽地上にて戦闘状況になった際に艤装もままならないままで運用された状態。
  • しかし装甲が少ない分、軽量になっており、リユース・P・デバイスの反応速度も相まって重力下とは思えぬほどの運動性を発揮した。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 16500 18500
耐実弾補正 15 17
耐ビーム補正 14 16
耐格闘補正 25 27
射撃補正 10 12
格闘補正 40 45
スピード 145
高速移動 225
スラスター 55
旋回(地上)[度/秒] 84
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
355 415
必要階級 中尉01
必要DP 176200 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15 16
中距離 17 18
遠距離 7 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 ホーク ホークx2 ヘビーアタック
1撃目 100% 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 105% 105%
3撃目 25% 110% 110%
4撃目 -% 125% 115%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ホーク ホークx2 ヘビーアタック
N格 100% 100% 100% 400%(200%x2)
横格 75% 75% 100%(50%x2)
下格 130% 130% 150%(75%x2)

移動方向補正

  100%  
100% 100%
  100%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ラケーテン・バズ LV1 1650 5 7.4秒 17.5秒 2秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1800 305m 3300
LV3 1950 310m 3800
LV4 2100 315m 4300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
マークⅡ用H・ホーク【TB】 LV1 1700 2秒 0.5秒 機体同梱
LV2 1800 現在交換不可

副兵装

クラッカー[強化Ⅱ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1800 1 - 8秒 1秒 150m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10%
LV2 1900

ヒート・ホーク【TB】x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1950 3秒 0.5秒 スキル「ヘビーアタック」対応
集束時間:2秒
LV2 2150

MMP-78マシンガン【GN】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 50 400発/分 10秒 0.77秒 300m 800 移動射撃可
よろけ値:9%
LV2 126 840

MMP-78付属グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 1 - 8秒 0.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:40%
LV2 1100

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
攻撃
格闘連撃制御 LV3 LV1~ 格闘攻撃を最大 4回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが増幅する。
ヘビーアタック LV1 LV1~ ヘビーアタックに対応した武装選択時に、
攻撃ボタンを一定時間押下してから離すと、
威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。
この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、
シールド命中時も本体までダメージを与える。
また、攻撃中はダメージリアクションが軽減。
格闘判定力が 強より上 となる
鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
攻撃姿勢制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
右肩装甲特殊緩衝材 LV2 LV1~ 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 280 330 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 570 660 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
冷却補助システム Lv1 1040 1220 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 1900 2230 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 3800 4460 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
AD-PA Lv4 5700 6690 格闘補正が5増加

備考

「次は俺の番だ…必ず…使命を果たす」

  • 抽選配給期間
    • 2023年4月6日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年4月6日 14:00 ~ 2023年4月13日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』より、宗教国家「南洋同盟」がジオン公国軍の開発したサイコ・ザク【TB】を再設計した機体。
  • 南洋同盟によるアナハイム・エレクトロニクス社撃滅計画「マイトレーヤ作戦」の尖兵として、一年戦争中に回収したJ・J・セクストン博士と彼の持っていた「リユース・P・デバイス(RPD)」の研究データを基に、フィリピン・タール火山基地で極秘裏に建造されていた。後にRPDの開発主任カーラ・ミッチャムおよびサイコ・ザクの元パイロットダリル・ローレンツが帰順したことにより、RPDの最適化や関節構造の改良による可動域の拡充といった設計の見直しもされている。
  • 南洋同盟は兵器の大半を遺棄された物の修復、あるいは信者からの寄進で賄う状態だったのもあって、素体は高機動型ザクではなく、入手経路の多い通常のザクⅡになった。これには「マイトレーヤ作戦」の中核であるコロニーレーザー奪取の戦力として数を揃える必要がある都合もあり、劇中では試験機が2機、量産仕様機が32機登場している。
    • 32機製造したということはパイロットもそれだけ居るということであり、南洋同盟では全員志願して四肢の切除を行っている。本来であれば負傷などで四肢を失ったパイロットの操縦支援を目的として開発されたシステムのはずが、運用するために自ら四肢を切り落とすという手段と目的が入れ替わった本末転倒な状態になっている。
  • 本機は劇中での試作2号機の仕様で、地球連邦軍部隊スパルタンに生産拠点が急襲されたため、急ピッチで陸戦仕様の外装を取り付けてある。そのため十全な状態ではないのだが、パイロットになったダリル・ローレンツのRPD適正の高さもあって、十全な状態と遜色ない性能を見せている。
  • 作中では地球連邦軍による基地襲撃から打ち上げシャトルを死守するため、ダリルは試験段階の外装すらないフレーム状態の試作1号機で出撃。仇敵イオ・フレミングの駆るアトラスガンダム【TB】との対決の最中に機能停止に陥るが、既の所で試作2号機が届けられそちらに移乗。イオを振り切り連邦軍部隊の旗艦であるスパルタンを撃沈し、シャトルを守り切った。
    • 32機の量産機は試験機同様のフレーム状態で打ち上げられ、宇宙用調整を受けて、従来のサイコ・ザクとほぼ同等の重装仕様にされている。
  • なお、この試作2号機は宇宙へ上がった際、鹵獲されていたフルアーマー・ガンダム【TB】の外装を取り付けた「パーフェクト・ガンダム【TB】」に生まれ変わっている。
  • 試作2号機は劇中だと「ヒート・ホーク」2本しかほぼ持っていなかった*1ので、そのまま実装するのは流石にゲームとしては色々厳しい部分があるためか、本作では「ラケーテン・バズ」、「グレネード付属MMP-78マシンガン」、「クラッカー」を携行装備している。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上戦用強襲機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は一回り近く多く、コスト550に近似。
  • カウンターは強の特殊カウンター。連続格闘相当。威力と拘束力に優れる。
    • モーションは、右手ヒート・ホークで斬り払い → 左手ヒート・ホークで斬りつけ → 蹴り飛ばし。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式バズーカ。元がコスト350汎用機のものなので、このコスト帯では性能不足。火力運用ではなくよろけ取り用。
  • 射撃副兵装は即よろけクラッカー、よろけ値の高いマシンガン、即よろけグレネードを装備。
  • 即よろけ手数にストッピングパワーも必要十分。ただしどれも威力と射程に難がある。加えて高速移動射撃できるものが無い
  • 格闘主兵装は専用ヒートホーク。威力低め。リーチ短め。格闘連撃制御Lv3によって4連続格闘が可能な上、連撃毎に連撃補正が上昇する。フルヒットなら標準的な3連撃の倍近いダメージになる。
  • 格闘副兵装はヒートホーク二刀流。威力低め。リーチ短め。格闘連撃制御Lv3によって4連続格闘が可能な上、連撃毎に連撃補正が上昇する。また方向補正も高く、フルヒットなら標準的な3連撃の倍以上のダメージになる。
    • 格闘副兵装は{スキル「ヘビーアタック」の対象。倍率低め。威力低め。チャージ時間は並。モーションも当てにくいと、使い勝手が悪い。
  • 攻撃姿勢制御があるため、長い連撃中でもカットされにくい。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は高め。高速移動速度は並。スラスター容量低め。インファイトで敵を翻弄するような動きを得意とするが、長距離移動や一気に距離を詰めることを苦手とする。
  • 空中制御プログラムLv2と強制噴射装置持ち。高速移動による融通が利くが、スラスター容量の所為で活かしにくい。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。右肩のシールドっぽい部分に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
  • 緊急回避制御+マニューバーアーマー持ち。どちらもLv2。

特長

  • 格闘フルヒットダメージがロマン砲クラスに高く、加えて攻撃姿勢制御で邪魔されにくい。
  • パワーアクセラレータLv2+2種格闘によって、かち合いをチャンスに変えることができる。
  • 高いスピードと旋回性能を有しており、閉所でのインファイトに強い。

総論

  • 高いフルヒット格闘火力と、高いインファイト適性を有した、近距離向け強襲機。
  • 最大3種の即よろけ射撃を有し、蓄積よろけも狙い易いなどストッピングパワーにも優れる。こと、相手を足止めするという点に関しては、汎用機も凌ぐ手数を有する。
  • 高火力連撃格闘を有し、特にダウン追撃火力が高い。ダウン追撃に4連撃を叩き込みやすく、その高い格闘火力によって汎用機に対しても致命傷を与えやすい。
  • スラスター周りが弱く、また高速移動射撃できるものが無いため、強襲性能は汎用機相当。射撃火力・射程も弱く、遠方や高台に陣取っている対象へのアプローチが難しく、味方編成やマップを選ぶ。
  • 強襲機というヘイトを稼ぎやすい機種でありながら耐久性能は低め。加えてスラスター容量の低さからマニューバーアーマーが使いにくく、ダメージリアクションに対する対抗手段が少ない。他の強襲機のようなゴリ押しを苦手とする。
  • 障害物が多く、あまり高速移動を必要としない地下基地やコロニー落下地域などは得意。逆に彼我の距離や遠くなりやすく、また高低差の大きい軍事基地や補給基地などは苦手。
  • 格闘戦に持ち込んだ場合もビートダウン能力は群を抜いているが、インファイトに持ち込むまでに工夫を必要とする、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ラケーテン・バズ

  • バズーカ系実弾兵装。
  • 弾速が速めで、威力が高い。反面弾数が少なく、射程が短め。
  • 弾数5発と主兵装バズーカとしては少ない割に、リロード時間は他と遜色ないため息切れのしやすさがネック。
  • 元々がコスト350汎用機の主兵装であるため、威力以外では見るところがない。その威力にしてもコスト帯で並程度であり、主によろけ取り用。

マークⅡ用H・ホーク【TB】

  • ホーク系格闘兵装。
  • モーションはホーク系共通のもの。
  • 威力はヒート・ホークLV1同等と、格闘連撃制御LV3による高補正連撃を絡めないとダメージは伸び悩む。
  • ヒート・ホーク【TB】x2と比較して、あらゆる分野で劣るため、こちらをダウン取りなど補助に使う方がいい。

副兵装詳細

クラッカー[強化Ⅱ型]

  • 手投げ弾系実弾兵装。
  • 左手に持ってアンダースローで放り投げ、着弾した地点に爆風が発生する。
  • 1発しか無いが、命中時即よろけになっている。反面よろけ値は低く、蓄積よろけ狙いには不向き。
  • リリースモーションに入ってしまえば高速移動しながら投擲可能なので、疑似高速移動射撃ができる。難しいが。

ヒート・ホーク【TB】x2

  • 二刀流ホーク系格闘兵装。
  • N格闘は、右手の斧を上から下に振り下ろす。
  • 横格闘は、右・左格闘はそれぞれの方向に両手で振り回す。
    • 判定は横に広いが前は狭い。
    • ヒート・ホーク1本ずつに当たり判定があり、ダメージも個々にあるため2本分当たれば2本分のダメージになる。
    • 立ち位置次第で、1本しか当たらないこともある。その時は1本分のダメージのみを与える。
  • 下格闘は、突進しながら左手のホーク振り下ろし → 右手のホーク振り下ろしの2段格闘。
  • スキル「ヘビーアタック」に対応。静止・歩行・しゃがみ状態で集束開始可能ブースト移動中・ジャンプ中は集束開始不可。その他の詳細はスキル一覧を参照。
    • 突進しながらジャンプ → 両手のヒート・ホークを頭上で揃えて斬り下ろす2段格闘。
    • 1段目の突進は飛び膝蹴りにでもなっているのか攻撃判定がある。
    • 2段目のはアクト・ザク[指揮官仕様]の下格闘とほぼ同じ。
  • マークⅡ用H・ホーク【TB】と比較してあらゆる性能で勝るため、こちらがメインダメージソース。積極的に4連撃を叩き込みたい。

MMP-78マシンガン【GN】

  • マシンガン系実弾兵装。
  • 威力高め、連射性能はやや高め。よろけ値も相応にある。
  • 2秒未満で蓄積よろけを狙えるなどストッピングパワーに優れる。リアクション軽減スキル対策に最適。
  • DPSは低めでダメージソースとしては弱め。ミリ削りには使える。

MMP-78付属グレネード

  • バズーカ系実弾兵装。
  • 性能的には命中時よろけ爆風範囲有りのよくあるサブグレネード。
  • 単発式で回転率は悪いが、切り替えが早く、主兵装よろけへの追撃でよろけ継続が狙える。

運用

  • 射撃戦は手数の多さもあって一応出来るが、よろけ貢献は出来ても強襲に求められがちな火力貢献としては微妙。やはり格闘を主体に考えていきたい。
  • 格闘武装の威力が低いため、1~2連撃を交互に浴びせる格闘ハメなどは効率が悪く、思ったほどダメージが出ない。格闘ではマークⅡ用H・ホーク【TB】下またはN下でダウンを取り、ヒート・ホーク【TB】x2N横N下で一気にダメージを稼ぐ方が効率的。
  • カスタムの方向性としては、低いHPやスラスター容量の補填による弱点の克服、格闘補正やスピードを上げての長所をさらに伸ばすカスタムが考えられる。

機体攻略法

  • 格闘火力が異常に高いため、まずインファイトに持ち込ませないというのが大事。格闘戦に持ち込まれると、手数と足回りで汎用機でも一方的に食われかねない。
    • 格闘連撃は強力だが、格闘時間が長いのが弱点。攻撃姿勢制御があるため、高よろけ値攻撃以外は効果が薄いが、タックルによるカウンターは狙い易い方。やはり密集して、お互いにカットしやすい状況を作るのが重要。
    • ダメージリアクション耐性が強襲機としては低く、またHPも低いために弾幕に弱い。また高台を攻める能力もそれほど高くないため、支援機などは遠方の高台に陣取れば、被害を減らしやすい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/04/06:新規追加
  • 2023/08/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:15000 → 16500
    • マークⅡ用H・ホーク【TB】
      • 威力上昇
        • Lv1:1600 → 1700
    • クラッカー[強化Ⅱ型]
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 8秒
    • ヒート・ホーク【TB】x2
      • 威力上昇
        • Lv1:1850 → 1950
      • ヘビーアタック時の威力上昇
        • 300%(150%x2) → 400%(200%x2)
  • 2023/09/21:抽選配給にて Lv2 & マークⅡ用H・ホーク【TB】 Lv2追加
  • 2024/11/14:DP交換窓口に Lv1追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • そろそろなんかしらテコ入れ欲しいな - 名無しさん (2024-12-26 19:13:49)
    • とはいえ薄い速い強いを体現した機体だから今の環境じゃかなり調整むずそう。強いていえばマニューバ中は被ダメージ低下で安定させるかかスラ撃ち出来るバズにして攻撃特化にするかくらいかね - 名無しさん (2025-01-05 02:20:21)
  • 課金カスパは燃焼効率しか持ってないんだけど拡張スロなしだとどんな構成になるやろか - 名無しさん (2024-11-23 13:15:52)
    • 耐久重視なら耐ビ4と2 耐実2と1 耐格4 格2かな - 名無しさん (2024-11-23 16:20:40)
  • ゼクアイン1と双璧を成す脳汁ドバドバ機体 - 名無しさん (2024-11-16 06:55:20)
  • 使ってていちばん楽しいので上位レベルでいじめられたい - 名無しさん (2024-11-15 22:48:48)
  • 正直、もっとカッチカチのやつを一生しばいてたい。 - 名無しさん (2024-11-04 16:13:54)
  • チャー格以外は単発火力が低めだからオーバーキルの与ダメ稼ぎがしにくい! - 名無しさん (2024-11-01 17:46:21)
  • 新機体が強いと言われるたびにコイツのポテンシャルを感じる - 名無しさん (2024-10-18 16:27:13)
    • プロトΖもバズさえ当てればワンコン出来る。当てれば・・ - 名無しさん (2024-10-21 07:05:40)
  • やはりこいつはいいな…肌になじむ。使ってて楽しいしこのコスト帯の仮想敵であるロトもチャー格使えば簡単に落とせる。最高だ。気分がいい… - 名無しさん (2024-10-15 23:34:07)
  • レベル2マップ選べば全然やれるな 55は射撃一気に強くなるから難易度はかなり上がるけど - 名無しさん (2024-10-06 00:37:42)
  • マップを選べばギラサイコよりもアリなのかもしれんな - 名無しさん (2024-09-28 09:01:15)
  • lv2リサチケ落ちしたけど交換するのはあり? 個人的には行けそう…かな - 名無しさん (2024-09-19 23:43:49)
    • ファンネル持ちが出てくる550でもハメコンしたいなら交換していいと思う。ただ強さの面だと特化したポイント込みでも並に落ち着くぐらいだと思う - 名無しさん (2024-09-20 02:00:27)
      • 北極とか廃墟みたいなとこだと出せる。パフェが弱くなったおかげで爆風武器も当てやすくなったし強判定で勝ち合い拒否出来るから絡まれた時なんとかなりやすい - 名無しさん (2024-09-28 12:40:26)
  • マニュ3が欲しくなるくらいには射撃が痛いし飛び交う戦場になってきたな - 名無しさん (2024-09-18 13:22:11)
  • 最近練習始めたんですが、回避スキル持ちの敵機をバズでヨロけさせたあと、すぐ一刀下で寝かすべきでしょうか? それか寝かさず二刀で四連撃入れるべきですか? - 名無しさん (2024-09-10 22:42:25)
    • 状況によりますかね。下格確定できるか怪しいなら出の速いN横から入ってから下でダウン取り、そこに2刀連撃が良いでしょうし。敵の横槍の可能性が低い状態ならはりついて1刀4連から2刀4連ループ入っても良いかと。何なら即よろけのグレやクラッカーもあるので、バズの後に回避やタックルを誘発させてから改めてヨロケさせてから連撃するのもありです - 名無しさん (2024-09-10 22:50:36)
    • 即二刀下も割といいゾ - 名無しさん (2024-09-22 21:59:21)
  • 上位レベルほしいなあ - 名無しさん (2024-08-22 17:49:10)
  • lv2当てたから乗ってみたけど...こいつギラサイコよりも強い説あるくね? - 名無しさん (2024-08-16 11:56:29)
    • どの辺が?イキリじゃなくて仮想敵自分にして勝てんの? - 名無しさん (2024-08-27 18:02:44)
      • ファンネルロックすらできんゴミ未満のエイムなら勝てるかもよ - 名無しさん (2024-09-19 20:31:34)
  • 上手い人が乗ってて、自分が支援なら諦めてる - 名無しさん (2024-08-12 19:53:01)
  • 使えなくはないんだけど耐久諸々気にしてしまうせいか思うように動かしにくい - 名無しさん (2024-08-05 23:53:18)
  • ダリルがこれを駆りながら敵に障害者手帳を見せたシーンは涙が止まりませんでした😭 - 名無しさん (2024-07-16 01:10:36)
  • いろんな支援が出てきてもしっかり狩れるあたり、こいつ近接強襲の完成形なんだなと感じる。武装スキル機動力と完璧 - 名無しさん (2024-07-12 16:38:54)
  • 編成抜けはしないけどマップ抜けは許して? - 名無しさん (2024-07-08 23:02:49)
    • 間違えました - 名無しさん (2024-07-08 23:03:46)
  • このサイコザクすごいよぉ!さすがパフェガンのお兄さん!(斧ブンブンで強汎支全部溶かしながら) - 名無しさん (2024-07-04 15:32:22)
  • 補給支援とかしんどいけど、格補80で汎用もズタボロに出来るから、支援殴れなくても全然戦績でるのホンマ強い(強襲としては良くないけど) - 名無しさん (2024-07-04 13:18:29)
  • こいつって支援まで一直線で向かって支援倒すか手前にいる汎用ボコしながら支援を狩るのか、どう使うのが強い? - 名無しさん (2024-06-17 13:15:21)
    • 強化あったとはいえ脆い&スラ少ないから、支援守ってる敵汎用から先に寝かせた方が良い場合が多い。よろけ手数多いから、敵汎用と戦ってる味方汎用援護して敵を任せる➡自分が支援に行くって流れが一番理想ではあるね - 名無しさん (2024-06-17 16:26:25)
  • 格闘範囲狭いせいで敵味方の伸びる中判定に寝かされる事が多々あって悲しい - 名無しさん (2024-05-22 19:42:22)
    • TR-5のブレードが厄介すぎるわね - 名無しさん (2024-06-17 16:27:35)
  • 超アシハヤやら同コスにビムコ支援やらでかなり追い風じゃない? - 名無しさん (2024-05-17 00:56:12)
  • コイツにスゴクアシハヤクナールは過剰? - 名無しさん (2024-05-14 03:50:32)
    • ちょー楽しいです.おすすめ - 名無しさん (2024-05-14 12:23:51)
      • PCユーザーだからまだ手に入らないけどガチャ来たら引きますサンクス - 名無しさん (2024-05-15 08:44:32)
        • とりあえず、こいつ、百式、トリスタンにつけてるとカサカサ出来て快適ッス。 - 名無しさん (2024-05-15 09:24:26)
  • ロトやノーミーデス相手の時はチャー格が便利でいい - 名無しさん (2024-05-06 12:43:18)
  • なんか初代のコスプレしたらすごく強くなった気がする・・ - 名無しさん (2024-04-19 23:16:53)
  • 日頃から一刀の連撃下やけに火力出るなと思ってたけど、連撃補正二刀より高いの知らなかった - 名無しさん (2024-04-19 14:32:00)
    • 2刀で寝かしてしまっても一刀最終段まで持っていけばそこそこ火力でるよな - 名無しさん (2024-04-19 17:43:09)
  • チャー格は使わなくていいみたいな意見よく見かけるけどもったいなさすぎるぞ!連撃の方が火力は高いけど、緩衝材無視で横×4とほぼ同じ火力を味方のカウンターとかにサクッと出せるのは十分すぎる。チャージも早くて個人的にはひっかけ易いモーションだし - 名無しさん (2024-04-19 14:07:45)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年11月14日 16:52

*1 ジャイアント・バズとザク・マシンガン持ってるのが1コマだけあった