ガンキャノン[SML装備]

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 中距離支援型であるガンキャノンの装備バリエーション機。
  • ガンキャノンの標準装備である240mmキャノン砲が搭載された両肩部ペイロードの換装システムを使用することで、240mmキャノン砲からスプレー・ミサイル・ランチャーに装備を換装した状態。
  • キャノンとビーム・ライフルによる強力な中距離支援特化型から一転して、中距離支援はビーム・ライフルによる狙撃で行い、戦闘距離を詰めてスプレー・ミサイル・ランチャーで弾幕を張るという、戦況に応じた臨機応変な運用が可能。
  • 汎用型に随伴して、よりアグレッシブに前線で戦闘することで最も火力を発揮することが出来る。
  • 支援型本来の長距離からの攻撃という利点を捨て、ハイリスクハイリターンな運用となるので、相応のスキルと戦況把握能力を要する扱いの難しい機体と言える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400
機体HP 14000 15500
耐実弾補正 12 14
耐ビーム補正 11 13
耐格闘補正 13 15
射撃補正 28 31
格闘補正 15 17
スピード 120
高速移動 160
スラスター 50
旋回(地上)[度/秒] 57
旋回(宇宙)[度/秒] 57
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 12秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
30 230
必要階級 二等兵01
必要DP 8600 9300

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 6 7
中距離 8 9
遠距離 10 12

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ガンキャノン用ビーム・ライフル LV1 1750 2100 3秒 65% 90% 即3発
フル1+即1
20秒 0.7秒 600m
(800m)
射撃時静止
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:1.2倍
非集束・集束よろけ値:10%
局部補正:1.3倍(1.3倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1837 2205 605m
(805m)
3300
LV3 1925 2310 610m
(810m)
3800
LV4 2012 2415 615m
(815m)
4300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃 LV1 1000 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.2倍
シールド補正:0.7倍
拠点補正:0.1倍
機体同梱
LV2 1050 1300
LV3 1100 1600
LV4 1150 1800
LV5 1200 2000
LV6 1250 2800

S・ミサイル・ランチャーx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力(x2) 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 170 30 250発/分 6秒 0.5秒 400m 708
(1416)
射撃時静止
二発同時発射
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
スナイプモード使用不可
よろけ値:8% x2
局部補正1.2倍
シールド補正1.5倍
LV2 178 742
(1484)

頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 50 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 372 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
シールド補正0.1倍
LV2 52 387

ハンド・グレネードE[強化]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 3 2.5秒
(75fps)
13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%
シールド補正0.7倍
LV2 1165

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
強化タックル LV3 Lv1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 80% 、移動距離 10% 上昇。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 250 300 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 500 600 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 750 900 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
AD-PA Lv1 1260 1510 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv3 2520 3020 耐格闘補正が4増加
AD-FCS Lv3 3780 4530 射撃補正が4増加

備考

プレイステーション ストアカード『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』アイテム先行入手キャンペーン!

  • キャンペーン内容
    • キャンペーン期間中に対象店舗にて、プレイステーション ストアカード 3,000円券 / 5,000円券 / 10,000円券をご購入後、
      特設サイトよりご応募いただくと、『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』ガンキャノンSMLがもれなく先行入手できる!
  • 入手可能機体
    • 3,000円カード購入:★★ ガンキャノン[SML装備] Lv1 (地上/宇宙両用機体、コスト350)
    • 5,000円カード購入:ガンキャノン[SML装備]Lv1 + ★★★ アレックス Lv1 (地上/宇宙両用機体、コスト450)
    • 10,000円カード購入:ガンキャノン[SML装備]Lv1 + アレックスLv1 + ★★★ ケンプファー Lv1 (地上/宇宙両用機体、コスト450)
  • キャンペーン実施店舗 実施店舗以外で購入したカードは対象となりません
    • セブン-イレブン  マルチコピー機でご購入いただけるプレイステーションストアチケットは対象となりません
    • GEO
    • TSUTAYA
  • キャンペーン対象期間
    • 購入対象期間:2019年12月9日(月) 0:00~2020年1月5日(日) 23:59
    • 応募締切:2020年1月6日(月) 23:59
    • ※2020年1月6日(月)にご購入の商品は対象となりません
  • 注意点
    • 特典受け取りはPlayStation™Networkの1アカウントにつき一度のみ有効。
    • 3,000円券 / 5,000円券 / 10,000円券はそれぞれ別にカウント。
      3種分のコードを入力すればSMLx3、アレックスx2、ケンプファーx1を1アカウントで受け取れる。

機体情報

  • 『MSV』より参戦。ガンキャノンの装備バリエーション機。
  • ガンキャノンの両肩部ペイロードは、オプション兵装に換装することで、様々な戦況に対応できるよう想定されていた。本機もそのオプション換装の1種である「スプレー・ミサイル・ランチャー(Spray Missile Launcher)」に換装したバリエーションとなる。
  • 別名「12連装ロケット弾ポッド」とも呼ばれるこの兵装では、接近戦での弾幕形成を重視している。
  • 試作段階まで進んだ時点で、ミノフスキー粒子散布下では十分な命中精度を得ることが出来ないと判断が下されている。そのため実戦で使われたかは不明。

機体考察

  • 概要
    • コスト350~の地上宇宙両用支援機。ガンキャノンの装備違いバリエーション機。実装時はプロダクトコード限定だったが現在はDP交換入手可。
    • カウンターは特殊でガンキャノン重装型タイプDと同じ右フック→左ショートアッパー→かがんで右アッパーカット。
  • 火力
    • 攻撃補正は、射撃補正寄りだが支援機としては多めの格闘補正振リ分け。合計補正値はコスト帯平均より+8とコスト2つ以上高い。
    • 射撃兵装は、キャノン砲がスプレーミサイルランチャーに変わっている事を除けば通常のガンキャノンとほとんど同じ。
    • 格闘兵装は、通常のガンキャノンと変わらず高性能バランサーも持ってるので支援機ながら振りやすい。
  • 足回り・防御
    • 足回りは支援機としてはかなりのスピードを誇っており汎用機に迫るものとなっている。高速移動値も高め。旋回はコスト相応といったところ。足止まる兵装がメインなのでポジショニングのための移動がしやすいのは良い。
    • 防御面では、HPはかなり高め。防御補正ではほぼ均等なバランス型の割り振りになっている。合計補正値はコスト相応。
  • 特長
    • スプレーミサイルランチャーは連射武器として見た場合、射程は400mと非常に長くASLも備えているため扱いやすい部類。
      • ダウン追撃などに一気に叩き込めると良い火力を出せるので味方との連携や自身の立ち回りがカギ。
      • 反面、支援機のサブウェポンとしては射程が短めとなり、即よろけが取れないと言った弱点がある。
    • 格闘補正高めで高性能バランサー強化タックルLV3がある上にカウンターモーションが特殊なのでハイリスクハイリターンだが追い詰められた時の格闘が意外と頼りになるかもしれない。
  • 総論
    • 「キャノン砲でよろけを取り高威力のBRで追撃」と単純ながら強力なコンボがあったガンキャノンと比べると本機体は扱いが難しい機体になっている。
    • 自力でよろけを取るのが難しかった前作に比べるとSML単体で蓄積よろけが取れるだけマシにはなったが自衛力はタンクに次ぐ低さと言っても過言ではない。
    • 一方支援機としては足回りは軽快でバランサーも備えているので敵との距離は調整しやすい方。レーダーや目視で周囲への警戒を怠らず、前線の味方機に随伴して火力支援を行うのが本機の基本的立ち回りである。
    • 単機で行動したり極端に後方へ下がると味方への負担が増え、敵への圧力が途端になくなってしまうのでやむを得ない状況以外は極力控えよう。

主兵装詳細

  • ガンキャノン用ビーム・ライフル
    • 射程長めのヒート率管理式ビーム兵装。射撃時静止。
    • ノンチャージの場合、威力高めで即射2発までならオーバーヒートせずに済む。
      • 回転率を考えるとノンチャージで立ち回ったほうが、ダメージは伸びる。
    • フルチャージの場合、威力と射程が上昇し、よろけが取れるようになる。
      • 集束時間は一応短めになるが、静止を必ず伴うのでカットもされやすい点は注意。
      • 射程の上昇値はかなりのものだが、他の兵装での追撃は出来ないし、観測情報連結が届かなくなったりとデメリットも多い。
    • 短時間でダメージを稼ぎたいときはオーバーヒート覚悟で連射、距離があるときはチャージショット、と状況に応じて使い分けよう。
    • 切り替え時間が短いのも特徴。切り替えは切り替えボタン連打だと他武装との並び順の問題で追撃しにくい。慣れればボタン連打で追撃もできなくはないが、ショートカットでの切り替えを推奨。
  • 打撃
    • 徒手空拳。モーションはガンキャノンと同じ。
    • 高性能バランサー」を持っているので支援機としては振りやすい方。

副兵装詳細

  • S・ミサイル・ランチャーx2
    • 両肩部に搭載されたミサイル・ランチャー系実弾兵装。
    • 両肩の2門から同時発射するので、直撃すれば威力は実質2倍。弾数消費も2倍なので実質15発。
    • 連射性能だけでみるとそれほど高くはないが、弾速が速く2発両方ヒットで見たDPSも高めである。
    • 射撃時静止が必要。ASLも付属しているが小さめなので動いてる相手に当て続けるのは難しい。
    • 蓄積よろけ取るには13発(両方ヒットで7セット分)いるので、他の兵装と合わせてよろけを狙っていきたい。。
  • 頭部バルカン
    • 補助のバルカン系実弾兵装。
    • SMLは静止射撃なので、近距離で移動しながら追撃出来るのがメリット。
    • ブースト射撃可能なので逃げや追い撃ちにも使いやすい。
  • ハンド・グレネードE[強化]
    • 放物線を描いて飛ぶ手榴弾系実弾兵装。
    • 移動しながら使用できる兵装としては火力がかなり高く、爆風範囲も広い。積極的に投げることで爆風による煙幕効果も期待できる。
    • 手投げによる曲射のおかげで表記の数値より遠くまで投げられる。逆を言えば狙った位置への投擲は慣れが必要である。
    • 単独でよろけを発生させる事ができないが、よろけ値は高め。SMLやバルカンとの併用で蓄積よろけを取りやすく出来る。

運用

  • 上記の通り,本機は自発的によろけを取ることがほぼ不可能な為基本的な運用としては味方の後方でよろけた敵に向けてSMLとビーライを決めていく.
    • 前方に出でもやることは変わらないので常に敵に格闘で絡まれない距離を維持するといいだろう.
  • よろけやダウンを取れない時点で味方への負担がすさまじい.とにかく火力を出して敵を溶かして枚数を減らすことで少しでも負担を緩和しよう.
  • 迎撃はほぼ不可能なため,自衛は支援機らしからぬ足回りで逃げ回りつつ味方にカバーしてもらうことになる.勿論敵からダウンを取って貰ったら火力を出していこう.


機体攻略法

  • 射撃による瞬間火力は高いが即よろけ武装はないので、こちらが目の前でダウンやよろけたりしない限り脅威になることはあまりない。
  • 足回りが支援機としてはいいが汎用や強襲ほどではなく、SMLの射程がそこまでないため位置取りも前線付近になりがち。そのため捕捉するのは比較的容易。
    自衛能力はほぼ皆無なので、他の敵機からのカットにさえ気をつければ汎用機でも撃破は容易。
    相手がSMLも届かない後方にいるならば、無力化してるも同然なので無視しても構わない。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2019/12/09:キャンペーン先行入手として新規追加
  • 2021/04/22:抽選配給にて Lv2追加
  • 2021/05/13:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2022/11/24:DP交換窓口に Lv2追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:103600 → 8600
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv2:113900 → 9300

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 即ヨロケを提供出来ない時点で支援機としてはパワー不足 - 名無しさん (2025-01-05 21:34:13)
  • 支援ガンキャ族全員が型落ち気味(というか下の木の通り全体的に強化来なさ過ぎ)だしメインのライフルその物にリワークが入って一族総調整は有り得そう - 名無しさん (2024-12-24 13:58:30)
    • 夢のメインビーム即よろけ化が...!? - 名無しさん (2024-12-24 14:29:16)
    • キャノンガン君はガンキャ族ではなかったのか… - 名無しさん (2025-01-05 23:50:27)
  • こいつ2019実装なのに一回も強化来てないとか嘘だろ…? - 名無しさん (2024-12-24 11:57:57)
    • 火力だけは今でも通用するぜ!他は・・・まあ敢えて挙げるなら足回りは支援機としては悪くないくらい? - 名無しさん (2024-12-24 12:30:53)
      • なんと支援機なのに高性能バランサー持ってて格闘も振れるんだ!...え、最近は低コス支援でもバランサー持ち多いって? - 名無しさん (2024-12-24 15:14:12)
  • 停止射撃姿勢制御貰うと大分化けるかもしれない?即よろけで止まり難くて蓄積取って来るわけだし...メインが歩きチャージ+集束完了が2秒以内なら弱みがほとんど吹き飛ぶし... - 名無しさん (2024-10-12 11:45:01)
    • キャノンガンの真似事を350で出来ちゃうのはヤバくない?やれてギリギリレジストな気がする - 名無しさん (2024-10-23 12:24:23)
      • 初代みたいにスプレー撃ってりゃオワオワリ(怯みありなので)そうなる可能性はあるんだよな...狙撃ライフルが歩きチャージ出来るのとレジスト有るだけでも十分強みになるかなぁ...それも許されないかもだが - 名無しさん (2024-10-23 12:45:55)
        • 怯みありでスラ使わないアクガもどきが出来るんだし、停止射撃姿勢制御は本当にヤバイと思う。キャノンガンみたいな方向性に引っ張るとしても、スキル面じゃレジストと連撃くらいじゃないかな。あとは硬さとスラスピ上げれば、キャノンガンみたく35での汎用みたいな支援として良さげだと思う。 - 名無しさん (2024-10-23 17:03:34)
          • そうなってくれても助かる。Ez8 WRの陸ビーが歩き撃ちよろけで高威力化した今、素ガンキャも耐久性含めて遅れをとった今だからガンキャ主兵装強化と。んでその恩恵をSMLにもと思ったんよ。 まぁそれが無くとも従来通りSML当てたりノンチャビーム撃つスタイルでやれればそれでもいい - 名無しさん (2024-10-23 17:45:22)
      • 即よろけがないとか現状特段カウンタースナイプされなくても弾がいまいち当たらないとかあるし案外大丈夫な気もするけどね まっすぐ向かってくる相手には滅法強くなるだろうからそこがどうなのかというところではあるけど - 名無しさん (2024-10-23 18:07:29)
      • 50コスト上げれば衝撃吸収+蓄積200%耐えができる先輩もいるし、多少はね? - 名無しさん (2024-10-23 18:11:32)
        • まあその先輩が配布されても全然騒がれてない辺り、大丈夫なのかなぁとは思ってしまうな。一斉にメインから強化してこいつに停止付くとかは有り得そう。 - 名無しさん (2024-10-23 18:42:12)
  • 案外悪く無いのがおもろい。 - 名無しさん (2024-10-12 11:38:14)
  • 350の戦場がよろけ主体の格闘戦から射撃戦にシフトするなら本機も出せる日が来るのでは? - 名無しさん (2024-09-11 18:55:13)
    • よろけは格闘のためだけにあるわけじゃないから来ないんじゃないかな… よろけで拘束してるところに射撃で追撃なんてよくあることだし - 名無しさん (2024-09-11 20:10:19)
  • SMLをスコープで撃たせて欲しい - 名無しさん (2024-03-25 11:14:23)
  • 初期からある機体でありがちだけど、装備バリエーション機体や基本性能強化で武装がほとんど変わってない機体は兵科ずらして欲しい。こいつなら汎用に持ってきてマニュつけてSML移動撃ちしたい。ライフルが汎用向きじゃないのが困るけど。 - 名無しさん (2024-01-03 23:47:35)
    • 主兵装をこの機体専用に置き換えて、すべて歩き撃ち可に変えてもらえばカテゴリ変えなくとも違った個性の機体にはなるだろうね。専用BRは即撃ちよろけ、ミサポは高弾速歩き撃ちでたのむ... - 名無しさん (2024-03-25 18:53:52)
      • あ、歩き撃ちできたらミサポのひるみは削除されても文句は言わないよ... - 名無しさん (2024-03-25 18:55:49)
  • 火力は出るけど足止めできないから前線貢献ができないんだよな。特に宇宙。良く言えば援護悪く言えば介護してもらわないと活躍できない機体。敵方で与ダメトップ取ってるけど、結果は惨敗してるってのをよく見る。 - 名無しさん (2023-09-17 10:49:43)
  • 墜落が1番気持ち良くなれる - 名無しさん (2023-09-14 00:46:09)
  • 結構な評価だけど、地上随伴で乗ってみると意外と悪くない。評価の基準点が高すぎるだけなのかもしれないな。 - 名無しさん (2023-09-13 22:47:49)
    • よろけ支援がほぼ出来ず敵を溶かす事でしか貢献出来んからな。自衛力自体はほぼ無いし(機動力とバランサーで時間稼ぎは出来るが)、味方がすぐに助けに行ける上に止まった敵に即ミサラン叩き込める位置で戦うのは必須よ - 名無しさん (2023-10-11 19:19:44)
  • 宇宙では暗礁宙域ならギリ活躍できる。資源衛星やデブリだと回り込まれて切り刻まれるだけだし遮蔽物も多くて射線切られて終わる。要塞はそもそも交戦距離が短いので無理。 - 名無しさん (2023-08-20 10:47:49)
    • そもビショップやシモダを押し退けて出す理由はない。 - 名無しさん (2023-09-17 10:46:40)
      • そうかもしれないが、このページはこの機体の運用を語る場です。この機体を選択肢に含めないのを運用と定義したら、何も語れなくなります。 - 名無しさん (2023-09-17 11:56:17)
        • 明確な根拠があって「宇宙戦は不得手」という判断が下されるのは、評価として正しい。宇宙戦は機体による得手不得手が明確な以上、この機体における運用も初めから本当に話すことがない。現状、宇宙における運用を模索する手だてがない - 名無しさん (2023-09-17 12:48:11)
          • ある程度お勧めできない要素を挙げてからならば、この機体の宇宙選択を避けるという話も飲み込めると思う - 名無しさん (2023-09-17 17:34:46)
            • 元の木に書いてあるじゃん。そも静止射撃のMSは宇宙ではご法度よ。特にキャノンで即よろけが取れず自衛力のないコイツは宇宙では相当厳しいと思う。 - 名無しさん (2023-10-07 14:40:47)
  • こいつで芋ってるのいるけど何の意味あるんだ?どうしてもなにがなんでも芋りたいなら普通のガンキャのほうがマシじゃない? - 名無しさん (2023-03-17 07:40:53)
  • ジュアッグやハーフキャノンみたいな範囲弾幕係と思いきや、合間にバランサー活かした近接と長射程ビームでスナイピングという。レーダー範囲は広くはないけど、視野は広く見ないといけない忙しい機体。 - 名無しさん (2022-12-24 00:30:33)
  • 今更だけど案外ランクマ・・・と言うかブロールで強かったりするよな。自衛力皆無だから微妙かと思いきや - 名無しさん (2022-12-20 12:12:27)
  • 火力以外の全てを捨ててるけど安定して出せるダメージが違いすぎてノーマルガンキャノンとそこまで火力差がない - 名無しさん (2022-10-18 18:46:52)
  • 敢えて言うなら支援のギャン。乗るならリザルト与ダメ黄色出してようやくスタートライン。自衛力はほぼ無いが足回りは良くバランサーもあるので味方の視界に入る所で戦わなければ逆に危ない。何は無くとも回転率の高いミサラン。半端に残ったらすぐにリロードしてもいいのでとにかくチャンスにまとまった数を撃ち込めるように、それに加えて合間にノンチャを当てられるようになれば与ダメはアホ程伸びる - 名無しさん (2022-10-18 17:05:49)
  • シモカスでいいやになっちゃうんだよね - 名無しさん (2022-10-15 19:17:30)
    • BRシモカスならこっちの方が強いと思う。SMLの射程400m(シモカスは250m)、SLM付、リロ『6秒』←マシンガン並みの速さ、撃ち切り可能とSMLが圧倒的に強い。機動性もほぼ同じで、バランサー持ち。まぁ、中肉ボディではあるけどプラス面の方が大き過ぎるから大した事では無い。後はグレか短射程のBGかの差だが、接敵距離が長めならよりスムルの方が向いていると言える。 - 名無しさん (2022-12-23 20:54:53)
      • SML付 × → ASL付 - 名無しさん (2022-12-23 20:59:23)
    • そもそもシモカスと較べる機体か? - 名無しさん (2023-10-11 19:20:42)
  • よろけと自衛力を捨てて得たものがDPS1400程度の棒立ち武装ってのが泣けてくるな。これが2000くらいあればまだ選択肢に入ったろうに - 名無しさん (2022-09-23 10:20:21)
    • それは流石にエアプとしか言いようがないな・・・ - 名無しさん (2022-11-20 15:24:25)
  • スナカス系以上に蓄積よろけ取れる汎用と組んで凸って、足折り瀕死量産しないとね。後ろに控えてても見え見えの射線に定点するから微妙なのよ。 - 名無しさん (2022-07-31 20:01:55)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月14日 10:15