アクト・ザク[指揮官仕様]

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 小惑星ペズンにおいて、秘密裏に兵器開発を行う[ペズン計画]で開発されたMS群の1つ、アクト・ザクを指揮官仕様として改修した機体。
  • 様々な試験的新技術の投入に寄って総合的な性能強化を実現したアクト・ザクは、搭載された高出力ジェネレーターにより射撃と格闘のいずれにおいてもビーム兵器の運用が可能であったが、機体出力を安定させて常に高出力高機動での戦闘を行うため、本機ではあえてヒート方式の格闘兵装を採用し、攻撃力を補うために両手に2本を装備している。
  • 頭部にはブレードアンテナを装備。肩や胸周りの装甲と機体出力をさらに強化し、中距離から近接格闘戦までに主眼を置いたカスタムとなっている。
  • グラナダ特戦隊で運用された本機は、出力安定のリミッターを解除して出撃したものとの記録があるが、それが真実であれば機体もパイロットもただではすまなかったと推測される。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550 600
機体HP 16000 18000 20000 22000 24000
耐実弾補正 10 12 14 20 22
耐ビーム補正 10 12 14 20 22
耐格闘補正 22 24 26 28 30
射撃補正 10 12 14 16 18
格闘補正 30 33 40 47 54
スピード 135
高速移動 210 215
スラスター 60 65
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
55 60 75 405 40
必要階級 二等兵01
必要DP 14500 15400 20800 23100 11100

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12 13 15 17 19
中距離 13 15 16 17 18
遠距離 3 4 5 6 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本MSの倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%(50%x2)
下格 130% 160%


移動方向補正

  100%  
95% 95%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
速度
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
アクト・ザク用ブルパップガン LV1 165 40 520発/分 6.0秒 0.5秒(15f) 200m 1430 移動射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 173 41 1499 4300
LV3 181 42 1569 5300
LV4 189 43 1638 5800
LV5 198 44 1716 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
アクト・ザク用ビーム・ライフル LV1 1750 3.5秒 90% 2発OH 17秒 0.5秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10%
局部補正:1.2倍
シールド補正:1.1倍
3800
LV2 1837 305m 4800
LV3 1925 310m 5300
LV4 2012 315m 5800
LV5 2100 320m 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ザク・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ホークx2 LV1 2200 2秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2400 5800
LV3 2600 6300
LV4 2800 6800
LV5 3000 7300

副兵装

ハンド・グレネードZ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 3 2.5秒(75f) 13.0秒 1.0秒(30f) 150m 移動射撃可
よろけ値:30%
LV2 1165
LV3 1230
LV4 1295
LV5 1360

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV1 LV1 ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV2 LV2 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
LV3 LV3~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
オーバーブースト LV1 LV1~ スラスターオーバーヒート時に高速移動を行うことで「オーバーブースト」状態に移行。
10秒間オーバーヒートが発生しなくなるが終了後は3倍程度の回復時間を必要とする。
タックル、強制噴射装置も効果対象
効果時間終了後、転倒が必ず発生し、OH回復時間が21秒になる
スラスター出力強化 LV1 Lv4~ 高速移動が 5 増加する。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
ブースト移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
索敵・支援
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 550 650 740 840 格闘補正が1増加
Lv2 880 格闘補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1100 1300 1490 1680 スラスターが1増加
Lv2 1770 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 1340 1580 1810 2040 機体HPが100増加
Lv2 2150 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1580 1870 2140 2400 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2540 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用防御プログラム Lv3 3160 3740 4280 4800 5080 汎用機から受けるダメージを5%軽減する
AD-PA Lv4 4740 5610 6420 7200 7620 格闘補正が5増加

備考

「さて、俺も狩りを楽しませてもらうとするか」

  • 抽選配給期間
    • 2019年3月12日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年3月21日 14:00 ~ 2019年3月28日 13:59 [予定]

機体情報

  • ゲーム(PS2)『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』より参戦。アクト・ザクの指揮官仕様機。
  • ベース機から、頭部にブレードアンテナを増設し、肩と胸部の装甲を追加して厚化、機体出力も強化がなされている。
  • 原作ではグラナダ特戦隊を率いるマレット・サンギーヌ大尉が搭乗。ベース機は機動性の良さゆえパイロット負荷が高く、機動制御用のリミッターを設けているが、マレット大尉はそのリミッターを解除して運用。発生する身体負荷は薬物投与によってカバーするという無茶をしているが、機体本来の機動性能を遺憾なく発揮している。
  • 本作では[指揮官仕様]と名付られたが、他の作品でこのタイプが別途出てきたことがないのでマレット・サンギーヌ大尉専用カスタム機と言っても問題ない。
  • 作品によってはゲルググと同型のシールドを装備するが、あいにく本作では持っていない。

機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上宇宙両用強襲機。環境適正は無し。
  • 火力
    • 格闘補正と射撃補正が3:1ほどになる割り振り。合計値はコスト相応。
    • 射撃主兵装はアクト・ザクと共用しておりマシンガン・BR・バズーカの3種から選択装備となる。副兵装も同じくハンド・グレネードのみ。
    • 格闘兵装は両手持ちのヒート・ホークx2。威力や補正は高めだがモーションが独特ゆえ慣れが必要
  • 足回り・防御
    • 歩行機体としては全体的に高水準で強制噴射装置も有り、かなり軽快に行動可能。
    • HPはやや低め。防御補正は耐実弾・耐ビーム・耐格闘が1:1:2ほどになる割り振り。合計値はコスト相応。機体レベルが上がるとコスト帯平均より多く割り振られるようになる。
    • 防御スキルはマニューバーアーマーのみ。
    • 総合的には打たれ強くない部類になる。
  • 特長
    • 強襲機としては本機が初となったスキル「観測情報連結」持ち。前線にいながら索敵支援に貢献できる。
    • スキル「オーバーブースト」によって、一時的だがスラスターの消費が無制限になる。他の機体では打つ手がない場面における打開策になり得る。
  • 総論
    • 兵装はシンプルながら火力が高く、足回りの良さから軽快に動き回れる。だが、耐久性と下格の性能に難があるため立ち回りがシビア。上級者向け機体。

主兵装詳細

  • アクト・ザク用ブルパップガン
    • 初期装備のマシンガン。
    • マシンガンの中では威力、弾数、連射速度が優秀な部類。
    • ASL範囲が他のマシンガンより更に狭くなっている。
    • 連続で当てるとよろけをとれ、グレネードを当てることでよろけまでの時間が短縮される。
    • 歩行性能が優秀でマシンガン運用は他機体より向いていると言えるが、使用中はマニューバーアーマーが使えないことがネックとなる。

  • アクト・ザク用ビーム・ライフル
    • アクト・ザク専用のビーム・ライフル。初期装備でないため別途入手が必要。
    • 集束は出来ないが威力が高く、単発でよろけを取ることが出来る。
    • バズーカと比較すると爆風が無い代わりに弾速が大きく向上している。
    • ヒート率が高めなので、OHさせずに撃つにはある程度間隔を空けなければならず、一般的なバズーカ以上の発射間隔を保つ必要がある
    • 射程がチャージ不可系としては長いが、ザク・バズーカより短い。ただし弾速は段違いで偏差撃ちの範囲が小さく済むため、離れた敵にはこちらの方が当てやすい。
    • ビーム・ライフル系の例に漏れず武器切替時間が短いのも強み。発射間隔も短いため格闘後に追撃可能。
    • 格闘でよろけた相手へ追撃すれば再度格闘をしかけることができるため、格闘がメインの本機には大きなメリットとなる。ただし、多くの場合は格闘の前にもBRを使用しているため、ほぼ確実にOHすることに注意。
    • 2019/09/12の弱体化調整をうけ、迎撃や高頻度で中距離よろけを取るためのOH前提の運用は難しくなってしまっている。特にOH時間が延びたことで、戦闘序盤でOHさせてしようものなら長い間グレを投げるか直接格闘をしかけるだけ、さもなくばひたすらヘイト受けするという状態に陥ってしまう。基本はOHさせないように管理しつつ、敵を仕留めきれる状況や確実に枚数有利状態が続く場合のみOHしてでも撃つ選択肢が出る。
    • バズーカ系のように格闘へ繋げたりカットする運用が主になるものの、当て方は直撃のみとやや難易度が上がる。加えてOH時間も長めでヒート率管理も重要なので、AIMと同時に把握しておく要素もバズーカの比ではない。頻繁に外す、OHさせてしまうようなら無理せずザク・バズーカを持とう。
  • ザク・バズーカ
    • 一般的なバズーカ。
    • ビーム・ライフルより射程が長く、爆風もある。当てやすさではこちらが勝る。
    • ビーム・ライフルと違い、ハンド・グレネードZと組み合わせることで蓄積よろけが取れる。
    • 安定してよろけを取りたいのであればこちら。
  • ヒート・ホークx2
    • ヒート・ホークを両手に装備する。
    • 兵装の大きさ故か範囲が意外と広く、敵を引っかけやすい。
    • N格闘は右手の斧を上から下に振り下ろす。
    • 右・左格闘はそれぞれの方向に両手で振り回す。
      • 判定は横に広いが前は狭い。
      • 引っかけやすいモーションなので連撃を狙う場合は左右格闘を起点にした方が安定しやすい。
      • ヒート・ホーク1本ずつに当たり判定があり、ダメージも個々にあるため2本共当たれば2本分のダメージになる。1本しか当たらなければ1本分のダメージのみを与える。
    • 下格闘は踏み込んで少し跳び上がりながら両手のヒート・ホークを頭上で揃えて斬り下ろす。
      • プロトタイプガンダムビーム・サーベルx2の下格闘に似たモーションだが、踏み込みの移動距離が長めの代わりに発生が遅め。
        • その遅さたるやΖΖガンダムなどを余裕で上回り、BRやバズから最速で入力しても緊急回避持ちには余裕で回避されるレベル。
      • 当たり判定は頭上あたりから発生する。
      • 横格闘と違って2撃ではなく単発の模様。
      • 補正値が高め。
      • 近距離で出すと外しやすいので視点操作や敵機に自機を上手く引っかけたりといったテクニックを身に着けておくと良い。上述したとおり、N左右格闘はヒット範囲が狭いため、踏み込む動作が発生する下格闘は連撃時に空振りを起こしやすいので、なれないうちは下格闘は単体で狙おう。
    • ちなみに「オーバーブースト」状態の最後に格闘を行っていると、硬直をキャンセルできない上、モーション終了後に転倒するため非常に大きな隙が発生する。

副兵装詳細

  • ハンド・グレネードZ
    • 形と名称がザクⅡのクラッカーとは違うが、使い方や性能は変わらない。
    • そこそこの牽制効果があり、味方のよろけ補助にもなりやすいので、暇さえあればどんどん使っていこう。

運用

  • 格闘攻撃の威力が高く、格闘を当てていくのが基本。しかしヒート・ホーク系のためリーチが短く、どのように近づくかが最大のポイント。
  • 射撃でよろけを狙えるため格闘をしかけるタイミング自体は多い。
    • ただし、下格の発生の遅さゆえ射撃よろけ→下格は緊急回避持ちには余裕で避けられてしまう。横格闘が二段攻撃であることを活かしたよろけ継続横格が出来れば有利に立ち回れる場面が増える。
  • スキル「オーバーブースト」使用時はマニューバアーマーと強制噴射をフルに活用する事で常軌を逸した機動での接敵が可能となる。とは言えミスればデメリットも大きく、敵陣で孤立した場合は漏れなく撃破されてしまう。使用する以上は確実に戦果を挙げられるタイミングを図っておきたい。また、本機の機動力ならば逃げに徹すればほぼ確実に逃げ切る事も可能。いずれにせよ中途半端に使用するよりは明確な目的を持って使用するべきであろう。
  • また、オーバーブースト時はブーストゲージに気を配る必要こそ無いが、脚部への負荷は当然掛かる。脚部ダメージが蓄積された状態で強制噴射を酷使すると脚部過負荷で転んでしまうのでその点は注意したい。
  • アクト・ザク譲りでスピードは高く、基本的には此方を活かした機動戦闘が中心。オーバーブーストはあくまでも切札である。
  • 下格闘は隙が大きく、カットもされやすい。連撃補正がゆるいため、N横Nや横N横を駆使して転倒よりも撃破を意識した方が良い場面が多い。
  • ダウン追撃は下格闘単発より、N横Nの方が横が入らないもののダメージは上。3段目のNがシビアなので状況に応じて使用したい。
    • ちなみに他のダウン追撃だとN下と射撃主兵装からの格闘がある。射撃主兵装からの単発格闘はN下よりもダメージが高くなる傾向にあるので、こちらも状況に応じて使い分けよう。
    • 相手の方が高度が高い場合には転倒していても横格闘が当たる。そのため、高低差があるマップでは位置取り次第で与ダメージに大きな差が出る。本機を使うならぜひ意識したい。
  • 即よろけを取れる主兵装を選択すれば、よろけからの格闘というシンプルな行動ができるが、独特な下格モーションのせいで転倒させるのはやや苦手。瞬間火力の高さを活かすなら単独ではなく僚機を伴いたいところ。
  • オーバーブーストという特殊スキルはあれど、防御スキルはマニューバーアーマーのみと一回よろけると立て直すのが難しい。この点でも味方のフォローを受けられる位置取りを心がけたい。

機体攻略法

  • 射撃やタックルの他に、オーバーブーストで強引に捩じ込む攻めが出来るため、安易に近づくのは危険。なるべく射撃で対応するようにしよう。
  • 弾速に優れ即よろけの取れるビーム・ライフルはそれだけで強力。支援機が狙われると簡単に格闘コンボをねじ込まれてしまうこともあるので気をつけたい。
  • オーバーブースト後の反動は大きいので、やけにブーストを吹かす行動をしてる対象を見かけたら行動を注視しておきたい。とはいえ、その間は凄まじい機動を行ってくるので、基本的には此方から不用意に接近するのは厳禁。
  • 格闘を振らないとダメージが出づらい機体のためカウンターを狙える機会が多い。
    • 特に下格は発生が遅いので下手に振ってきたならばチャンスと捉えよう。
  • 緊急回避制御は持っていないので一度止めてしまえば大きなチャンスとなる。

コンボ一覧

  • ビーライ始動
    • ビーライ>グレ
    • ビーライ>N/下格
    • ビーライ>横/下格 ※横格闘は2段ヒットでよろけ継続しやすく、威力も2N格と同じなためオススメ
  • 下格始動
    • 下格>(ビーライ)>下格
    • 下格>N/下格
    • 下格>N横N


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • 何かの間違いで強化されないかな - 名無しさん (2025-04-15 01:44:35)
  • まだ稀にレートで暴れまわってるLv5いるなって思ったら、そうか、オーバーチューンで高速移動220にしてんのか…… - 名無しさん (2025-03-18 23:24:37)
  • たまに指揮アクトLv5wo - 名無しさん (2025-02-24 10:04:17)
    • 間違えて打っちゃった。Lv5に乗ってる君他の機体乗った方が絶対強いよね?というタイプの神を見かける - 名無しさん (2025-02-24 10:05:21)
      • あいつら間合いの取り方や格闘の入れ方が指揮アクトの振りとヒットボックスに極度に最適化されてれるから、じゃあ環境機使いなよって使わせても素直にそれ以上の戦果を出したりはできんぞ。インファイトやヒット&アウェイがやたら上手いことには変わり無いけど。 - 名無しさん (2025-03-18 23:22:01)
  • 前作みたく下格をX斬りにして、本来の下格モーションをチャー格にしてくれ - 名無しさん (2025-02-24 02:12:47)
  • オバブの転倒無かったとしてもキツすぎると思うんですけど...  - 名無しさん (2025-02-14 00:59:39)
  • ただでさえ元からちょっと似てたのに黒くなっていっそうゴキブリ感が増した - 名無しさん (2025-02-07 08:36:32)
  • オバブの反動で転けないでEXAM切れた時の怯みモーションにしてくれんかね - 名無しさん (2025-01-08 08:55:48)
  • ロマン機体として使おうにも姿勢制御が無いからもっさり下格まで決められないの辛すぎる - 名無しさん (2025-01-05 16:50:27)
  • 久々に500で使わせて貰えたのだが…。この火力最高だな…。下格もう少しだけ速くしてくれれば文句無しかな? - 名無しさん (2025-01-02 16:48:59)
  • 素アクトはサーベル持ってんだしコイツも1刀サーベルを追加しないか?または1刀斧。使いやすくて寝かせやすい兵装があると使いやすくなるんだけどなぁ - 名無しさん (2024-12-09 19:05:54)
  • ペイルライダーよろしくクロスモーションにしたらよろけから確定する気がする - 名無しさん (2024-12-09 14:47:09)
    • 前作はそのモーションでラケバズで無双してたからお仕置きされた - 名無しさん (2024-12-09 15:21:59)
      • まぁ、まぁ……今の運営にやる気あるか知らんけどカウンターモーション変更みたいに格闘モーション変更とか来てもええんやない? - 名無しさん (2024-12-18 08:00:44)
  • せめて盾くれ - 名無しさん (2024-10-07 17:07:25)
  • この最速バズ下すら決まらない激遅下格モーションなんとかしてくれ… - 名無しさん (2024-09-15 14:30:17)
    • サイコザクマークIIのヘヴィのように飛び上がり中にも攻撃判定のある2段モーションにするとか?威力は80%x2で...飛び上がりで当てられればそこまで遅いモーションでもないと思う - 名無しさん (2024-09-15 14:47:25)
    • 私が使ったときは回避抜けと射撃カットと他の敵からのカウンターの嵐だったぜ… - 名無しさん (2024-09-25 21:16:34)
  • 敵からの射線管理が特に大事、脆くて格闘中はすぐ止められるからどれだけ早く連撃ぶち込んで逃げるか。止まらなかったら立ち回り次第で2〜3機は手玉に取れる(勝てるとは言っていない)機動力を生かして相手の懐に飛びこむ感じかな、400常設のこのタイミングで乗り出したけど直感で動かせてスコアは安定するし楽しい。個人的に空プロと継続用に片手ホーク欲しいな。 - 名無しさん (2024-05-27 21:07:32)
  • 総論欄に運用・特長と思しき情報があったため各欄に移動 - 名無しさん (2024-05-27 16:16:15)
  • 📞🐱どうして素アクトにはあったアンステが無いんですか? - 名無しさん (2024-05-27 12:56:13)
  • オバブあってもスラ撃ち出来るバルカンすら無いから脚の寿命縮めるだけなんだ - 名無しさん (2024-05-27 04:39:28)
    • 逃げ性能に関しては圧倒的だから適当に殴ってオバブで逃走するだけでも割と強いぞ。タックルを気軽に吐いて拘束したりとか使い方次第。 スラ無限だからって調子乗って連打したり、スラ中に何かしたいとか欲張るモノではない - 名無しさん (2024-05-27 12:54:55)
  • オバブ、きちんと使うと凶悪だなこれ……一定時間スラ使い放題なのもエグいけどもスラ使い切ってるのにまだ吹かせられる上に使用回数に制限ないの強い - 名無しさん (2024-04-25 18:48:36)
  • (Lv.5)相変わらずたまに出て来ると火力がやばい。そして死なない。 - 名無しさん (2024-03-25 02:37:44)
  • 下格のフリを早くしてくれたら - 名無しさん (2024-03-01 10:15:26)
  • マジで宇宙適正くれ ほんとそれだけでいい - 名無しさん (2024-02-04 12:44:10)
  • 回避かEXブーストくれ - 名無しさん (2024-02-02 10:59:50)
  • オバブ要らんから格闘クールタイム短くして❤️ - 名無しさん (2024-01-12 10:25:29)
  • オバブは要らなかった 邪魔でしか無い - 名無しさん (2023-12-25 07:32:55)
  • 地味にガンナーとかにあるステルス&偽装剥がす武装が欲しい。搦め手が無いのに搦め手に弱いとかキチいぜ。 - 名無しさん (2023-12-06 02:01:17)
  • 正直CT短縮よりもっさり下格の高速化が良かった - 名無しさん (2023-11-25 18:27:47)
    • 下格高速化もいいけど倍率変わらなくていいからサイコmk2のチャー格とか強行偵察、フリッパーみたいに振り上げの膝に下格判定付けて2段下格になってくれるだけでも全然違うんだよなぁ - 名無しさん (2023-11-25 20:34:07)
    • メインと合わせてハメる機体とは言うけど、それ以前にCT減よりも対汎用でパパっと寝かせられる下格が欲しいんだよな - 名無しさん (2023-12-02 18:49:35)
    • あの下格じゃなきゃ・・・というか乗りなれた分あの下格の方がかえって融通が利いて使いやすい個人感想。範囲と移動の分味方の寝かせた敵に邪魔にならない追撃添えれるし  サイコ2的な別途片手斧の早め下格があればとかならそれはそう ・・・あとついでにゲルググシールド - 名無しさん (2023-12-14 09:17:02)
  • 耐久強化は純粋な殴り合い機体としてまあ嬉しいし、格闘CT短縮は一種格闘の致命的な足かせだったので必須だった。 でも他の調整が今更すぎるし、これでどうにかなるかっていうとキツいよなあ() - 名無しさん (2023-11-25 13:00:28)
    • 今更。この言葉に尽きるね。MA2なんて - 名無しさん (2023-11-25 13:54:31)
      • 途中送信になった。MA2なんて400に付与し始めに一斉に付けて良かったし、オバブは明らかに過大評価。今回の調整してますアピール枠かな。 - 名無しさん (2023-11-25 14:01:06)
        • ここ最近そんな枠存在してないでしょ。とはいえ今回に限っては検証する暇なくてとりあえずこれはやっておくって決めてた最低限のやつをそのまま適用した雰囲気はある。400-600の強襲なんて調整凄い面倒そうだし - 名無しさん (2023-11-25 17:32:41)
          • アクトザクとかも全然見ないし、同じく使用率改善強化で引っ掛けられただろうからアクビー強化が欲しかったなぁ。 - 名無しさん (2023-11-26 19:09:35)
          • まぁ、底上げって感じの強化だね。 - 名無しさん (2023-11-27 08:32:54)
  • ここまで何も考えてないような調整だと二段階目が用意されてる可能性を疑うな - 名無しさん (2023-11-25 04:13:30)
  • この強化でアクビーの強化がまた遠のいたよ…このコストの強襲にあって当然なクラスのものが今更付いて何になるんだ本当に… - 名無しさん (2023-11-25 03:34:09)
  • 型落ちライフルとゴミ下格の問題が何も解決しとらんな。また使用率1%切るんじゃないか。 - 名無しさん (2023-11-24 04:45:41)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月25日 16:39