リック・ディジェ改

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ロンド・ベル隊編入当初のアムロ・レイ搭乗機として用意されたリック・ディジェの改修型。
  • 次期主力機であるジェガンはラー・ザイム隊へは配備前であり、現行機のジムⅢではアムロ・レイの技量を活かすことができないという状況で、カラバ時代に搭乗していた高性能機であるディジェを宇宙環境に戻す事で戦力化したのがリック・ディジェであった。
  • リック・ディジェ自体、アムロ・レイのためにチューンナップを繰り返してきたカスタム機ではあったが、ティターンズ残党が投入したG・ドアーズとの交戦において、これを撃破するも、かなりの損害を受けてしまった。
  • 本機は、損傷したリック・ディジェを同部隊に配備されていたジェダと同規格のパーツなどを使用して現地改修したものであり、本改修によって運動性の上昇や、より汎用性の高い機体構成を獲得することとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 24000 26000
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 28 30
射撃補正 21 30
格闘補正 44 58
スピード 135
高速移動 230
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81(盾装備時:78.6)
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
85 95
必要階級 二等兵01
必要DP 23500 25700

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 20 24
中距離 16 18
遠距離 8 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 ナギナタ サーベルx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 80%
3撃目 50% 36% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ナギナタ サーベルx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 80% 75%
下格 130% 145% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
百式用ビーム・ライフル LV1 2400 4発OH 6秒 13秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2520 355m 6300
LV3 2640 360m 6800
LV4 2760 365m 7300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
リック・ディジェ用B・ナギナタ LV1 2350 2.5秒 0.5秒 局部補正:?倍
シールド補正:?倍
拠点補正:?倍
機体同梱
LV2 2467 6800

副兵装

頭部バルカン[強化Ⅲ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 95 80 600発/分 8秒 0.5秒 200m 950 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 100 1000

R・D改用C・バズーカ[散弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 170 4 5秒 15秒 1秒 300m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x15
頭部補正:2.5倍
脚部補正:1.5倍
シールド補正:1.2倍
拠点補正:0.8倍
LV2 230

ビーム・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2800 2秒 0.33秒
LV2 3100

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
頭部補正:1.2倍
脚部・背部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍
LV2 315

ラージシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 6000 6600 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV3 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV2 LV1 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV2~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
瞬間噴射精密制御 LV2 LV1~ タックル発生時のスラスター消費量を 30% 軽減する
インターラプトタックル LV1 LV1~ 格闘攻撃後の硬直をタックルでキャンセル可能にする。
EXブースト LV2 LV1~ タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は 15秒 間機動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +15
・旋回 +18
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 15秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV5 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 200% 、移動距離 30% 上昇。
防御
マニューバーアーマー LV3 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 680 790 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1360 1590 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1820 2120 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2280 2650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv5 4560 5300 シールドHPが1200増加
AD-PA Lv4 6840 7950 格闘補正が5増加

備考

「パワー負けしていようとも!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年4月21日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年4月21日 14:00 ~ 2022年4月28日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』より、G・ドアーズとの戦闘で損傷した部分を中心に改修したリック・ディジェ
  • 改修機とはいうが、基となったディジェは旧式ゆえ修復用パーツの調達が難しく、当時の地球連邦軍は軍縮中でロンド・ベル隊には軍資金を多く回してもらえていなかったのもあって、支給されたばかりのジェダ等のパーツを使ってパッチワークで補っているのが実情。とはいえ、使ったパーツは当時の最新鋭機のものなので、少しだが腕部周りの性能が良くなっている。コックピットもアームレイカー式に更新された。
  • 兵装面での変更は無いが、両腕換装でショルダーアーマーが無くなった分の防御性能低下を補うためにジムⅢのラージシールドを装備している。
  • 引き続きアムロ・レイが搭乗しており、それを政治的利用するため、後のνガンダムに近いカラーリングに塗り直された。
  • 劇中では、ダグ・ドールとの戦闘でまた損傷してしまったため出番終了。アムロはジェダを隊長機仕様に改修したものに乗り換えている。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用強襲機。宇宙適正持ち。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。成長率高め。
  • カウンターは特殊。連続格闘相当。威力が高い。モーション、性能共に連続格闘相当。威力と拘束時間に優れる。
    • 強化タックルLv5により、カウンター威力は大幅に増加している。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は一回り高くコスト650相当。成長率高め。
  • 射撃主兵装は550コスト強襲機「百式」と共用の残弾式ビーム兵装。命中時よろけ。威力高め発射間隔長め、よろけ値低め。
  • 射撃副兵装はDPS高めの頭部バルカン、よろけ値高めのショットガン、即よろけのトリモチ
  • 即よろけ2種、ストッピングパワーはそこそこ。高火力射撃が揃っている一方、全体的に射程が短く回転率が悪い。
  • 格闘主兵装はコスト550支援機「リック・ディジェ」と共用のナギナタ。威力低め連撃・方向補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に低め。
  • 格闘副兵装はサーベル二刀流。威力高め。連撃補正高め。結果、連撃威力高め、下格闘単発威力低め。
  • 強化タックルLv5を有し、タックル威力と距離が増加している。ただし、N格闘に劣るため補助向け。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は並。高速移動速度は高め旋回性能は低め。
  • HPは体格比込で高め。Lサイズシールド有。大きめの背部バインダーと脚部には特殊緩衝材有り。
  • 防御補正は耐格闘補正の高い強襲機型。補正値合計は標準値であるが、コスト帯強襲機としては低め。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有している。マニューバーアーマーはLv3で、効果中に被射撃ダメージとよろけ値を軽減。
  • シールド破損姿勢制御により、シールド破損時のリアクションを無効化。
  • 瞬間噴射精密制御を有し、最大2連続タックル可能。
  • インターラプトタックルにより、格闘後硬直をタックルでキャンセル可能。
  • 任意発動型時限スキル「EXブースト」を有する。タッチパッド入力によって発動可能。発動後一定時間スラスター消費が無効化され、高速移動速度・旋回性能が上昇。また緊急回避・タックルの消費が効果時間に置き換わる。効果終了後、長めのスラスターOH状態になる。再出撃まで再使用不可。

特長

  • 強化タックルLv5+瞬間噴射精密制御+インターラプトタックルによって積極的にタックルを格闘コンボに組み込む事が可能。威力とアフターケアはともかく、カット耐性の高い格闘コンボが可能。
  • ショットガンによる蓄積よろけ取り能力が高く、リアクション軽減系に対して強気に出ることが出来る。
  • EXブーストLv2を利用することで最大で3連続緊急回避や4連続タックル、後半2連続タックルが両方とも命中した際は5連続タックルが可能。

総論

  • 強襲機としてはよろけ手数とストッピングパワーに優れた汎用性の高い機体。
  • ショットガン始動なら最大で3種よろけ、蓄積よろけも狙いやすいなど足止め手数が豊富。対空、対強襲でも汎用機より強気に出ることができる。2種格闘によって格闘火力も十分。
  • 耐久性能が高く、流石に汎用機相手には無理があるが、強襲機や支援機相手には壁のような動きも可能。EXブーストによる連続回避やタックルも可能で、汎用機相手でも他の強襲機よりは粘ることが出来る。
  • 全体的に火力が低め。2種格闘によって格闘火力は十分なものを持つが、格闘時間が長いだけにカットリスク高め。また射撃は追撃火力が不足しており、ダメージソースの大部分を格闘が担っている。
  • 瞬間噴射精密制御+インターラプトタックルによってタックルを格闘に組み込むことができるが、本機との相性は良くない。2種格闘によって火力は担保されており、タックルダメージは物足りず、スラスターOHするリスクがある。正直、ハイリスクローリターンな位置。
  • よろけ手数こそ多いが、本質的に旧来的な強襲機であるため宇宙要塞内部やリゾート開発地区などは得意。遠距離に対応できるものがなく、射撃手数も多くないことからマスドライバー施設や港湾基地などは苦手。
  • 汎用機っぽい操作性から強襲機としては扱いやすい一方、強襲機としての役割を全うするにはそれなりにパイロットスキルを要求される中級者向き機体。

主兵装詳細

百式用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 右手のライフルから発射。命中時よろけ。威力高め、発射間隔長め、よろけ値低め。
  • 始動・追撃向け。追撃では格闘が基本だが、格闘できないときは頭部バルカン[強化Ⅲ型]を推奨。クレイ・バズーカ[散弾]はよろけ手数として置いておきたい。

リック・ディジェ用B・ナギナタ

  • ナギナタ系格闘兵装。
  • モーションは通常のディジェと同じ。
  • 諸性能でビーム・サーベルx2に劣っており、こちらは補助用として使用したい。

副兵装詳細

頭部バルカン[強化Ⅲ型]

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • 頭部から左右交互発射。命中時リアクション無。DPS高め、装弾数多め、リロード時間短め。
  • 蓄積よろけには80発中25発命中(2.5秒)必要。
  • 追撃・弾幕向け。蓄積よろけ狙いとしては補助向きで、格闘追撃できないときの与ダメージ稼ぎ用になる。

R・D改用C・バズーカ[散弾]

  • 残弾式ショットガン系実弾兵装。
  • 右手のバズーカから散弾が15発同時発射され、放射状に炸裂する。なのでフルヒット威力は表記の15倍、装弾数は表記通り。
  • 命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、リロード時間長め、射程短め。
  • 蓄積よろけには15発中4発命中必要
  • 始動向け。命中率は相手ヒットボックスに依存するためダメージは安定しないが、高確率で蓄積よろけは狙える。

ビーム・サーベルx2

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはガンダム5号機Bstと同じ。
  • 諸性能が主兵装より高いので、こちらをメインに使うとダメージが伸びやすい。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 残弾式実弾兵装。
  • 右手から白くベタつくものを発射して相手に貼り付ける。爆風範囲はない。曲射のため上向きに撃つと少し射程が延びる。
  • 命中時よろけ。単発リロード。よろけ値無。命中対象を5秒間 トリモチ 状態にする。
  • 始動・追撃向け。曲射であるため多少当て感はいるが、貴重なよろけ手数の一つ。どちらかといえば追撃向け。

ラージシールド

  • 耐久高めなLサイズ盾。
  • 壊れてもシールド破損姿勢制御の恩恵でよろけずに済む。
  • 本機は改修項目にシールド構造強化Lv5を持つため、改修すれば相対的にかなりの高耐久となる。

運用

  • 専用散弾バズを除いて武装の切り替え時間が早く、バズ始動から各種武装を繋げていく事で回避狩りと拘束を得意とする。散弾バズのストッピングパワーが非常に高くMAもあっさりと貫通するので基本的にはバズ始動が良い。反面、各種武装の火力が控えめでチャージ格闘も無いので瞬間火力では他の強襲に見劣りがち。
  • 近距離戦になったら、相手に合わせてBRか散弾でよろけを取り、格闘へ繋げていく。継続できる事と切り替え時間の優秀さから、基本は散弾から始動し、距離に応じてBRやトリモチで継続 → 格闘が定番。
  • 途中で緊急回避されたら、ブーストしつつバルカンで蓄積よろけを狙う。もしくは散弾 > BRで継続していた場合、CTの短い散弾で回避狩りすることも可能。
  • 格闘はナギナタから入ると、最速切り替え下で回避させずにダウンを狙える為、ナギナタ始動が基本。少しでも高いダメージを狙うなら、サーベルx2のN下から入ると良い。最速でコンボを決められるなら、最後の下格闘硬直でタックルを挟むとダウン追撃火力をより伸ばせる。
    • 2023年6月22日の修正により、サーベルx2の切り替えが短縮。方向補正を考慮しても各種モーションはいずれもナギナタより高火力なため、現在では基本的にはサーベルx2から入るのが理想。
      • ダウンした敵にサーベル横格闘が入るかどうかで最大火力コンボが変わってくるが、微々たる差なので躊躇を作って最速下格闘を逃すことのないようにしたい。
  • 支援に対してもコンボは変わらず、よろけ射撃から格闘を狙う。ただし、本機はよろけに対する防御スキルがマニューバーアーマーのみなので、相手に護衛が居た場合、無理に突破することは困難。まずは護衛をダウンさせてから支援に向かうことを推奨。
  • Lv2の本機は格闘補正、サーベルの威力ともに大幅に向上しており、かつマニューバーアーマーのレベルも上がっているため接近戦における脅威度が向上。同コスト帯の射撃汎用なら不利兵科ながらもワンコンボ撃破が狙えるほどなので、支援機に固執するよりかは狙える敵を狙っていく方が結果を出しやすい。
    • 当然その場合は支援機を抑えるのは困難なので別に強襲を用意することを推奨。2強襲編成の方が本機の強みも活かしやすい。

機体攻略法

  • 近距離に居ると即よろけ蓄積よろけ、どちらも高速かつ連続で取ってくる厄介な機体。射程が短いのが弱点だったが専用バズを得た事で300m圏内では実に手強い。特に専用散弾バズは武装解説を見れば解るのだが、蓄積値35%の散弾15発を高い集弾率でぶっ放して来る凶悪武装なので、マニューバのレベルが如何に高かろうと正面から突っ込むのはほぼ不可能に近い。
    • だったのだが2023年7月13日に受けた緊急下方修正により散弾の蓄積および集弾率が低下。中距離以下での圧倒的な性能は鳴りを潜め、実質的な有効射程は150m前後となった。
  • 下方修正されたとは言え接近戦における散弾は未だ強力。とは言えダメージソースの大半を格闘に依存しており、150m以上の距離があれば脅威度は一気に下がる
  • 接近戦に強みを持つ本機だが、よろけ軽減スキルを展開しながらよろけを取ることはあまり現実的ではなく、ダメージコントロールやカウンターを取りづらい格闘武装も持たないなどゴリ押し能力には難があるため、接近戦に持ち込まれても着地を狙うなど冷静に対処したい。
  • ダメージコントロールを持つ機体なら散弾の下振れも無視できないため、距離次第では散弾を構える事そのものが隙となることも。
  • 同コスト帯の強襲機の傾向に漏れず耐実弾が非常に低いため、ミサイルやレールガンなどは明確な脅威となる。距離があれば大した脅威でもないので接近戦に持ち込む前に耐久を削っておきたい。
  • 射撃能力が低く、変形などの3次元戦闘適正も無いこと、ステルスなどの搦め手も無いことから高台支援の相手は滅法苦手。相手に本機がいる事が露見した際は早めに高所を取れば蹂躙されるリスクを大幅に軽減できる。
  • 攻めに回っている間は非常に強いが、対よろけスキルはマニューバーアーマーLv3のみで緊急回避もLv1。止めさえすれば一気に流れを崩すことが出来る。ただしタックルは1回でOH確定ではないこと、一回きりとは言えOHを回復するEXブースト持ちなので、その点には留意すること。
    • EXブーストは行動可能状態でしか発動できないため、最速で回避狩りを行えば抱え落ちさせることも可能。オーバーヒートは非常に長いため、余裕があるならタックルや回避を一通り吐かせてから狩るのも効果的。しかしタックルも一回当たりナギナタ下格闘の半分程度の火力は出してくるため、連続で食らうと意外と馬鹿にならないダメージを食らうことにも留意。

コンボ一覧

  • ビーム・サーベルx2(N>)下→ビーム・ナギナタ(N>)下→ビーム・サーベルx2(N>)下
    • いずれの格闘もN下を入れられるが、始動は下格単発が安定。その後は状況に応じて選択する。


アップデート履歴

  • 2022/04/21:新規追加
  • 2022/06/09:抽選配給にて Lv2追加
  • 2022/07/28:性能調整
  • 2022/08/25:DP交換窓口に 百式用ビーム・ライフル Lv3追加
  • 2023/02/02:DP交換窓口に 百式用ビーム・ライフル Lv4追加
  • 2023/04/13:DP交換窓口に リック・ディジェ用B・ナギナタ Lv2追加
  • 2023/06/22:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:20500 → 22000 Lv2:22000 → 23500
    • 射撃補正上昇
      • Lv2:24 → 30 ※Lv1は調整無し
    • 格闘補正上昇
      • Lv2:53 → 58 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「EXブースト」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • 機体スキル「格闘連撃制御」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • ビーム・サーベルx2
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • クレイ・バズーカ[散弾]
      • 新規副兵装であるR・D改用C・バズーカ[散弾]と入れ替え
  • 2023/07/13:性能調整  告知
    • R・D改用C・バズーカ[散弾]
      • よろけ値低下
        • 35% x15 → 25% x15
      • 射撃時の弾のばらつき増加
  • 2024/02/22:DP交換窓口に Lv1-2追加
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:199300 → 23500 Lv2:238500 → 25700
  • 2025/03/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:22000 → 24000 Lv2:23500 → 26000
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:22 → 24  ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:17 → 18  ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:9 → 10  ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • LV2機体:LV2 → LV3 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV1機体:LV2 → LV3 ※LV2機体は調整無し
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1-2機体:LV2 → LV3
    • リック・ディジェ用B・ナギナタ
      • 連撃補正上昇
        • 2撃目:50% → 60% 2撃目:25% → 36%
    • R・D改用C・バズーカ[散弾]
      • 威力上昇
        • Lv1:150 → 170 Lv2:200 → 230
      • ヒット判定を拡大し命中しやすく改善
    • ビーム・サーベルx2
      • 威力上昇
        • Lv1:2700 → 2800 Lv2:2950 → 3100
      • 切り替え時間短縮
        • 0.5秒 → 0.33秒


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • マジな話、散弾じゃなくてトリモチをバカみてえに射程伸ばしたら丁度良くなるんじゃねぇか?トリモチで変形解除できる訳だしダメージも無いから壊れ機体にならんだろ。…フライトって解除できたっけ…? - 名無しさん (2025-05-01 16:23:55)
    • いや、バルカンの蓄積とトリモチのリロードでいい。それか姿勢制御 - 名無しさん (2025-05-01 17:32:42)
      • ソレだとバイカス2号機に対して射程足りなくね - 名無しさん (2025-05-01 17:58:13)
  • コイツのカテゴリを汎用にして、アンスのカテゴリを強襲にしたら良いんじゃね(迷推理) - 名無しさん (2025-05-01 14:08:16)
    • 素ディジェくんの立場がなくなるだろ! - 名無しさん (2025-05-01 14:13:36)
      • アイツ550や - 名無しさん (2025-05-01 16:15:45)
  • 宇宙だと散弾やっぱ強いな 姿勢制御あればマジで完璧なだけにちょい惜しい - 名無しさん (2025-04-16 22:19:48)
    • まあ調整後の数値見るとガッツリ上がってますから姿勢制御無くてもやれる機体ではあるのでしょうね。 - 名無しさん (2025-04-25 08:42:04)
      • 使ってるとマジですぐカットされて顔真っ赤になるから次強化が来たら全てを差し置いてでもつけてほしい… - 名無しさん (2025-04-25 19:29:00)
        • 半分汎用みたいな機体だから難しいんでしょうね。基礎が優秀な機体だから今回みたいに全体を肉付けした方が勝率が安定して上がりそうですし。 - 名無しさん (2025-04-28 08:24:37)
  • 支援機からしても空は飛ばない射撃は弱いスラ撃ちよろけが貧弱だし格闘リーチも並なんで、落ち着いて自衛すれば大して脅威でも無いんだよね。こんなのも止められない汎用サイドさんにも問題はあるかもしれんが、コイツに狩られてるなら支援機側の立ち回りにもそこそこ問題あると思うわ。 - 名無しさん (2025-04-15 12:00:31)
    • 特に環境機の支援バイカスがきっちり立ち回ってたらこいつじゃ狩れないからな。他支援狩るのは…出来なくはないけど姿勢制御くらい欲しいかな - 名無しさん (2025-04-15 20:41:39)
      • 支援機狩りにすら接敵タイマン両方で難儀するくせに汎用に喧嘩売って対等に渡り合える訳でもないから愛着もない奴は何するために出すキャラなのか分からんよな… - 名無しさん (2025-04-15 23:11:25)
        • むしろオヴェ以外は汎用の方が相手しやすい。向かってきてくれるから散弾からフルコンボ叩き込める。守りは強いけど攻めが弱い準強襲機 - 名無しさん (2025-04-15 23:50:02)
        • そもそも支援狩るのに苦戦する性能って訳でも無い上に、強襲が今の汎用と対等に渡り合えちゃったら汎用に立つ瀬が無くなってしまう。何故弱いみたいに言いながらぶっ壊れ性能を求めてしまうのか・・・やはり全盛期の散弾があまりにも暴れすぎたのか。 - 名無しさん (2025-04-16 08:51:57)
  • 個人的に格闘火力上げるために耐射撃積まないから、マニュのレベル上昇かなり有り難い - 名無しさん (2025-04-12 09:43:00)
  • 悠長にフルコンボ叩き込めるチャンスが今の環境だと厳しいんだよな。格闘コンボで火力出すタイプの強襲には攻撃姿勢制御を付けてくれよ - 名無しさん (2025-04-12 07:36:32)
  • タックルデブなのに装甲ペラペラすぎでしょ。 - 名無しさん (2025-04-12 00:50:52)
  • なんかあの時の散弾のせいで感覚麻痺してる人多い気がする。「あれ」は今の環境に持ってきても当時と同じ数値出す怪物だぞ。 - 名無しさん (2025-04-08 13:21:50)
    • いま誰も散段の話してないぞ - 名無しさん (2025-04-08 13:26:01)
      • 散弾戻しても大丈夫派はちょいちょいいる 戻しても強キャラ止まりだってね そんな訳ないのに - 名無しさん (2025-04-08 19:00:02)
        • まぁたらればの話してもしょうがないし、実際こいつの強化薄味過ぎる上何を企図した強化なんか分からないし無難に弱いまんまだから強くなれる方法があるのにそれをやらんのなら文句の一つも出るのはしゃーないと思うけどね。結局アトラスもディマもヨンファも全盛期散弾より酷い戦績出して5ヶ月とか半年以上放置されてた訳だからそれに合わせて強化されて来た奴らに対してロクにアド取れないのが弱さの秘訣なのに。 - 名無しさん (2025-04-08 23:06:26)
          • 強化が薄味は同意するところだけどあの散弾はゲームにならなくなってたんだから強くなれる方法にはカウントしちゃダメ 他の強い機体と違って周囲の強化で何とかを少しでも期待できる武器じゃなかった - 名無しさん (2025-04-09 03:42:11)
            • 横からだけど射撃追撃できるとかスラ撃ちできるとかフライトできるとかアクガできるキャラが持ってんならともかく地べた這ってる低火力コンボ型歩き撃ち始動前提ダメコン姿勢制御無し格闘キャラなんて時代遅れの過去の遺物は全然埋もれると思うけどね。無難に拡散で止められて死んでるコイツとかアクガされて手詰まるコイツとか今でも見るしね。来月には見ないだろうけど。 - 名無しさん (2025-04-09 08:50:35)
              • まあそういう過剰なネガが散弾の強化を遠回しに求めてると思われるのはある程度仕方ないと思いますよ。この機体がフライト機と同じこと出来ちゃったらそれこそ問題なのは大抵の人はわかりますし。 - 名無しさん (2025-04-15 18:39:49)
                • フライト機が散弾持ったらダメだろうけど、結局オーヴェロンやら量ZZがスラ撃ち拡散してシューティングブーストが止めて継続してくる時代に読み合い拒否の一つもできないならそれぐらいの無法がないと劣化汎用にしかなれんと思うがね。汎用と強襲で運用が違うって言える程立ち回りに独自性ないよコイツ。汎用見ないで支援行ける能力もないし。 - 名無しさん (2025-04-15 23:06:59)
                  • 汎用と強襲のハーフの様な本機がどっちかの面で他と対等になったらただのぶっ壊れにしかならないのは冷静になればわかるでしょう。一直線に汎用と戦うか支援に向かうかの2択の運用しか難しいと思うならそういう機体をチョイスすれば良いだけのお話。まあその機体が本機より強いかはその時々の環境次第でしょうが。 - 名無しさん (2025-04-16 09:59:21)
    • 正直当時と違ってアクガ拡散とかの有利択とかシューテングブーストとか狩るべき仮想敵のフライト化とかしてる時代だし、射撃力がカスのままなら結局姿勢制御も無しスラ撃ちも雑魚バルカンだけのキャラが当時と同じ戦績出せるかって言うと疑問だけどね。強キャラにはなると思うが、散弾取り上げるだけでチーム勝率4%ぐらい下げるキャラにビビり過ぎな気もするが。 - 名無しさん (2025-04-08 14:58:23)
  • いつまでパワー負けしてるんだコイツは - 名無しさん (2025-04-07 08:36:06)
  • グフ使ってからだと物足りないスペック、でかいしスラ撃ちが弱いから殴れる回数少ないんだよな。散弾構えても敵のスラ撃ちと相打ちになって優位取りきれん場面多い - 名無しさん (2025-04-05 01:02:22)
    • スラ撃ちが弱いから攻めに向いてないの強襲に取って致命的だし、じゃあ受けなら強いんかって言うと今時別にって部分がな…リーチが長い格闘とパワアク2とかあれば振り得理不尽格闘押し付けて行けるんだが、どっちのサーベルも人並み以上の長さがないから近接機の癖に攻め手に欠けるんだよね。 - 名無しさん (2025-04-05 23:04:55)
  • もう600以降の強襲はバルカンあるなら6%以上、射撃強襲でもない限りは格闘姿勢制御を標準スキルにしようぜ。 まあこいつにその強化が入っても、性能微妙百ビーと図体でかいくせに回避1のせいでよちよち歩けないから弱いままだろうけど。 - 名無しさん (2025-04-04 20:27:22)
  • 同じだけ殴ったらまぁまぁ収支は取れるようになったんだけど、根本的問題である同じだけ殴ったらって部分が殆ど変わってないので結局強キャラのマジレスになす術ないんだよね。今の時代理不尽押し付けないとじゃんけんの土俵に立てんよ - 名無しさん (2025-04-04 14:08:19)
  • てかそろそろ百ビーをどうにかしろって思ったんだが... 持ってる奴らそこそこの頻度で強化されてるぞ - 名無しさん (2025-04-03 02:33:39)
    • 装備可能機体見たら、ワンチャン素ディジェがそこそこやれてて強化できないとか?他は特に可能性を感じなかったわ - 名無しさん (2025-04-03 02:59:31)
      • まあこの機体も含めて性能的にマッチしてるし意外と不足は感じない所は確かにある。単にディジェ族が優秀なだけなのだが - 名無しさん (2025-04-04 09:18:26)
    • 無駄に持ってる奴が多すぎるから調整すると影響調査するのが面倒だし、メインで持っちゃってるから百式用BRから専用武器にしようにも交換所とかに影響出るしで、呪われた武器と化してるんじゃないかな。 - 名無しさん (2025-04-03 11:40:40)
    • 持てる機体全部業を背負ってる機体だから強化で良いと思うんだけどね。A2のメインみたいにしたら射撃で多少なりともアプローチ出来る様になるから相当マシになるけど。 - 名無しさん (2025-04-03 12:35:23)
    • 共通武器であるせいで調整されないのはゲルググ達が示してるからな… - 名無しさん (2025-04-04 13:28:08)
  • 今更なんだが、こいつのカウンターって強カウンターの連続格闘ではないのか? どのあたりが特殊かわからない。 - 名無しさん (2025-04-01 19:49:05)
    • 強カウンターってのは蹴りで追撃可能時間が長い、特殊カウンター(連続格闘系)は強カウンターよりも追撃可能時間が短いけどカウンター自体の火力が高い、って感じだったはず - 名無しさん (2025-04-01 23:17:55)
      • 今見たら特殊から連続格闘に修正されてる。なんだこれ? - 名無しさん (2025-04-02 15:45:01)
  • 宇宙だったら流石に強いかなぁ…火力足りない時あって涙ちょちょぎれるけど - 名無しさん (2025-04-01 08:45:20)
    • まあこれで低いって言うのは贅沢だとは思う。 - 名無しさん (2025-04-02 18:34:38)
  • カットが怖いならともかく、コンボの締めにサーベル下格単発振る奴が多過ぎる。N下204%、N横N224%に対して単発下130%やぞ。調整前最大火力コンボの時点でサーベル火力考慮しても追撃武器威力9455あったのに、ナギナタN下してサーベル下で締めたらサーベル強化込みでも8134だから強化前より火力寧ろ下がってるんよ。 - 名無しさん (2025-04-01 00:06:56)
    • ナギナタはN下しても威力987しか上がらんけどサーベルはN下したら威力2632上がる。まぁ結局ガチ勢のお眼鏡に叶うキャラじゃないのは承知だけどせめて評価するならマトモなコンボはして欲しいと思います。 - 名無しさん (2025-04-01 00:07:59)
    • そもそもコンボさせてもらえない。寝かせたら時間切れだよ。シューティングブーストが来るから迎撃態勢取らんと。 - 名無しさん (2025-04-01 02:18:26)
      • こいつに限らんけどこれ最高にクソゲーだよな、アンスこそ強襲でよかったわ - 名無しさん (2025-04-01 20:10:19)
  • 百式ビーライ超強化しないか?(気さくな提案) - 名無しさん (2025-03-31 17:14:15)
  • 対汎用特化の強襲って感じだね。肝心の支援に噛みつくのがあまりにも辛い、ちらほらいってる通りバルカン6%あればスラ撃ちで狩りにいけるのに…… - 名無しさん (2025-03-30 22:45:08)
  • 二刀0.33だからめちゃくちゃ寝かせやすいんだけど…うーん…タイマンは強いけど… - 名無しさん (2025-03-30 21:41:50)
  • バルカン調整してください…ダメコン持ってる支援機もいるんですよ! - 名無しさん (2025-03-30 21:17:36)
    • せめて6%は欲しいよなバルカン - 名無しさん (2025-03-30 21:24:55)
  • 650よく使ってたから嬉しいわ フルハンしてるし火力に磨きがかかるのはありがたいんやけど、即よろけでよろけるシーンが多くてなぁ…姿勢制御かダメコン1くらいは欲しかった あとバルカンの強化 - 名無しさん (2025-03-29 23:08:38)
  • これ散弾バズ戻してもよかったのでは? - 名無しさん (2025-03-29 11:37:28)
    • アレを戻すのだけはあり得ない - 名無しさん (2025-03-29 13:26:17)
      • 当時からだいぶインフレが進んだ今でもあれは無理だろうな・・・ - 名無しさん (2025-04-02 18:33:42)
    • さすがにあれは全コスト見ても無法すぎたのでNG - 名無しさん (2025-03-29 13:51:18)
    • 散弾の修正>>>>新機体、環境の変化、その他各アップデート 恐ろしいゲームやでホンマ・・・ - 名無しさん (2025-03-29 19:26:42)
    • 近くにいたら敵機二人まとめてぶちぬく散弾とかさすがに犯罪なんでやめてください - 名無しさん (2025-03-29 22:07:42)
    • プロゼのあれと同じ仕様ならわからんでもない - 名無しさん (2025-03-30 09:25:25)
  • RFグフを持ってないなら選択肢に入るかもしれないけど、持ってるならわざわざコイツに乗る必要はないと感じる。特にグフに乗った後だとバルカンが弱いわ - 名無しさん (2025-03-28 22:40:04)
    • 2機目の強襲として見るならどう? - 名無しさん (2025-03-28 22:55:03)
      • 横からだけど別に2機ともグフで良くね?カチ会う云々って話なら向こうはパワアクあるけどこっちは無いし、別にグフの追撃を邪魔しない火力兵装がある訳でもないし、グフに足りないけどチームに欲しい何かを補填できるような能力はないでしょ。 - 名無しさん (2025-03-28 22:59:16)
        • と言うかなんなら2枚目強襲としてみるなら圧倒的に陸戦デルタでいい、あっちはグフにない暴れ力と空から変形で奇襲する力もありながら。即よろけ2個でグフのカバーもしやすい上にHPハーフ切ったら奴は単独で支援機の位置分かるから、グフがゆっくり汎用と進軍してる間も支援追い掛け回すことができる。二機目の強襲としては圧倒的に向こうが優勢だからキツイけど一機運用しかないねぇ。 - 名無しさん (2025-03-30 21:38:22)
  • こ、こんな強化でデルタアンスとオヴェの壁を超えて支援機を叩けと言うのか - 名無しさん (2025-03-28 22:24:26)
    • 元々数値がインフレで不足してただけで機体自体は現代でも評価はされてたからこんなもんでしょう。逆に言えばオヴェと連携して前線に居座ってくる厄介な強襲が再び環境に出て来たとも。 - 名無しさん (2025-04-16 10:09:47)
  • 違うんだよなぁ... - 名無しさん (2025-03-28 21:32:11)
  • 「パワー負けしていようとも!」そんな事言われてもこっちは一般兵なんだぞ。 - 名無しさん (2025-03-28 19:03:03)
  • 陸デルタがあの戦績であれだけの強化もらっててこっちは微妙なラインてのがなぁ。そもそもLv2の650なんてプロトZZ並に盛らないと格闘デブ強襲が生きていける環境じゃないし - 名無しさん (2025-03-28 12:14:13)
    • 十中八九散弾のせいとは言え高い戦績出しちゃってるからな一応… - 名無しさん (2025-03-28 12:33:01)
    • マニュ3ってlv2は元からそうだったし、サーベルの切り替えも元から充分な早さがあったし、寝かさないコンボするにもサーベルCT早いからナギナタでN一回するだけでサーベル帰ってくるんでナギナタで連撃する機会って早々無かったんで、挙動面に関しては何を見てどうして欲しいが故の強化なのかよく分からんな。まさかコイツ使ってたユーザー層ってナギナタで連撃してサーベルを下格しか使ってなかったとかなのか…? - 名無しさん (2025-03-28 17:40:08)
      • 連撃補正も方向補正もマスクデータだし、ボリューム層はどうコンボするのが最適かなんて分からないよ - 名無しさん (2025-03-29 13:49:24)
      • ナギナタの使い道ほぼ無かったから増やしたかったのかもしれないけどそれなら8割連撃にして欲しかったなぁとか - 名無しさん (2025-03-29 22:05:20)
        • 威力格差デカ過ぎて下格単発でも威力負けてんだから寝かしのナギナタ火力のサーベルとかで差別化すれば良かったのに、ナギナタで連撃してサーベル単発で締めたら武器威力2350補正42%のために武器威力2800補正71%下げてんのアホくさいよな。せめてマトモに使える奴の挙動からデータ取れば良いのに… - 名無しさん (2025-03-29 22:53:30)
  • 弱かないけどマップはかなり限られるんじゃないかね。 - 名無しさん (2025-03-27 23:45:48)
    • 強い機体が殴り合う600コストで弱くない程度のキャラの居場所はちょっとなぁ… - 名無しさん (2025-03-28 03:21:01)
    • 蓄積クソ強いアンスとオヴェが暴れ回ってる600で射撃戦できないこいつのシンプルな性能はさすがに辛いんじゃないかな… - 名無しさん (2025-03-28 07:00:11)
  • 二刀下ナギナタN下二刀N横Nが良さげかな?コンボ完遂のためにも姿勢制御欲しかったなぁ - 名無しさん (2025-03-27 21:30:40)
    • ナギナタ下二刀N横下は入らないのかな - 名無しさん (2025-03-27 22:28:54)
      • 入るね - 名無しさん (2025-03-29 23:06:11)
  • 連撃の上昇倍率ショボすぎでしょ散弾バズもほとんど変わってないし - 名無しさん (2025-03-27 18:21:27)
    • 威力も連撃補正も下格単発も全部サーベルの方が高いからナギナタ連撃してサーベル下単発で締める奴見ると悲しくなるね - 名無しさん (2025-03-27 20:59:22)
      • 連撃強化されてもサベN横下+ナギナタ下>サベN下+ナギナタN下だからうっかりナギナタで寝かせても追撃でナギナタ連撃する意味ないんだよな - 名無しさん (2025-03-27 21:43:28)
        • 結果は御覧の通りで勝率大幅UPは当然として与ダメ平均値を2千上回る大成功でしたからね。使える人達にとっては相当大きな強化だったみたいです。 - 名無しさん (2025-04-25 08:45:40)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月15日 02:34