リック・ディジェ改

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ロンド・ベル隊編入当初のアムロ・レイ搭乗機として用意されたリック・ディジェの改修型。
  • 次期主力機であるジェガンはラー・ザイム隊へは配備前であり、現行機のジムⅢではアムロ・レイの技量を活かすことができないという状況で、カラバ時代に搭乗していた高性能機であるディジェを宇宙環境に戻す事で戦力化したのがリック・ディジェであった。
  • リック・ディジェ自体、アムロ・レイのためにチューンナップを繰り返してきたカスタム機ではあったが、ティターンズ残党が投入したG・ドアーズとの交戦において、これを撃破するも、かなりの損害を受けてしまった。
  • 本機は、損傷したリック・ディジェを同部隊に配備されていたジェダと同規格のパーツなどを使用して現地改修したものであり、本改修によって運動性の上昇や、より汎用性の高い機体構成を獲得することとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 20500 22000
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 20 22
耐格闘補正 28 30
射撃補正 21 24
格闘補正 44 53
スピード 135
高速移動 230
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81(盾装備時:78.6)
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 20 22
中距離 16 17
遠距離 8 9

連撃補正

連撃数 標準倍率 ナギナタ サーベルx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 50% 80%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ナギナタ サーベルx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 80% 75%
下格 130% 145% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
百式用ビーム・ライフル LV1 2400 4発OH 6秒 13秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 2520 355m 6300
LV3 2640 360m 166000
LV4 2760 365m 188600

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
リック・ディジェ用B・ナギナタ LV1 2350 2.5秒 0.5秒 局部補正:?倍
シールド補正:?倍
拠点補正:?倍
機体同梱
LV2 2467 現在交換不可

副兵装

頭部バルカン[強化Ⅲ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 95 80 600発/分 8秒 0.5秒 200m 950 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 100 1000

クレイ・バズーカ[散弾]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 80 4 5秒 15秒 1秒 150m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃可
ひるみ有
よろけ値:25% x15
頭部補正:2.5倍
脚部補正:1.5倍
シールド補正:1.2倍
拠点補正:0.8倍
LV2 84

ビーム・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2700 2秒 0.77秒
LV2 2950

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
頭部補正:1.2倍
脚部・背部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍
LV2 315

ラージシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 6000 6600 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
また、ジャンプ中に射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
瞬間噴射精密制御 LV2 LV1~ タックル発生時のスラスター消費量を 30% 軽減する
インターラプトタックル LV1 LV1~ 格闘攻撃後の硬直をタックルでキャンセル可能にする。
EXブースト LV1 LV1~ タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は一定時間起動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +10
・旋回 +14
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 6秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV5 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 200% 、移動距離 30% 上昇。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV3 LV2~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 680 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1360 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 1820 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2280 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv5 4560 シールドHPが1200増加
AD-PA Lv4 6840 格闘補正が5増加

備考

「パワー負けしていようとも!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年4月21日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年4月21日 14:00 ~ 2022年4月28日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ムーンガンダム』より、Gドアーズとの戦闘で損傷した部分を中心に改修したリック・ディジェ
  • 改修機とはいうが、当時のロンド・ベル隊は軍縮中に付きそんなに多く予算を持っていなかったし、基となったディジェは旧式ゆえパーツがあまり残っておらず、仕方ないのでジェダ等のパーツ使ったパッチワークで補っているのが実情。とはいえ、使ったパーツは当時の最新鋭機のものなので、少しだが性能が良くなっている。コックピットもアームレイカー式に更新された。
  • 兵装面での変更は無いが、両腕換装でショルダーアーマーが無くなった分の防御性能を補うためにジムⅢのラージシールドを装備している。
  • 劇中では引き続きアムロ・レイが搭乗している。それを政治的利用するため、後のνガンダムに近いカラーリングに塗り直された。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用強襲機。宇宙適正持ち。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。モーション、性能共に連続格闘相当。威力と拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計はコスト帯平均より多く割り振られている。
  • 射撃主兵装はエゥーゴ系で共用の残弾式即よろけビームライフル。単発火力高めだが、装弾数少なめ。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めのショットガン、頭部バルカン、即よろけのトリモチを持つ。
  • 格闘主兵装は支援機のリック・ディジェと共用のナギナタ。威力低め切り替え時間が短く、方向補正が高め。N格闘はともかく、下格闘は並程度ある。
  • 格闘副兵装にビーム・サーベルx2を持つ。威力高め。クールタイムに制限もなく、格闘主兵装より主兵装してる。
  • 強襲機としては格闘連撃制御がLv1な為、格闘武装単体による最大火力が低め。幸い、格闘兵装2種持ちな為、誤魔化せる。
  • 強化タックルLv5を持っている。タックル威力は主兵装N格闘にも劣るため実用性はないが、カウンターダメージの底上げや、瞬間噴射精密制御やインターラプトタックルと合わせたカット耐性の高いコンボが可能。

足回り・防御

  • 足回りは、スピードは並。高速移動速度は高め旋回性能は低め。
    • スキル「EXブースト」で、一定時間だけスラスターが使い放題になる。スラスターOH状態も回復するため、最大で2連続緊急回避や3連続タックルが可能。
  • 防御面は、HPは体格比込で高め。Lサイズシールドを持ち、合計HPも高め。大きめの背部バインダーと脚部には特殊緩衝材有り。
  • 防御補正は耐格闘補正の高い強襲機型。補正値合計は低め。平均より、ビーム防御が少し弱い。

特長

  • 強化タックルLv5+瞬間噴射精密制御+インターラプトタックルによって積極的にタックルを格闘コンボに組み込む事が可能。威力とアフターケアはともかく、カット耐性の高い格闘コンボが可能。
  • ショットガンによる蓄積よろけ取り能力が高く、リアクション軽減系に対して強気に出ることが出来る。

総論

  • 強襲機としてはよろけ手数とストッピングパワーに優れた汎用性の高い機体。
  • ショットガン始動なら最大で3種よろけ、蓄積よろけも狙いやすいなど足止め手数が豊富。対空、対強襲でも汎用機より強気に出ることができる。2種格闘によって格闘火力も十分。
  • 耐久性能が高く、流石に汎用機相手には無理があるが、強襲機や支援機相手には壁のような動きも可能。EXブーストによる連続回避やタックルも可能で、汎用機相手でも他の強襲機よりは粘ることが出来る。
  • 全体的に火力が低め。2種格闘によって格闘火力は十分なものを持つが、格闘時間が長いだけにカットリスク高め。また射撃は追撃火力が不足しており、ダメージソースの大部分を格闘が担っている。
  • 瞬間噴射精密制御+インターラプトタックルによってタックルを格闘に組み込むことができるが、本機との相性は良くない。2種格闘によって火力は担保されており、タックルダメージは物足りず、スラスターOHするリスクがある。正直、ハイリスクローリターンな位置。
  • よろけ手数こそ多いが、本質的に旧来的な強襲機であるため宇宙要塞内部や地下基地などは得意。遠距離に対応できるものがなく、射撃火力も低いことから暗礁宙域や港湾基地などは苦手。}
  • 汎用機っぽい操作性から強襲機としては扱いやすい一方、強襲機としての役割を全うするにはそれなりにパイロットスキルを要求される中級者向き機体。

主兵装詳細

百式用ビーム・ライフル

  • Eパック式の装弾数持ちビーム兵装。
  • 威力が高く切り替えが早いが弾数が少ない。
  • CTと切り替え共に短い為コンボに組み込みやすい。
  • カスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
  • 追撃では格闘が基本だが、格闘できないときは頭部バルカン[強化Ⅲ型]を推奨。クレイ・バズーカ[散弾]はよろけ手数として置いておきたい。

リック・ディジェ用B・ナギナタ

  • ナギナタ系格闘兵装。元が支援機の武装であるため、威力低め。
  • モーションは通常のディジェと同じ。
  • インターラプトタックルがあるのでタックルによる素早い格闘硬直解除が可能。ただ、コスト帯では低威力でOHリスクが有ると、有効性は疑問がつく。

副兵装詳細

頭部バルカン[強化Ⅲ型]

  • 威力高めのバルカン系実弾兵装。ディジェSE-Rと同じもの。
  • 射程こそあまり長くないが、そのDPSは頭部バルカンでも主兵装クラスの高さ。
  • バルカンの中では連射性能・よろけ値共に高め。単独で蓄積よろけを狙える範疇だが、最短2.5秒かかるため実用的とは言い難い。
  • 散弾がカス当たりして蓄積よろけ取れなかった際に追撃で使えば、蓄積よろけを補償しやすい。

クレイ・バズーカ[散弾]

  • ディジェと同じもので、名称はクレイ・バズーカ[散弾]と主兵装のと同じだが、性能はショットガンに近い実弾兵装。
  • 15発同時発射され、発射時から弾が放射状に炸裂する。
  • よろけ値が高く、しっかりヒットさせれば1射分で蓄積よろけが取れる。
  • ショットガンと違ってジャンプ射撃可能。
  • これ始動なら、主兵装追撃によって回避狩りやよろけ継続も狙える。

ビーム・サーベルx2

  • 二刀流サーベル系格闘兵装。
  • モーションはガンダム5号機Bstと同じ。
  • こちらもインターラプトタックルの恩恵でタックルによる素早い格闘硬直解除が可能。
  • 切り替え時間以外では主兵装より優秀なため、こちらをメインに使うとダメージが伸びやすい。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 右拳からトリモチ状の実弾を発射する兵装。
  • 白くベタつくものを相手に貼り付ける。爆風範囲はない。曲射のため上向きに撃つと少し射程が延びる。
  • 命中させればよろけが取れる。ただしよろけ値を持たないので盾やダメージリアクション軽減スキルは抜けない。
  • 加えて対象は5秒間スピードが30?低下する。また格闘モーションも少し遅くなる。
    • 命中から効果が発揮され時間も消費するので、対象がよろけた場合は実質3秒程度の効果時間。
    • 低下効果は盾受けされても発揮されるが、スピード低下なので高速移動には影響しない。

ラージシールド


運用

  • 手数は豊富だが、主兵装のBR以外の射程が200m以下と近距離戦特化となっている。そのため、兎にも角にも近距離戦でなければ本機を活かすことが出来ない。初手は遮蔽を活かし一気に詰めるか、高いカット性能を活かし待ちに徹する等して得意距離に持ち込もう。
  • 近距離戦になったら、相手に合わせてBRか散弾でよろけを取り、格闘へ繋げていく。継続できる事と切り替え時間の優秀さから、基本は散弾から始動し、距離に応じてBRやトリモチで継続 → 格闘が定番。
  • 途中で緊急回避されたら、ブーストしつつバルカンで蓄積よろけを狙う。もしくは散弾 > BRで継続していた場合、CTの短い散弾で回避狩りすることも可能。
  • 格闘はナギナタから入ると、最速切り替え下で回避させずにダウンを狙える為、ナギナタ始動が基本。少しでも高いダメージを狙うなら、サーベルx2のN下から入ると良い。最速でコンボを決められるなら、最後の下格闘硬直でタックルを挟むとダウン追撃火力をより伸ばせる。
  • 支援に対してもコンボは変わらず、よろけ射撃から格闘を狙う。ただし、本機はよろけに対する防御スキルがマニューバーアーマーのみなので、相手に護衛が居た場合、無理に突破することは困難。まずは護衛をダウンさせてから支援に向かうことを推奨。

機体攻略法

  • 近距離に居ると即よろけ蓄積よろけ、どちらも高速かつ連続で取ってくる厄介な機体。射程が短いので、極力200m以遠から射撃戦で削りたい。
  • 攻めに回っている間は非常に強いが、対よろけスキルはマニューバーアーマーLv2のみで緊急回避もLv1。止めさえすれば一気に流れを崩すことが出来る。ただしタックルは1回でOH確定ではないこと、一回きりとは言えOHを回復するEXブースト持ちなので、その点には留意すること。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • もしや実質ユニコーンガンダム? - 名無しさん (2023-03-22 08:32:55)
  • Sガンほど爆発力はないけど硬いし堅実な性能してるから安定はするな。 - 名無しさん (2023-02-25 21:13:40)
    • 近接戦出来るMAPだと安定して強いね。 - 名無しさん (2023-03-28 15:25:13)
  • えぇなにこの散バズ…明後日の方向に着弾するし当たってもまるでよろけが安定しない… - 名無しさん (2023-02-25 16:21:07)
    • 明後日の方向に飛ぶのはレティクルが変な所に入ってる時に撃ってるか、ヨロケから立ち直った直後か起き上がり直後に武器を敵に向け切る前に撃ってるかしてるんだろ。ヨロケが安定しないのは射程と弾の散り方を理解しきれてないか、そもそもエイムが無いか。ちなみに蓄積値、弾数、射程は弱体前のシュツガルと同じです。 - 名無しさん (2023-02-25 20:12:19)
      • というよりディジェが持ってる物と同じ - 名無しさん (2023-02-25 20:56:54)
      • エイムが無いとか理解してないとかは見なかったことにするけど、もしかして近すぎると着弾ズレる感じ? - 名無しさん (2023-02-28 13:06:50)
        • ディジェの散バズは他と当て感違うから演習場で試してから使うのを推奨します - 名無しさん (2023-02-28 13:34:46)
        • 散弾系は種類によってクセが若干違うから何回か使えばすぐ慣れると思う。よろけ値が控えめだから安定性はそれなりだが空中でも撃てる代物なので高低差のある場所では非常に重宝する。 - 名無しさん (2023-03-22 09:11:15)
  • 基本的にじっくり攻めるタイプの機体。ジャンプ中に撃てるSGの使い勝手は良い。 - 名無しさん (2023-01-18 08:39:12)
  • あまり活躍出来ないけどいつの間にか勝ってるイメージの機体。丁寧に使えば勝ちに貢献出来るけどブンブンしたいから600はエクスズールが欲しい… - 名無しさん (2023-01-17 23:56:08)
  • デルガンは噛みつくまでが地獄だったけど今の支援環境のザクⅣは即よろけ取れるし自分からある程度近づいてくるしで割とやりやすい散弾で他の機体じゃ取れない蓄積も取れるしで大分噛みつきやすくなった硬いけど。あと環境強襲のゼーズールを止めれるのも偉い - 名無しさん (2023-01-16 06:44:57)
  • どこぞの女配信者がレートでこれ出してたから、これ一機だとあれだから2強襲にしようかと思ってA1出したら引っ込めろとか言われたんだけど、デルガン弱体で評価上がったとかなの? - 名無しさん (2023-01-10 15:18:54)
    • 評価上がったとかない。宇宙と地下基地ならいいけど地上でこいつ単機は射撃である程度火力補えるわけでもなく噛み付くまでがキツすぎる。2強襲でこそ2種格闘と散バズを遺憾なく発揮できる機体だと知らないうえに141編成とかに縛られてる配信者の腕前のやつ言うこと聞いてもな… - 名無しさん (2023-01-10 15:47:34)
    • それは無い。とはいえ配信者とのやり取りの話は機体板への持ち込みは遠慮してくれると助かる。 - 名無しさん (2023-01-10 17:14:05)
    • それぞれありがとう。まあ…コイツが変わってないんだからやっぱりしんどいのは変わらないよね… - 名無しさん (2023-01-10 17:38:01)
    • 煽り枝を伐採.
    • つまりそいつの配信スナイプして2強襲しようとしたら引っ込めとと言われたの? - 名無しさん (2023-01-10 20:44:21)
      • いやどなたか汎用機〜差支えなければ〜の定形を打たれた。んで後でアーカイブ見に行ったら文句言ってたって話。あと上の文面で何処が信者なんだよ。むしろ迷惑したんだが。 - 名無しさん (2023-01-11 00:58:25)
    • その配信者とレートで一緒になったのが悪かったな…とりあえずこれでおしまいでいいんじゃ無いか?。 - 名無しさん (2023-01-11 01:24:35)
  • 旋回能力はもうちょっと欲しかったかも? - 名無しさん (2023-01-10 09:58:48)
  • 改修終わったら盾のHP7300になって笑った カッチカチやぞ - 名無しさん (2023-01-07 21:26:55)
  • 格闘に行くまでがね… 支援機に噛みつきに行くより散弾で敵強襲機のマニュ抜いて格闘決めるほうが戦いやすい こいつ一機で敵陣に凸するのは無理だから、味方と足並み揃えて敵が崩れたところに飛び込むってのが理想だけどまぁなかなかうまく行かない 600汎用は壁性能あまり高くないからかそもそも前出てくれないのもね… それに噛み付いたとしてコンボしないといけないからカットされるリスクもある もちろん姿勢制御なんてついたら流石にぶっ壊れなんだけどだからこそ難しい 宇宙だとマニュ抜きできて機動性も悪くなくて格闘入れに行きやすいから強い - 名無しさん (2023-01-06 14:31:04)
    • 決して弱くは無いんだけど、もっと手軽に支援に火力出せる機体の方が好まれやすいのはある。ただ、600汎用はスタジェはじめライン作りに優れる機体が多いから壁が弱いとは思わないけど。 - 名無しさん (2023-01-10 09:56:41)
      • 弾幕の壁は厚いよなぁ。600の壁の作り方って読み合いじゃなくて弾幕だから結局詰める方が不利被りやすい分足並み揃えるのも一苦労なんだよな。ヘイト切って詰めても味方はついて来れないし、ヘイト引いたらそもそも詰めれんし。 - 名無しさん (2023-01-10 13:03:20)
  • 飛び撃ち可のショットガンは普通に強いけどもうちょい起動系スキルが欲しいかな。今だとMAPをかなり選ぶ - 名無しさん (2023-01-05 10:40:16)
  • 火力は控えめだが汎用と足並み揃えての高いカット能力を活かした貢献が出来る。ただ単独で素早く支援を落とすスピードが他と比べて遅いのは大きな弱点か。 - 名無しさん (2023-01-05 09:17:49)
    • 火力は別に問題無い。MA使ったサーベル始動なら汎用にも手痛いコンボを叩き込めるし、状況によってはハメられるんで先手取った時の支配力は高いよ。ただ射程がかなり短いのと、結局よろけ格闘なら接近戦で歩く必要があるのがその先手取りという場面で読み負けの余地を残してるのが辛いんだよ。サーベル持ってMA効かせるにしても特にリーチに秀でるとかダメコン持ちで蓄積に強いとかチャージ格闘で1撃必殺って訳じゃないから、一重に押しが弱いのがコイツの弱点だと思うわ。 - 名無しさん (2023-01-05 10:23:23)
      • 確かに。その点惜しい機体なんですよね。 - 名無しさん (2023-01-05 10:28:15)
  • やっぱりこの機体の本領は宇宙かな?と思う。地上だとどうしてもデルタとかの処理にちょっと困る。 - 名無しさん (2022-12-14 13:39:16)
    • そりゃ宇宙か地上かって言ったら宇宙だろう。適正あるし。 - 名無しさん (2022-12-14 14:42:15)
      • 地上だとフライト機の存在がネックですよね - 名無しさん (2022-12-14 16:25:24)
  • Z+A1がリゼルライフル貰えるなら、こいつも通常のクレバズ使えるようにしてほしい。遠距離から蓄積貯めれるなら、ブーストバルカンで前でれるし。 - 名無しさん (2022-11-24 12:24:07)
    • 百式BRの蓄積50とか60にしたらいいんじゃね。欲を言えば80にしてくれたら百式も悪くは……いや百式は無理だな - 名無しさん (2022-11-26 00:04:32)
      • て言うか専用のライフル欲しいよな。トリスタンのライフルとか合いそう。 - 名無しさん (2022-12-14 10:28:46)
    • それなら素ディジェも!ってなっちゃうからよくない - 名無しさん (2022-12-03 13:51:15)
      • 別に今素ディジェとか半分くらい死んでるから持てても別に壊れないと思うけどなぁ… - 名無しさん (2022-12-08 08:17:59)
        • 素ディジェって未だに550近接壁汎としては最強格じゃないか?あれにそんなもん持たせたらエライ事になるぞ。 - 名無しさん (2022-12-14 09:25:18)
          • 壁汎なら耐久戻ったドライセンに負けるからなぁ。ついでに火力でもドライセンに負けてるから散弾バズ以外褒めれるところがないのが痛い - 名無しさん (2022-12-14 09:33:37)
            • 対強襲って点はディジェだけど火力が物足りないし最悪相手強襲が射撃系でそこまで突っ込んで来ないことも普通にあるからなぁ。 - 名無しさん (2022-12-14 09:47:26)
              • 強襲狩るのに困るほど火力低くないはず。その強襲が近付いてきたら処せるのが強いからこそ本機か - 名無しさん (2022-12-14 10:25:02)
                • 本機がΔを苦手とするわけで・・(泣) - 名無しさん (2022-12-14 10:26:17)
            • ドライセンは凸機だから壁汎としてディジェの代わりにはならんし、その散弾バズがジャンプ撃ち出来る化け物兵装だからなぁ・・ - 名無しさん (2022-12-14 09:56:05)
          • 火力耐久確定距離でドライセンに負けてるからそんなに。そもそもスタジェを筆頭に射撃が充実した550で近接しかできないデブ壁汎用が如何にキツいかは等のドライセンが物語ってるし、そこまでしても火力低くてリターンが小さすぎるよディジェは。ましてやコイツは600強襲、仮想敵はデルガンなんだしさ - 名無しさん (2022-12-14 09:53:15)
            • ドライセンはそもそも壁汎じゃないから根本的に間違ってるかなそれは・・そもそも「近接壁汎としては」って話なのに近接しか出来ない~はちょっと。同じ主兵装の本機がデルガン相手にキツイのはわかる。 - 名無しさん (2022-12-14 10:01:45)
              • 近接壁汎用って役割そのものがキツいって話なんだし、受けに回ってたって有利取ってない敵が前に来てくれる環境でもないよ今は。ましてや威力もほぼ変わらず、明確な有利点と言えば蓄積と爆風と弾持ちぐらいしかないBRとBZを入れ替えたぐらいでブッ壊れるほど今前で殴り合う環境でも無いよ。同じ理由でリックディジェ改にBZが付いたって依然としてキツいとは思うがね。BRよかマシだろうな。散弾がまぁまぁ下振れるからな。 - 名無しさん (2022-12-14 13:09:58)
                • 壁汎の認識自体を間違えてるって話だからそれも違いますね・・それに個人の見解で近接壁汎用そのものを頭ごなしに機体板で否定するのは愚痴コメントに当たるから注意です。バズくらい持たせても~は納得しますが。 - 名無しさん (2022-12-14 13:31:46)
                  • 愚痴ではないでしょ。「壁汎用」という単語に対してのそっちの認識もこっちの認識も違うだけでどっちも個人の戦略の見解に過ぎないし、そっちの認識が正しい根拠もこっちの認識が正しい根拠もない。事実として今近接壁汎用に求められる性能とディジェはマッチしてないし、だからディジェ使うぐらいならドライセンにするし、そのドライセンも正直キツい。そのディジェのメインがBZになった所でドライセン押し退けてディジェをピックするかと言えばNOだし、そのディジェに配慮してリックディジェ改にBZ持たせる事を躊躇う必要はないでしょ。できる事とやりたい事とやるべき事は分けて考えないと。 - 名無しさん (2022-12-14 13:52:30)
                    • それ要約すると「だって俺はそう思うから!」でしか無いからそれに同意しろと言われても普通の人は愚痴認定して終わりだと思う。 - 名無しさん (2022-12-14 14:07:28)
                      • 近接がしんどい事そのものに対する愚痴ではないよ。あくまで根幹は「ディジェ(及びリックディジェ改)にBZを持たせていいか否か」でしかない。それに関して枝が"持たせたらエラい事になる"と言うから、持たせてもエラい事にはならないを書き連ねたに過ぎない。これが愚痴に聞こえるなら流石に想像力豊過ぎて単語にしか反応してないよ。別に自分はBZ持てるようになったって素ディジェには乗らん。どうでもいいし。リックディジェ改には乗る。デルタが怖いから。でもリックディジェ改にBZが持てたとしてもリックディジェ改環境になるか?と言えばそれもNOというだけ。 - 名無しさん (2022-12-14 14:20:19)
                        • 申し訳ないけど、その内容すらも結局普通に愚痴コメントだろう。「んなもん持たせたらエライ事になるぞ」って書いたのは私でそれは完全に言い過ぎだったと思うのでそこは撤回しますが、それを言い訳にこれだけ失言吐いて愚痴じゃないは通らんと思う。そこは素直に認めて反省すべき。 - 名無しさん (2022-12-14 14:33:55)
                          • じゃあ管理板に采配を仰ぐね。自分はそう言われてもこれを愚痴だとは思ってない。これで愚痴認定なら伐採してもらう。それでいいでしょ。 - 名無しさん (2022-12-14 14:43:39)
                            • 普通、管理人さんの手を煩わせる事を避けるべきなのに。自分から愚痴かどうか判断しろ!って乗り込むのは前代未聞ですよ。まず愚痴かどうかは自分が判断するものじゃないでしょ。 - 名無しさん (2022-12-14 14:57:51)
                              • かと言ってそっちが判断するものでもないからこうして判断を仰ぐんでしょ。そっちの愚痴認定も一方的なものでしかない。このまま行ってもどうせ平行線でしょ。無駄に木を伸ばす前に落とし所に落としといた方がいい。 - 名無しさん (2022-12-14 15:02:30)
                                • 見たけど、判断を仰ぐ当人が「荒れています」はおか - 名無しさん (2022-12-14 16:15:37)
                                • しいでしょう。これだと貴方が板が荒れる事を承知で書いてたと宣言してる状態になってる。 - 名無しさん (2022-12-14 16:21:55)
                                  • ご忠告どうも。結果として荒れてるんだからそう表現するしかないでしょ。その指摘も別に必要無いし、大人しく采配を待ちなよ - 名無しさん (2022-12-14 16:39:53)
                                    • 何で張本人がそんな他人事? - 名無しさん (2022-12-14 16:52:03)
                                      • そっちの言う事が全部一方的かつ独善的だから取り合いようがないでしょうが。こっちはなぜ現状ドライセンとディジェで優劣がついてるかを説明して、その内容として550の傾向が近接機そのものに逆風的で、その中で硬さを活かしてヘイト引いて敵にダウンと火力を取るという結果に至るためにはドライセンの強みの方が向いている。ディジェがBZを持てるようになってもそれは変わらない、だからディジェはBZ持っても良いよってそっちに具体的に話をしてる。なのに凸機と壁汎用が違う、ホバーと歩きの違いも分からないのかと言われてもじゃあ歩きができれば弾躱せるほどスリムなのか、待ちの姿勢で敵が飛び込んでくる環境なのかって話をするしかない。自分で勝手に煽るだけ煽っておいて反論を十把一絡げにして近接機全体の愚痴扱いされちゃ何を話せば良いのさ。言ったもん勝ちじゃん。 - 名無しさん (2022-12-14 17:10:14)
                                        • とりあえず要点だけ。まずドライセンがヘイト引き向けって事は無い、今の環境でそんな事したら火力控え目のディジェ以下の与ダメになるよ。ホバーと歩きの違いについて、弾を躱せるほど差があるのか?答えはYES。小回りが利くってだけでどれだけ被弾を抑える機会が多いかについて特別な説明が必要かなぁ?あと歩行壁汎=敵が飛び込むまで待つだけのカカシ、では無いからね?これは私があれこれ理屈で説明するよりそういった機体を使ってる人が今の環境でどう運用しているかを実際のゲームで意識して観察するか動画をチェックして勉強した方が早いし納得出来ると思います。 - 名無しさん (2022-12-14 21:13:56)
                                          • ドライセンでヘイトが引けないならディジェでも無理。向こうの方が硬さと確定距離が上だから、相手に押し付ける被弾効果と本体の硬さが負けてる以上、対面から見て警戒すべき距離に大きな差がある。陽動とカカシムーブだけが壁汎用じゃないのはそうだけど、ディジェもドライセンも詰めなきゃ所謂モジ汎用にしかならない。例に上がるスタジェは蓄積三回取るチャンスとそれとは別に即よろけを持ってるし、ディジェの下格確定距離前後でディジェのガタイで躱すのは現実的ではない。配布の量産百式や零式などスタジェ以外の射撃機も充実した今の時代デブは1発2発躱した所で止まるんだから姿晒して歩きで弾を躱す運用ではなく射線を切るのが普通。射撃が充実してる訳でもないし。それこそ昔と違って無理して歩きの利点を擦る事が許される機体でも環境でもない。 - 名無しさん (2022-12-14 22:50:18)
                                            • もうちょい相手側の話を理解して書いた方が良いと思う。 - 名無しさん (2023-01-05 09:20:02)
                                              • どっちかっていうと相手側の話全部フワフワしてね?まぁ管理版でも問題ない話らしいし。 - 名無しさん (2023-01-05 10:05:23)
                                                • そんな返しをしちゃう時点でどっちに問題があるのかは明白かと。 - 名無しさん (2023-01-05 10:25:27)
                                                  • 言ったもん勝ちの無敵理論じゃんそれ。少なくともなんで接近戦がきついか書いてキツい中でどうしようか具体的に考えてる方と適当に愚痴判定した挙句管理板にも問題無いって言われて本人にももうドライセンは壁で良いよって言われてる話題を今更蒸し返すのか… - 名無しさん (2023-01-05 14:45:57)
                                                    • いや、君の「フワフワ~」がその具体性無しの無敵理論だって話で終わってると思う。 - 名無しさん (2023-01-10 10:10:32)
                                                      • 相手の話を理解しようにもこんなの対話拒否してるのどっちかなんて言うまでもないでしょ。理解すべきがどちらかって言えば最初の黒枝側だと思うぜ。結局管理人からも問題無い議論の範疇でせめて時代によって変わるものだから前提ぐらいは合わせたいねって話だったが、じゃあ今の環境について具体的に話してるのは青枝側。結局役割がどうのこうのと言ったところで対面にスタジェだのなんだのそれらが出てくる事は避けられないんだから現実的にそいつらとの戦い方は考えるべきだよ。対面してだけじゃなくて貢献度で考えてもさ。その上でディジェにBZ持たせたってエラい事にはならんしディジェ改に持たせても良いよって話に持っていってる訳だけど、元の話題からも逸らして相手の話にも取り合わず愚痴だ愚痴だと言った上で管理人にも良いよって言われた話をどう合わせろとって話なんよね。じゃあ分かってないから噛み砕いて見せてよな。適当にこき下ろして高みの見物するのはただの負け惜しみでしか無いよ。 - 名無しさん (2023-01-10 12:59:24)
                                                        • もう一回枝を見直しては? - 名無しさん (2023-01-10 14:15:02)
                                                          • 「これだけ失言吐いて愚痴じゃないは通らんと思う」っていう主張は愚痴ではないと判定されたし、ディジェもディジェ改もBZ持ったって壊れじゃないと認めた。その後のやりとりだって動画見ろとか小回りがとか具体的な内容はないのと、スタジェやその他射撃汎用をしっかり上げて、カカシじゃないという相手の主張も一部取り上げた上でじゃあどうするのかと言う部分にも射線を切るか、強引に詰める戦術の方が有効と言うふうに話を進めている。話を進めず相手と取り合わずただただ流れ切って間違った愚痴判定してる話にしか見えんけど、何かおかしな事を言ってるなら具体的に示すべきだよ。話が進まないんだから。実際進んでないよ。 - 名無しさん (2023-01-10 15:43:45)
                                                            • 伸びきって機体板が見にくくなるから長文書くなら他所に行ってくれ - 名無しさん (2023-01-10 17:05:55)
                                                • このコメが一番具体性ゼロでフワッてるのは間違い無い。てかディジェ板でも騒動起こしてる人だろ君 - 名無しさん (2023-01-05 10:45:38)
                                                  • もうちょい相手の話を理解して…というが相手は流れぶった切って愚痴扱いしてるだけだし、そもそもどこがおかしいのかも指摘せず理解した方がって言うのが1番無責任だと思うけど。 - 名無しさん (2023-01-10 13:11:28)
                                                    • 愚痴を否定してるけど、書いてる内容が完全に「愚痴扱いされた事への中身の無い愚痴」になってる。 - 名無しさん (2023-03-28 15:24:32)
            • 耐久面でカタログ上は高くてもホバー機のドライセンに劣るって事は万が一にも無いだろさすがに。ドライセンは突撃型に対してディジェは敵を止めるのに特化した純粋な壁汎タイプ。まして近接特化機の話で射撃云々は完全にズレてると思うわ。 - 名無しさん (2022-12-14 10:16:17)
              • 結局は敵を寝かす機体なんだから戦術が違うだけで戦略は一緒だよ。射撃機が充分なストッピングパワーと火力を持ってるから突破力を捨てて相手が近づいて来てくれる事を期待して止めることに特化した純粋な壁汎用なんて550じゃ要らないって話でもある。そしてその役割を果たす上で素ディジェにバズーカ付いたって別に壊れる要素は何処にも無いよ。素ディジェより蓄積力と射程と火力に優れる機体が居るからバズーカ持ったってファーストピックにはなれない。副兵装追加ならまだ可能性はあるけど壊れにはなれんだろうな。突破力が無いから。そして別にリックディジェ改の立場としても別に配慮する必要性もない。 - 名無しさん (2022-12-14 13:02:24)
                • 申し訳ないが凸機と壁汎を一緒くたにして550下の壁汎不要論を唱えてもさすがに相手にする人は少ないと思う。バズ持たせたくらいでは問題にならないって点だけ - 名無しさん (2022-12-14 13:22:59)
                  • その理屈で行くとしても前に出るのがキツい環境で凸汎用として突破力に振ったドライセンが迎撃されてるのに突破力も無いディジェが格闘振れる道理はないでしょう。役割を分担する同格のキャラパならもう少し戦場で見ると思うけどもうほぼ絶滅危惧種。別にディジェも歩きだからってレレレで弾躱せるほど細くも速くもないし、別に無茶苦茶硬い訳でもない。単純に今ディジェにキャラパが足りてないし、だから役割もない。そんな機体のメインが入れ替わったって、別に550の環境は変わらん。600の強襲事情も大して動かん。 - 名無しさん (2022-12-14 13:44:07)
                    • 話を全然理解出来てませんね・・近接は無理って愚痴なら愚痴板へどうぞ。 - 名無しさん (2022-12-14 13:47:49)
                      • 近接は無理だなんて言ってないでしょ。550で近接をやりたいなら目的と環境から必要な性能的にディジェは最強格ではないし、BZ持たせても最強格にはならないから問題ないって言ってるだけ。接近戦をするなとか、ディジェ出してる奴がどうのこうのと言ってる訳ではない。 - 名無しさん (2022-12-14 13:58:41)
                        • 近接汎用でも、壁か突機か遊撃機かで全然用途が違うのにその区別すら拒否して騒いでる時点で端から見れば愚痴勢でしか無いよ。 - 名無しさん (2022-12-14 14:14:26)
                          • 用途が違ったって枠は決まってる訳で、必要な枠を選んで出さなきゃいけない。じゃあディジェは今の環境にマッチしてるのか、BZを持てばマッチするのか、あるいは環境を壊すのか。答えはNO。仮に役割が違う事を認めたとして、じゃBZを持てるようになればドライセンの枠を壊すのか?ディジェがBZを持てたとして何の環境を壊すのさ。 - 名無しさん (2022-12-14 14:23:57)
                            • 用途を無視して枠も何も無いだろう・・・バズ持てたら壊れみたいに表現したのは撤回するから近接への愚痴コメントはここで止めて欲しい。 - 名無しさん (2022-12-14 14:41:07)
                    • 近接機で格闘振れない、壁と突撃機体の区別も付かない、 二足歩行とホバー機の違いも体感出来ない、さすがにスリーアウト。昔素ディジェ板でゴネてた荒らしと変わらんですやん。 - 名無しさん (2022-12-14 13:59:54)
      • 長々と議論されてるけどドライセンって普通にカチカチの(現状それでも脆い)壁汎って扱いじゃないの??というか素ディジェの板かと勘違いしたわ - 名無しさん (2022-12-14 16:22:14)
        • ドライセンは基本的に突撃と後退を繰り返して運用する機体だからいわゆる壁汎系とはかなり別物。大昔は候補が少なすぎて性能が飛び抜けてたドライセンが代用扱いで壁してたって感じ。 - 名無しさん (2022-12-14 17:07:27)
          • ごめん、普通に突撃と後退を繰り返すって運用がフワフワし過ぎでよく分からないし今もドライセンは壁扱いが大半だと思う。そもそも突機なんて括りも初めて聞いたし、相手が筋道立てて話してくれてるのに流れぶった切って愚痴判定してるようにしか見えない。 - 名無しさん (2022-12-16 02:54:51)
            • 押し退きはっきりするのは格闘ドム系の初歩の初歩じゃない?それをピンとこないのはヤバイ。ドライセン=突撃イメージの是非は・・・それを否定する人を見たこと無いからよくわからん - 名無しさん (2023-01-05 12:03:48)
              • 押し引きハッキリするって具体的にはどういう事?って話。チャンスと思ったら敵陣に突撃して格闘当てて寝かしたら味方と合流するまで下がるって感じ?それと多分凸機って括りホントに聞いたこと無いから教えて欲しいんだけどドライセン以外の機体ではどんな機体が凸機体なんだ。シルヴァバレトとか? - 名無しさん (2023-01-05 15:46:26)
              • 横からだけど押し引きなんて何乗っててもやる事なんだからドライセンだけ取り分けて壁汎用から逸脱させる意味が分からない。射撃汎用が幅を効かせてる現環境で他なら下がらずに済んでドライセンなら下がらざるを得ない状況なんて役割分けるほどないでしょ。レレレするぐらいなら射線切る時代なんだし。ドライセンが突撃のイメージはそうだろうけど、別にそんなの戦術単位の話であって戦略としての壁汎用の役割と両立しないものではないと思うけど。寝かして回るなら過程は違えど結局は壁だと思うが。 - 名無しさん (2023-01-05 19:36:31)
                • いや、使い込めばわかりますがドライセンはヘイトが高く小回りも効かないので他と比べて思い切った射線切りが必須になる機体ですよ。分類分けする理由としては十分かと。壁が無理と言うより壁として運用する意味が無いって考えれば納得しやすいかも。 - 名無しさん (2023-01-10 14:58:00)
                  • 思い切った射線切りとは具体的に?どのみち射線を切るとして、別に移動能力に大きな差がある訳でも無いし、戦略上の不利ポジは歩行だろうとホバーだろうと不利なもんは不利だと思いますが。その言い方だと小回りを利かせて下がりきらずに不退転の戦術を想定しているように見えますけど、イフシュナやgp汎用シリーズならいざ知らず、そういう場面でディジェのデブが回避に適するとは思えませんが。常に射撃垂れ流すようなアレックスだとかならともかくどうせコイツは格闘を振らなきゃ話にならないし、そしてそういう場面で上手い対面は当ててくる事を想定すべきだと思いますけど。回避2ならともかく、コイツは回避1。耐久もそこまで圧倒的ではないのに、ドライセンがヘイト引けない戦場でコイツでヘイト引いて逃げ切れるとは思えません。ドライセンが壁汎用でないのならコイツだって壁汎用じゃないでしょう。僕は寝かせて回るのが壁汎用だと思ってるから戦術は変わっても戦略が変わって無いからドライセンは壁だと思います。自分はドライセン300回以上乗ってますしディジェも100回程度、ディジェ改はフルハン改修してますけど、Sカンストなどの上手い対面はこんなデブに弾は外しません。壁汎用が欲しいならドライセン出すし、そうでなくてもディジェが欲しいMAP編成ってないと思います。 - 名無しさん (2023-01-10 16:12:36)
    • 愚痴やめろーって言ってる奴いるけど愚痴言ってるかこれ? - 名無しさん (2022-12-14 18:15:08)
      • 機体への愚痴というか、環境への愚痴でくだ巻くのはちょっとね・・・終いには独善だ!とか言い出してるし - 名無しさん (2022-12-14 20:36:03)
        • 愚痴っていうかBZ持って良いかの環境分析って感じだと思うけどなぁ。ドライセンは壁だと思ってたしその辺ただの言葉狩りにしか見えないよ。正直過剰反応だと思うわ。 - 名無しさん (2022-12-14 21:01:40)
          • 実際に全盛期の頃はどうだったからそうイメージ持ってる人はそこそこ居そうですけどね。今改めて分類して壁か?と聞かれたら大半NOだと思うけど。 - 名無しさん (2022-12-14 21:22:42)
            • 自分は依然として壁だと思うぜ。結果として最前線で立ち回って格闘で寝かす機体なんだし。遊撃汎用ってのは聞いたことあるけど、凸汎用とやらと壁汎用が別分類で、知らなきゃバカにされるレベルの常識だとは知らなかったよ。そこそここのゲームやってるし別媒体やVCでも情報交換するけど聞いたことない。下の方でもあるけど、運用が違えば優劣が出ないってのは幻想だと思うし、今ディジェで歩きで弾躱して接近戦を仕掛けるって相当現実味無いと思うぜ。Sカンスト戦場でもAフラと組む事はあるから絶対見ないって訳じゃ無いけど、もうS-じゃピックしてる人ほとんど見ないよ。正直ちょっと持ち上げ方に苦しさは感じるね。 - 名無しさん (2022-12-14 21:40:36)
              • それはさすがに無理あると思いますよ~。ていうか本人さん? - 名無しさん (2022-12-14 21:51:48)
                • IDを見てくれ…というかやっぱり周りに同じ事聞いたけどドライセンは壁じゃないらしいって聞いたらそんなの聞いた事ないって言われたぜ。狭い世界の口コミと言えばそれまでだけど、流石にやっぱりちょっとキツいよね。書き込み見て乗ってみても思うわ。 - 名無しさん (2022-12-14 22:29:50)
                  • 意見は色々とあると思うけど、近年の環境で「壁不向きは聞いた事すら無い」って意見は相当偏ってると思いますよ~。本機が壁汎用として運用されてたのって結構昔ですし。 - 名無しさん (2023-03-22 09:19:21)
            • ドライセンは普通に壁を貼る機体じゃないか?バズ格を繰り返して相手を自陣に近づかせないのが役割だと思ってるんだが - 名無しさん (2022-12-14 21:47:43)
              • なんか永久ループで無駄伸びする未来しか見えないからそれで良いんじゃね?(適当)これ以上枝伸ばしても誰も得しない・・・ - 名無しさん (2022-12-14 22:26:03)
  • 偶にクッソ強い人いるんだよなぁこの機体 - 名無しさん (2022-11-21 09:40:58)
    • 宇宙だとくそ強いんだが、地上だと火力が足りない。 - 名無しさん (2022-11-24 12:24:59)
      • 格闘火力普通に高いでしょ。接近するためのハードルが現環境では高めなだけで - 名無しさん (2022-11-25 11:25:01)
  • 強制冷却や冷却5の追加で面白そうなことできるようになったけど強制冷却と冷却どっち積んだ方がいいのかな。強制だとタックルマシーン冷却だとコンボ中どんどん回復していくとどっちも捨てがたい - 名無しさん (2022-10-29 16:27:04)
    • EXブーストにも恩恵があるなら、強制冷却のがいいんでない - 名無しさん (2022-11-02 15:32:52)
  • ACみたいな感覚だと600強襲でも使えるジェダ腕スゴってなる - 名無しさん (2022-09-19 17:18:35)
  • この機体対デルタ強いのになんでそんなに酷評されるんだ?マップ選択ちゃんとすれば十分強いと思うのに。 - 名無しさん (2022-09-19 16:18:22)
    • 下に書いてある通り、メインの即よろけが効かなくて他の武装の射程が短いからじゃないの。北極廃墟でも、デルタ相手に200mまで詰めるのは簡単じゃないということかと - 名無しさん (2022-09-19 16:22:28)
      • 200mまで詰められるならギラズールEHでいいしな。 - 名無しさん (2022-09-19 17:31:37)
      • 実際トリモチの最高射程が200mというだけで、実際現実的に当てに行ける距離ってもっと短いし散弾に至っては150m、最大射程では中心捉えてもカス当たりが有り得る訳で、実際デルタにマウント取れる距離はもっと短い。それこそわざわざ着地という隙を晒してしまえば2種よろけからのバランサー下格闘は刺さるし変型して逃げればなすすべが無い。分の悪いブーストバルカンかカウンターリスクを背負った生格闘ぐらいしか現実的な択が無いけど、引っ掛けるにはリーチって点に強みが無いどころかわりと短所だから、同じ事は極論他の強襲でもできるのでコイツだから強いって話にはならないんだよな… - 名無しさん (2022-09-19 20:19:24)
    • 200m以下にならないとどうしようもない時点で対デルタで強いとは言えない。対デルタでなくても大して強くないんだわ - 名無しさん (2022-09-19 17:38:48)
    • デルタに対しては実際には200の距離からじゃ安定しないからな ギリ200からだとエリクズールの方が安定して素早くよろけ取れる まあバルカンもあるしやれなくはないけど - 名無しさん (2022-11-21 09:35:17)
  • 残り数秒一機撃破で負けの所、敵に包囲されて終わりそうだったけど3連タックルで生き残れたこと何回かあったからこういう悪あがきは面白い。火力も瞬間火力こそ他に譲るが丁寧に立ち回れば融通の利く武装構成と機体性能だと思うけどそんな弱い? - 名無しさん (2022-09-18 21:47:09)
    • 600の汎用支援ってマトモに読み合ってくれるのが百式改ぐらいのもんで、強襲で丁寧に立ち回るってのがもうキツいんよな。支援はそういう兵科とは言え、確定距離に強みがあるとか空飛べるとか格闘リーチが長いとかそういう訳でもないから、詰めなきゃキツいのに取り分け詰めやすくなる要素がない。近接でハイスタートってなっても対応力はそこそこあるけど結局は歩き撃ちよろけ取りなので反撃自衛の余地が残る。不利背負って自分のフィールドに持ち込んでも読み負けると普通に詰むのが戦略的にキツい。まだ汎用ならまだしも強襲だから尚のことキツい。やってる事というか、やりたい事がほとんど汎用機に近い。サーベルとトリモチ増えてマニュ2の強判定になっても根本が素ディジェから進歩してない。 - 名無しさん (2022-09-19 02:05:51)
  • lv1は強化の結果損失は減らず与ダメは下がったのに勝率が持ち直したって言う不思議な機体だよな。強化後の感触を確かめるために人が乗って平均に近づいた後はマトモな人が流れてまた下振れて再度強化入りそうな気がする - 名無しさん (2022-08-31 13:24:14)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年02月02日 14:15