ゼー・ズール

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ネオ・ジオン残党軍の「袖付き」が運用する主力MSであるギラ・ズールをベースに、水陸両用に改修した機体。
  • ベースとなったギラ・ズールはネオ・ジオン軍の次期主力MSとして開発が進められていたが、「シャアの反乱」の終結によって、計画が保留となり、新たに「袖付き」により量産計画が続行となった際に設計が見直され、生産性と運用性、拡張性を重視したことで、ギラ・ドーガの発展強化に留まるものとなった。
  • 本機の開発にあたっては、ギラ・ズールのフレームをそのまま利用しつつ、内装品は重力下仕様に換装、旧ジオン軍の水陸両用MSの運用データを元にオプション式の各種水中用装備と水圧を軽減する外装が作られることとなった。
  • デッドウェイトを避けるため、上陸時には不要な水中装備が切り捨てられるようになっており、これにより陸上での戦闘能力はベースであるギラ・ズールを凌駕する。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 550 600 650 700
機体HP 20000 22200 24000 26000
耐実弾補正 22 26 28 30
耐ビーム補正 22 26 28 30
耐格闘補正 22 26 28 30
射撃補正 10 12 14 16
格闘補正 45 50 55 60
スピード 140 145
高速移動 210
スラスター 70 75
旋回(地上)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒 15秒 15秒 16秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
45 45 335 180
必要階級 二等兵01 大尉01 大尉10
必要DP 12500 12500 180900 133800

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 22 23 26 28
中距離 10 12 16 19
遠距離 8 9 12 13

連撃補正

連撃数 標準倍率 クロー ナイフ
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 50% 80%
3撃目 25% 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 クロー ナイフ
N格 100% 100% 100%
横格 75% 90% 75%
下格 130% 150% 130%(65%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
ゼー・ズール用B・M[GN] LV1 550 2000 20発OH
(4発OH)
1秒 13秒 0.77秒 300m
(300m)
Eパック式弾数所持
非集束時5発連射(450発/分)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時弾数5発消費
集束時よろけ有
集束時間:2秒
倍率:3.64倍
よろけ値:25% x5(80%)
機体同梱
LV2 577 2152 305m
(305m)
6300
LV3 700 2450 310m
(310m)
113600
LV4 850 2750 315m
(315m)
134200
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
Z・Z用B・M付属グレネード LV1 1600 1 - 12秒 0.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
ゼー・ズール用B・M[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1720
LV3 2000
LV4 2300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
H・クロー&H・ナイフx2 LV1 2650 2.5秒 0.33秒 格闘方向に関わらず強制ダウン 機体同梱
LV2 2850 6800
LV3 3100 176900
LV4 3350 134300

副兵装

ゼー・ズール用ヒート・ナイフx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2100 2.5秒 0.33秒
LV2 2250
LV3 2500
LV4 2750

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~3 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV4~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~3 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV3 LV4~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
廃熱効率適正化 LV1 LV1~3 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
LV2 LV4~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 20% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両腕部装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両腕部装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
肩部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~3 肩部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV4~ 肩部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~2 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
LV2 LV3~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
白兵戦プログラム LV1 LV1~ 格闘兵装を装備している場合、
機動力が上昇し、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
格闘兵装装備中
・スピード +5
・高速移動 +10
・旋回 +5
・移動方向補正 全方向100%
・射撃攻撃によるダメージリアクションを1段階軽減
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 430 510 580 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 440 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
プロペラントタンク Lv1 870 1030 1160 スラスターが1増加
Lv2 880 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1310 1540 1740 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1320 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1750 2060 2330 格闘補正が1増加
Lv2 1760 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 3500 4120 4660 3520 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
AD-PA Lv3 5250 6180 6990 5280 格闘補正が4増加

備考

「局地戦用のMSを舐めてもらっては困るなぁ!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年3月17日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年3月17日 14:00 ~ 2022年3月24日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムUC』より、ネオ・ジオン軍残党「袖付き」の主力機ギラ・ズールをベースとした水陸両用機。
  • 袖付きは汎用機以外の開発には消極的だったが、委託先のアナハイム・エレクトロニクス社からギラ・ズールをベースにした局地戦仕様機を提示されたため承諾したと言われている。そのうちの一種が本機となる。
  • ギラ・ズールと同じフレームを使ってはいるが、内部は大気圏内での運用に適したものに変えられ、外装も防水処理や水圧軽減の改修が施されている。
  • 本機は外付け式の水中戦闘用装備を追加する形で水陸両用としている。上陸後は水中用装備の一部をパージすることで陸戦能力を確保する。そのため、水陸両用機分類にはなるが、上陸作戦用装備機と言ったほうが正確。
  • 水中用装備は、ベスト状の推進装置を装着し、背部にはハイドロジェット推進器、首周りにはバラストタンク、両脚部には足ヒレ状のフィンが追加される。
    • 本作では出撃後の着陸時に、ハイドロジェット推進機と足ヒレがパージされる演出がある。
  • 「ビーム・マシンガン」はギラ・ズールの持つものをベースに、収納性向上のために銃身やマガジンの小型化、センサーの設置箇所移動などが図られており、そのうえで水中でも使用できるように調整されている。不使用時は水中移動抵抗を考慮して背部のボックスに格納が可能である。
  • 近接戦闘用装備として、両腕部装着型の「ヒート・クロー」と、両腰部にある鞘に「ヒート・ナイフ」を収納している。クローを展開しつつナイフを使用した姿は、旧来の水陸両用ジオンMSズゴック等の腕部を彷彿とさせるシルエットを形成する。
  • 劇中では袖付きより地上に潜伏しているジオン残党軍へ2機(小説版では3機)供与されており、ダカール侵攻作戦やトリントン基地襲撃作戦などで活躍した。

機体考察

概要

  • コスト550~の地上専用強襲機。地上&水中環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は初期レベルだとコスト相応だが、機体レベル上昇すると多く盛られるようになる。
  • カウンターは特殊で、ヒートクローで右・左と切り裂いた後、ヒートナイフによる突きを放つ。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。コスト帯では珍しく格闘に大きく偏っているため、格闘補正はコスト650強襲機並に高い。
  • 主兵装は集束可能残弾式5点バーストマシンガン。非集束威力高め、集束威力低めよろけ値も高めだがASLがなく、エイム力が問われる。
    • 水中機動射撃を有するため、水中では集束・非集束共に高速移動射撃が可能。
  • 副兵装は主兵装付属の即よろけグレネード。威力は低いが貴重な即よろけで、切り替えも早い。
  • 格闘主兵装はクロー。どの攻撃にもダウン属性がついており連撃には向かないが、威力高め。下格闘補正も高めである。
  • 格闘副兵装にはナイフ二刀流も装備。威力は低い連撃補正と方向補正が高く、3連撃威力は高め下格闘のみだと並。

足回り・防御

  • 足回りは、スピードが歩行機なのにホバー機並に高い。高速移動速度は低め旋回性能は高め。コスト帯では稀有な地上・水中適正持ちで、特に水中での足回りは優秀になる。
    • 白兵戦プログラムによって格闘兵装展開時はスピードが上昇、歩行機でもトップクラスの高さになる。
    • スラスター容量は並程度だが、環境適正と廃熱効率適正化によってスラスター消費量が少ない。なので、総合的にはスラスター容量は多めな部類になる。
  • HPは体格比込みで並。シールドなどはなく、合計HPは低め両腕のクロー及びその基部、また背部のコンテナなどには特殊緩衝材有り。
  • 防御補正はどれも等しいバランス型。補正値合計は低め。
  • 強襲機としては珍しくマニューバーアーマーを有していない。代わりに白兵戦プログラムによって格闘兵装選択時は常時射撃リアクション軽減状態になる。高速移動射撃できるものもないため、地上ではマニューバーアーマーよりは使いやすい。
    • 加えてダメージコントロールを有し、蓄積よろけに対してもある程度強くなっている。

特長

  • 白兵戦プログラムによって格闘兵装選択中はスピードが上がり、射撃に対して常時リアクション軽減状態になる。これによって高いゴリ押し能力と、格闘中に射撃でカットされないカット耐性を得ている。
  • コスト帯では貴重な地上・水中適正持ち。水中マップでの活躍が期待できる。

総論

  • 2種格闘による高めのゴリ押し能力を有した強襲機。
  • 蓄積よろけを取りやすい射撃に、即よろけグレネード。集束射撃からなら回避狩りも狙えるなどストッピングパワーに優れる。これによって対空・対強襲機でも強気に出ることができる。
  • 格闘兵装が威力・補正・モーションともに優秀で、特に連続下格闘によるダメージはかなり高い。クローが強制ダウンであるため、格闘ハメできないのが玉に瑕だが。
  • ストッピングパワーに優れる一方、各種射撃兵装の弾数が少なく、継戦能力は低め。連戦や長期戦になると弾数が保たない。
  • 白兵戦プログラムによって格闘兵装展開時は常時マニューバーアーマーLv1状態だが、水中機動射撃との相性は悪い。他の水中適正強襲機のようによろけを押し付けながらの接近が難しい。
  • 射撃継戦能力や射程から生格闘を狙いやすい地下基地や水中の軍港なとは得意。隠れる場所が少なく射撃戦になりやすい砂漠地帯や無人都市などは苦手。
  • 従来のマニューバーアーマーとは違った独特な使い勝手を有する機体。ある程度の習熟を必要とすることから、中級者向き。

主兵装詳細

ゼー・ズール用B・M[GN]

  • 残弾式ビーム兵装。集束可能。
  • 右手のライフルから発射。装弾数少な目、発射間隔・リロード時間短め。
  • 水中機動射撃の対象で、水中では集束・非集束共に高速移動射撃が可能。
  • 非集束時
    • 5発連続発射。なのでフルヒット威力は表記の5倍、装弾数は実質1/5。連射中武装切り替えなどで連射数を調整可能。
    • 命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め。射程短め。
    • 蓄積よろけには5発中4発命中(約0.6秒)必要。
    • 追撃・弾幕向け。Z・Z用B・M付属グレネードでとったよろけへの射撃追撃や、蓄積よろけ狙い、対空などに用いる。
  • 集束時
    • 単発射撃。弾数を5発分消費する。残弾数5発未満でも使用可能。
    • 命中時よろけ。威力低め、射程・集束時間短め、よろけ値高め。
    • 始動向け。主によろけ支援やZ・Z用B・M付属グレネードの代替として使いやすい。
Z・Z用B・M付属グレネード
  • 残弾式射出グレネード系実弾兵装。
  • 右手のライフルから発射。武装Lvは機体Lvに依存する。
  • 命中時よろけ。威力・よろけ値低め、単発リロード、リロード時間・射程短め。
  • 始動・追撃向け。ゼー・ズール用B・M[GN]集束への追加拘束や、格闘兵装から素早く切り替えてのよろけ取りなどで使いやすい。

H・クロー&H・ナイフx2

  • クローとナイフを使って殴りつける格闘兵装。格闘方向に関わらず強制ダウン持ち。
  • 名称が長くてイメージしづらいが、モーションは違えどズゴック等のように腕を振り回す格闘である。
  • 威力は高め。だがクロー系のために格闘レンジは短く、普段より接近しないと格闘が届かないことも多い。
  • N格闘は左手のクローを左上から右下へ叩きつける感じで振る。
  • 横格闘は右なら左フック。左なら右フック。高めの方向補正有り。
    • サーベル系とは左右逆の振り方になるので違いに注意。
  • 下格闘は踏み込み前進しながら前側で腕を水平に交差させる平泳ぎのようなモーション。
    • ガンダムピクシーと同じモーション。前方と下方への判定が広く、ダウン追撃にも問題なく入る。

副兵装詳細

ゼー・ズール用ヒート・ナイフx2

  • ヒートナイフを両手持ちする格闘兵装。刀身が短いゆえリーチがかなり短い。威力も低め。
  • 連撃補正と方向補正が高いため、3連撃威力では平均より高めの威力。下格単体闘威力は平均的なものになる。
  • N格闘は一度腕を交差させた後に右手は右斜めに、左手は右手より傾斜ゆるめの左斜め斬り。
  • 横格闘は左なら左手に持ったナイフを、右なら右手に持ったナイフを振るう。
  • 下格闘は機体を滑らせながら、右手ナイフで突き → 左手ナイフで突きを繰り出す 2段格闘

運用

  • マニューバーアーマーの欠如から白兵戦プログラムの運用が重要になってくる。なので、普段はH・クロー&H・ナイフx2かゼー・ズール用ヒート・ナイフx2の格闘兵装を構えて不意のよろけへと対策しておきたい。
  • 生当て格闘は強力であるが、カウンターのリスクが高いので、タイマンなどでは素早く格闘兵装からZ・Z用B・M付属グレネードに持ち替えてよろけを取り、そこに格闘追撃を入れるのを基本とする。
  • 格闘ではクロー始動でダウンを取り、追撃ナイフN下→クロー下のコンボが理想的。難しいようなら追撃ナイフ下→クロー下でも十分。
    • ちなみに、格闘攻撃中は白兵戦プログラムが攻撃姿勢制御相当として機能するためカット耐性が高い。憶えておくと安心して格闘しやすくなる。
  • ゼー・ズール用B・M[GN]集束始動は緊急回避の欠如から不意打ち時のリスクが高いので非推奨。よろけている敵に追加でよろけ継続し、味方を支援する時など使用タイミングは限られてくる。
  • 水中では水中機動射撃によって高速移動射撃が可能になるが、ここでマニューバーアーマーが無いことが響いてくる。よろけを押し付けつつ強引に距離を詰める戦法が取りづらいため、本機に限っては水中機動射撃の存在を忘れてしまったほうが良い。

機体攻略法

  • 格闘兵装を構えているときは射撃による足止めやカットが難しく、格闘や高い蓄積よろけ値によってしか足止め出来ない。
  • 3連撃下格闘火力も高いため、格闘判定強の機体以外はタックルでしか介入できない。被害機には申し訳ないが、見捨ててダメージを取るのも手の一つ。
  • 射撃武装を構えているときはマニューバーアーマーも緊急回避もないため、狙い目。不意打ちなどで先手を取れれば、他の強襲機よりも処理しやすい。
  • 射撃リアクション軽減も格闘兵装を構えていなければ発動しないので、射撃よろけ手段を失う。なので、弾幕などで寄せ付けないのが一番効果的。

コンボ一覧

  • グレ→クロー下⇒ナイフN>下⇒クロー下
    • ショートコンボ。補正が高いのでこれでも火力は十分出せる。


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • パワアクあってもいんじゃないかな? - 名無しさん (2025-04-29 10:14:26)
  • 機動射撃を受け付けなくなったのならよりLv4での活躍の場が? - 名無しさん (2025-04-24 16:38:24)
    • 一応Lv3もか - 名無しさん (2025-04-24 16:40:29)
      • デナンはシナと違って蓄積高いから厳しいと思う。ダメコン2くらいなら難なくぶち抜けるからね - 名無しさん (2025-04-24 16:51:31)
    • まだ確認してないけど、白プロオバフィが機動射撃に抜かれる現象は、同時にマニュを効かせた場合のスキル優先順によるものだと思う。スラ吹かしてもリアクション軽減できるように修正したんじゃないかな。ゼーはそもそもマニュ持ってないから関係なくリアクション軽減してるはず - 名無しさん (2025-04-24 17:41:56)
  • レベル1サイコミュドーガ環境、レベル2デルタアンス+RFグフとの相性が詰みレベルで最悪、レベル3デナンゾンとドム、正直レベル4が一番対面温いし強いわ、厄介なのはダグドールの拡散くらい - 名無しさん (2025-04-15 22:43:16)
  • 地下基地とリゾートなら弱点が目立ちにくて強みを活かしやすいから強く感じる。 - 名無しさん (2025-04-10 21:52:50)
  • 高レベルに遭遇してわかる格闘武器のリーチの強さ。不意に遭遇してもバックスラで逃げ切れるシーンがかなり多いな……やっぱりお前がナンバーワンだプロトZZ - 名無しさん (2025-04-09 17:41:35)
    • 逃げるな卑怯者!いつだってゼーズールはプロトZZに有利な戦闘距離の中で戦っているんだ!せめて水の中に来い! - 名無しさん (2025-04-10 22:36:48)
  • 強いような弱いような、ふいに格闘されたらびっくりするけどそんなに対処はむずくない気がする、なんでかわからんけど - 名無しさん (2025-04-09 17:31:19)
  • スラスピ上げて欲しかったな…支援機に追いつけん… - 名無しさん (2025-04-09 10:33:55)
  • クローの連撃補正も上げて欲しかったな - 名無しさん (2025-04-05 03:27:53)
  • 堅くて速くてよろけない高火力とか出たら不愉快すぎるからしょうがない。これをどのマップでも暴れるレベルにしたら壊れる。 - 名無しさん (2025-04-02 19:28:14)
  • 本来、機体の正しい環境ゾーンてLv1とLv2くらいで、それ以降は玩具枠感が強いのに最近の強化って本来の環境ゾーンの強化が微妙で高レベルがヤケクソみたいな強化入って急に環境機になるみたいなパターン多くてせっかく強化来てもなんかつまらないわ - 名無しさん (2025-04-02 00:54:43)
    • 想定下回っても放置するだけだから調整する方も気楽なもんだ。Lv3、4限定の調整を1、2でも適用してくれんことにはすぐ埋もれるな - 名無しさん (2025-04-02 02:11:55)
    • 高レベルは課金カスパありきで遊んでね!って感じの調整だからレベル1はもともと環境機だったMS以外は結局使わないんだほねー。 - 名無しさん (2025-04-07 10:56:51)
  • レベル1に乗ってみたけどHP以外の装甲が一切強化されてないのがキツいわ。以前に比べて汎用の射撃火力が格段に上がってるからよろけなくてもすぐ溶けてしまう - 名無しさん (2025-03-30 08:04:47)
    • てか最近強化されてもレベル1無し多すぎるのよ。 - 名無しさん (2025-04-01 18:38:18)
    • ガチでLv1は駄目だな、火力も足りない。木主の言う通り装甲が足りないから、倒すのにも時間がかかるとなると立ち回りでのカバーも効かない - 名無しさん (2025-04-01 18:43:01)
    • 汎用は問題ないけどサイコドーガとの噛み合いが悪すぎる、遮蔽越しにインコム付けられるだけでゴリゴリ減る - 名無しさん (2025-04-01 23:49:38)
  • こうやりたいことのチグハグ感があってどうしてもシュツガルよりも完成度は低く感じてしまう - 名無しさん (2025-03-29 14:54:46)
    • あっちはあっちで紙装甲すぎてすぐ溶けるから、白プロのよろけ軽減押し付け格闘というコンセプトを完遂できてるか怪しいぞ - 名無しさん (2025-03-29 16:53:50)
      • そういうこと言うと本気だしてみていースか(コキってなるからヤメルンダ! - 名無しさん (2025-03-30 03:05:20)
    • ダメコンで蓄積をすぐに取られにくいのは割と丸 - 名無しさん (2025-04-01 01:11:57)
  • シュツガルよりも強くなってて笑った。 - 名無しさん (2025-03-28 12:37:49)
  • もしやLv3ゼーズールあり?高速機動射撃が効かないし、武器威力やダメコンも上昇してるし強そうじゃない? - 名無しさん (2025-03-28 10:48:29)
    • 全くなしってわけじゃないと思うけど回避ないのはプロトZZと同じ弱点でもあるから何とも言えない気がする。プロトZZと違って中距離への対応力もそこまでない(あっちは射撃武装も多いし停止射撃でよろけごまかせるし)のもネックな気がする - 名無しさん (2025-03-28 11:48:25)
    • レベル3プロトzzに詰んでるからレベル4の方が良い、オーバーチューン乗るし星1だから改造も出来るし - 名無しさん (2025-04-01 12:40:47)
  • 高レベルがメインで1は微強化かと思ったらなんか普通に止まらんし脚速いし強くね?ってなる - 名無しさん (2025-03-27 21:44:10)
  • 歩行もいいけど回避ないこいつはスラスピのほう上げて欲しかったな - 名無しさん (2025-03-27 19:58:03)
  • 1と2はそんなに変わってないな - 名無しさん (2025-03-27 19:47:28)
    • 固くはなってるから、あとはスゴアシハヤがあれば違いを実感できるね。 - 名無しさん (2025-03-27 20:00:50)
    • スピード10上がってるのはだいぶでかいぞ - 名無しさん (2025-03-29 14:06:41)
  • 実装から3年でやっと初強化か…長かったな - 名無しさん (2025-03-27 18:16:25)
  • ゼー・ズールって移動方向性どんなもんなの? - 名無しさん (2025-03-27 18:04:02)
    • ごめん、見てなかった。白兵戦適応で全100になるのかな、スゴハヤ強いなこれ。 - 名無しさん (2025-03-27 18:05:31)
  • 水中に入ったこいつのカサカサ具合キモくなりそうw - 名無しさん (2025-03-27 15:21:44)
  • レベル4にスゴクアシハヤ付けたらおもろそうやな - 名無しさん (2025-03-27 15:12:04)
  • 普通にスラスターふかしてよろけよける癖ついてると使いにくいな - 名無しさん (2025-03-15 14:55:05)
  • なんか使ってておかしいとおもったけどこいつマニュないのかよ - 名無しさん (2025-03-11 01:41:26)
    • すまんこいつクソ強いわ - 名無しさん (2025-03-15 11:56:15)
  • この子 - 名無しさん (2024-12-18 02:33:46)
    • 途中送信失礼。この子実装時から今に至るまで一度も弱体も強化もされてないけど、実際やれてるのか…?イフシュナには全面的に詰んでるし、試験ドーガには引き撃ちされるだけで何も出来なくなるし、ジェダキャノンも他と固まって動かれたら為す術ないし…。 - 名無しさん (2024-12-18 02:52:20)
      • 恐らく地下とかリゾートとかの、引き撃ち出来ないようなマップじゃめちゃくちゃ無双してると思う。 - 名無しさん (2024-12-18 06:18:00)
      • 試験ドーガは動きまくる相手に蓄積貯めるの苦手で白プロ持ちのこいつに回転率いいとはいえ即よろけの弾消費するのも勿体ないからそこまで狙われないしこっちも引き撃ちされたら手がないんで不意打ち以外じゃ絡まない。支援機が他と固まって動かれたらキツいのは格闘強襲ならこいつに限らずキツイよ。だから射撃強襲と組んで2強襲編成とかするんだし - 名無しさん (2024-12-18 06:34:13)
      • 余裕、それくらい白プロが強い - 名無しさん (2025-01-03 09:16:29)
      • 距離ある状態から真正面向いてヨーイドンで撃ち合ったら同コスの大半の機体に勝てんよ、遮蔽活かして敵味方の立ち位置見ながら不意打ちなりでインファイトに持ち込む機体だから引き撃ちにマトモに付き合うべきじゃないしそう出来ないマップは避けた方が良い。その中だとイフシュナは流石に相性的にキツイけど編成に1機居るかどうかの機体だし機動力はこっちが上なんだからタイマンは避けるとか出来ることはいくらでもある。 - 名無しさん (2025-01-03 12:08:49)
    • 強いと思うけどねこの子も - 名無しさん (2025-01-03 00:17:16)
  • リゾート開発区域だとわりと強い。ほぼ地下基地のつもりで戦える。オーヴェロンはキツいけど。 - 名無しさん (2024-12-12 16:03:26)
    • オーヴェロンもだけど600はフライト機と可変機とヨンファ多くてキツくない?環境のせいでもあるけど、リゾートで強いとは思わんかったな。 - 名無しさん (2024-12-12 16:23:22)
  • クローNでコンボ始動すると共振とかでよろけ無効化されてもすぐ横振って寝かせれるから安定するな - 名無しさん (2024-08-05 02:44:50)
  • 燃費向上カスパがカッチリハマって堪らない…冷却システムLv5と併せて実に快適だ - 名無しさん (2024-08-03 16:51:02)
    • 横からですが、どんなカスパ構成にしてますか? - 名無しさん (2024-08-03 19:37:31)
      • 至極単純に冷却システムLv5,燃焼効率補助装置,脚部装甲Lv2,格プロLv4,あと適当にフレームと格プロ射プロで穴埋めしてる。冷却Lv5はやり過ぎかもしれないので4にすればもうちょい融通効くと思う。 - 名無しさん (2024-08-03 20:30:14)
  • オバチュ格闘ゲットしてウキウキでカスパ組もうとしてたけどlv4の武装が無かったってばよ - 名無しさん (2024-08-02 09:12:44)
  • 主兵装はゼー・ズール用B・M[GN] Lv4 - 名無しさん (2024-07-29 13:20:37)
  • 本日、リサチケ126枚で主兵装が交換出来ます。6周年キャンペーン中なので30%OFF - 名無しさん (2024-07-29 13:18:44)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月04日 02:50