バーザム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • グリプス戦役後期、ジムⅡに代わる主力量産機としてガンダムMk-Ⅱのオリジナルデータを基にティターンズ内部の開発スタッフが再設計した機体。
  • エゥーゴとの戦闘が激化するにつれ、一般兵向けの汎用的なMSの絶対数不足が露見、簡略化された機構でコストを抑えた新型機の開発プランとしてガンダムMk-Ⅱの量産機案が提出される。
  • ジムⅡ相応の生産コストを実現するため、基本構造は簡略され、ムーバブル・フレームの採用で、一部には一体化したフレームと装甲がむき出しとなってはいるが、ガンダリウム合金の使用によって機体強度は劇的に飛躍している。
  • 大幅な機体の軽量化を活かし、ジェネレーターとスラスターは性能向上したものを搭載しており、機動性や火力において主力量産機として十分な性能を発揮し、高い汎用性を備えた機体となった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 18000 20000 22000 24000
耐実弾補正 23 26 30 34
耐ビーム補正 23 26 30 34
耐格闘補正 10 12 14 16
射撃補正 40 43 46 49
格闘補正 5 7 9 11
スピード 130
高速移動 200
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 60 63 66
旋回(宇宙)[度/秒] 69 72 75
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 40
必要階級 二等兵01
必要DP 9600 10300 10800 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11 13 15 17
中距離 16 18 20 22
遠距離 9 10 11 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替
時間
射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
バーザム用ビーム・ライフル LV1 1400 2400 40% 85% 即3発
フル1+即1
1秒 17秒 0.77秒 400m
(450m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3.5秒
倍率:1.714倍
よろけ値:45%(55%)
局部補正:1.1倍(1.3倍)
シールド補正:0.6倍(0.6倍)
機体同梱
LV2 1470 2520 405m
(455m)
5300
LV3 1540 2640 410m
(460m)
5800
LV4 1610 2760 415m
(465m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
バーザム用B・ライフル[速射] LV1 300 0.5秒 20% 6発OH 10秒 0.77秒 350m 3発連続発射
移動射撃可
よろけ値:20% x3
脚部倍率:1.0倍
バーザム用ビーム・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 330
LV3 360
LV4 390

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
Mk-Ⅱ用ビーム・ライフル LV1 2000 5発OH 6秒 12秒 1.2秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
局部補正:1.1倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 2100 355m 5800
LV3 2200 360m 6300
LV4 2300 365m 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカⅡ LV1 1700 10 6.7秒 14秒 1.77秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
5300
LV2 1785 355m 5800
LV3 1870 360m 6300
LV4 1955 365m 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカⅡ[散弾] LV1 100 10 1.3秒 15秒 1.77秒 250m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:5% x15
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
5300
LV2 105 255m 5800
LV3 110 260m 6300
LV4 115 265m 6800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
バーザム用ビーム・サーベル LV1 1900 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1995 4800
LV3 2090 5300
LV4 2185 現在交換不可

副兵装

バーザム用V・P・S

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 100 90 600発/分 13秒 0.5秒 200m 1000 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 110 1100
LV3 120 1200
LV4 130 1300

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 Lv1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 Lv1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 Lv1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 Lv1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 Lv1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 Lv1~ ジャンプ中に高速移動による追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&ブースト移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
反応速度向上プログラム LV1 LV2 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV3~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV1 Lv1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
脚部特殊緩衝材 LV1 Lv1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
索敵・支援
高性能レーダー LV1 Lv1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 410 480 550 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 420 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 820 970 1110 射撃補正が1増加
Lv2 840 射撃補正が2増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1090 1300 1480 1120 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1370 1630 1850 1410 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2740 3260 3700 2820 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 4110 4890 5550 4230 射撃補正が4増加

備考

「機数だけはあるようだな」

  • 抽選配給期間
    • 2020年4月23日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ バーザム LV1~2 (地上/宇宙両用機体、コスト450~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年4月23日 14:00 ~ 2020年4月30日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Ζガンダム』より参戦。ティターンズがジムⅡハイザックに代わる主力量産機として開発した汎用MS。型式番号RMS-154。
  • ティターンズの開発が強化人間向けやらに傾倒しており、アナハイム製のマラサイ以降一般兵向けの量産MSが滞っていたので、連邦の主導で急ピッチで開発されたMS。
  • 急拵えではあるがガンダムMk-Ⅱの試験データや、「TR計画」で使用された技術が多く投入されており、次期主力試験機ガンダムTR-S[ヘイズルフレア]の簡易量産機としての側面を持つ。ヘイズルフレアがロールアウトされるまでの繋ぎであったとも言われている。
  • 既存機とのパーツ共有により生産性を高めておりながらマラサイと同等のスペックを持ち、操縦性も容易で、携行兵装も連邦標準のものならほとんど携行可能と高い汎用性を誇る。
  • 主力量産機として扱われたが、アニメ本編では活躍の場はほぼ無し。出番からティターンズ崩壊までの期間が短かったためか、別プランで開発されたバーザム改と呼称された兄弟機はいるのだが、後継機と呼べる機体は登場していない。設計思想の一部がジェガンに受け継がれてはいる。
  • 股間が作画の都合で凹んでいるように見えるが、その詳細はジュアッグの胸部と同じく長年の謎とされてきた。近年になりデザイナーがケーブル接続ユニットであったことを明らかにしている。
  • 何故かカルト的な人気を誇る。2017年5月に販売されたHGUCは凄まじい売上を叩き出し、現場から在庫が消えてしまった程である。そしてMk-Ⅱの量産機という事を反映させたのか、revive版Mk-Ⅱのバックパックを付け替えることでGディフェンサーの装着が可能。ネット上のコラ画像であったスーパーバーザムが実現できてしまうという凄まじさである。キット自体の完成度も高く、再販が決定されるまでは一時期プレミア価格になっていた。
  • 上記の事件は「バーザムショック」と一部で謳われ、後のガンプラ業界に多大な影響を与えた。即ち、「マイナー機でも人気がある機体は、出来が良ければキッチリと売れて採算が取れる」と知れ渡ったのである。この後、隠れた人気のMSが数多くモデル化されるとは誰も想定していなかったであろう。
  • スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』より、バーザムにアッシマーの外装を装着させたムーシカが登場した。シルエットがスーパーバーザムに似ている。

機体考察

  • 概要
    • コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り
    • パーツスロットは中距離多め。スロット合計値はコスト帯より一回り多く、レベル上がりでの上昇幅が高い。
    • カウンターは特殊で、掴んだ後に、腹部ではなく敵の頭部めがけての上段回し蹴り。
  • 火力
    • 補正値合計自体はコスト相応で普通。だが、射撃補正が汎用機としては破格
    • 主兵装が豊富で、フルチャージショット威力の高い「バーザム用ビーム・ライフル」、弾数式ビームライフルでも優秀な「Mk-Ⅱ用ビーム・ライフル」、近距離での取り回しに優れた「ハイパー・バズーカⅡ」、そこそこ継続火力の高い「ハイパー・バズーカⅡ[散弾]」、を有する
    • 対して格闘補正は支援機並の補正値。武器威力も高くないため、格闘を交えたコンボでは他機体に劣る。
    • 副兵装には高DPS&よろけ値のバルカンを所持。射撃補正も相まって近~中距離での火力は目を見張るものを持つ。
  • 足回り・防御
    • 足回りはスピード、スラスター、旋回、高速移動全てが標準的。大柄なためにかなり遅く見える。
    • 防御面は、HPが高め。装甲補正は耐実弾、耐ビームは均一で耐格闘補正が低めな支援機のような配分。合計値はコスト帯平均以上に多く割り振られている。
    • 体面積に対して足が大きく、脚部特殊緩衝材はLV1を持つものの、スカート装甲なども無いため足への被弾率がかなり高いのがネック。
    • その体格から身を隠せる障害物の少ないステージが苦手。
  • 特長
    • 高い射撃補正と、コスト500のガンダムMk-Ⅱの武器をコスト450で運用できる。特にバルカンの威力は同じ汎用機でも無視できない威力になる。
    • バーザム用ビーム・ライフルを装備した場合は、副兵装に削り性能特化のバーザム用B・ライフル[速射]が追加される。
  • 総論
    • 多彩な主兵装によって乗り手に合わせた戦闘スタイルを取ることができる、射撃偏重のサポート向き汎用機。
    • ハイパー・バズーカⅡMk-Ⅱ用ビーム・ライフルを装備した場合は汎用機標準のストッピングパワーである程度前線を張ることができ、高威力のバルカンによって味方の邪魔することなく追撃・ミリ削りが行える器用さがある。
    • 散弾バズや専用BRではよろけを取るというよりは手数で火力を出すタイプで、立ち位置としてはマシンガン装備の汎用機に近い、射撃戦に特化したような性能となっている。この場合は攻撃力は高くなるが、ストッピングパワーは落ちて前線向きではなくなってしまう。
    • 高い射撃威力は魅力的だが、やはり体格の大きさ格闘の威力の低さが足を引っ張る。開けた空間などでの立ち回りは難しく、常に障害物を利用する必要がある。
      • 特に散弾バズ・専用BR装備では身を晒さないと満足な攻撃ができないことが多く、ヒットボックスの大きさが如実に響いてくる。
    • 豊富な主兵装に対して副兵装はバルカンのみと手数の少なさは響きやすい。攻撃手段の乏しさは高めの耐久でカバーするしかない。
    • ハイパー・バズーカⅡMk-Ⅱ用ビーム・ライフルを装備した状態では通常の汎用機と同じ使い方ができる上、バルカンによる追撃が効果的なので無理に格闘追撃する必要がなく、初心者でも扱いやすい。一方でハイパー・バズーカⅡ[散弾]バーザム用ビーム・ライフルではマシンガン汎用のような独特な運用を必要とするため、難易度が一気に上がる。

主兵装詳細

  • バーザム用ビーム・ライフル
    • ヒート率式ビーム兵装。
    • 右腕にマウントされたBRから発射される。そのため通常の持ち方の機体より銃口位置が少し右寄り。
    • 非集束時は、命中時ひるみ。
      • ヒート率が低めで発射間隔が短く2発速射でもOHしないのはメリット。3射目は即撃ちだとOHするが、ほんの少し間隔をあければOHせずに済む。
      • よろけ値はある方だが、3発ヒットしないと蓄積よろけにはならない。
    • 集束時は、命中時よろけ。
      • 威力が高く、本機の射撃補正も相まって瞬間火力に長ける。
      • よろけ値も非集束時より上昇。追撃で非集束射撃すれば蓄積よろけを取れる。OHするので緊急時用。
    • 速射で2連続に叩き込む使い方と、集束による瞬間ダメージとよろけ取りを行う使い方を、使い分けて運用することになる。
    • 威力は2連ノンチャ>フルチャだが、劇的に与ダメージが上がるわけではないので、基本はフルチャの方が対応しやすい。
    • バーザム用B・ライフル[速射]
      • ヒート率式ビーム兵装。
      • 2024/11/21の調整で追加。バーザム用ビーム・ライフルを装備した場合、副兵装に追加される。
      • 3発連続発射。命中時はひるみさえ発生しない。
      • よろけ値は単発で見てもある方。蓄積よろけには5HIT必要。主兵装の非集束射撃と合わせても狙える。
      • 速射6発でOHする。復帰時間短めなのでOH覚悟で使って瞬間火力出すのもあり。
  • Mk-Ⅱ用ビーム・ライフル
    • 残弾式ビーム兵装。別途入手が必要。
    • ビームながら弾数を持ち、弾数が0になるまでOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。
    • 弾数は少なめだが、他のEパック方式のものより発射間隔とリロードが短い為扱いやすくなっている。
    • 集束は出来ないが、単発でよろけを取ることが出来る上、バーザム用ビーム・ライフルのフルチャージ射撃には及ばないが、単発威力がかなり高い部類に入るので、おそらく装備できる主兵装の中でもっとも取り回しやすい武装だと言える。
    • リロード系のカスタムパーツはクイックローダーが効果対象。
  • ハイパー・バズーカⅡ
    • バズーカ系実弾兵装。別途入手が必要。
    • 名称通りハイパー・バズーカの上位版のような性能でバズーカの中では弾速も速い
    • Mk-Ⅱ用ビーム・ライフルと比較すると単発威力と中距離での当てやすさでは負けているが、弾数が倍あるため継戦能力に優れる。その割にリロード時間も差が少ない。
    • よろけ値が高めなので、バルカンとの併用で蓄積よろけ狙いも可能。
  • ハイパー・バズーカⅡ[散弾]
    • 散弾バズーカ系実弾兵装。こちらも別途入手が必要。
    • 15発同時発射。発射時はバズーカのように1つの弾が飛び、着弾したところから放射状に炸裂する。放射範囲が狭めなのでフルヒットは狙いやすい。
    • 発射間隔が短いので連射でダメージを稼ぐ武装。リック・ディアスクレイ・バズーカに比べ弾数が多い為、回転率は良い。
    • 射撃補正が高い本機体では連続でフルヒットさせるとかなりの威力となる。
    • 射撃戦がメインになりがちなマップなら使えないこともないが、他の主兵装よりも射程が短く、よろけ効果がないにもかかわらず前に出る必要があるので難しい。
    • よろけは1射フルヒットしても取れないため注意。2射目かバルカン追撃が必要。
  • バーザム用ビーム・サーベル
    • サーベル系格闘兵装。
    • N格闘は、左下から右上への逆袈裟斬り。
      • ガンダムMk-Ⅱと同じモーション。仰角が連邦サーベル標準モーションより少し高め。
    • 横格闘は、連邦サーベル標準モーション。
    • 下格闘は、真正面にまっすぐ振り下ろす。
      • ケンプファーと同じモーション。意外と前進を伴う。
      • 左右の当たり判定の狭さも相まって連撃やダウン追撃を外しやすいので注意。
    • 威力は平均程度だが格闘補正が低いのでダメージがかなり低い。
    • 切り替えが短いので即下が決めやすい。ダウン取り用と割り切って使っても良い。

副兵装詳細

  • バーザム用V・P・S
    • 頭部にマウントされたバルカン・ポッド・システム。
    • 射程が一般的なバルカンよりも長く、威力・連射性能に優れる。よろけ値も高めの部類。
    • 削り性能に長けるので、格闘追撃が難しいタイミング等に使っておけば、かなりのダメージを稼げる。

運用

  • 武装によって運用は変わりやすく、前線の汎用機として仕事をするか、前線から一歩引いた立ち位置から火力を出すかの2択となる。
  • Mk-Ⅱ用ビーム・ライフルハイパー・バズーカⅡ装備時
    • これらの装備の場合は基本的に前線の維持が役目。どちらも同じコスト帯の武装としては回転率に優れているため、適切な管理ができれば十分に仕事をこなせる。一応図体が大きめということには留意しておこう。
    • 但し運用上耐格闘補正の低さ格闘の威力の低さが露骨に出てしまう。
    • 基本は他の汎用と同じく下格闘によって疑似的枚数有利を作ることを主目的とするが、威力の高いバルカンによる追撃によって格闘を狙わなくても火力支援ができる。
    • どちらかといえばサポート向きな性能のため、単独行動よりも誰かと組んで行動したほうが戦果を上げやすい。
  • バーザム用ビーム・ライフルハイパー・バズーカⅡ[散弾]装備時
    • こちらの装備だと高い射撃威力を十分に活かせる。基本的に前線から一歩引いた立ち位置からの火力供給が主。
    • どちらの武装もよろけ効果がなく、よろけを取る能力が低くなるがよろけを取れない訳ではないため、状況に応じて押し引きを見極めるのが重要。格闘の威力は低いが、あくまで汎用機であるため適宜枚数有利を取るためにも振っていこう。
    • 図体が大きい分、射撃戦では不利になりがち。敵の支援機には気をつけよう。
    • また散弾バズの場合、火力こそ高いが弾速がバズ並に遅い。偏差撃ちが必要となるが弾速の関係上距離が離れてると当てにくく、距離を縮めて撃とうにも即よろけでないので返り討ちの危険性があるというジレンマを抱えている。さらに散弾が命中する数も不安定な為、運用難易度はかなり高め

機体攻略法

  • 図体が大きめなので、中~遠距離からでも狙いやすい。但しバーザム自体も高威力な射撃をしてくるためカウンタースナイプには注意。
  • 近距離でも図体と相まってBRでも狙いやすい。
  • 武装によって近距離、中距離での対処のしやすさは変わるが、耐格闘補正の低さと格闘の威力の低さもあるので、近距離のほうが対処が楽ではある
  • 近・中距離でのお見合いでは高威力のバルカンに注意。手早く接近してしまうか、射程外に出た方がいい。
  • 脚部が大きく狙いやすい。攻撃を当てやすいことから破壊も容易である。だが本機は高い射撃能力を持っているため、脚部を破壊しても完全無力化は難しい

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 速射がいくらなんでも弱すぎないか - 名無しさん (2025-04-13 20:23:47)
    • 焼き切る事を前提とした武装だからねアレ。感覚としてはグレネードランチャーやミサイルに近い - 名無しさん (2025-04-13 20:34:26)
    • わかる。火力低い、三連バースト、ヒート率が高いのが弱い。優秀なバルカンのオマケと思ってる - 名無しさん (2025-05-01 10:41:44)
    • Mk2ライフルもありな気がしてきたな。サーベル切り替え速いし。専用brの速射がバルカンリロード中でもなければ使う価値ないほど弱い。 - 名無しさん (2025-05-02 22:33:05)
      • やっぱ切り替え遅いのでなしで… - 名無しさん (2025-05-02 22:51:29)
  • 同コスト同タイミングで強化される4号機と比べるとやっぱ物足りない所があるなー。専用ライフルの通常射撃の方もヒート率にテコ入れとか欲しかった - 名無しさん (2025-04-11 17:19:46)
  • この図体ならもう少し耐格あってもよくねーか? - 名無しさん (2025-03-28 21:48:50)
    • あれだ。トサカ繋がりで量産型ゲルググの呪いが憑いてるんだ!多分。 - 名無しさん (2025-04-03 02:23:58)
  • 2ヶ月そこらの初心者だけどだいぶ扱いやすい。初心者向けと言っていいのでは? - 名無しさん (2025-03-08 10:48:25)
  • 600いきなりミデアがぶっ壊れたかと思ったらこいつの拡散バズの仕業か  - 名無しさん (2025-02-25 01:10:55)
  • 北極の平地部みたいな開けたところで一生カサカサしながらバルカン撃っていたい。 - 名無しさん (2025-01-28 18:49:08)
  • レベル4で速射ライフルとバルカン、両方ともさり気なく火力が3割増しで凄まじい火力なので、射補オバチュでおもちゃにしてる。 - 名無しさん (2025-01-04 05:31:46)
  • 強さと使いにくさがあまり変わらないような - 名無しさん (2025-01-03 07:27:54)
  • 拡バズが強い - 名無しさん (2025-01-02 01:12:41)
  • 11月の強化で確実に強くなった。でも与ダメ4000増程度で「想定の範囲内」ってのは気に食わないんだわ。同時強化の4号機や指揮Mは与ダメ10,000超えて増やしてる - 名無しさん (2024-12-29 17:48:08)
  • フルハンして汎用搭乗回数ベスト3に入るくらいずっとアレックス乗ってたけど、調整来てからはずっとバーザムだなぁ。高速カサカサとか回避 - 名無しさん (2024-12-27 09:55:18)
    • 途中送信失礼しました。回避Lv2とかもあるんだけど、意外と歩行速度だけならそんなに差が無いし、スラ速もあるし、噴射とかスラ撃ちとか自分が求めてた痒い所に手が届いちゃったのがコイツになった感。 - 名無しさん (2024-12-27 09:59:10)
  • こいつの速射は復帰がそこそこ早いから変にメインノンチャ絡めてヒート率温存するより撃ち切った方が強いな - 名無しさん (2024-12-25 10:01:57)
  • 蓄積から継続のムーブできないのが痛い。相変わらずデブやし - 名無しさん (2024-12-25 07:46:05)
  • バルカンはクソ強くなったし速射で手数増えたのは良いんだが専用BRの性能が据え置きのままなのが残念だなあ、もう一声欲しかった - 名無しさん (2024-12-19 02:09:30)
  • とあるyoutuberが強化後の評価で「コイツ前と変わらず弱すぎ」って言ってたけど…これ普通に強くない? - 名無しさん (2024-12-18 08:12:24)
    • 個人的には強いけど没個性的かなぁと。蓄積の指揮ゲルM、火力の4号機、足回り+即よろけのザクマシといった感じに、何かをしたいとなった時に大概競合がいるのでバーザムやるかとならないのが大きいと思う。 - 名無しさん (2024-12-18 08:21:07)
    • 速射系の機体は当てれる事立ち回りで人によって露骨に評価変わるからな、Youtuberは上手くいった試合を投稿してるだけで上手い訳じゃないから「Youtuberが言ってた」は大して説得力無い - 名無しさん (2024-12-18 09:11:35)
      • しかし文字だけ口だけSフラのここで説得力がどうこうもなぁ...まぁ木主が言う人物のレートも配信か動画かも謎だけど。 - 名無しさん (2024-12-18 20:43:41)
    • 装備によっては即ヨロケをほぼ失い、前線で粘るのは得意ではない・・とワザとらしく苦手な面を取り上げれば弱く見える。実戦では中距離以遠の戦闘も多いのでコスト相応の足回りで継続的に射撃戦できるバーザムは以前とは比べ物にならないよ - 名無しさん (2024-12-18 20:51:51)
    • 強くはなったけど蓄積とるにしてもフルチャでヨロケ取るにしても他の汎用達の方がより起用に役割こなせるから存在が霞んでるね - 名無しさん (2024-12-18 21:06:27)
    • 同じ強化組の4号機がよろけと火力、指揮Mが蓄積特化と分かりやすい感じなのと比べると色々半端な感じがするのが原因かな。 - 名無しさん (2024-12-19 15:04:58)
  • なんかムーシカみたいな使用感になってんね...ノンチャ速射チャージ速射バルカン擦って適度に下格 - 名無しさん (2024-12-17 00:41:36)
  • 補給パックと相性がいいな。ビームを両方焼いちゃうような時でもバルカンのリロードが完了してることが多いし、バルカン撃ち終わる頃にはビームも復帰してたり復帰間際だったりする - 名無しさん (2024-12-16 23:17:17)
  • 4号機の方が強いよなぁ、、、と思ったけどこの高い耐久値が地味に効果的だな - 名無しさん (2024-12-10 20:53:12)
    • 太いし盾ないからなぁ - 名無しさん (2024-12-11 20:34:29)
    • もしも4号機と比べるなら機動性は大きくバーザムが勝っていることを覚えておいて欲しい。積極的に格闘戦をやる機体ではないが旋回やスラスピ、強制噴射の有無は開幕や復帰時の展開能力に差がでる - 名無しさん (2024-12-11 20:41:24)
      • そうか生存率が高いと思ったけど、耐久だけじゃなく機動力の差もあるのか。地味な機体で気付かなかったけど、思いの外良機体 - 名無しさん (2024-12-12 09:52:29)
    • 比べるなら似てる指揮Mだろうけど、蓄積はこっちが上だから... - 名無しさん (2024-12-12 06:09:49)
      • 4号機はかなり増えたけど、指揮Mは全然見ないから存在を忘れてたwそういや強化されてた。次は指揮Mを使って性能を見てみるか - 名無しさん (2024-12-12 09:57:10)
  • リロード相変わらずだからやっぱバルカンと魔窟ビーメインの立ち回りは無理だな。素直にバザビーでチュンチュんするしかないか - 名無しさん (2024-12-08 14:43:48)
  • Lv3から回避2にならんかなー - 名無しさん (2024-12-07 20:22:19)
  • バザビーちゅんちゅんするならペイルVGで良くない?この太さで射撃戦は向いてないと思うが - 名無しさん (2024-12-06 18:41:16)
    • こっちの方がだいぶ硬いし、腕ビー射程のレレレでそんな有意な差は出ないと思うぞ - 名無しさん (2024-12-06 19:52:59)
    • コイツのバルカン、スペック上そいつの腕ビームの上位互換なんですよ - 名無しさん (2024-12-06 21:12:35)
      • いや流石に違うぞよろけ蓄積は向こうが倍ある - 名無しさん (2024-12-07 14:29:51)
        • それね。こっちが蓄積2秒かかるのに対し向こうは1秒。段違いだわ - 名無しさん (2024-12-07 16:05:50)
          • そもそもバルカンはバルカン同士で優劣決めて腕ビーと速射を比べるべきだと思うけどな - 名無しさん (2024-12-07 17:24:17)
            • 比べるなら同じ3連者のメインだろ。向こうはバルカン使わないから比べても意味なし - 名無しさん (2024-12-07 19:12:53)
    • むしろちゃんとチュンチュン出来れば射撃火力はバーザムの方が上なんだからチュンチュンするならVGじゃなくて良くない?だろ、VGは下格決めてこそだし - 名無しさん (2024-12-07 02:27:10)
      • こちらのバルカンとあちらの腕ビー、射程は一緒だけど使い所違うしね。似ているようで相反している。  同じく調整されたシマゲルMと張り合わせるなら分からんでもない。 - 名無しさん (2024-12-07 04:05:14)
  • 魔窟ビーライでバルカンばりばりするのはあり?G04bstでよくねは無しで - 名無しさん (2024-12-06 09:24:53)
    • 武装を一つ捨てる意味がわからない。なし - 名無しさん (2024-12-06 09:41:05)
      • 個人的にもこいつ乗るなら専用BR一択派だけども、100%無しかと言われるとそうでもないと思うよ。専用BRと比べると射撃戦の手数が減るし何も出来ない時間も増えるから魔窟BR持つならBRから下格を積極的にする動きするって前提にはなるけどね - 名無しさん (2024-12-06 09:50:53)
        • マニュない時点でそれは無理だよ。4号機bst以前にジェダの劣化にしかならない - 名無しさん (2024-12-06 10:01:46)
          • まぁ他の機体でいいってのはそうだけども、ジェダだとBRから下格までの確定がシビアだし、火力出すなら下格からの停止撃ちグレ当てないとでそれなりに隙ができるからジェダが苦手な人にはいいと思う。450汎用でマニュなんて持ってる方が少ないから前線貼るのにマニュの有無はそこまで問題じゃないと思う。 - 名無しさん (2024-12-06 14:17:35)
      • 言うてもこの太さで即よろけ無しはキツくないかね - 名無しさん (2024-12-06 11:46:46)
        • この木、魔窟BR限定だから即よろけ前提ですよ - 名無しさん (2024-12-07 12:22:54)
          • ああ、専用BRが即よろけなし~って文脈か。 早合点した、スマン - 名無しさん (2024-12-07 12:27:41)
    • 自分はアリだと思う。クイロ採用で回転率も上げやすくなるし。バイカス2号機についてきた課金カスパ使えるなら専用の方が良いかもしれんが - 名無しさん (2024-12-06 13:22:57)
    • 4号機にBST付けちゃうと500コストになっちゃうから多分素4号機の方かな?さておき、下の木にもあるけどアリだと思う派、バルカンがメイン張れる火力してるからそれを擦れる200m距離で即よろけ有無は結構デカイ - 名無しさん (2024-12-06 13:32:45)
    • バズ持ち出そうとするとやっぱり他のでいいってなるしチョバックス相手で詰み発生するしで魔窟バズ持ち出すよりは専用でも魔窟ビーでもって感じで結局はどれだけバァルカンできるかだ - 名無しさん (2024-12-07 02:09:35)
    • バルカンバリバリからのmk2ビーライで継続してくならアリだと思う。自衛、カット、枚数有利 - 名無しさん (2024-12-18 20:28:54)
      • 続き)で結果的に速射を安定して当てたぐらいの火力は出せるはず - 名無しさん (2024-12-18 20:30:08)
  • 機体Lv4とかいう玩具実装されたんだな - 名無しさん (2024-12-05 15:05:51)
  • 乗ってる側としては楽しいな ただ即よろけがチャージ必須なのが結構足引っ張ってて耐久低くても4号機の方が射撃戦はしやすいよね?って感じ なんて言うか強化時期が悪かった - 名無しさん (2024-12-03 16:30:16)
  • 戦えはするけど似たような立ち回りで即よろけある4号機の方が良くね?感が…バルカン強いのは良いんだけどね - 名無しさん (2024-12-02 20:53:39)
    • 4号は旋回と機動力が低すぎてインファイトに持ち込まれると詰む 前線張りつつ射撃火力出したいならバーザムが優位かな - 名無しさん (2024-12-02 21:18:09)
    • 向こうはメガビーがノンチャでもヒート率クソ高いから即よろけ言うほど高頻度で撃てないし、既に挙がってる足回りの差とかもあるからどちらの方が良いってのは何とも言えんなあ - 名無しさん (2024-12-05 10:40:32)
      • というかよろけ継続の差がデカすぎるかと。向こうは400からそれが出来てしまう上に最悪腕ビーで足掻ける - 名無しさん (2024-12-05 22:58:55)
        • 腕ビーって怯みが付いてるから対面側からしたら厄介なんよね - 名無しさん (2024-12-18 20:32:46)
    • 個人的には競合対象は指揮Mな気がしてる、前線近くで射撃をしまくる的なコンセプトとして - 名無しさん (2024-12-06 14:07:04)
  • Mk-2ライフル持って、やたら主兵装とバルカンが強い普通のバズ汎みたいな使い方も悪くはないなー。クイロもバルカンと共有できるし。 - 名無しさん (2024-12-01 21:32:39)
    • 専ビーのイメージが強いから舐めて近づいて来るやつに即よろけが意外と刺さるのよね - 名無しさん (2024-12-02 13:53:57)
    • 元から耐久強化されてるし、カチカチにするにしても550からでいいような気もして、同じようにMk-2ライフルのクイロ射撃盛りでコロニー落下とか出たら10万いけたよ。ビーライで止めてる間にバルカン当て続ければまとまったダメージ稼げるし、そのまま味方がダウンとってくれれば追撃もおいしいので自分はもうライフルでよくなってしまった。 - 名無しさん (2024-12-04 01:39:31)
  • 初乗りで前線よりちょっと後ろ(流石に支援よりは前)でメインフルチャノンチャ速射って回しててバルカンはお茶濁し感覚だったんですけど、バルカンの距離なら速射よりバルカンの方が良かったりするんでしょうか? - 名無しさん (2024-12-01 16:03:31)
    • こいつは射程内ならひたすらバルカン擦る機体だと思うよ。火力も蓄積もかなり優秀だし。 - 名無しさん (2024-12-02 13:28:24)
  • Steam勢だけどまだ強化きてないからまぁじで弱いわ。専用BR使ってみるとペチペチやってる間に複数に囲まれてよろけとられてすり潰されるから味方依存度が高すぎるね - 名無しさん (2024-11-30 03:13:29)
  • 新カスパ適正あるな - 名無しさん (2024-11-29 22:49:01)
  • 速射のCTが0.5秒と短めなんで即撃って焼いてもいいか感がある(というかうっかり焼いちゃう)。幸い復帰が10秒と短めだし - 名無しさん (2024-11-28 02:00:26)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月06日 23:21