ギャプラン(I0)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争末期、ア・バオア・クー戦で行方不明となったジオン公国軍のエースパイロット、「ジョニー・ライデン」を名乗るイングリッド0が搭乗したギャプランの改修機。
  • ギャプランは地球連邦軍がアッシマーに続いて採用した可変MAで、MSの機動力に端を発した戦線の急速な拡大に対応するため重力下での飛行能力を獲得した機体である。両腕部に装備されたムーバブル・シールド・バインダーがもたらす優れた運動性は、パイロットへの過度な身体的負担と引き換えになるため、試作機の搭乗者は特別に耐G能力に秀でているか、強化人間に限られていた。
  • イングリッド0は少女のような容姿ながらも、卓越した操縦技術と身体的な剛性を発揮し、レストアされたコア・ブースタープラン004とのドッグファイトを繰り広げた。
  • 本機は既存のギャプランよりもムーバブル・シールド・バインダーが大型化しており、さらにバインダー同士を接続することでビーム・メガキャノンとしても運用できる専用機構を備えている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 22000 23500
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 32 34
耐格闘補正 24 26
射撃補正 20 23
格闘補正 40 44
スピード<通常時> 145
スピード<変形時> 195
高速移動<通常時> 225
高速移動<変形時> 235
スラスター 80
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 75
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 54
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 78
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17 19
中距離 18 19
遠距離 9 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル サーベルx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 70% 40%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル サーベルx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 140% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ギャプラン(I0)用B・R LV1 2100 3.5秒 80% 2発OH 15秒 0.5秒 400m <通常時>使用可
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:25%
機体同梱
LV2 2200 405m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ギャプラン(I0)用B・S LV1 2500 2.5秒 0.5秒 <通常時>使用可 機体同梱
LV2 2650 現在交換不可

副兵装

ギャプラン(I0)用B・Rx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 600 1400 25% 80% 即5射
フル1+即2射
0.8秒 20秒 0.5秒 350m
(500m)
<通常時>使用可
非集束時2発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時2発同時発射
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2.5秒
倍率:2.33倍
よろけ値:25% x2発 x2射(35% x2)
LV2 700 1500
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

ギャプラン(I0)用B・Sx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2900 3秒 0.77秒 <通常時>使用可
LV2 3100

ギャプラン(I0)用B・Rx2(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 300 18% 7射OH 0.8秒 13秒 0.5秒 350m <変形時>使用可
2発同時発射 x3回攻撃
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:17% x2発 x3射
LV2 330

ビーム・メガキャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 2000 - 100% フル1発 20秒 - 0.5秒 450m <変形時>使用可
2発連続発射
移動射撃可
ブースト射撃可
集束必須
よろけ有
ユニット貫通効果有
集束時間:1秒
よろけ値:50% x2
LV2 - 2100
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
攻撃姿勢制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと背部HPへの負荷を 15% 軽減する。 地上でもダメージ軽減は効果対象
腕部バインダー特殊緩衝材 LV3 LV1~ 腕部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
変形機構最適化制御 LV1 LV1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
ムーバブル・シールド・バインダー LV1 LV1~ 変形中に回避行動ボタンを2度押すと、スラスター消費量が軽減された緊急回避を行う。
さらに高速移動を一定時間行うと高速移動中の速度が 5 上昇し、
高速移動中のスラスター消費量を軽減する。
変形中
緊急回避制御をスラスター 25 固定消費で行う

高速移動維持1秒経過後
・高速移動 +5
・スラスター消費 -50%
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 1500 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
ハイブースト・ラムアタック LV2 LV1~ 変形中に高速移動を一定時間行うと
高速移動中の速度が 10 上昇し、
ラムアタックの威力が 1500 上昇する。
さらにダメージを 20% 軽減し
蓄積による、よろけの発生を軽減する。
発動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 背部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと背部HPへの負荷を 15% 軽減する。 地上でもダメージ軽減は効果対象
腕部バインダー特殊緩衝材 LV3 LV1~ 腕部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 340 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 680 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
プロペラントタンク Lv1 1250 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2280 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 4560 スラスターが5増加
AD-PA Lv4 6840 格闘補正が5増加

備考

「ずっと会いたかったよ!」

  • 抽選配給期間
    • 2024年3月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年3月9日 14:00 ~ 2024年3月16日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より、ギャプランをパイロットであるイングリッド0(Ingrid 0)専用に改修したバリエーション機。
  • 基本仕様はギャプランに準ずるが、両腕部のムーバブル・シールド・バインダーは形状が流線型の大型なものに変更されている。バーニアが小型2連式から大型の単式になっている他、バインダー先端部が折り曲げられる構造になっており、ライフルを結合させて「ビーム・メガキャノン」として運用可能と、機動力・火力ともに従来機より向上している。
  • ライフル部分が大型化されているので「ビーム・サーベル」状に発振出来るようになった。
  • 機体カラーはジョニー・ライデンのパーソナルカラーを思わせる紅と黒に塗装されている。劇中だとバインダーに彼女のパーソナルマークが施されてたが、本作ではマーク貼り付けで再現可能。
  • 劇中ではコア・ブースタープラン004との戦闘で中破して出番終了、イングリッド0は新たな機体としてヘビーガンダム(I0)を受領している。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用強襲機。環境適正無し。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。性能は水平射撃相当。威力高め。
    • モーションは相手を突き放すと同時に、腹部めがけてギャプラン(I0)用B・R2丁による接射。
  • ハイブースト・ラムアタックLv2を有し、変形状態で一定時間高速移動すると、ハイブースト状態になる。この状態では高速移動速度が上昇し、ラムアタック威力が倍化、さらに被ダメージ・被よろけ値を軽減する。被よろけ値軽減時はダメージコントロールLV2に相当する。ハイブースト状態は高速移動を止めると解除される。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式即よろけビームライフル。威力低め射程長め。
  • 射撃副兵装はDPS・よろけ値高めの集束可能ビームガン。
  • 変形時はMSからの引継ぎ無しで、よろけ値高めの連射ビームガン、単発で蓄積よろけも取れる集束必須即よろけビームキャノンを追加。ラムアタック威力は低め。
  • MS時の最大よろけ手数は2種。ストッピングパワーはそこそこ。射撃火力もそこそこあるが、ヒート率が高く回転率は低め。
    • 変形時は逆に射撃火力・ストッピングパワーは高め。ハイブースト・ラムアタック込みならラムアタック威力も高めになる。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。2連撃まで。リーチは長め。連撃・下格闘補正共に高いが、コスト帯では連撃威力低め、下格闘単発威力並になる。
  • 格闘副兵装はビームサーベル二刀流。威力高め2連撃までリーチ長め。下格闘補正が高い一方、連撃補正が低い。そのため連撃威力低め下格闘単発威力高めになる。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量・地上旋回性能は高め。高速移動速度は並。宇宙旋回性能は低め。
  • 変形時はスピード高め。高速移動速度並。旋回性能低めとなる。
    • 変形機構最適化制御により、変形時・変形中高速移動の燃費が向上する。
    • ムーバブル・シールド・バインダーを有し、一定時間高速移動すると高速移動速度が上昇し、スラスター燃費が向上する。また変形形態での緊急回避時スラスター消費量が緊急回避Lv1の1/4程度になり、最大で3連続緊急回避が可能。
  • HPは体格比込みで並。シールド無し。脚部・背部・腕部バインダーに緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は少し高く、コスト600~650の中間程度。
  • マニューバーアーマーと緊急回避を同時に有する。
  • 攻撃姿勢制御を有し、格闘モーション中に射撃による被弾リアクションを軽減する。
  • ダメージコントロールLv1により、蓄積よろけに対する耐性を少し有する。

特長

  • 変形による高低差や地形を無視した移動が可能。加えてハイブースト・ラムアタックLv2+ダメージコントロールLv1+各種特殊緩衝材により、高めの蓄積よろけ耐性と防御性能を発揮可能であり、空中からの強襲性能に長ける。
  • 変形機構最適化制御+ムーバブル・シールド・バインダーによって変形中の高速移動燃費が高く、可変機の中でも長い航続距離を有する。
  • 格闘のリーチが長く、ホバーの慣性もあって格闘の引っ掛けを狙いやすい。攻撃姿勢制御により横槍による邪魔も入りづらいため、下下下といった格闘コンボを成立させやすい。
  • 変形形態でのストッピングパワーが高く、射撃コンボを駆使すれば、ダメージコントロールLv2程度なら比較的楽に貫通可能であり、ある程度の露払いも可能。

総論

  • 二種格闘を主軸とし、変形状態での高い機動力を有した近中距離向け強襲機。
  • 変形状態での高い空戦能力を持つ。スキルによって防御力・蓄積よろけ耐性は高く、生半可な対空攻撃ではビクともしない。逆にこちらは高いストッピングパワーによって生半可な蓄積よろけ耐性なら貫通可能であり、高火力ラムアタックも加えて、高い上空からの強襲火力を発揮可能。ただし変形状態は旋回性能にはやや難があり、しゃがみボタン長押しによる急速旋回速度も控えめ。味方の元に引き返す際は下手に減速して旋回するよりも優れた燃費を生かして最高速を維持しながら大回りするのが吉。
  • 一部モーションに癖こそあるが、MS時のリーチ・格闘火力・モーションも比較的に優秀な部類。変形機構最適化制御によって変形形態からのよろけ→MS形態主兵装でよろけ継続→格闘追撃といったコンボも可能で、ヒットアンドアウェイ性能も高い。
  • 大き目のヒットボックスに対してMS時の耐よろけ性能は比較的に平凡。緊急回避もLv1しかなく、強襲機としては耐格闘も低めの部類であるなど、補強しておかなければ一度捕まると蒸発するリスクもある。マニューバーアーマーLV2+ダメージコントロールLV1があるとはいえヒットボックス比で考えると少々不安。
  • 変形形態が優秀な一方、攻撃ステータスは格闘寄りであり、優秀な射撃兵装はあれど射撃火力自体は控えめ。効率的にダメージを与えるには格闘を織り交ぜるかカスタムパーツによる補強が必要となる。
  • MS形態よりも変形形態の方が高い強襲性能を備えており、ヒットアンドアウェイを主体とすることから廃墟都市や軍事基地などは得意。逆に変形形態の運用が難しく射撃戦も多くなりがちな山岳地帯や宇宙要塞内部などは苦手。
  • 高い強襲性能を有した変形形態と、格闘主軸のMS形態を使い分ける必要があり、比較的に上級者向けな機体。

主兵装詳細


副兵装詳細

  • ギャプラン(I0)用B・Rx2
    • ヒート率式ビーム兵装。<通常時>使用可能
    • 非集束時は、両腕部からの2発同時発射を2回行う。命中時ひるみ。
    • 集束時は、両腕部からの2発同時発射を1回行う。命中時よろけ&ユニット貫通効果有り。
  • ギャプラン(I0)用B・Sx2
    • 2刀流サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能
    • N格闘は、両腕部のサーベルを頭頂で揃えてから振り下ろす。
    • 横格闘は、右なら右腕部、左なら左腕部のサーベルをその方向に振り回す。
    • 下格闘は、前方で交差させてから水平に掻っ捌く。
  • ギャプラン(I0)用B・Rx2(変形)
    • ヒート率式ビーム兵装。<変形時>使用可能。ブースト射撃可。
    • 機体左右からの2発同時発射を3回行う。命中時ひるみ。
  • ビーム・メガキャノン
    • 集束必須ヒート率式ビーム兵装。<変形時>使用可能。ブースト射撃可。
    • 機体前面中央からの2発連続発射。命中時よろけ。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 変形中の旋回にもやもやするけど足はやいし高台に陣取ってる敵も狩りやすいのいいよね - 名無しさん (2025-04-20 17:29:22)
  • こいつですらもう600強襲はキツイ時代なのか… - 名無しさん (2025-04-11 16:52:38)
  • アンスとかいう壊れがいなきゃやれるよ - 名無しさん (2025-04-06 20:04:04)
  • パワアク欲しいな。 - 名無しさん (2025-03-30 13:02:46)
  • 2刀の切り替えが遅いからコンボ中の姿勢制御の隙間できちゃうんよな。そこだけちょっと調整貰えませんかね。 - 名無しさん (2025-03-04 08:50:02)
  • 硬さとダメコンと姿勢制御で必要な場面で無理を通せるのがこいつの強みだと思ってたけど、火力・蓄積のインフレが進んで優位性が薄れてきたな...。まあ600強襲にあまりにも体たらくが多すぎる上に直近実装のRFシリーズも局地型のきらいがあるから場面を選ばないこいつはまだ価値が高いが...。 - 名無しさん (2025-03-03 19:54:42)
    • グフもこいつも強すぎる汎用のせいで壊れてないだけで支援なんぞ瞬殺だし遊戯王みたいに悪い意味で三竦みが成り立ってる気がするわ - 名無しさん (2025-04-05 13:45:17)
  • 多少楽になったかと思ったらデルタアンスがスラ撃ちで35×4連射とかしてきて駄目だこりゃ - 名無しさん (2025-02-14 00:37:30)
  • 素ギャプがHP24000もあるし格闘機体のこっちのHPも上げてもらえないかな - 名無しさん (2025-01-31 20:18:55)
  • ロリの専用機って事はこれに乗れば俺も実質ロリになれるのか… - 名無しさん (2025-01-23 20:28:15)
    • その一人称と繋げたら呪に聞こえてくるぞ - 名無しさん (2025-01-24 12:21:03)
  • マニュダメコン姿勢制御あっても汎用の蓄積の拘束力高すぎて耐久盛りでも溶かされるのやばいな - 名無しさん (2025-01-22 02:45:29)
    • 結局インフレが一気に進む前に実装された機体だからね。もっと実装が遅かったら、空中格闘とそれ前提モーションだったり、ダメコンLvが2で腕部緩衝材がデスパorGブル仕様だったり、射撃武装の種類や弾数や使い勝手がもっと良かったりしてたんだろうね。 - 名無しさん (2025-01-25 18:45:35)
      • 多少楽になったかと思ったらデルタアンスがスラ撃ちで35×4連射とかしてきて駄目だこりゃ - 名無しさん (2025-02-14 00:36:30)
        • 枝ミス - 名無しさん (2025-02-14 00:37:06)
  • なんやかんやぶっぱ格闘あたれば相手死ぬから楽しいなこの機体 - 名無しさん (2025-01-20 08:04:02)
  • lv2出て来たけどどうなんだろ…… - 名無しさん (2024-12-13 19:01:15)
  • ガチの激うまバイカス2相手だというほど有利取れてるか疑問に思えてくる、無難な選択肢ではあるんだが - 名無しさん (2024-12-07 22:23:27)
    • 飛んでるの見ただけで高度下げ気味になるから、実質的な射角を減らす効果は十分にあるよ。 - 名無しさん (2024-12-10 03:59:42)
    • それ相手でも現状有利取れるやつはコイツくらいだろ - 名無しさん (2025-01-14 22:51:35)
    • 正面から見られてるとキツいけど側面からならかなり刺さるのでアリ。特に相手が降りてるタイミングならかなり与ダメ取れる。飛んでるのを叩き落としも味方の被ダメ抑えれるからアリっちゃアリ。ただ堕としても射撃火力イマイチ&空中格闘無いから落下しきるまでのダメージ少ないのはマジでどうにかしてほしポイント。 - 名無しさん (2025-01-25 18:50:03)
  • 支援バイカスキラーだな、MSでも変形中でもワントリで叩き落せるの最高 - 名無しさん (2024-12-02 22:06:12)
  • バイカス二号機飛んでたら距離あっても変形メガキャノン撃って墜落させるだけでも行動制限できるからいいね - 名無しさん (2024-12-02 18:47:40)
  • sガン強化されてもこっちの方が使いやすさ的にも硬さ的にも優れてる気がするから愛用してる - 名無しさん (2024-12-01 22:39:32)
  • まさか影薄めの蓄積100の - 名無しさん (2024-12-01 22:12:48)
    • 変形ビームがここで役に立つとは、この機体ほんと優秀だな。まじで600強襲最後の砦感。 - 名無しさん (2024-12-01 22:13:29)
  • Lv.1が当たったんで練習してみようと思うけど、くそでか強襲は今まで使ったことない。カスパはどういう傾向で組めばいいか教えてほしい。 - 名無しさん (2024-11-05 13:29:20)
    • 自分は耐久>スラ>格補って積んでるな、火力は多少盛れば十分あるから耐久盛って汎用との殴り合いで死なん様にしてる - 名無しさん (2024-11-05 13:35:22)
      • ありがとう。まだまだスロット拡張まで遠いので、とりあえず強フレ432、耐ビー4、耐格4、格プロ1、噴射3でいってみようと思う。スロ拡張できたら強フレ4を5にして耐弾1を追加するか新たに組み直すか。。。色々なカスパで比較して決めたいから、もし他におすすめの組み合わせがあれば教えてほしい。 - 名無しさん (2024-11-05 15:10:29)
        • 横からで申し訳ないけど旋回低くて最初は慣れないかもしれないからフィルモ積んであと耐久に振るのもおすすめ。自分は最近までこれでやってた - 名無しさん (2024-11-05 15:27:13)
        • 旋回Lv3と耐久系積んで残りが攻撃系。旋回がポイント。 - 名無しさん (2024-11-05 15:29:37)
          • 被弾率高そうだから耐久最優先でしか考えてなかったから旋回(特に変形時)は盲点だった。ありがとう。フィルモ3、強フレ2、耐格3、耐ビー21、スペースドフレ3、格プロ3で、スラスターが少なく感じたら格プロを3から1にして噴射1を付けるか。 - 名無しさん (2024-11-05 15:55:13)
    • 自分は対格5対ビ4フレ21格プロ4射プロ31燃焼効率 これで平均13万くらいは取れてる 旋回は慣れと運用でどうとでもなる - 名無しさん (2024-11-16 21:27:11)
    • スロ拡張前ですがサイコパケ、燃焼効率、特強フレームB、耐ビー41、射プロ1、強化フレ1でやってます。ファンネル祭りされても結構耐えれるのでヨン様相手でも強気に行けてます。 - 名無しさん (2024-11-20 14:22:00)
    • 燃焼効率が結構よさそうなのか。。。あの時取ってればよかったなぁ。個人的にはHP>耐ビー耐格の優先度で考えてたから、意外とHP盛らずに装甲に回してる点も参考になる。みんなありがとう。 - 木主 (2024-11-28 15:02:30)
  • 格闘補正持って振り回してるだけでダメージ出るの気持ちよすぎるな - 名無しさん (2024-11-04 22:52:27)
  • 陸戦ガチャでポロっと出たこいつの方が圧倒的に使いやすい上に強くて草も生えねえ。。。 - 名無しさん (2024-11-03 21:44:22)
    • 個人的に使いやすさはあったのが上だけどな。脆いとはいえなんだかんだ50%システム持ちだしわりと五分よ - 名無しさん (2024-11-03 23:24:22)
    • デルカイ陸戦型のコメント欄で見たけど、こいつは雑に勝てるくらいに強いらしいぞ。ま、どうせ無責任に適当なこと言ってるんだろうけど - 名無しさん (2024-11-05 20:13:44)
      • 実際だいぶ硬いしダメコン姿勢制御もあるからあれに比べれば雑に使っても強いのはそらそうでしょとしか思わんのだが。陸デルの方が雑に使える要素なくね? - 名無しさん (2024-11-19 11:56:00)
  • なんだかんだ前に出れるしワンダウンで撃墜されない硬さのあるコイツって偉大だったんだな… - 名無しさん (2024-11-03 12:50:33)
  • ヨンファでキツくなったって聞いて乗るの渋ってたけどそれはそうと強いわ、ヨンファだろうと支援だろうと格闘でゴリゴリ削れるし変形時のスピードで一気に詰めて2種格闘で体力持ってけるね。何より使ってて楽しいわこいつ - 名無しさん (2024-11-02 20:44:24)
  • 脚部って積んだほうがいいかな。なんか折れやすい気がするんだ - 名無しさん (2024-11-01 00:32:40)
    • いらない。というか緩衝材ある機体に脚部付けるのはもったいない - 名無しさん (2024-11-01 08:48:48)
      • そっかぁ。素直に格プロ積むかね。どうもありがとう - 名無しさん (2024-11-01 12:24:43)
  • 殴ること考えたらこいつ一択だわ やはりダメコン姿勢制御って偉大だわ  - 名無しさん (2024-10-27 23:27:07)
  • もちろん650の高蓄積武装を警戒する必要はあるけど、今デルタプラスとか乗るよりは全然こいつのLV2の方がパワーあるよね。メッサーF02持ってない人にちょうどいいと思う。しゃがんだサプレッサーも変形メガキャノン→変形速射でよろけ取って変形解除BRで継続から格闘まで行けたりするし。硬さも及第点 - 名無しさん (2024-09-30 20:00:36)
  • sガンに求めてた全てを持ってる、火力も耐久もリーチも姿勢制御もあるのが快適すぎる。雑に強い - 名無しさん (2024-09-29 16:50:28)
    • 変わった強味とかはないけど必要なもん十分揃ってて安定する - 名無しさん (2024-10-20 08:23:38)
  • この横幅で前出て格闘技バンバン振ってくのきちいね……素のギャプランlv.2のほうが使いやすかった自分は - 名無しさん (2024-09-19 13:18:14)
  • 単体で見ると強いけど汎用支援が強すぎて相対的に並機体って感想。アトラスBCは持ってないから分からないけどヘビガンの方が戦果出せるな。 - 名無しさん (2024-09-17 00:32:57)
  • 汎用緩衝材まみれで格闘で全然火力でねぇな… - 名無しさん (2024-09-15 22:08:44)
  • 素がかっこよすぎてペイント悩む。 - 名無しさん (2024-09-13 18:22:38)
    • 色味が若干明るい気するから暗めに調整してるわ - 名無しさん (2024-09-13 21:03:48)
    • 自分は敢えて元のギャプランの色にしてる、意外とかっこいい - 名無しさん (2024-09-14 19:12:21)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年09月13日 20:31
添付ファイル