ケンプファー

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争末期に開発され、ごく少数のみが生産されたジオン公国軍の高性能MS。
  • 部品の設計段階から規格を統一することで、開発コストの増大や生産性の低下を防ぎ、高い整備性を実現することで前線運用における負担まで軽減させるという統合整備計画に則って開発された。
  • 本機に採用されたブロック構造は、簡易施設での組み立てを可能とし、これにより、秘密裏に敵地に搬送して威力偵察や後方攪乱などを行う特殊部隊へ優先的に配備された。
  • 奇襲や強襲作戦を目的とすることから、ジェネレーター出力の分割で機体出力が低下する強力なビーム兵器運用を諦め、安定した出力と大推力スラスターによって爆発的な突撃、突破能力を実現。
  • デッドウェイトにならない使い捨て可能な実弾兵器を豊富に積載することで高い火力を得ている。
  • 機体軽量化による装甲面の貧弱さが最大の欠点と言える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 13000 14500 15500 16750
耐実弾補正 6 7 8 9
耐ビーム補正 6 7 8 9
耐格闘補正 21 24 27 30
射撃補正 30 35 40 45
格闘補正 30 35 40 45
スピード 130
高速移動 210
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
50 65 70 75
必要階級 二等兵01
必要DP 13700 17000 18800 19900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17 20 22 24
中距離 11 13 14 15
遠距離 8 10 11 13

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

  100%  
100% 100%
  80%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ショットガン LV1 175 3 4秒 15秒 1秒 150m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
威力は散弾1発分
15発同時発射
ひるみ有
よろけ値:35% x15
頭部補正:2.5倍
脚部補正:1.8倍
背部補正:1.5倍
シールド補正:0.5倍
機体同梱
LV2 183 3300
LV3 192 3800
LV4 201 4300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ケンプファー用ビーム・サーベル LV1 2400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2650 5300
LV3 2900 5800
LV4 3100 6300

副兵装

背部ジャイアント・バズx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力(x2) 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 10 6秒 10秒 1秒 300m 二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:35% x2
LV2 1250
LV3 1400
LV4 1550

シュツルム・ファウストx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力(x2) 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 2 - 25秒 1秒 200m 二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:30% x2
LV2 1575
LV3 1650
LV4 1725

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 80 449発/分 6秒 0.5秒 150m 599 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
LV2 84 629
LV3 88 659
LV4 92 689

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
EXブースト LV1 LV1 タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は一定時間機動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +10
・旋回 +15
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 6秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
LV2 LV2~ タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は 15秒 間機動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +15
・旋回 +18
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 15秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 490 580 660 耐格闘補正が1増加
Lv2 730 耐格闘補正が3増加
プロペラントタンク Lv1 990 1160 1320 スラスターが1増加
Lv2 1470 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 1320 1550 1760 機体HPが100増加
Lv2 1960 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1650 1940 2200 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2460 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 3300 3880 4400 4920 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 4950 5820 6600 7380 射撃補正が5増加

備考

「滅び行く者のために・・・!!」

  • 抽選配給期間
    • 2018年12月20日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2018年12月20日 14:00 ~ 2018年12月27日 13:59 [予定]

機体情報

  • 統合整備計画によって1年戦争末期に開発された試作強襲用MS。ケンプファーとはドイツ語で「闘士」を意味する。
  • 機体出力を全振りした圧倒的な運動性能・機動力を有し、ジェネレーター出力を割かない大量の実弾武器弾薬を装備した上で大推力を活かして敵陣に突撃し、弾薬を使い切ったら離脱するヒット&アウェイ戦法を想定して開発された機体である。その推力は武装満載状態でもコロニー内を滑空できるほど。
  • 本機はその機動力確保の為に被弾が予想される前面部装甲以外を徹底的に軽量化しており、局面装甲も相まって正面からの被弾には強いが、正面以外からの攻撃にはかなり貧弱であった。
  • また本機はゲリラ戦をも主眼においていたため、隠匿しやすく整備性の高いブロック工法が採用されており、各パーツをブロック単位で分割・組み立てできる高い整備性・輸送性も特徴の一つであった。
  • 初出はOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』。「滅び行く者のために」の台詞で有名なミハイル・カミンスキー中尉の乗機として登場し、アレックス破壊任務に就く。作中では陽動の為に守備隊であるスカーレット隊を全滅させる戦果を上げるが、肝心の破壊工作失敗を受け、弾薬を使い果たした状態でアレックスと対峙。チェーン・マインによる爆破がチョバム・アーマーに防がれて格闘戦を仕掛けるも、至近距離でアレックスのガトリング掃射を浴びて沈黙した。
  • 上記の最期からよく「紙装甲」と言われる事があるが、実のところ前面装甲はしっかりと確保されている。被弾を受けた箇所もその前面装甲板かつ最も頑強に作られているであろうコクピット周辺である。それを至近距離とは言え容易く貫通したアレックスのガトリングの威力こそ賞賛されるべきであろう。
  • バトオペ2を含め様々なゲームやイベントでクリスマスに縁がある本機だが、ポケットの中の戦争においてアレックスに撃破されたのはクリスマスより前で本来クリスマスと関係があるのはザクⅡ改の方である。
  • ちなみにチェーン・マインは兵装になる案もあったらしいが、ケンプファーが持ちながら歩く姿に違和感があり、カウンター演出に落ち着いたとのこと。

機体考察

概要

  • コスト450~の宙陸両用汎用機。環境適正無し。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計は一回り多く、コスト500相当。成長率高め。
  • カウンターは特殊。特に威力に優れており、高性能特殊カウンターに匹敵。モーションはチェーン・マインを相手に巻きつけて爆発させる。

火力

  • 攻撃補正は、射撃・格闘が等しいバランス型。合計値が二周り高く、コスト600相当。成長率が高め。
  • 射撃主兵装は残弾式散弾系実弾兵装。命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、装弾数少な目、射程短め。
  • 射撃副兵装は、共に切り替えの短く即よろけなバズーカとシュツルムファウスト、頭部バルカン。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーはそこそこ。射撃火力と手数、なによりショットガンの最大よろけ値に優れている。一方で装弾数から回転率悪めで射程も短い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。連撃・下格闘補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に高め。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は高め。移動方向補正が緩く、左右移動や後退では通常より速くなる。
  • HPは低め、体格比込みでも低め。シールド無し。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は3回りほど低く、コスト300に近似。成長率低め。
  • クイックブーストLv3を有し、最大ジャンプまでのチャージ時間が短い。
  • 強制噴射装置Lv3により、高速移動中に別方向に高速移動可能。さらにその際のスラスター燃費を向上させる。
  • 緊急回避Lv2を有し、最大に2連続回避が可能。
  • EXブーストにより、タッチパッド入力で一定時間だけEXブースト状態になる。効果時間中は高速移動のスラスター消費が無効になり、高速移動速度と旋回性能が上昇。
    • 効果時間終了後、長めのスラスターOH状態になる。また緊急回避またはタックルの使用ではスラスターの変わりに効果時間を消費する。
  • マニューバーアーマーを有し、高速移動中の被射撃リアクションを軽減する。

特長

  • コスト帯でもストッピングパワーの最大値が高く、近距離ではリアクション軽減系スキルに依存している相手(強襲機など)に強い。加えて追撃で2回もよろけ継続できるなど、火力と拘束能力を両立している。
  • EXブーストによって短時間だが無制限高速移動を可能とする。加えて、疑似的に緊急回避3連続、タックル2連続を繰り出すことができる。

総論

  • 汎用機の中でもアンチ強襲機能力の高い近距離向け汎用機。
  • よろけ手数とストッピングパワーに優れており、相手を拘束する能力が高い。加えて攻撃力も高く、高い瞬間火力で相手のHPを短時間で削ることができる
  • 足回りの数値は特別高くないが、移動方向補正が緩く地上旋回性能が高いことから、インファイト性能は高め。加えてEXブーストの存在によって咄嗟の無理やアドリブが効きやすい。
  • 目に見えて耐久性能が低く、特に射撃攻撃に弱い。射程が短く応戦できる距離も短いため、射撃戦適性はかなり低く、如何に近距離戦に持ち込むかの課題がある。
  • 装弾数の少なさから息切れしやすい。そのために連戦や乱戦適性は意外と低めであり、定期的になにもできない状態に陥りやすい。その間の味方の負担も増えるため、攻撃を仕掛けるからには、致命傷を必ず与える責任がある。
  • 距離を詰めやすく、かつヒットアンドアウェイを行える広さのある廃墟都市や北極基地などは得意。逆に連戦・乱戦が頻発する地下基地や宇宙全般は苦手。
  • 強襲機など特定機体に対してアンチ的な有利性を有するが、基礎スペック自体は低めで汎用性が低い。どうやって得意シチュエーションに持ち込むかの腕を問われる、上級者向き機体。

主兵装詳細

ショットガン

  • 残弾式ショットガン系実弾兵装。
  • 右手ショットガンから15発同時発射。なので、フルヒットすれば表記の15倍のダメージ。装弾数は1発づつ消費する。
  • 命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、装弾数少な目、射程短め。
  • 蓄積よろけには15発中3発命中が必要。拡散するので距離にもよるが、ダメージコントロールなど蓄積よろけ耐性スキルも貫通しやすい。
  • 射程はマシンガンよりも短いが弾自体はそれ以上に少しだけ延びる。
  • ヒット率は対象との距離と、対象のヒットボックスに依存する。そのため、相手が近く大きいほどフルヒットしやすく、遠く小さい・細いほど命中率が低下する。
  • フルヒット威力は高いが、接射でもない限りフルヒットは望めず、期待値的には半分当たればいい方。そのため、ダメージは基本的に期待できず、主に足止めに使うことになる。
    • ダウンした相手なら接射しやすい上に部位補正も高いため、格闘追撃ダウンから脚部に接射で有効打と脚部破壊を狙い易い。
  • 始動・追撃向け。ただ蓄積よろけ主体という特性用、始動運用の方がよろけ拘束しやすい。

ケンプファー用ビーム・サーベル

  • ビームサーベル系格闘兵装。
  • N格闘はジム・スナイパーカスタムのように水平気味に左下から右上に斬りつける。
  • 横格闘はその方向への横薙ぎ。ヒート・ソードの横格闘と同じ。
    • サーベルなので判定が広く当てやすい。
  • 下格闘は真正面にまっすぐ振り下ろす。これもヒート・ソードと同じ。
    • 見た目通り、真っ直ぐした判定であり、横方向への判定が狭いのでしっかり狙うこと。

副兵装詳細

背部ジャイアント・バズx2

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。爆風有。
  • 両肩に担いだバズーカから2発同時発射。なので、フルヒット威力は表記の2倍。実質的に装弾数は半分になる。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力高め、装弾数少な目、射程・リロード時間短め。
  • 始動・追撃向け。爆風範囲が2つそれぞれから発生しているので横方向に広くなっていて当てやすい。

シュツルム・ファウストx2

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。爆風有。
  • シュツルム・ファウスト2丁を手に持って腰だめに2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍。実質的に単発リロード。
  • 使用後に発射装置を投棄するモーションが挟まり、モーション完了まで武装切り替えできない。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力高め、装弾数少な目、リロード時間長め、射程短め。
  • 始動・追撃向け。発射後の武装切り替え不可時間や、単発リロード+長時間リロードなため、追撃運用の方が安定しやすい。

頭部バルカン[後期型]

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • 頭部から発射。命中時リアクション無。装弾数多め。
  • 蓄積よろけには80発中50発命中(約6.7秒)必要。
  • 弾幕向け。

運用

  • 優秀な攻撃性能とスラスター、マニューバーアーマーを活かした遊撃が理想的。
  • 耐久性能が低いため、決して矢面に立ってはいけない。常にヘイトの上昇を抑え、敵支援機からは極力隠れ、汎用機には隙を晒したところを横から殴ったり、タイマンに持ち込んでダメージを与えていきたい。強襲機はショットガンを所持しているため好相性であり、見かけたら積極的に始末しに行きたい。
  • ショットガンは近距離で無類の強さを発揮するが、距離が遠いと真価を発揮できないため基本はバズを構えていくことになる。基本的な動かし方はバズ汎用に近い。
  • ただし、相手がよろけたからと言って格闘しに行くのは大きな隙を晒すことになるため、格闘追撃は周囲の安全を素早く確認した上でおこなおう。とりあえずはシュツルムファウストを撃ち込んで様子を見たい。
  • セカンドチャンスに強いのも本機の特長の一つ。緊急回避されてもバズーカに持ち変えれば回避狩りがしやすく、相打ちよろけでもショットガンのCTが短いので敵が再度よろけ射撃を用意する前にこちらが動けるようになる。
  • 450コスト帯としてはHPは相当低いが、遠スロが豊富なので強化フレームは積みやすい。Lv4&5なら+2200上げられるので考慮したいところ。
  • コスト上昇に伴うHPの上げ幅が大きく、加えて強化スロットの追加により、対格闘性能に関してはカンストも可能。600コストにもなれば高レベルの対ビーム装甲を盛れるので、ビーム主体の600コスト以上の方が頑丈になり、実弾主体の本機はダメージレースで優位に立ちやすい。しかし今度はスラスター性能が足を引っ張り、ロングレンジ対応の機体が増える為に射撃主体マップでは全く仕事が出来なくなる。HP上昇幅が高いとはいえ、昨今の新鋭機に比べると低めになった。
  • 前ブースト移動の時、他機体よりかなり前傾姿勢を取るので脚が狙われづらくなるメリットがある。
  • カウンター威力は、現在最も高い3500(基本威力600+特殊モーション2900)。基本威力とモーション威力それぞれに格闘補正が乗るので実戦では更にプラスされる。Lv2以降はそれぞれに更に5%ずつ上乗せされていくので、チェーン・マインにより威力の高いこの機体は特に恩恵が大きい(Lv2なら630+3045の3675)。
  • この機体でOHするリスクは伴うが、カウンターを成功させると敵に大ダメージを叩き込み更にブースト全回復できるのはかなり大きい。窮地を救うこともあるので忘れないでおきたい。
  • ちなみにカウンター演出では格闘武器ではなくチェーン・マインを使うが、キャノンを使うタンク等と同じく格闘補正がかかる。

機体攻略法

  • 強襲機で出会ったとしたらまず勝つことも逃げることも絶望的。できるだけ味方汎用機と一緒に行動し、味方に任せておきたい。
  • 豊富なスラスターに加え、強制噴射やマニューバーアーマーもあり、近接戦闘で読み合いを制するのは至難の業。緊急回避狩りも得意なので、焦って緊急回避を吐いてはいけない。
  • タイマン性能は特に高いため、タイマンを仕掛けるより2機以上でハメ殺すのがセオリー。
  • 格闘装甲値のみ高めなので、射撃系の武装で確実に削るか、支援機に任せたい。特に支援機の遠距離射撃が弱点。
  • チェーン・マインによるカウンターはそれだけで倒されかねないほど威力が高い。その挙動によりOHしやすい機体なので、相手の挙動を良く読み、格闘で仕掛ける際は相手のカウンターに気をつけたい。
  • 脚部に射撃を集中させれば、簡単に破壊することができる。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • バズ→下⇒(N/下)
    • バズ→N>下⇒SF
    • バズ→SF→N>下⇒ブースト中にバルカン→N>下
    • SF→下⇒(N/下)
    • SF→N>下⇒バズ
  • ショットガン
    • SG→下⇒(N/下)
    • SG→下⇒SG
    • SG→N>下⇒SG→N
    • SG→SF→下⇒(N/下)
    • SG→N→下→バズ→下
      • 追撃N下よりも火力が出るがバズーカを追撃に組み込むため弾数に余裕がある時にすると良い
    • SG→バズ→SF→N>下→バズ→下
      • SG始動の最大火力コンボ。脚部破壊を狙いやすい
    • バズ→N→下→SG→N→下
      • 短い時間で大ダメージを与えたい時、タイマン戦あるいは敵の数を減らしたい時などに有効SGを追撃に組み込むため弾数に余裕があり時にすると良い※SGは本機のマニューバ剥しに重要な武装であり、弾数も3発と少ないため使い時を考えてコンボに組み込んで欲しい
    • バズ→SF→SG→N>下⇒ブースト中にバルカン→SG→下
    • バズ→SF→SG→横>N⇒SG→横>N→SG→N>下⇒N>下
      • 理論上最大火力コンボだが、SGでのよろけが敵機により不安定。緊急回避非所持の機体には使用が見込める
      • コツはバズが起点で、攻撃はディレイを置いて使用かつ格闘は横始動だと入力受付時間が長いのでディレイを置いた横>Nをすると良い


アップデート履歴

  • 2018/12/20:抽選配給にて、新規追加.
  • 2019/01/17:副兵装「背部ジャイアント・バズx2」のアイコンを修正.
  • 2019/04/25:抽選配給にて ショットガン Lv4追加
  • 2019/05/02:DP交換窓口に ショットガン Lv2追加
  • 2019/06/13:抽選配給にて Lv2 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2019/07/11:DP交換窓口に ショットガン Lv3追加
  • 2019/09/05:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2019/12/19:抽選配給にて Lv3 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2020/05/28:DP交換窓口に ショットガン Lv4追加
  • 2020/09/03:DP交換窓口に Lv2 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2020/12/24:抽選配給にて Lv4 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2021/04/22:性能調整
    • LV1-2機体HP上昇
      • Lv1:12000 → 13000 Lv2:14000 → 14500 ※LV3-4は変更なし
    • 旋回上昇
      • 60 → 66
    • 背部ジャイアント・バズx2
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 12秒
    • シュツルム・ファウストx2
      • リロード時間短縮
        • 30秒 → 25秒
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/07/21:DP交換窓口に Lv3 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2022/07/28:DP交換窓口に Lv4 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:102200 → 13700 Lv2:145400 → 17000 Lv3:166100 → 18800
  • 2023/07/27:性能調整
    • スキル「脚部ショックアブソーバー」LV3付与
    • スキル「EXブースト」LV1付与
    • ケンプファー用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2000 → 2100 Lv2:2100 → 2300 Lv3:2200 → 2500 Lv4:2300 → 2700
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • 背部ジャイアント・バズx2
      • 威力上昇
        • Lv1:900 → 950 Lv2:963 → 1050 Lv3:1030 → 1150 Lv4:1102 → 1250
      • クールタイム短縮
        • 7秒 → 6秒
      • 切り替え時間短縮
        • 2秒 → 1.77秒
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv4:180100 → 19900
  • 2024/07/25:性能調整
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:16 → 17 Lv2:18 → 19 Lv3:20 → 21 Lv4:22 → 23
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:10 → 11 Lv2:11 → 12 Lv3:12 → 13 Lv4:13 → 14
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:6 → 8 Lv2:7 → 9 Lv3:8 → 10 Lv4:9 → 12
    • 強化リスト「耐格闘装甲補強」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • 強化リスト「プロペラントタンク」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • 強化リスト「フレーム補強」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • 強化リスト「複合拡張パーツスロット」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • ケンプファー用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2100 → 2250 Lv2:2300 → 2500 Lv3:2500 → 2650 Lv4:2700 → 2900
    • 背部ジャイアント・バズx2
      • 威力上昇
        • Lv1:950 → 1000 Lv2:1050 → 1100 Lv3:1150 → 1200 Lv4:1250 → 1300
      • リロード時間短縮
        • 12秒 → 10秒
      • よろけ値上昇
        • 30% x2 → 35% x2
  • 2025/08/28:性能調整
    • 射撃補正上昇
      • Lv2:33 → 35 Lv3:36 → 40 Lv4:39 → 45 ※Lv1は調整無し
    • 格闘補正上昇
      • Lv2:33 → 35 Lv3:36 → 40 Lv4:39 → 45 ※Lv1は調整無し
    • 高速移動上昇
      • 205 → 210
    • 旋回上昇
      • 66 → 72
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:19 → 20 Lv3:21 → 22 Lv4:23 → 24 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加 
      • Lv2:12 → 13 Lv3:13 → 14 Lv4:14 → 15 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:9 → 10 Lv3:10 → 11 Lv4:11 → 13 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「緊急回避制御」LV上昇
      • LV1-4機体:LV1 → LV2 
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV1-4機体:LV2 → LV3 
    • 機体スキル「EXブースト」LV上昇
      • LV2-4機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し 
    • ケンプファー用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2250 → 2400 Lv2:2500 → 2650 Lv3:2650 → 2900 Lv4:2900 → 3100
      • 連撃補正上昇
        • 2撃目:50% → 60%
      • 下格闘補正上昇
        • 130% → 140%
    • 背部ジャイアント・バズx2
      • 威力上昇
        • Lv1:1000 → 1100 Lv2:1100 → 1250 Lv3:1200 → 1400 Lv4:1300 → 1550
      • 切り替え時間短縮
        • 1.77秒 → 1秒


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • 勝率良くて草。 - 名無しさん (2025-09-25 16:48:51)
    • Lv3も割と戦績いいのは一部の変態が底上げしてるんだろうか…? - 名無しさん (2025-09-25 20:20:58)
      • ここまで耐久低いとそれしかないだろうな。 - 名無しさん (2025-09-26 02:01:26)
  • こいつのレベル4一方的ではないけどアンスしばけるのおもろい - 名無しさん (2025-09-21 10:57:35)
  • プロトタイプが実装されてから何故か見かけることが増えた - 名無しさん (2025-09-19 17:37:21)
    • 通常時はバズシュツで拘束できるし、オバフィ吐いたらショットガンでよろけを取るって択が出来るから交戦距離次第では相性良かったりするのかな? - 名無しさん (2025-09-19 22:52:42)
      • でも実際のところは向こうの攻撃の方がクソ痛い - 名無しさん (2025-09-20 06:00:32)
  • 確かコイツ、前面には重点的に装甲盛られていて且つ前倒姿勢時は硬かったような気がする  - 名無しさん (2025-09-17 13:54:19)
    • 追記すみません だから本来は耐実17、耐ビー13くらいあっても良かった気が - 名無しさん (2025-09-17 14:00:53)
      • 高機動ケンプの満タンのスラ吹かしてダメージ軽減...なスキルをカット率下げてもいいから使いやすくされる位なのもらえても、通常の耐性は低いまんまだろうな... - 名無しさん (2025-09-17 14:29:57)
  • 装甲の薄さについて、ガト乱射大破のせいで装甲薄い設定に勝手にされたとどっかのオタクが騒いだせいで本当は薄くないという説を見て気になって調べたら、昔のゲームだと高性能機扱いで硬さも然程紙でないけど、ちゃんと公式説明書(https://manual.bandai-hobby.net/menus/detail/449)に装甲はほぼ最低限って明記されてるのな。 それならもういっそのこと射撃版ギャンのようなバ火力にでも目指してくれ。 - 名無しさん (2025-09-16 20:10:54)
    • ドムとかガンダムのバルカンで落ちたことあるから耐実0だよな - 名無しさん (2025-09-16 20:31:56)
  • 拡張耐ビーにしてたけどやっぱ装甲に変えるか…今のままではプロトケンプの実弾対策できんから - 名無しさん (2025-09-16 18:31:40)
    • 装甲にしたところで誤差 - 名無しさん (2025-09-17 10:13:15)
  • 拡張[装甲]lv5、拡張[HP]lv5、機体lv1の場合どちらがオススメでしょうか? 低コストだと装甲よりHPと言いますが悩ましいです。正解は無いとは思いますが皆さんの意見を聴かせて頂けたら幸いです。 - 名無しさん (2025-09-15 11:30:28)
    • 耐久に関してはどっち選んでも対面にガンダムと4号機絶対いるような現状じゃ紙だし拡張装甲でクイロとか足回り積んで使い勝手あげるか、拡張HPで瞬間火力あげるかは使い方と好みでいいと思う。個人的にはコイツで火力出さないなら違う機体でええやんて感じだから拡張HP推す。 - 名無しさん (2025-09-16 14:35:05)
    • 圧倒的に装甲。複合Aフレと強化フレ5、あとは補助ガン積みでHP15000越えて、装甲値が20ちょい、かつクイロと相性がいい機体だから、クイロを無理なく積めるのが強いと思ってる - 名無しさん (2025-09-16 21:11:30)
  • もうペラペラ装甲にこだわらなくて良いよ。機体の増え方緩い450で1年おきに強化されるのはクソ雑魚の証。 - 名無しさん (2025-09-12 17:41:37)
  • Lv1を初めて使ってみた。与ダメ1位で陽動30%もとったから貢献してると思いたいが、5デスしてるから使い方大きく間違えてるんだろうな。もう2度と乗らんようにするわ。わりー。 - 名無しさん (2025-09-12 02:22:20)
  • おいおいhpプロトタイプケンプにレベル3まで負けてんじゃねーかよ - 名無しさん (2025-09-11 14:12:45)
    • こっちは装甲削って機動力に振ったから。10しか変わらんなら装甲返して欲しい。 - 名無しさん (2025-09-11 16:41:06)
      • 高速移動10、スラ5しか差が無いのにHP-3500、装甲合計値-16か・・・ - 名無しさん (2025-09-11 18:59:24)
        • なにかとデバフ食らって生まれてくる支援としては派生元との差が緩いわねぇ いやケンプが本当にペラッペラすぎるだけだわ - 名無しさん (2025-09-11 23:30:51)
        • まぁ回避2(1すらない)のMAもEXブーストもBZもないからね - 名無しさん (2025-09-15 11:59:52)
          • 代わりに得たオーバーフィードのアドがデカすぎる - 名無しさん (2025-09-16 14:37:54)
  • 柔らかい4号機よりさらに3割柔らかい機体が戦えはずも無く - 名無しさん (2025-09-08 23:00:34)
  • 最近特有のレベル1は使い物にならないってのやめて欲しい。 - 名無しさん (2025-09-07 12:45:50)
    • こいつがいつ使い物になったんだよ - 名無しさん (2025-09-08 05:53:35)
      • 初期 - 名無しさん (2025-09-09 04:05:13)
  • 足折4号機に足折ガンハンに強化後ケンプとかもはや450強襲って懲罰枠では? - 名無しさん (2025-09-06 19:48:45)
    • 言いたいことは分かるが、450で強襲乗ってると思うのは4号環境の時よりガンダム環境の今の方が圧倒的に辛い。強襲でも4号相手は先にヨロケ当てれば何とでもなったけど、ガンダムは硬いし回避2だし盾あるしハンマーで問答無用MA抜きしてくるしで - 名無しさん (2025-09-06 20:00:50)
      • 仮にガンダムがサーベルだったとしても強判定ガッチャンコでワンチャン取られるっていう - 名無しさん (2025-09-07 00:27:28)
        • 強判定ガッチャンコのせいで足を止められて支援に逃げられることが多々あるから鬱陶しいよね - 名無しさん (2025-09-08 12:14:34)
  • ペラペラ装甲はまだしもHPはコスト平均くらいまで上げて欲しかったなあ - 名無しさん (2025-09-06 16:10:22)
    • どっちかが薄いんじゃなくてどっちも薄いだからねぇ…カスパで補強するにも限度がある - 名無しさん (2025-09-06 16:15:45)
  • 多分拡張装甲安定なんだろうけどLv1の場合ガンダム柔いからスラか射補でいける? - 名無しさん (2025-09-06 09:48:32)
    • やめた方がいい。LV1の方が環境的に一番キツい - 名無しさん (2025-09-06 11:15:06)
    • ガンダム拡張したらAll 38HP2万万行くので柔くないです - 名無しさん (2025-09-06 15:07:39)
  • 防御はそのまま 攻撃面機動面を更に強くしてきたか 実際にマップを選べばパワーを感じる 回避のレベルが上がったのもでかい - 名無しさん (2025-09-05 12:44:06)
  • これ以上強化したら理不尽すぎるからしばらくはこのままでいいだろう、爆風やショットガンでガンダム盾避けできるの偉いしステージや射線管理できればかなりのパワー感じる。 - 名無しさん (2025-09-05 08:23:11)
  • Lv4がヘビア特殊強化Aオバチュフレームレベルリンク装甲でアーマー21000の35, 35, 50にはなった 耐ビー拡張とか拡張HP付ければいい感じになりそう - 名無しさん (2025-09-04 22:04:17)
  • 450で強制噴射lv3持ってるってだけで普通に強いと思いましたまる - 名無しさん (2025-09-04 14:33:29)
  • コメントの強化案がクソゲー化確定の案ばかりで草 - 名無しさん (2025-09-04 10:47:43)
    • 個人的には装甲とか他は弄らないで良いからHPだけ上げて欲しい。せめて+2000は欲しい - 名無しさん (2025-09-04 10:58:28)
      • 4号機乗ってコイツと対面したけどほんそれ。抵抗できずにすぐ溶けてったわ。耐久あるなら優先して狙わんのにな - 名無しさん (2025-09-04 22:00:08)
        • 4号の間合いで先にヨロケ取られたらそりゃそうだろとしか。 - 名無しさん (2025-09-06 10:17:27)
  • まぁ狭いステージや遮蔽多い場所なら全然やれるね。ビームバカスカ撃たれるステージに出す方が悪い - 名無しさん (2025-09-04 10:37:14)
  • 600.550なら課金カスパあれば現実的な硬さにはなる。火力は盛れない。けど武装が強いから狭いステージとか強襲しばく分にはめちゃくちゃ良い機体かも。 - 名無しさん (2025-09-04 10:31:32)
  • カサカサ脚部壊しマンて調整後の印象対面した感想 - 名無し (2025-09-04 09:16:14)
  • 出すのが利敵てぐらいもろく拡張装甲とも相性悪いしでムリかな - 名無しさん (2025-09-04 02:39:12)
  • ガンダムbr一発でもう6分の1持ってかれるわけでしょ。よろけたら追撃ももらうのでもう終わりやね。 - 名無しさん (2025-09-03 23:11:34)
  • ケンプにこそ高速機動射撃が欲しい、欲しくない? - 名無しさん (2025-09-03 17:46:17)
  • 結局ベタ足で動くからHP13kの低装甲で足手まといだわ - 名無しさん (2025-09-03 14:17:46)
  • 脆い以外は完璧 - 名無しさん (2025-09-03 10:54:57)
  • なんか結局ペラいし現状のガンダム勢環境の中で強化されたからって慣れない連中がレートで出してきて結局勝率また落としてそう - 名無しさん (2025-09-03 08:35:44)
    • バズ切り替え1秒がもっとも強化された部分だろうから、それわかってないで乗ってたらあんまり役に立たないだろね 勝率悪くて装甲までもが強化されたら最強になれそうだが - 名無しさん (2025-09-03 13:21:54)
      • 言うても最早バズ1秒切り替えでどうにかなる環境ではない。これでケンプファーもバズーカ以外にも遠距離に対応出来る武装があったなら話は違ったろうがビームが飛び交う戦場では距離詰める頃にはもうこっちはボロボロだ - 名無しさん (2025-09-04 06:40:03)
  • バルカンの強化欲しかったな 蓄積取れなくてもいいから高DPSの奴とか - 名無しさん (2025-09-03 00:13:36)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月15日 12:24