ケンプファー

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争末期に開発され、ごく少数のみが生産されたジオン公国軍の高性能MS。
  • 部品の設計段階から規格を統一することで、開発コストの増大や生産性の低下を防ぎ、高い整備性を実現することで前線運用における負担まで軽減させるという統合整備計画に則って開発された。
  • 本機に採用されたブロック構造は、簡易施設での組み立てを可能とし、これにより、秘密裏に敵地に搬送して威力偵察や後方攪乱などを行う特殊部隊へ優先的に配備された。
  • 奇襲や強襲作戦を目的とすることから、ジェネレーター出力の分割で機体出力が低下する強力なビーム兵器運用を諦め、安定した出力と大推力スラスターによって爆発的な突撃、突破能力を実現。
  • デッドウェイトにならない使い捨て可能な実弾兵器を豊富に積載することで高い火力を得ている。
  • 機体軽量化による装甲面の貧弱さが最大の欠点と言える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 13000 14500 15500 16750
耐実弾補正 6 7 8 9
耐ビーム補正 6 7 8 9
耐格闘補正 21 24 27 30
射撃補正 30 33 36 39
格闘補正 30 33 36 39
スピード 130
高速移動 205
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
50 65 70 75
必要階級 二等兵01
必要DP 13700 17000 18800 19900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 17 19 21 23
中距離 11 12 13 14
遠距離 8 9 10 11

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

  100%  
100% 100%
  80%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ショットガン LV1 175 3 4秒 15秒 1秒 150m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
威力は散弾1発分
15発同時発射
ひるみ有
よろけ値:35% x15
頭部補正:2.5倍
脚部補正:1.8倍
背部補正:1.5倍
シールド補正:0.5倍
機体同梱
LV2 183 3300
LV3 192 3800
LV4 201 4300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ケンプファー用ビーム・サーベル LV1 2250 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2500 5300
LV3 2650 5800
LV4 2900 6300

副兵装

背部ジャイアント・バズx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力(x2) 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 10 6秒 10秒 1.77秒 300m 二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:35% x2
LV2 1100
LV3 1200
LV4 1300

シュツルム・ファウストx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力(x2) 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 2 - 25秒 1秒 200m 二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:30% x2
LV2 1575
LV3 1650
LV4 1725

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 80 449発/分 6秒 0.5秒 150m 599 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
LV2 84 629
LV3 88 659
LV4 92 689

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
EXブースト LV1   タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は一定時間機動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +10
・旋回 +15
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 6秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 490 580 660 耐格闘補正が1増加
Lv2 730 耐格闘補正が3増加
プロペラントタンク Lv1 990 1160 1320 スラスターが1増加
Lv2 1470 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 1320 1550 1760 機体HPが100増加
Lv2 1960 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1650 1940 2200 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2460 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 3300 3880 4400 4920 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 4950 5820 6600 7380 射撃補正が5増加

備考

「滅び行く者のために・・・!!」

  • 抽選配給期間
    • 2018年12月20日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2018年12月20日 14:00 ~ 2018年12月27日 13:59 [予定]

機体情報

  • 統合整備計画によって1年戦争末期に開発された試作強襲用MS。ケンプファーとはドイツ語で「闘士」を意味する。
  • 機体出力を全振りした圧倒的な運動性能・機動力を有し、ジェネレーター出力を割かない大量の実弾武器弾薬を装備した上で大推力を活かして敵陣に突撃し、弾薬を使い切ったら離脱するヒット&アウェイ戦法を想定して開発された機体である。その推力は武装満載状態でもコロニー内を滑空できるほど。
  • 本機はその機動力確保の為に被弾が予想される前面部装甲以外を徹底的に軽量化しており、局面装甲も相まって正面からの被弾には強いが、正面以外からの攻撃にはかなり貧弱であった。
  • また本機はゲリラ戦をも主眼においていたため、隠匿しやすく整備性の高いブロック工法が採用されており、各パーツをブロック単位で分割・組み立てできる高い整備性・輸送性も特徴の一つであった。
  • 初出はOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』。「滅び行く者のために」の台詞で有名なミハイル・カミンスキー中尉の乗機として登場し、アレックス破壊任務に就く。作中では陽動の為に守備隊であるスカーレット隊を全滅させる戦果を上げるが、肝心の破壊工作失敗を受け、弾薬を使い果たした状態でアレックスと対峙。チェーン・マインによる爆破がチョバム・アーマーに防がれて格闘戦を仕掛けるも、至近距離でアレックスのガトリング掃射を浴びて沈黙した。
  • 上記の最期からよく「紙装甲」と言われる事があるが、実のところ前面装甲はしっかりと確保されている。被弾を受けた箇所もその前面装甲板かつ最も頑強に作られているであろうコクピット周辺である。それを至近距離とは言え容易く貫通したアレックスのガトリングの威力こそ賞賛されるべきであろう。
  • バトオペ2を含め様々なゲームやイベントでクリスマスに縁がある本機だが、ポケットの中の戦争においてアレックスに撃破されたのはクリスマスより前で本来クリスマスと関係があるのはザクⅡ改の方である。
  • ちなみにチェーン・マインは兵装になる案もあったらしいが、ケンプファーが持ちながら歩く姿に違和感があり、カウンター演出に落ち着いたとのこと。

機体考察

概要

  • コスト450~の宙陸両用汎用機。環境適正無し。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計は一回り多く、コスト500相当。
  • カウンターは特殊。特に威力に優れており、高性能特殊カウンターに匹敵。
    • モーションはチェーン・マインを相手に巻きつけて爆発させる。

火力

  • 攻撃補正は、射撃・格闘が等しいバランス型。合計値が二周り高く、コスト600相当。成長率が高め。
  • 射撃主兵装は残弾式ショットガン。短射程だがフルヒット威力とよろけ値に優れている。
  • 射撃副兵装は、即よろけバズーカ、切り替え短めな即よろけシュツルムファウスト、頭部バルカン。
  • 即よろけ手数2種。ストッピングパワーはそこそこ。射撃火力と手数、なによりショットガンの最大よろけ値に優れている。一方で装弾数から回転率悪めで射程も身近い。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。特に優遇補正が無いため、連撃・下格闘単発威力は少し低めになる。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・地上旋回性能は高め。宇宙旋回性能は低め。移動方向補正が緩く、左右移動や後退では通常より速くなる。
  • 任意発動型時限スキルEXブーストを有し、効果時間中はスラスター容量が無限になり、高速移動速度と旋回性能にボーナスを得る。効果時間は短いが、同類のオーバーブーストと比較して効果終了時にリアクションが発生しない。緊急回避またはタックルを使用すると終了する。
  • 体格比込みでHPは低め。シールド無し。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は3回りほど低く、コスト300に近似。
  • マニューバーアーマーと緊急回避を同時に有する。

特長

  • コスト帯でもストッピングパワーの最大値が高く、近距離ではリアクション軽減系スキルに依存している相手(強襲機など)に強い。
  • EXブーストによって短時間だが無制限高速移動を可能とする。加えて、疑似的に緊急回避2連続、タックル2連続を繰り出すことができる。

総論

  • 汎用機の中でもアンチ強襲機能力の高い近距離向け汎用機。
  • よろけ手数とストッピングパワーに優れており、相手を拘束する能力が高い。加えて攻撃力も高く、高い瞬間火力で相手のHPを短時間で削ることができる
  • 足回りの数値は特別高くないが、移動方向補正が緩く地上旋回性能が高いことから、インファイト性能は高め。加えてEXブーストの存在によって咄嗟の無理やアドリブが効きやすい。
  • 目に見えて耐久性能が低く、特に射撃攻撃に弱い。射程が短く応戦できる距離も短いため、射撃戦適性はかなり低く、如何に近距離戦に持ち込むかの課題がある。
  • 装弾数の少なさから息切れしやすい。そのために連戦や乱戦適性は意外と低めであり、定期的になにもできない状態に陥りやすい。その間の味方の負担も増えるため、攻撃を仕掛けるからには、致命傷を必ず与える責任がある。
  • 距離を詰めやすく、かつヒットアンドアウェイを行える広さのある廃墟都市や北極基地などは得意。逆に連戦・乱戦が頻発する地下基地や宇宙全般は苦手。
  • 強襲機など特定機体に対してアンチ的な有利性を有するが、基礎スペック自体は低めで汎用性が低い。どうやって得意シチュエーションに持ち込むかの腕を問われる、上級者向き機体。

主兵装詳細

ショットガン

  • 残弾式実弾系ショットガン兵装。
  • ひるみ射撃。15発同時発射なのでフルヒットすれば表記の15倍のダメージ。装弾数は1発づつ消費する。
  • よろけ値が高く、15発中3発命中で蓄積よろけを狙える。ダメージコントロールなど蓄積よろけ耐性スキルも貫通しやすい。
  • 射程はマシンガンよりも短いが弾自体はそれ以上に少しだけ延びる。
  • ヒット率は対象との距離と、対象のヒットボックスに依存する。そのため、相手が近く大きいほどフルヒットしやすく、遠く小さい・細いほど命中率が低下する。
  • フルヒット威力は高いが、接射でもない限りフルヒットは望めず、期待値的には半分当たればいい方。そのため、ダメージは基本的に期待できず、主に足止めに使うことになる。
    • 追撃では格闘もしくはシュツルム・ファウストx2が有効。
    • ダウンした相手なら接射しやすい上に部位補正も高いため、格闘追撃ダウンから脚部に接射で有効打と脚部破壊を狙い易い。

ケンプファー用ビーム・サーベル

  • ビームサーベル系格闘兵装。
  • 格闘補正と相まってかなりの威力を誇り、加えてモーションや当たり判定が優秀で扱いやすい。
  • N格闘はジム・スナイパーカスタムのように水平気味に左下から右上に斬りつける。
  • 横格闘はその方向への横薙ぎ。ヒート・ソードの横格闘と同じ。
    • サーベルなので判定が広く当てやすい。
  • 下格闘は真正面にまっすぐ振り下ろす。これもヒート・ソードと同じ。
    • 見た目通り、真っ直ぐした判定であり、横方向への判定が狭いのでしっかり狙うこと。

副兵装詳細

背部ジャイアント・バズx2

  • 残弾式実弾系バズーカ兵装。
  • よろけ射撃。2発同時発射なのでフルヒットすれば威力は表記の2倍。実質的に装弾数は半分になる。
  • フルヒット威力、よろけ値、リロード時間、切り替え時間に優れる。逆に装弾数が少なく、射程が短め。
  • 爆風範囲が2つそれぞれから発生しているので横方向に広くなっていて当てやすい。
  • 切り替え時間から主に始動用。追撃にはシュツルム・ファウストx2が有効。
    • 主兵装ショットガンは装弾数の少なさから持久力が低く、こちらをメインに使うことが多い。

シュツルム・ファウストx2

  • 残弾式実弾系バズーカ兵装。脚部にマウントされたシュツルム・ファウスト2丁を手に持って腰だめに発射する。
  • よろけ射撃。2発同時発射なのでフルヒットすれば威力は表記の2倍。実質的に装弾数は半分になる。
    • 2発消費するので、実質1発打ち切り兵装。撃ったらかなり長いリロードが挟まる。
  • 威力が高い上に、切り替え時間が非常に短く、ダウン追撃や咄嗟の迎撃にも使用可能。
  • 爆風範囲が2つそれぞれから発生しているので広いので当てやすい。単発で見てもバズーカより広い。
  • 威力が高くできれば必中させたいため、主に追撃用。

頭部バルカン[後期型]

  • 残弾式実弾系バルカン兵装。
  • 普通の頭部バルカン。DPS・よろけ値共に低く、実用性は低い。
    • ちなみに蓄積よろけには6秒以上かかる。ショットガンでよろけなかった時の補助としては使える。
  • 主にミリ削りや歩兵掃討用。

運用

  • 優秀な攻撃性能とスラスター、マニューバーアーマーを活かした遊撃が理想的。
  • 耐久性能が低いため、決して矢面に立ってはいけない。常にヘイトの上昇を抑え、敵支援機からは極力隠れ、汎用機には隙を晒したところを横から殴ったり、タイマンに持ち込んでダメージを与えていきたい。強襲機はショットガンを所持しているため好相性であり、見かけたら積極的に始末しに行きたい。
  • ショットガンは近距離で無類の強さを発揮するが、距離が遠いと真価を発揮できないため基本はバズを構えていくことになる。基本的な動かし方はバズ汎用に近い。
  • ただし、相手がよろけたからと言って格闘しに行くのは大きな隙を晒すことになるため、格闘追撃は周囲の安全を素早く確認した上でおこなおう。とりあえずはシュツルムファウストを撃ち込んで様子を見たい。
  • セカンドチャンスに強いのも本機の特長の一つ。緊急回避されても素早くショットガンに持ち変えれば回避狩りがしやすく、相打ちよろけでもショットガンのCTが短いので敵が再度よろけ射撃を用意する前にこちらが動けるようになる。
  • 450コスト帯としてはHPは相当低いが、遠スロが豊富なので強化フレームは積みやすい。Lv4&5なら+2200上げられるので考慮したいところ。
  • コスト上昇に伴うHPの上げ幅が大きく、加えて強化スロットの追加により、対格闘性能に関してはカンストも可能。600コストにもなれば高レベルの対ビーム装甲を盛れるので、ビーム主体の600コスト以上の方が頑丈になり、実弾主体の本機はダメージレースで優位に立ちやすい。しかし今度はスラスター性能が足を引っ張り、ロングレンジ対応の機体が増える為に射撃主体マップでは全く仕事が出来なくなる。HP上昇幅が高いとはいえ、昨今の新鋭機に比べると低めになった。
  • 前ブースト移動の時、他機体よりかなり前傾姿勢を取るので脚が狙われづらくなるメリットがある。
  • 噴射制御装置123全積みなら最高6回まで強制噴射装置Lv2が使える。翻弄出来るので積む価値はある。
  • カウンター威力は、現在最も高い3500(基本威力600+特殊モーション2900)。基本威力とモーション威力それぞれに格闘補正が乗るので実戦では更にプラスされる。Lv2以降はそれぞれに更に5%ずつ上乗せされていくので、チェーン・マインにより威力の高いこの機体は特に恩恵が大きい(Lv2なら630+3045の3675)。
  • この機体でOHするリスクは伴うが、カウンターを成功させると敵に大ダメージを叩き込み更にブースト全回復できるのはかなり大きい。窮地を救うこともあるので忘れないでおきたい。
  • ちなみにカウンター演出では格闘武器ではなくチェーン・マインを使うが、キャノンを使うタンク等と同じく格闘補正がかかる。

機体攻略法

  • 強襲機で出会ったとしたらまず勝つことも逃げることも絶望的。できるだけ味方汎用機と一緒に行動し、味方に任せておきたい。
  • 豊富なスラスターに加え、強制噴射やマニューバーアーマーもあり、近接戦闘で読み合いを制するのは至難の業。緊急回避狩りも得意なので、焦って緊急回避を吐いてはいけない。
  • タイマン性能は特に高いため、タイマンを仕掛けるより2機以上でハメ殺すのがセオリー。
  • 格闘装甲値のみ高めなので、射撃系の武装で確実に削るか、支援機に任せたい。特に支援機の遠距離射撃が弱点。
  • チェーン・マインによるカウンターはそれだけで倒されかねないほど威力が高い。その挙動によりOHしやすい機体なので、相手の挙動を良く読み、格闘で仕掛ける際は相手のカウンターに気をつけたい。
  • 高相性な機体としては命中と威力のバランスに優れるガンキャノンやガンタンクが効果的。特にガンタンクは射程、爆風範囲、よろけ値などケンプファーが嫌がる要素が詰め込まれている。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • バズ→下⇒(N/下)
    • バズ→N>下⇒SF
    • バズ→SF→N>下⇒ブースト中にバルカン→N>下
    • SF→下⇒(N/下)
    • SF→N>下⇒バズ
  • ショットガン
    • SG→下⇒(N/下)
    • SG→下⇒SG
    • SG→N>下⇒SG→N
    • SG→SF→下⇒(N/下)
    • SG→N→下→バス→下
    • 追撃N下よりも火力が出るがバズーカを追撃に組み込むため弾数に余裕がある時にすると良い
    • バズ→N→下→SG→N→下
    • 短い時間で大ダメージを与えたい時、タイマン戦あるいは敵の数を減らしたい時などに有効SGを追撃に組み込むため弾数に余裕があり時にすると良い※SGは本機のマニューバ剥しに重要な武装であり、弾数も3発と少ないため使い時を考えてコンボに組み込んで欲しい
    • バズ→SF→SG→N>下⇒ブースト中にバルカン→SG→下
    • バズ→SF→SG→横>N⇒SG→横>N→SG→N>下⇒N>下
      • 理論上最大火力コンボだが、SGでのよろけが敵機により不安定。緊急回避非所持の機体には使用が見込める
      • コツはバズが起点で、攻撃はディレイを置いて使用かつ格闘は横始動だと入力受付時間が長いのでディレイを置いた横>Nをすると良い
※副兵装のバルカンを外しておくと、コンボをつなげやすい.(バルカンを使うコンボは除く)


アップデート履歴

  • 2018/12/20:抽選配給にて、新規追加.
  • 2019/01/17:副兵装「背部ジャイアント・バズx2」のアイコンを修正.
  • 2019/04/25:抽選配給にて ショットガン Lv4追加
  • 2019/05/02:DP交換窓口に ショットガン Lv2追加
  • 2019/06/13:抽選配給にて Lv2 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2019/07/11:DP交換窓口に ショットガン Lv3追加
  • 2019/09/05:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2019/12/19:抽選配給にて Lv3 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2020/05/28:DP交換窓口に ショットガン Lv4追加
  • 2020/09/03:DP交換窓口に Lv2 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2020/12/24:抽選配給にて Lv4 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2021/04/22:性能調整
    • LV1-2機体HP上昇
      • Lv1:12000 → 13000 Lv2:14000 → 14500 ※LV3-4は変更なし
    • 旋回上昇
      • 60 → 66
    • 背部ジャイアント・バズx2
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 12秒
    • シュツルム・ファウストx2
      • リロード時間短縮
        • 30秒 → 25秒
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2021/07/21:DP交換窓口に Lv3 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2022/07/28:DP交換窓口に Lv4 & ケンプファー用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:102200 → 13700 Lv2:145400 → 17000 Lv3:166100 → 18800
  • 2023/07/27:性能調整
    • スキル「脚部ショックアブソーバー」LV3付与
    • スキル「EXブースト」LV1付与
    • ケンプファー用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2000 → 2100 Lv2:2100 → 2300 Lv3:2200 → 2500 Lv4:2300 → 2700
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • 背部ジャイアント・バズx2
      • 威力上昇
        • Lv1:900 → 950 Lv2:963 → 1050 Lv3:1030 → 1150 Lv4:1102 → 1250
      • クールタイム短縮
        • 7秒 → 6秒
      • 切り替え時間短縮
        • 2秒 → 1.77秒
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv4:180100 → 19900
  • 2024/07/25:性能調整
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:16 → 17 Lv2:18 → 19 Lv3:20 → 21 Lv4:22 → 23
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:10 → 11 Lv2:11 → 12 Lv3:12 → 13 Lv4:13 → 14
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:6 → 8 Lv2:7 → 9 Lv3:8 → 10 Lv4:9 → 12
    • 強化リスト「耐格闘装甲補強」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • 強化リスト「プロペラントタンク」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • 強化リスト「フレーム補強」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • 強化リスト「複合拡張パーツスロット」LV上昇
      • LV4機体:LV1 → LV2 ※LV1-3機体は調整無し
    • ケンプファー用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv1:2100 → 2250 Lv2:2300 → 2500 Lv3:2500 → 2650 Lv4:2700 → 2900
    • 背部ジャイアント・バズx2
      • 威力上昇
        • Lv1:950 → 1000 Lv2:1050 → 1100 Lv3:1150 → 1200 Lv4:1250 → 1300
      • リロード時間短縮
        • 12秒 → 10秒
      • よろけ値上昇
        • 30% x2 → 35% x2

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • RFケンプファーの実装も期待していいのか? - 名無しさん (2025-04-29 04:33:29)
    • ああ…もちろん支援機でショットガンは蓄積没収即よろけ化だ… - 名無しさん (2025-04-29 05:50:52)
  • 宇宙で出す意味が分からん。 - 名無しさん (2025-04-27 09:44:25)
  • 脚の弱さだけでもどうにかして。ワンコンでヨチヨチは流石に - 名無しさん (2025-04-25 21:39:08)
    • ケンプは昔から脚やられて死ぬか、カスパ脚積んで最後まで足掻くかの2択だぞ - 名無しさん (2025-04-27 09:52:04)
  • レベル1は拡張装甲のおかげでまあまあ戦えるようになった - 名無しさん (2025-04-16 22:13:02)
    • 普通のカスパで防御そこそこになるからHP拡張つけてる 攻撃と両立できるから良いと思う - 名無しさん (2025-04-25 12:13:10)
  • もうさァッ無理だよ!支援機だけじゃなくて4号機やイフJやマラサイに狙われただけで足が折れるんだから - 名無しさん (2025-04-05 01:00:02)
  • 拡張スキルでレベル4を耐性オール50にして打たれ強くしたんだがどんな活躍できるかな - 名無しさん (2025-03-26 19:12:19)
    • 拡張装甲と課金カスパですか? - 名無しさん (2025-03-28 20:51:04)
  • Lv1、フル改修したら耐実と射補が一番の伸びだから、拡張とカスパはソコを意識したら良いのかな。近スロ多くて強強カウンターだから格闘ダメ狙いも可能だけど、厳しいかなぁ。 - 名無しさん (2025-03-22 02:55:34)
    • 火力特化型より面白味は減るかもしれないが防御を優先してあげとかないと柔らかすぎてダメだな - 名無しさん (2025-04-10 13:02:53)
  • クイロとか冷却系で防御性能伸ばせるし、なおかつ固定値上昇の拡張装甲とはかなり相性が良い…んだけどそれ加味しても脆い。 - 名無しさん (2025-03-12 11:38:33)
  • 四号機怖くてとてもじゃないけど北極ケンプなんて出来なくなった - 名無しさん (2025-03-12 10:40:20)
    • だからピックしても嫌がられるんだよなアレックスといっしょで…令和最新の火力に装甲が追い付いてない… - 名無しさん (2025-03-12 17:11:01)
  • 4号機HPひくぅ〜ペラペラじゃんって思ってこっち見にきたら真顔なった。前出る機体でこれ笑えんて - 名無しさん (2025-03-08 10:20:35)
  • ちょっとだけでいいから耐久くれませんかね? - 名無しさん (2025-03-07 22:47:15)
  • Lv2乗ったらナラティブの飛び蹴りが全部足に入って秒で足が折れたからもう二度と乗らねぇ - 名無しさん (2025-03-01 23:46:25)
  • 今ならヘビーアーマーにカスパ装甲で600にいけ………うーん、やっぱ高LVだけでもHP増えませんかねぇ…。 - 名無しさん (2025-02-26 07:11:23)
  • 乗りたいのに乗れる場所がマジで無い - 名無しさん (2025-02-24 14:54:15)
  • うーん、下にも似たようなこと書いてあるがラグなのかわからんけど、ここならあたらんだろという位置取りで建物裏にしっかり隠れてもマシーナリーなみの爆風に感じるくらいバズもシュツも当たったんだが、爆風普通のバズ系よりそんなに広かったっけ?え?ケンプそこで当たったけ?て感じだったが - 名無しさん (2025-02-12 00:50:23)
    • 2発同時に撃つから普通の弾頭よりも爆風は広いんじゃない? - 名無しさん (2025-02-18 22:45:23)
  • 米津繋がりでウルトラマンカラーにして遊んでる - 名無しさん (2025-01-22 13:04:14)
  • 60コスの味方にレベル4ケンプ居たけどなんかめちゃくちゃ強かったわ、2人にしばかれてたのに何とか耐えてくれてて援護間に合ったし乗れる人が乗れればちゃんと強い機体なんだな - 名無しさん (2025-01-20 06:23:58)
    • オバチュ装甲とカスパ装甲付けてるんだと思う - 名無しさん (2025-02-16 19:44:14)
      • と思ったら木の日付が拡張スキル実装前だった… - 名無しさん (2025-02-16 19:45:42)
    • 即よろけ2つにショットガンもあるしEXブーストの悪あがきもできるから逃げに徹したら捕まえるのはダルいのは違いない - 名無しさん (2025-02-18 20:36:37)
  • 玄人orバルーンって感じで人を選ぶ機体。正直レートではあまり味方にいて欲しくないな。 - 名無しさん (2024-12-28 21:24:23)
    • 耐久力なさ過ぎるからね - 名無しさん (2025-01-03 09:26:18)
    • 相手からしてもペラいの分かってるからヘイトも高いし難しい機体だな - 名無しさん (2025-01-05 10:41:32)
  • リゾートマップの相性良いな 物陰に隠れても爆風狙える武装が2種あって強襲との近距離戦はショットガン 逃げる時はマニュでささっと物陰まで対比 素晴らしい - 名無しさん (2024-12-11 08:31:58)
    • 逆だなぁ、ザクマシFAアレ爆風爆風に炙られてすぐ堕ちてるのしかみない、そんでムキに突っ込んで敵強襲放置の敵汎用に耐久差でwave負け。対面いても脅威感じたことないや環境に合ってない - 名無しさん (2024-12-15 23:58:45)
      • それ中身の問題だろ、リゾで遮蔽物おおいから相性いいって話と関係ない、環境がどうこうも関係ないし - 名無しさん (2024-12-16 13:33:47)
        • 木でもあるように物陰に~って遮蔽物多いから物陰に隠れる機体を攻撃するのに爆風が活きる、んでザクマシFAアレも今多く見かける機体かつ特に爆風範囲の広い武装持ち、それでケンプは他機体より耐久薄いから削り合いは不利。つか中身の問題言うなら同じ腕でもより広い爆風で当てやすい機体の方が結局有利じゃん、それでいてケンプは同コスト相手じゃ大抵耐久不利だし - 名無しさん (2024-12-18 00:45:01)
  • 専用バルカンで5%80発のロマンにしてくれ - 名無しさん (2024-12-08 21:38:16)
  • 久しぶりにケンプファー乗ると楽しいな。複数の敵と対面しても手数が多いからさばききれるのがたまらない - 名無しさん (2024-12-05 14:08:57)
  • レベル上がるごとに耐実耐ビー1ずつ上がってんのなんかおもろw - 名無しさん (2024-11-30 21:29:33)
  • 射撃耐性もうすこしだけくれまじでw - 名無しさん (2024-11-29 23:22:01)
  • 何かしらのスラ撃ちくれないとMAの意味がない。止められたらワンコンで死か脚が終わる - 名無しさん (2024-11-27 21:48:33)
  • 必要あるかは別として、そろそろ環境適正くらい付与してくれてもいいのではなかろうか・・・ - 名無しさん (2024-11-08 10:02:14)
  • 耐久・耐格闘盛りで味方と歩幅合わせて、前線を上げるのが個人的に楽しい。倒れてる敵には脚部SG心掛けてます。タイマンはコンボ練習すればめちゃ強い - 名無しさん (2024-11-04 01:29:42)
    • ※フルハンは必須 - 名無しさん (2024-11-04 01:33:12)
    • うまく立ち回れるなら耐久そこそこの射補特化で味方の火力補助に回っても楽しい - 名無しさん (2024-11-04 14:39:24)
  • 強襲止めようにも他の機体でいいやってなる。もうケンプファーで使う必要がないよ… - 名無しさん (2024-11-02 15:42:20)
    • で?いちいちこんなところに来て言うことじゃないよ、黙ってどうぞ他の機体のってくださいね - 名無しさん (2024-11-02 17:11:57)
      • だから強化くれって話なんじゃねーの? - 名無しさん (2024-11-02 18:47:31)
        • その言い分は苦しいわ、いくらでも言い換えれるし結局愚痴とかわらんし、黙って愚痴板いけ - 名無しさん (2024-11-04 14:30:54)
  • 唯一の価値だった強襲殺すマンの座をイフイエに奪われたのがツラい。あいつならステルスからワンコンで脚持ってける - 名無しさん (2024-10-11 23:09:00)
    • 脚もっていけるって強襲殺せてないやんw - 名無しさん (2024-11-04 14:41:47)
  • それはMSというにはあまりにも脆すぎた。 - 名無しさん (2024-10-07 01:54:09)
  • こいつにこそステルス必要だろと。寄る前にボロボロ - 名無しさん (2024-10-01 21:45:23)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月28日 10:53