- 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!
機体概要
- アナハイム・エレクトロニクス社がジムのコンセプトを引き継いで、最新のガンダムタイプをベースとして開発した地球連邦軍の量産型MS。
- 上半身はλ(ラムダ)というコードを持つガンダム、下半身はZプロジェクト7番目の機体と言われるSガンダムのものを元として設計、開発されたとされる。
- 大量生産を重視したジムと異なり、ベース機からのフィードバックがしっかりなされているため、量産を前提としつつもかなりの高性能を実現している。
- 高水準でバランスよくまとまった基本性能を持ちつつ、肩口やバックパックには多数のオプションが装着可能となっており、拡張性にも優れ、多目的な運用も可能となっている。
- 本機は非常に優秀な量産機であったが、製造コストの高さから、地球連邦軍次期主力MSの座はジムⅢに譲ることとなり、一部の特殊部隊にのみ配備された。
機体属性・出撃制限・環境適正
数値情報
機体
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
Cost |
450 |
|
|
|
|
|
|
|
機体HP |
17000 |
|
|
|
|
|
|
|
耐実弾補正 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
耐ビーム補正 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
耐格闘補正 |
20 |
|
|
|
|
|
|
|
射撃補正 |
22 |
|
|
|
|
|
|
|
格闘補正 |
33 |
|
|
|
|
|
|
|
スピード |
130 |
高速移動 |
205 |
スラスター |
70 |
旋回(地上)[度/秒] |
66 |
旋回(宇宙)[度/秒] |
75 |
格闘判定力 |
中 |
カウンター |
特殊 |
再出撃時間 |
14秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
レアリティ |
☆☆ |
|
|
|
|
|
|
|
必要リサイクル チケット |
195 |
|
|
|
|
|
|
|
必要階級 |
|
|
|
|
|
|
|
|
必要DP |
期間限定任務達成報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
近距離 |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
中距離 |
13 |
|
|
|
|
|
|
|
遠距離 |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
連撃補正
連撃数 |
標準倍率 |
本武器倍率 |
1撃目 |
100% |
100% |
2撃目 |
50% |
50% |
格闘方向補正
格闘方向 |
標準倍率 |
本武器倍率 |
N格 |
100% |
100% |
横格 |
75% |
75% |
下格 |
130% |
130% |
移動方向補正
※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
前 |
|
100% |
|
横 |
良い時% |
▲ |
良い時% |
後 |
|
悪い時% |
|
主兵装
射撃
武器名 |
LV |
威力 |
ヒート率 |
OHまでの弾数 |
発射 間隔 |
OH復帰時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
必要DP |
ノン |
フル |
ノン |
フル |
ネロ用ビーム・ライフル |
LV1 |
1200 |
2300 |
40% |
75% |
即3発 フル1+即1 |
1秒 |
15秒 |
0.77秒 |
350m (400m) |
移動射撃可 ひるみ有 集束可 集束時よろけ有 集束時間:2.5秒 倍率:1.917倍 よろけ値:50%(65%) 局部補正:1.2倍(1.0倍) シールド補正:1.1倍(1.1倍) |
機体同梱 |
LV2 |
1260 |
2415 |
355m (405m) |
現在交換不可 |
- ノン:ノンチャージショット
- フル:フルチャージショット
- 即:即撃ち(ノンチャージショット)
- OH:オーバーヒート
- ()内はフルチャージショット時
格闘
武器名 |
LV |
威力 |
クールタイム |
武装切替 |
備考 |
必要DP |
ネロ用ビーム・サーベルx2 |
LV1 |
2300 |
2.5秒 |
0.5秒 |
頭部・脚部補正:1.0倍 背部補正:1.1倍 シールド補正:1.2倍 |
機体同梱 |
副兵装
フラッシュグレネード
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
LV1 |
0 |
1 |
- |
14秒 |
1秒 |
150m |
移動射撃可 よろけ有 命中後?秒間、ジャミング効果付与 よろけ値:0% |
クラブ
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
LV1 |
1700 |
1 |
- |
15秒 |
3秒 |
200m |
移動射撃可 よろけ有 よろけ値:80% 局部補正:1.0倍 シールド補正:1.3倍 |
スキル情報
スキル |
レベル |
機体LV |
効果 |
説明 |
足回り |
脚部ショックアブソーバー |
LV3 |
LV1~ |
着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後
30%
回避行動
15%
脚部負荷発生後の回復速度を
1%
上昇。 |
|
クイックブースト |
LV2 |
LV1~ |
ジャンプ時の溜め時間を
20%
短縮。 |
ジャンプ性能向上 |
緊急回避制御 |
LV2 |
LV1~ |
回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 |
|
高性能バランサー |
LV1 |
LV1~ |
ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る |
強制噴射装置 |
LV2 |
LV1~ |
回避行動の着地動作を、スラスター消費量が 軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する |
空中制御プログラム |
LV2 |
LV1~ |
ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 |
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。 |
高性能AMBAC |
LV2 |
LV1~ |
宇宙において、高速移動終了終了時に 移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、 減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。 さらにMS旋回性能が3増加する。 |
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない |
攻撃 |
格闘連撃制御 |
LV1 |
LV1~ |
格闘攻撃を最大
2回
まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
|
防御 |
背部バインダー特殊緩衝材 |
LV2 |
LV1~ |
背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを
15%
軽減する。 |
|
背部オプション特殊緩衝材 |
LV2 |
LV1~ |
背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを
15%
軽減する。 |
|
強化リスト情報
強化リスト |
MSレベル毎必要強化値 |
効果 |
リスト名 |
Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
Lv6 |
Lv7 |
Lv8 |
プロペラントタンク |
Lv1 |
340 |
|
|
|
|
|
|
|
スラスターが1増加 |
Lv2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
スラスターが2増加 |
フレーム補強 |
Lv1 |
680 |
|
|
|
|
|
|
|
機体HPが100増加 |
Lv2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
機体HPが250増加 |
複合拡張パーツスロット |
Lv1 |
1020 |
|
|
|
|
|
|
|
近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加 |
Lv2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加 |
AD-PA |
Lv1 |
1370 |
|
|
|
|
|
|
|
格闘補正が1増加 |
Lv2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
格闘補正が2増加 |
上限開放 |
リスト名 |
Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
Lv6 |
Lv7 |
Lv8 |
効果 |
対汎用防御プログラム |
Lv2 |
2740 |
|
|
|
|
|
|
|
汎用機から受けるダメージを4%軽減する |
AD-PA |
Lv3 |
4110 |
|
|
|
|
|
|
|
格闘補正が4増加 |
備考
- キャンペーン期間
- 2021年7月29日(木)14:00 ~ 2021年8月12日(木)13:59 [予定]
- 任務達成で獲得できる物資
- ★★ ネロ LV1 (地上/宇宙両用機体、コスト450)
- 整備士増員チケット[★★★★] 合計35枚
- パターン:アーバン迷彩HG
- マーク:トリントン基地MS中隊
- 合計100,000DP
機体情報
- 『ガンダム・センチネル』より、地球連邦軍がアナハイム・エレクトロニクス社に発注して開発された量産型MS。
- NT専用MSとして計画されていたλガンダムの上半身と、Sガンダムの下半身の設計を組み合わせて簡易製造されたいわば量産型Sガンダムのような機体。その開発の流れからジム系統に属する。
- 高出力なジェネレーターを搭載しており、バックパックには合計6基までプロペラント・タンクを取付可能と稼働時間も長め。胸部には排熱効率向上のためか大型のダクトが4基見られる。
- 量産型ゆえ汎用性を重視されており、両肩にはムーバブルフレーム式の多目的ラッチが備わっている。ここに追加兵装を装備したり、外殻ユニットを外してオプションパーツを装備したり出来る。
- 量産機ではあるが高性能に作られたので当然製造コストも高騰。そこそこの数が量産されたようではあるが、結局低コストな既存のジムⅢが主力量産MSとして扱われてしまった。
機体考察
概要
- コスト450~の地上宇宙両用汎用機。両用だが宇宙適正有り。
- カウンターは特殊で、右手サーベル横振り → 左手サーベル横振り → 左手サーベルを左に振り払いつつ、右手サーベルで突き。
- パーツスロットは遠距離の少ない強襲機型。スロット合計値は並。遠距離スロットが最低限しかない。
火力
- 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は二周り高く、コスト550相当。特に格闘補正は同コスト帯でトップクラスとなる。
- 主兵装は専用の集束可能なヒート率式ビームライフル。連射性能、ヒート率、よろけ値、集束時攻撃力に優れており、ビームライフルとしては優秀な部類。
- 副兵装は閃光弾効果とジャミング効果のあるフラッシュグレネード、切り替えが遅くモーションに癖はあるが即よろけを狙えるクラブを持つ。どちらも癖が強すぎるため、補助用と割り切ったほうがいい。
- 格闘兵装は専用ビームサーベル二刀流。同コスト帯でもトップクラスの火力を有し、特に下格闘モーションが範囲と出で優秀。高い格闘補正と合わせて、同コスト帯で頭一つ抜けた格闘攻撃力を期待できる。
足回り・防御
- スピード・高速移動速度は並。スラスター容量・旋回性能は高め。特に宇宙での旋回性能は同コスト帯でもトップクラスになる。
- 空中制御プログラムLv2、強制噴射装置Lv2、クイックブーストLv2、緊急回避制御Lv2と足回りスキルも軒並み優秀。
- HPは体格比込で高め。シールドはなく、合計HPでは並となる。特殊緩衝材は背部のプロペラント部とバインダー部にのみ有り、大きめな肩には無い。
- 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。
特長
- 同コスト帯でも格闘火力が特に高く、モーションも優秀な部類。
- 癖は強いがよろけ兵装が最大で3種類あり、使いこなせば手数は豊富。フラッシュグレネードを使いこなせば高速移動中によろけを狙える。
- 足回りスキルが特に豊富であり、特に地上での上下移動では同コスト帯より有利に立ち回れる事が多い。
総論
- 優秀な格闘性能を有した、近距離格闘型汎用機。
- ビームライフルがある程度射撃戦に対応可能な上、蓄積よろけも狙いやすいと取り回しが良い。特によろけ値が高いのは対強襲機では重要になる。
- 格闘火力が高く、下格闘モーションもガンダム5号機Bst同様と優秀で、近距離戦においては強襲機のような爆発力を有する。
- 即よろけを狙えるものが集束ビームライフルと癖の強い副兵装しかないため、近距離での遭遇戦や連戦は苦手。敵と自身の位置をしっかりと把握する必要がある。
- HPは多いものの、そのヒットボックスに対して防御系スキルに乏しく、射撃戦では少し脆い。スピードも優秀とは言えないので、姿を晒して撃ち合いにはあまり適正がない。
- 射撃戦に対応出来るとはいえ、やはり得意距離は近距離。近づくのが難しい港湾基地や暗礁宙域は苦手で、そこそこの障害物があって接近戦になりやすい廃墟都市や月軌道デブリ帯などは得意。
- 攻・防・速共に優秀では有るが、格闘主体にも関わらず相手のよろけを狙うのに相応の技量を必要とするなど、総じて中級者向け機体。
主兵装詳細
- ヒート率管理式ビーム兵装。
- ノンチャージの場合、ひるみのみだが2発命中で蓄積よろけを取れる。連射性能もかなり良い上に即射3発OHとヒート率も良好。2発目後に1秒ほど間を挟めば、3発目でもOHしない。
- フルチャージの場合、よろけが付与される。集束時間短め・威力高め・ヒート率低めとチャービの中ではトップクラスに使いやすい。とはいえ、ヒットよろけに追撃する武装に乏しいのが悩み。
- 格闘兵装二刀流。
- N格闘は右手のサーベルで左下から右上に大きく斬りつける。
- 横格闘は右なら右手のサーベルを右方向に、左なら左手のサーベルを左方向に振り抜く。
- 下格闘は踏み込んで腕を交差させた後に左右に広げての横一文字斬り。
副兵装詳細
フラッシュグレネード
- 手持ちから投擲できる閃光弾。装弾数が1発しか無く、威力0。
- 投擲後の着弾地点から光が炸裂し、付近にいる機体によろけとジャミング効果を付与出来る。
- 当たる範囲は、ハンド・グレネードE[強化]と同じ模様。ただし、他の閃光系と同じで相手機体前面のみ喰らい判定があり、相手機体後方には喰らい判定が無い。よろけ・ジャミング共に味方にも効果があるので味方が近いときは注意。
- グレネード系なので投げモーションに入っていればブースト移動出来る。ただし炸裂するまで切り替え出来ないので、切り替えが少し遅くなる。
クラブ
- 左手持ちで発射される単発式榴弾発射実弾兵装。
- 名称は違うがジオン系MSが持つシュツルムファウストと扱い方は同じで、コスト300汎用機「ザクⅠ(GS)」のと同性能。
- 左側&地面に近い手元から発射されるため、壁際撃ちの時に注意が必要。
- 1発撃ちきりかつ、リリースモーション(約0.5秒)が入るので発射後の切り替え時間も長く、追撃に手間取ることが多い。
運用
- 編集者様へ:
- 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
- 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
- 何か書く.
機体攻略法
コンボ一覧
※編集者へ:略号を追加したい場合には
ここをクリックして元ページを編集.のち編集板に一言報告.
記号 |
意味 |
表記方法 |
格 闘 方 向 |
N |
N格、上格 |
|
横 |
横格(方向指定なし) |
|
右 |
右横格 |
|
左 |
左横格 |
|
下 |
下格 |
|
格 |
格闘攻撃(指定なし) |
下格を除く場合、暫定的に(N/横)と表記。 ただし、威力算出の際は最も高いコンボの場合で算出 |
> |
格闘連撃の遷移 |
N格、横格、下格の三連撃は【N>横>下】と表記 |
 |
種類の違う動作の遷移 |
フルチャ、ノンチャ、下格は【フルチャ→ノンチャ→下】と表記 |
・・・ |
動作の繰り返し |
全角三点リーダー(…)でなく、全角の中点(・)を三つ(・・・) |
⇒ |
格闘後の硬直をブーストによりキャンセル (→ブーストキャンセルを参照) |
バズ、N格のデスコンボであれば【バズ→N⇒・・・】と表記 |
(A/B) |
A or B(AかBかどっちでもよい)を示す |
バズからN格or横格であれば【バズ→(N/横)】と表記 |
ノンチャ |
チャージ可能な武器による集束なしの射撃 |
|
フルチャ |
チャージ可能な武器による集束された状態の射撃 |
|
BR |
チャージ不可の武器による射撃 |
|
タックル |
強化タックルスキルがない機体のタックル |
|
強タックル |
強化タックルスキルを持つ機体のタックル |
|
マシ |
マシンガン系統の武器 |
|
バズ |
バズーカ系統の武器 |
|
ガトリング |
ガトリング系統の略 |
|
ロケラン |
ロケット・ランチャーの略 |
|
ミサポ |
ミサイル・ポッドの略 |
|
ミサラン |
ミサイルランチャーの略 |
|
グレ |
グレネード・ランチャーの略 |
または、グレラン |
ハングレ |
ハンド・グレネードの略 |
|
SB |
スプレッド・ビームの略 |
|
SF |
シュツルム・ファウストの略 |
|
SG |
ショットガンの略 |
|
SML |
スプレー・ミサイル・ランチャーの略 |
|
マルラン |
~マルチランチャーの略 |
|
キャノン |
実弾系統の~キャノンの略 |
キャノンが2つ以上ある場合は、分かりやすく区別して記述すること. |
BC |
ビーム系統の~キャノンの略 |
|
※掲載されていない名称の武器は、その都度分かりやすく略してOK.
※共通コンボとは、射撃系主兵装の武器を必要としない初期装備の格闘系主兵装や副兵装、タックルのみを対象にしたコンボ.
※共通コンボで使用する格闘系主兵装は、機体の初期装備の物とする.(初期装備でない格闘系主兵装は必ず明記すること)
※射撃系主兵装が絡むコンボは、必ずどの射撃系主兵装が必要なのか明記すること.
アップデート履歴
- 2021/07/29:期間限定任務達成報酬として新規追加
- 2021/10/28:抽選配給にて ネロ用ビーム・ライフル Lv2追加
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.
最終更新:2022年07月28日 14:44