ジーライン・アサルトアーマー

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争末期、ニュータイプ能力を有するパイロットが搭乗したガンダムに相当する性能を持つ量産型MSの開発を目指して計画されたが中断、戦後に計画は再始動したが、ベース機体への装備換装による多目的運用が可能な機体の開発へとコンセプトが変更され、ごく少数が完成したのみで開発中止となった。
  • 増加装甲への固定兵装と推進装置を付与することで、高い攻撃力と機動性の獲得を目的とした、FSWS計画と同時期に計画が進行しており、その計画のデータが反映された。
  • RX-78のセカンドロットシリーズ最終機であるガンダム7号機のノウハウを応用した高性能機「ジーライン」を基本フレームとし、装甲やオプション装備を目的によって換装することで、様々な作戦への対応が可能な設計となっている。
  • 本機は、重装甲で高い総合火力を持つ強襲型となっており、多少強引に敵陣に飛び込んで敵を足止めしつつ、火力を発揮することが可能。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 14500 15500 16500 17500
耐実弾補正 15 17 19 21
耐ビーム補正 15 17 19 21
耐格闘補正 22 24 26 28
射撃補正 20 22 24 26
格闘補正 20 23 26 29
スピード 115
高速移動 190
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 54 57
旋回(宇宙)[度/秒] 57(盾装備時:55.3) 60(盾装備時:58.2)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 35 40
必要階級 二等兵01
必要DP 10100 10200 10600 11000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 15 17 19
中距離 11 12 13 14
遠距離 4 5 6 7

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%
3撃目 25% 35%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
アサルトアーマー用ショットガン LV1 80 6 0.7秒 12秒 1秒 120m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃不可
ひるみ有
よろけ値:5% x15
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.5倍
機体同梱
LV2 88 125m 5800
LV3 96 130m 6300
LV4 104 135m 6800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
アサルトアーマー用ヒート・ランス LV1 2400 4秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2520 5300
LV3 2640 5800
LV4 2760 6300

副兵装

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒(16fps) 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
LV2 70 520
LV3 73 543
LV4 77 572

アサルト・キャノン・ユニット

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2300 3 5秒(150fps) 12秒 1秒(60fps) 450m 射撃時静止
よろけ有
よろけ値:60%
LV2 2415
LV3 2530
LV4 2645

クローシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 4000 4400 4800 5200
サイズ M
備考 タックル威力+100%


スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV1 LV1~3 ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV2 LV4~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
反応速度向上プログラム LV1 LV4~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
爆発反応装甲 LV1 LV1~ 射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する。 バズーカ等の 爆風 によるリアクションを軽減
直撃によるリアクションは対象外
攻撃姿勢制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 300 360 410 スラスターが1増加
Lv2 470 スラスターが2増加
シールド構造強化 Lv1 610 720 830 シールドHPが100増加
Lv2 940 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 910 1080 1250 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1410 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1220 1450 1670 格闘補正が1増加
Lv2 1880 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 2440 2900 3340 3760 シールドHPが1000増加
AD-PA Lv3 3660 4350 5010 5640 格闘補正が4増加

備考

「生きて!戦いを止めて見せる!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年8月29日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年8月29日 14:00 ~ 2019年9月5日 13:59 [予定]

機体情報

  • ゲーム(PS3)『機動戦士ガンダム戦記 BATTLEFIELD RECORD U.C.0081』より参戦。一年戦争末期にガンダムの完全なる量産を目的として計画された汎用試作MS。
  • 型式番号RX-81AS。RX-81の基本的な設定は先実装のジーライン・ライトアーマーの同項を参照。
  • 本仕様は重装甲とスピードを両立させた突撃戦型で、フルアーマーガンダム等のFSWS計画のデータを参考に、ジム・ストライカー装甲強化型ジムのコンセプトを再現したものとされる。過剰な装甲を施さないことで機動力の低下は最小限に抑えられている。
  • 本作で登場するのはランドセルを計7基のバーニアを有するバックパックに換装し、オプション武装「アサルト・キャノン・ユニット」を装備したフル装備形態。右肩口発射になる実弾砲と、左肩付近にせり出るセンサーにより正確な照準が可能になっている。AS・AC形態とも呼ばれる。
  • 本機は携行兵装として実体弾兵装である「ショットガン」を装備。連邦軍の兵器としては数少ないヒート兵器である先端部を赤熱化出来る接近戦用の大型槍「ヒート・ランス」も装備している。出力調整することでジェネレーターの負担を押さえつつある程度の破壊力を持たせ、長柄によるリーチを活かした戦闘が可能。またガンダム7号機のシールドの先端にクローアームを追加し近接戦闘対応力を上げた「アサルト・シールド」を左腕にマウントしている。
    • 「ショットガン」、「ヒート・ランス」は『ガンダム戦記』スタッフの要望を受けて設定された。
  • スタンダードアーマー・ライトアーマーは以前より設定とイラストがあったものの、このアサルトアーマーは文章設定のみあった「突撃型」から起こされたもの。つまりほぼ完全な『ガンダム戦記』のオリジナル。ちなみに、『ガンダム戦記』ではアサルトアーマーはDLC。更にアサルト・キャノン・ユニット装備形態は別機体扱いとなっており、別途購入する必要がある。ミサイル・ランチャーやガトリング・スマッシャーの装備形態も同様だった。
  • コミカライズ版ではライトアーマー・スタンダードアーマーより遅れて登場し、ロブ・ハートレイ中尉が搭乗する。部隊の戦力としてジオン残党やインビジブルナイツの機体を撃破していくが、最終決戦でザクⅡ改に頭部を叩き割られた後ミサイル・ランチャーを接射し相打ちになる形で退場する。
  • 英名「G-Line」と「Assault Armor」から《GAA》や、型式番号「RX-81AS」から《GAS》とプレイヤー間での俗称がつけられている。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上宇宙両用強襲機。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。補正値合計は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘の等しいバランス型。補正値合計は並。LvUPと共に少しだけ格闘に傾く。
  • 主兵装は専用のショットガン。イフリートなどが持つジオン製と比較して、連射性能に秀でる代わりに威力とよろけ値が低い。
  • 副兵装は普通の頭部バルカンと、即よろけの単装砲。単装砲は静止射撃だが爆風有りで、コスト帯強襲機が持つものとしては長射程高威力。ただ装弾数が少ない。
  • 格闘兵装はレンジの長い専用ヒートランス。威力が高く、3連撃目と下格闘に高めの補正をもつが、クールタイムが長くダウン追撃に使えない。
  • シールドタックルによってタックル威力が倍化しているが、無いよりはマシ程度。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・旋回性能は低めスラスター容量は高め。特にスピードは支援機並で、相手によっては支援機にすら劣る。
  • HPは体格比込で並。高HPシールドを持ち、合計HPは高め。特殊緩衝材系は無し。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は二周り近く高く、コスト500に少し届かないくらい。
  • マニューバーアーマーはコスト帯じゃ希少種のLV1だが、攻撃姿勢制御+ダメージコントロールLV1があるため単純にLV2持つよりよろけ耐性高め。爆発反応装甲もあるが、足が遅いため有用性は低め。

特長

  • 強襲機としては有効射程・射撃火力が高め。
  • シールドが仕事をした場合の防御力は高め。特に高速移動中の本機を止められる機体はコスト帯では少なめ。
  • 格闘レンジが長く威力も高めなど、少し遠い間合いから格闘ダメージを狙うことができる。

総論

  • 支援機っぽい性能を有した強襲機。
  • アサルト・キャノン・ユニットが強襲機の持つ射撃兵装としては優秀な部類で、中距離アンチスナイプから近距離足止めまで可能。格闘3連撃威力も高く、瞬間火力は高い方。
  • ステータス・スキル両面で防御性能が高く、特にダメージコントロールと各スキルとの相性がよく、突撃・格闘する本機を止められる汎用機はそれほど多くない。
  • 足回りが劣悪で、支援機程度しか無い。射撃兵装もよろけ取りの難しいものか静止射撃しかなく、より機動力を削いでいるとも言える。スキルによる突撃能力は高いが、それを支えられるステータスはない。
  • キャノンへの追撃や、自前格闘ダウンへの追撃手段に乏しい。キャノンの息切れも激しいなど、全体的に手数不足。そのため、コスト帯でも最大火力は低めになる。
  • 強襲機としては射撃性能高めなので、無人都市や密林地帯などは得意。逆に強襲機としては乱戦適正は低く、地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • そこそこの安定性と万能性を持つ一方、足回りと火力の低さを腕前でカバーする必要があるため、上級者向き。

主兵装詳細

アサルトアーマー用ショットガン

  • アサルトアーマー専用弾が放射状に炸裂する散弾銃。全部で15発の弾が同時発射される。
  • トリガーを引きっぱなしでフルオートで連続射撃が可能。
  • ジオン製のショットガンと比較すると、単発ではよろけが取れず2連射以上必須で射程が30m程度短いが装弾数は6発。威力はフルヒットすればLv1で1200ダメージ(補正考慮せず)なので半分以下。
  • 1発あたりのよろけ値が5%と低め、当たりそこねが増えると2トリガーでよろけないことも多々あるのでよろけ値・弾数管理が難しい。
  • よろけが取りにくい為に始動用や対リアクション軽減スキル用としては使いにくく、追撃・牽制以外での出番は少ない。

アサルトアーマー用ヒート・ランス

  • 専用の長柄のランス。ランス部分を赤熱化させるためか、装備するとそこそこ目立つ。
  • N格闘、横格闘はジム・ストライカーツイン・ビーム・スピアと同じ。
    • クールタイムも4秒とスピア同様長くなっている。そのため下格闘でのダウン追撃に格闘は間に合わない。
    • 横格闘は範囲が広く当てやすいがFFに注意
  • 下格闘はランスを前に突き出しての突撃。ガーベラ・テトラの下格並に伸びる。 180% 補正を持つのが特徴。
    • 移動距離は約150m。モーション終了までの距離なので、当たり判定が出てるのは約100mほど。
    • キャンセルタイミングは特攻から着地に移行する辺りなので遅め。格闘後の硬直が短くなっているように見えるが硬直と着地モーションが長いのであまり変わらない。

副兵装詳細

頭部バルカン[後期型]

  • 通常よりも高威力なバルカン。とはいえ所詮は頭部バルカン。メインで使っていける程ではない。
  • ブースト射撃可能なのでマニューバー使いながらの追撃が出来るのは強み。主にミリ削り・対歩兵用。

アサルト・キャノン・ユニット

  • バックパックに搭載されたキャノン砲。 射撃時静止
  • 強襲機が持つものとしては爆風範囲が広く、威力も高い。特に爆風範囲はフルアーマーガンダム並の広さを有する。
  • 支援機ほどの射程はないが、弾速にも優れているので離れている際の攻撃手段や咄嗟のカットに使うことができる。
  • 切り替えが早いのでダウン追撃にも使える。
  • 但し弾数は3発しかなく、リロードもあまり早くない。クイックローダーなどのカスパも一考の余地有り
  • ショットガンの性能が今一の為、基本はこの装備を始動用に使っていくことになる。

クローシールド

  • 専用シールド。Mサイズだが高耐久。
  • ジーラインシールドに格闘用のクローユニットを装備させたものだが、なぜかサイズがLからMになっている。
  • 装備中はシールドタックルの効果によりタックルダメージが増加する。
  • 破壊されてもシールド破損姿勢制御の恩恵でよろけずに済む。

運用

  • 基本的には強襲機であるため、支援機に対して高威力の格闘を狙うのが基本とはなる。しかし本機のキャノンは上記の通り強襲機にあるまじき性能誇っている為、射撃によるカットは得意な部類で遠方の支援機にも圧をかけることが可能。
    • とはいえキャノンの継戦能力はかなり悪く、積極的に格闘も交えなければすぐに何もできない状態に陥ってしまう。
  • 射撃の性能は高いが格闘性能も充分高い。HPは高めで装甲もスラスター量も充分、爆発反応装甲攻撃姿勢制御によりよろけを貰いづらく格闘火力も高い。
    • しかしスピードや旋回速度が並の汎用より遅く強制噴射装置がある訳では無い為、小回りが効かずに至近距離では案外敵に逃げられ易い。密着するよりはランスのリーチを活かして先端を当てに行くような気持ちでいこう。
  • ショットガンとキャノン、2種類の射撃武装は双方よろけを狙えるが、どちらも格闘の起点とするにはある程度難点を抱えているので至近距離では格闘の生あてを狙うことは多い。
    • ショットガンは上記の主兵装詳細の通りよろけに関してはかなり信頼性に欠ける。基本的には追撃や削りに用いることが主となる。とはいえ、マシンガン等よりは遥かに蓄積よろけを狙いやすいのでマニューバー持ちに有効なのは覚えておこう。
    • キャノンは足が止まるため、見合っている状態で使ってもこちらもよろけを貰ってあいこになる事が多い。格闘に繋げるためには敵に見られていない時やバズ等を撃ったのを見た時等の隙を狙う必要がある。
  • 格闘兵装のヒートランサーは威力が高い上に下格倍率も高いので非常に火力が高い、しかし代償としてCTが長くなっている。
    • これにより格闘の追撃には基本的にショットガンかキャノンを用いる。
    • 他の機体より連戦が苦手となってくる。普段以上に格闘のCTが回復するまで敵の格闘圏内の外に居ることを意識しよう。

機体攻略法

  • 射撃兵装が比較的優秀で、離れていても支援機に圧をかけやすく、放置しておくと手痛い格闘を差し込まれやすい。
  • 爆発反応装甲や攻撃姿勢制御など足を止めづらいスキルを有しているので、バズーカ装備の場合だと苦戦を強いられやすい。できればタックルやすれ違い際に格闘を引っ掛けるなどして止めたい。
  • 回転の悪いキャノン兵装を除けば中距離以遠(距離500以上)になると脅威に感じることは少ない。逆に近寄られると攻撃姿勢制御も含めた格闘で攻撃されかねないので、可能であれば近寄る前に削っておきたい。
  • ショットガンなどの蓄積よろけ持ちは積極的に止めに入ると良い。特に足の遅い本機にとってイフリートなどは苦手な相手。
  • 主兵装のアサルトアーマー用ショットガンは有効射程が実質格闘が届く範囲とほぼ同じである為、近寄られても焦らず冷静に対応すると良い。


コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>横>下⇒キャノン
    • N>横>N⇒キャノン→N>横>下⇒キャノン
    • キャノン⇒N>横>下⇒キャノン
  • アサルトアーマー用ショットガン
    • SG×2(よろけ取ったら)→N>横>下⇒SG×3
    • SG×2(よろけ取ったら)→N>横>下⇒バルカン×5→キャノン
    • N>横>N⇒キャノン→N>横>下⇒SG×3
    • N>横>N⇒キャノン→N>横>N⇒キャノン→N>横>N⇒キャノン→N>横>下⇒SG×3
      • 緊急回避のない相手に有効なハメコン


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • やっつけ仕事で強化ってんならバズーカ担いだゲルキャみたいに、アサルトキャノンが移動撃ちになれば様変わりするんだけども。 - 名無しさん (2025-04-24 04:00:23)
  • ゲルググLが来たということは、コイツにも突撃体勢つかないかな - 名無しさん (2025-04-21 01:33:46)
  • お膳立ては済んだな - 名無しさん (2025-04-17 20:06:44)
  • 本当にあり得ないくらいの弱さ。SGの射程もう少し伸ばして即よろけとかにしないと使い物にならんレベル - 名無しさん (2025-03-10 23:10:53)
  • 愛機として長年使ってきてたけれども、ショットガンを即よろけにして、強制噴射追加にバルカンの強化、シールドクローの格闘武器追加してくれたら笑顔になるんや… - 名無しさん (2025-02-06 11:20:14)
    • 多分ホバー移動だったら、そんな仕様だったと思う。機動数値も多くするし、宇宙適正も付けてたかもしれない。グフがそんなんだし。 - 名無しさん (2025-03-06 02:16:14)
    • ワンチャンあるかわからんけどクローシールドが攻撃にも使える可能性もでたのかな...シールドタックルで武器ぽく扱うていどで満足してねだったのが、F90の盾みたら夢見ちゃうよ... - 名無しさん (2025-03-11 08:23:59)
      • 盾なんてベビアタや格闘ハメされたら簡単に壊れるんだし、夢見たいよね。 - 名無しさん (2025-03-12 03:00:44)
  • 強化もらえなかったか,,, 不憫なことだ - 名無しさん (2024-11-21 18:48:42)
  • キャノンが主兵装の射撃強襲だからな。 - 名無しさん (2024-11-21 10:48:59)
  • ランスが転倒属性になれば、ワンチャンありそう。キャノンとマニュダメコン爆発反応装甲という唯一無二の個性があるだけにおしい。 - 名無しさん (2024-11-07 00:00:27)
    • この機体少しいじればメタスパとも差別化できて400の環境強襲になれるポテンシャルあると思う - 名無しさん (2024-11-07 15:16:54)
  • 400強襲全般にテコ入れしてメタスパ以外の選択肢増やしてほしいね。面白い武装してるのにもったいない。 - 名無しさん (2024-10-20 10:27:10)
  • ショットガン一発ヨロケにしてほしい。 - 名無しさん (2024-10-07 22:42:14)
  • とりあえず歩行速度と旋回上げてマニュ2にしてくれ 話はそれからだ - 名無しさん (2024-09-22 20:11:18)
  • ショットガン全然まともに当たらんのな - 名無しさん (2024-09-15 20:18:47)
    • 射程が短すぎる上に2連射してもフルヒット110%だからなぁ - 名無しさん (2024-09-15 21:01:48)
      • 2連射フルヒットなら150じゃね?まぁ旋回上げてくれないと横へのスラスター移動に追いつかない… - 名無しさん (2024-09-22 20:43:57)
  • キャノンは優秀だけどそれくらいしか…ってとこが…ショットガンがアレすぎてナハト止まんねえ! - 名無しさん (2024-09-14 01:14:52)
  • 色々乗ってみたけど結局コイツに帰ってきたな、個人的には - 名無しさん (2024-09-10 23:14:36)
    • 途中送信)1番手に馴染む機体 - 名無しさん (2024-09-10 23:15:21)
    • 分かる。キャノンの存在が有り難い。スキルも揃ってるし - 名無しさん (2024-09-11 12:20:43)
  • ギードムが地上でもあの大剣を追撃まで振れるのにこいつと来たら虚弱体質すぎるだろ - 名無しさん (2024-06-27 17:44:55)
  • 超アシハヤが実装されてから本当にチラホラとだけど見かけるようになったな - 名無しさん (2024-05-07 10:16:24)
    • どこで披露できるのか割りと気になる。地上なんて遠近、射撃格闘の大よろけに狙われまくる。 - 名無しさん (2024-06-03 22:11:22)
      • 俺が見たのは無人都市だった まぁ400強襲な時点でメタスパとそれ以外みたいなとこあるし多少はね? - 名無しさん (2024-09-13 15:17:07)
        • 回答サンガツ。無人はドワッジとかが凸って来たりもあるから、そういうのを凌ぐには、足回り向上は効いているのかな。  FF爆風よろけならなんともないぜ。が出来るようなチーム編成なら動けるのかしら。 - 名無しさん (2024-09-25 23:21:11)
  • 本機と汎用のSTAの静止撃ちは、宇宙だと仕様変更して移動撃ち可すればいいのにな。水中射撃なんてのも存在してるんだし。 - 名無しさん (2024-05-01 21:55:58)
  • 大した格闘火力してないのに追撃にN格すら入んないのは何? - 名無しさん (2024-04-07 21:07:03)
  • とりあえずランスの下格のキャンセルをHi-νぐらいにしてくれ - 名無しさん (2024-04-03 19:48:41)
  • 現在シミュレーション宇宙MAP にてピックされているから、倉庫番の高lv機体が思う存分暴れられるぞ!(宇宙適正付けろや!) - 名無しさん (2024-03-30 00:08:44)
  • 前作みたいに即よろけタイプのショットガンにしてもろて - 名無しさん (2024-02-01 07:57:29)
    • 今作だと、350汎用の煙ステルスなジムが使ってるようなヤツ?フルカス、黒騎士も使えてしまうけど、空中飛んでいるのには有効打にならないし、壊れにならなさそうで逆に悲しいな。 - 名無しさん (2024-02-21 01:43:01)
      • 他2機は最低限即よろけとして使える武装持ってるしなんならコストも1つ上だし共有云々に関しちゃもうしょうがないと思う あとなにも空飛んでる奴絶対落とすとか壊れとかまでは望んじゃいないのよ 他の機体と特徴被るのもキャラゲー的に美味しく無いわけだし - 名無しさん (2024-03-04 07:07:48)
        • 単純に、移動即よろけにしないと使いにくい現状の本機とAシャッガンに、哀れみ感じてしまっただけなのよ。 - 名無しさん (2024-03-19 01:39:37)
  • マニュと盾破損とアサブ取り上げて他そのままで支援機にすれば強いんじゃね? - 名無しさん (2024-01-21 09:34:38)
    • 遠距離手数がね…クランマガンキャみたいに弾種撃ち分けできればまだいいけど - 名無しさん (2024-03-31 19:53:51)
  • 盾殴りくれ - 名無しさん (2024-01-08 11:57:48)
  • こういうショットガンこそ脚部補正をな - 名無しさん (2023-12-23 23:17:15)
  • 今更ながらカテゴリは支援機にすべきだったな この足回りだしキャノン6発くらいにして - 名無しさん (2023-12-19 15:33:52)
  • デュラハンでいいとか言われがちだけど下格クッソ伸びるから好きだよ - 名無しさん (2023-12-18 02:25:26)
  • デュラハンと比較してキャノンだけっつぅのがなんとも。。。ショットガン強化+二種格闘にしてクローを使えるようにしてやっとマトモな機体になると思う - 名無しさん (2023-12-02 15:30:25)
  • ハイパービームライフルでも持たせてもらえれば、射撃強襲としてやっていけそうな気がするんですよ - 名無しさん (2023-11-22 21:14:11)
    • それなんていう首無し君? - 名無しさん (2023-11-25 02:12:19)
  • シールドタックルlv2でも作って大よろけ付与してくれれば、もっさり機動も許容されそうなんだが。格闘強襲のカモにされがち。盾ぶっ壊れるんだし、盛って欲しいわ。 - 名無しさん (2023-11-22 01:35:44)
    • 大よろけタックルは体力条件のあるフルパワータックルがある。なので木の盾タックルlv2も条件付きなので案外いいアイデアなのかも。まぁ現状グラップル盾の存在感薄いわな....武装扱いで打撃(アレックス打撃のように大よろけ)で盾側で殴るでもいいが.... - 名無しさん (2023-11-22 06:54:36)
  • ランスのCTと下格スラキャン可能になるまでが長い関係上、下格したらまともな追撃できないんだから連撃のマイナス補正はもうちょっと緩くしてもらってもいいと思うの - 名無しさん (2023-11-16 01:15:50)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月13日 22:26