- 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!
機体概要
数値情報
機体
可変モビルアーマー |
属性 |
無し |
機体HP |
|
耐実弾補正 |
40 |
耐ビーム補正 |
40 |
耐格闘補正 |
50 |
射撃補正 |
55? |
格闘補正 |
? |
スピード |
??? |
高速移動 |
する |
スラスター |
??? |
旋回(地上)[度/秒] |
??? |
格闘判定力 |
最強 |
カウンター |
無し |
※予測値ですので参考程度にしてください
※塗り分けは汎用ですが、強襲・汎用・支援どれにも属さない無属性となっています
兵装
射撃
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
指部5連装ビーム砲(仮称) |
LV1 |
? |
|
|
|
|
?m |
移動射撃可 ひるみ無 |
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
リフレクター・ビット |
LV1 |
??? |
|
|
|
|
?m |
射撃時静止 ひるみ有 |
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
一斉掃射(仮称) |
LV1 |
? |
|
|
|
|
?m |
移動射撃可 ブースト射撃可 よろけ有 |
格闘
武器名 |
LV |
威力 |
クールタイム |
武装切替 |
備考 |
キック |
LV1 |
10500 |
?秒 |
?秒 |
即死 |
武器名 |
LV |
威力 |
クールタイム |
武装切替 |
備考 |
サイコミュ式大型ビーム・ソード |
LV1 |
21000 |
?秒 |
?秒 |
即死 |
サイコ・ガンダムMk-Ⅱシールド
スキル情報
スキル |
レベル |
効果 |
説明 |
高速突撃? |
LV1 |
高速移動時に、接触した対象をよろけさせる。 |
ダメージは発生しない |
脚部特殊緩衝材 |
LV? |
脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を
25%
軽減する。 |
専用?スキル |
衝撃吸収機構 |
LV? |
攻撃を受けた際のよろけアクションを全て無効化。 |
大よろけ、下格すら無効化し、蓄積以外ではよろけなくなる。 |
ダメージコントロール |
LV? |
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 |
蓄積よろけまでの値が
600%
になる |
機体情報
- 『機動戦士Zガンダム』及び『機動戦士ガンダムΖΖ』より、地球連邦軍のニュータイプ研究機関・ムラサメ研究所にて開発された10番目の大型試作可変モビルアーマー。
- サイコ・ガンダムで得られた実験データをベースにして宇宙でも扱えるように再開発されたのが本機。基本設計はサイコ・ガンダムと変わらないが駆動系に改良を加えて、空間戦闘にも適応できるよう機体各部にスラスターが追加されている。またミノフスキー・クラフトをシールドに移している。この調整によりサイコ・ガンダムからスラスター推力は3倍以上向上させつつ、ジェネレーター出力は60%程度に抑えることに成功している。
- グリプス戦役時に完成していたら決戦兵器として名を馳せただろうが、シールドが未完成かつ精神状態が不安定だったロザミア・バダム中尉が搭乗したせいで完全な状態で活動できないまま中破。戦時中はそのまま放棄されてしまった。
- グリプス戦役終了後、ネオ・ジオン軍が放棄されていた本機を回収。合流したティターンズ残党から情報でも得たのか未完成だったシールドを完成させ、更にIフィールドジェネレーターを搭載した大型ビット「リフレクター・ビット」を装備した完全版となった本機をプルツーが搭乗している。
- 「リフレクター・ビット」は攻撃性能こそ無いものの、磁気フィールドを発生させ、本体が発射したビームを反射させる事で三次元的な攻撃が可能。モビル・フォートレス形態でも使用可能であるためほぼ移動用だったMA形態でも攻撃性能を持つことに成功している。
- ティターンズは本機をベースに小型化してサイコミュを廃した量産型サイコ•ガンダムを開発していたが、完成に至ったのかどうかは不明である。
機体考察
- 概要
- バトルシミュレーター用NPC専用機体。通常のMSの2倍ほどの体躯。
- カウンター攻撃を備えており、喰らうとチョッピングライトで地面に叩きつけられて爆散する。通常機体のカウンターと違って無敵にはならない。
- 火力
- サイコ・ガンダム以上に喰らうと即死級攻撃が増えている。
- 手を開いている時は射撃兵装、手を握ってる時は格闘兵装に切り替えてる状態ではあるのだが、腕部ビーム砲のときも手を握ってるので分かりづらい。
- 足回り・防御
- サイコ・ガンダム同様、頭部がWEAK POINTになっており、頭部へのダメージは1.3倍になる。
- 脚部はダメージが25%軽減されるが、スタン値が蓄積される。蓄積オーバーに達すると全身がWEAK POINTに代わり、1.4倍ダメージ。
- 耐性部分はおそらくサイコ・ガンダムと一緒。
- 高速移動もしてくる。高速移動中に接触すると高速突撃のようにダメージのないよろけを喰らう。
兵装詳細
- 指部5連装ビーム砲
- サイコ・ガンダムと同じもの。左右の腕でやるのも一緒。
- 喰らってもひるみもしない。フルヒットすると一撃で落ちないとはいえ体力ごっそりもっていかれる。
- リフレクター・ビット
- 静止してからリフレクター・ビット6基を周囲に展開し、6箇所からの一斉射撃。
- よろけないので避けやすい方。ただし6本分フルヒットするとだいたい死ぬ。
- 一斉掃射
- 全身のメガ・ビーム砲でのビーム一斉掃射。
- HPが50%以下?になると使ってくる。そこら中に派手にばらまきながら移動射撃&ブースト射撃までしてくる。
- 見た目は派手だが威力は控えめ。ただしビーム単発ヒットでもよろけを取られるので、そこから連続ヒットしてしまう場合がある。
- キック
- これもサイコ・ガンダムと同じもの。足元張り付いてるときは使ってくる。
- 腕部ビーム砲
- 両腕部に内蔵されたビーム砲で前方射撃。
- ビームを撃つが格闘扱いの模様。片方威力約5000。
- よろけやすく3連射されるので当たったらだいたい死ぬ。
- 蓄積によるよろけなので片方だけならよろけずに済む。
- サイコミュ式大型ビーム・ソード
- モーション2種あり。
- 前進しながら地面をえぐるようにビーム・ソードを振り上げる。威力35000程。
- このモーション中は広めに攻撃判定が出るようで、近い位置にいると前進してるとこにぶつかられるだけで死ぬこと有り。
- 膝をついてから有線サイコミュにより射出してのロケットパンチ式で直線に伸ばす。威力23000程。
- モーション自体は分かりやすいが、ロケットパンチするまではかなり早い。戻りも判定有り。
- サイコ・ガンダムMk-Ⅱシールド
- ちゃんと盾判定でダメージが吸われる。しゃがむ行為がある都合、サイコ・ガンダムより吸われやすい。
- STUN中もシールド判定がしっかり働くので左側から殴らないようにしましょう。
- HP自体は存在しており、頑張れば壊せる。頑張る意味はもちろん無い。
機体攻略法
- 無制限ルールなので、高コストかつ高レベル武器装備のがクリアは早まる。
- お供で出てくる機体は今回撃破しても1分で再配置される。アクティブでないので無視しちゃっても良い。
- カウンターを取ってくるとはいえ、取ってくる頻度はそこまで高くない。ご機嫌次第では連続でされたりもするがそういう時は再トライしよう。
アップデート履歴
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.
最終更新:2021年12月19日 22:27