ガンダムピクシー(LA)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦軍が極秘裏に開発していた陸戦用のガンダムタイプMS。本機は北米戦線において活躍した、ウィッチハント隊のエースであるリリス・エイデンが搭乗したカスタム機。
  • ベース機は対MS白兵戦闘のデータ収集を目的とした試験機の色合いが強く、軽量化により機動性と運動性を極限まで高めた設計であったが、本機はより実戦的な改修が施された。
  • 機体各部に増加装甲が設置されたことで、多少の損傷を負いつつも得意の近接戦闘距離に到達しやすくなり、継戦能力も向上している。
  • 武装面ではリーチの短いビーム・ダガーに代わり、標準的なビーム・サーベルが装備されると同時に、パイロットの要望を受け、リーチの長いツイン・ビーム・スピアを携行。
  • 射撃武装も近~中距離用にバランスよく装備され、ベース機に比べて、汎用的な運用が可能なカスタム機となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500
機体HP 16500
耐実弾補正 14
耐ビーム補正 14
耐格闘補正 26
射撃補正 0
格闘補正 55
スピード 130
高速移動 225
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP ゲーム連動特典

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 20
中距離 13
遠距離 3

連撃補正

連撃数 標準倍率 サイズ スピア サーベル
1撃目 100% 連撃不可 100% 100%
2撃目 50% 60% 50%
3撃目 25% 36% 25%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サイズ スピア サーベル
N格 100% 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75% 60%
下格 130% 250% 130% 130%


移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ロケット・バズーカ LV1 1400 8 6秒 18秒 1.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:30%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1470 355m 3300
LV3 1540 360m 3800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ツイン・ビーム・スピア[サイズ] LV1 2000 4.5秒 2秒 連撃不可
大よろけ有
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.8倍
1800
LV2 2100 2300
LV3 2200 2800
LV4 2300 3800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ツイン・ビーム・スピア LV1 1800 4秒 0.8秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1890 2300
LV3 1980 2800
LV4 2070 3800

副兵装

ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 830 50% 3発OH 0.8秒 10秒 0.77秒 300m 移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
ひるみ有
よろけ値:50%(2HIT)
頭部補正:1.5倍
脚部補正:1.3倍
シールド補正:1.0倍

ビーム・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2400 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒(16fps) 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
頭部補正:1.1倍
脚部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV4 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 95% 、移動距離 10% 上昇。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 360 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
冷却補助システム Lv1 730 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
プロペラントタンク Lv1 1090 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1830 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 3660 スラスターが5増加
AD-PA Lv4 5490 格闘補正が5増加

備考

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』より参戦。ガンダムピクシー[初期配備型]をリリス・エイデン(Lilith Aidan)少尉専用にカスタムした機体。
  • 白兵戦の試験機に近い仕様だったピクシーを、増加装甲を装備することで実戦でも耐えうるように調整されている。盛られたのは頭・胸・両肩・両腕・腰・脚とほぼ全身。ふくらはぎ部分にスラスターが増設され、バックパックが4気筒スラスターとジム改のに近いが独特な形状のものに変わっている。重量増加による運動性低下を補うためと思われる。
  • 格闘兵装にはリーチ面で問題のあった「ビーム・ダガー」から通常の「ビーム・サーベル」に変更、加えてリリス少尉の要望で「ツイン・ビーム・スピア」を装備している。また「バルザック式380mmロケットバズーカ」と「ビーム・ガン」を射撃兵装として装備することで、ベース機では疎かになっていた中距離戦への対応策を行っている。
  • なおベースの[初期配備型]に関しては特に語られなかったので、通常のピクシーとどういった違いがあるのかは不明である。
  • ゲーム的な面ではピクシーの互換機ではなくジム・ストライカー改からの発展的な武器とスキル構成となっている。

機体考察

  • 概要
    • コスト500~の地上専用強襲機。
    • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』Vol.2連動ミッションクリア特典。
    • カウンターは特殊で、スピアで右上から左下への袈裟斬り → 左から右への横振り → 機体を一回転 → 頭上で武器を大回転させてから左上から右下への袈裟斬り。
      • 装備している格闘主兵装によって、カウンター時の見た目もしっかり変わる。
  • 火力
    • 攻撃補正は格闘極振りかつコスト帯平均値以上に割り振られている。
    • 射撃主兵装は、弾速高めのロケットバズーカ。射撃補正の低さもあって威力面は期待しづらいが、よろけを取れるのは利点。
    • 射撃副兵装は、連射性とよろけ値高めのビーム・ガンと、削り補助のバルカンを所持。そこそこの射程距離から蓄積よろけを取りにいけるのはありがたい。
    • 格闘主兵装は、ツイン・ビーム・スピア2種からの選択装備になっている。[サイズ]は下格闘モーションが独特かつ高倍率補正になっている特徴を持つ。切り替えやCTが重いという欠点もあるため非常に癖が強い。
    • 格闘副兵装は、サーベル2刀流。モーションもオーソドックスかつ切り替え短めで癖が少ないのでこちらを始動に使って格闘主兵装に繋げることになる。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、地上専用機だけあって適正持ちかつ足回り関連のステータスはコスト帯でも高めに所持。補助スキルの強制噴射装置LV2もあるため軽快な行動が可能
    • 防御面は、HPはコスト平均程度持つ。装甲補正は耐実弾・耐ビーム均等で耐格闘が高い割り振り。合計値はコスト相応。
    • 防御補助スキルはマニューバーアーマーLV2、緊急回避制御LV2、耐爆機構を所持。緩衝材系スキルは未所持。ヒットボックスが通常サイズなのを考慮しても硬いというほどにはならない。
  • 特長
    • [サイズ]の独特なスイングモーションから繰り出す下格闘の瞬間火力が眼を見張る。これをいかに当てるかが本機の鍵とも言える。
  • 総論
    • オーソドックスなバズ格から、瞬間火力の高い攻撃を繰り出せる強襲機。
    • 射撃火力は無いが、よろけや蓄積よろけを狙える射撃兵装が揃っており、詰め寄りが行いやすいのが魅力の一つ。詰め寄って破格の格闘火力を押し付けることが本機のお仕事。
    • [サイズ]の格闘火力は破格だが切り替え・CT共に重めで副兵装で取ったダウンから繋げるのがメインになる。相手も火力があるのは分かっているのでカットも狙われやすい。いかにカットされずに当てていくかが鍵となる。
    • 性能面では足回りもよくオーソドックスな立ち回りもしやすく初級者でも扱いやすい部類なのだが、ここに[サイズ]を入れると一転して独特な兵装性能に振り回されるようになる。これをいかに扱うかが本機の立ち回りでも重要になってくるので上級者向けに様変わりする。

主兵装詳細

  • ロケット・バズーカ
    • 命中すればよろけを取れるバズーカ系実弾兵装。
    • 弾速が早く、CTも短めとバズーカとしては一級品。本機のコスト帯からすると威力面は控えめ。
    • よろけ値がバズーカとしてはかなり低いので、マニューバーアーマー等のダメージリアクション軽減スキル持ちには注意。
  • ツイン・ビーム・スピア[サイズ]
    • スピアの刀身部分を90度直角に折り曲げて鎌状にした格闘兵装。
    • N・横格闘は大よろけで、切り替え・CT共に長め連撃不可となっている。
    • N格闘は頭上から振り下ろす唐竹割り。
    • 横格闘は連邦サーベル標準モーション。
    • 下格闘は両手で逆手持ちして踏み込みながら右下から頭頂へと斬り上げる。
      • ゴルフのスイングみたいなモーション。高倍率補正持ち。
      • 頭上高くまで判定が出るので、高いところにいる相手に当てたり出来る。
  • ツイン・ビーム・スピア
    • スピアの名の通り、長柄のロッド先端にビーム刃を形成した格闘兵装。
    • モーションはジム・ストライカーと同じ。
    • クールタイムが長いため、下格闘からの更なる追撃は不可能。追撃はビーム・サーベルx2等に持ち替えて行うこと。

副兵装詳細

  • ビーム・ガン
    • ヒート率管理式ビーム兵装。副兵装化したビーム・ガン
    • よろけ値は高めで蓄積よろけを狙える範疇。
    • CT短めかつ即射3発OHしてしまうので連射しすぎないよう心がけたい。
      • ただしOH復帰時間は10秒と短めなので、状況によっては撃ちきってしまうのもアリ。
    • 本機の射撃補正が極端に低いのもあって威力としては期待しづらいが、射程が長めなので削りにも使える部類。
  • ビーム・サーベルx2
  • 頭部バルカン[後期型]
    • バルカン系実弾兵装。
    • 唯一のブースト射撃可能兵装だが流石に削り用。
    • ビーム・ガンから繋げば蓄積よろけは狙えるが、時間は掛かる。


運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧

サベ始動
サベN下→サイズ下(→サベN、実践でのみ可能?)

サイズ始動
サイズN→サベ下→サイズ下

アップデート履歴

  • 2021/11/18:『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』Vol.2連動ミッションクリア特典として新規追加
  • 2022/01/20:DP交換窓口に ツイン・ビーム・スピア LV4 & ツイン・ビーム・スピア[サイズ] LV4追加
  • 2022/01/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • 15500 → 16500
    • 機体スキル「アサルトブースター」LV上昇
      • LV2 → LV3
    • ビーム・ガン
      • ヒート率軽減
        • 60% → 50%
      • クールタイム短縮
        • 1.0秒 → 0.8秒
    • ビーム・サーベルx2
      • 威力上昇
        • 2300 → 2400
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
  • 2022/02/03:DP交換窓口に ロケット・バズーカ Lv3追加
  • 2022/02/24:性能調整
    • 「強襲機の高速移動開始時のスラスター消費量の軽減」に対応していなかったので、対応修正

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 固有モーションからサイズを選びたくなるが、生当て上等のスピアでも活躍の幅が広い。500コスでもジムストが使いたいと思ってスピア運用を始めたが、高い機動力に優秀なサーベルと想像以上にしっくりくる。サイズに比べ特殊カウンターからのコンボ火力が低いのが難点だが、生当て可能なスピア運用の方が総合的な与ダメを出しやすいと感じた。ジムスト使いの方々には特にお勧めしたいMS - 名無しさん (2023-10-07 22:35:17)
  • カウンター取ったらサイズ持ち替えからの下格が間に合うので、カウンターが爆アド機体。緊急回避2を利用し、一度目の回避で敵のチャー格とか下格とかを誘ってカウンター取れたときにゃ心の中の猿が暴れ始める - 名無しさん (2023-05-17 14:53:11)
    • 下格がずっぽり刺さった時に変な声出るわw -   (2023-06-03 15:13:56)
  • ロケバズ空プロなしなのが他強襲との棲み分けになっている感じ これで空中戦もできたなら500の人権になっちゃう - 名無しさん (2023-01-15 21:31:09)
    • 空プロ無しが結構な場面で不利になるから高速落下多様するようになったわ。以前は使い道ない操作だなって思ってた。 - 名無しさん (2023-04-15 13:09:50)
  • ASL付きで2発蓄積ってかなり優秀じゃないか?バズが切り替えもうちょい早ければ... - 名無しさん (2023-01-12 00:41:48)
    • 敵支援への嫌がらせにもならない威力とよろけ頻度と射程、3発Ohの絶妙な使いにくさ、近距離ではレートの低さで先手を取られ易いから格闘持って回避orタックルorN格生当てした方がいいしでかなり優秀な武装とは言えない。けどまぁ咄嗟のカットとか、ジャム落としたり、ノミデスよろけさせたりできるからないと困る。そんな武装 - 名無しさん (2023-03-06 17:10:02)
      • 回避orタックルを吐かせる - 名無しさん (2023-03-06 17:10:39)
  • シュツガル弱体でまた乗り始めたけど、やっぱ近接マップじゃトップレベルに扱いやすいな 脚に鎌下ブッパがもう気が狂うほど気持ちええんじゃ - 名無しさん (2023-01-03 13:32:21)
    • サイズ下の火力も気持ちええけど、舐めてる奴らにサイズNで強よろけ付与してNDKするのも気持ちええぞ。 - 名無しさん (2023-01-03 15:54:33)
      • サイズ横で引っかけるのも良いよね。 - 名無しさん (2023-01-03 16:16:26)
    • 弱体化したから乗ったとかそんな理由で乗ってほしくなかったな… - 名無しさん (2023-01-08 21:12:58)
      • 動機はそこまで重要ではないだろう。 - 名無しさん (2023-01-10 10:23:26)
        • 俺はシュツガル天下でもこれしか乗ってなかったし、愛着ってのものが無いのかと思っただけ。 - 赤枝 (2023-01-11 22:29:19)
          • くだらね。ただのカマチョかよ - 名無しさん (2023-01-12 00:42:26)
      • きもすぎるだろこいつ - 名無しさん (2023-01-15 21:03:23)
      • イカ臭えコックピットだな - 名無しさん (2023-04-26 16:28:53)
    • 空プロ無いのが微妙な位だからな - 名無しさん (2023-01-08 21:29:37)
    • 詐欺判定で気持ち良くなるの楽しいよな - 名無しさん (2023-01-11 16:11:05)
    • 舐められてるのか偽装出来てるのかCF機で知られてないのかは知らんけどヘイトが割と低いから動けちゃうんだよな。支援のみならず汎用の脚でさえもサイズ下で持っていけるのは楽しい。 - 名無しさん (2023-01-11 23:00:17)
      • それはただ単に相手のPSの問題。ぱっと見でリリピクなんて判別可能やし - 名無しさん (2023-03-06 17:11:51)
  • 強さだけならティターニアの方が全然強いけど、格下相手だと圧倒的与ダメ出せて脳汁ドバドバだから、ついつい乗りたくなる魅力があるよねぇ。ギャンブラー心をくすぐる憎い奴だぜ…… - 名無しさん (2022-11-20 22:56:16)
    • ゆーてリリピクも即よろけと蓄積両立してるし空プロないのはキツいがティターニアの方が圧倒的って訳じゃないしなんならさっと火力出せてカットされにくいし連撃せなかんティターニアより強いと思う俺はね長文し・とゥ・れい~ - 名無しさん (2023-01-02 23:38:42)
    • それは判断が甘くないか?空プロないのは明確に劣ってるけどティターニアには出来ないサイス生当ての大よろけがこっちにはあるからね、ティターニアの方が全然強いってのは無いかな。どっちも強い、後はティターニアと違って格闘は当てやすいからダウン追撃では相手の体格とか比較的状況選ばず火力出せるのも中々に強み。蓄積はビームガン頼りだけどその代わり即よろけ持ってんのも強い。 - 名無しさん (2023-01-03 17:06:52)
      • そこは俺のプレイスタイルがティターニアに適しているから仕方がない許容しておくれ。でも北極と廃墟はピクLA活かしやすいからよく使うで!やはり脳汁が、、、 - 名無しさん (2023-01-11 19:25:22)
      • わかってますやん - 赤枝1 (2023-01-28 20:17:06)
  • バズの蓄積低いからシュツガル相手に蓄積取るにはビーム2発当てるしかないのが結構なツラみポイント。あとよろけとって寝かせられても鎌下が盾に吸われたらやっすいコンボにしかならないのも相性最悪 - 名無しさん (2022-10-13 22:10:35)
    • そこまで吸われやすいか?つま先狙えば当たらなくない?勿論悠長に狙えない状況で盾に当たってうわーってのはあるけど - 名無しさん (2022-10-19 02:15:16)
      • 今気づいたけど、吸われたらやっすいか。普通に見間違えたわ - 名無しさん (2022-10-22 15:05:36)
  • サイズ下生当てできたらサベN×2が入るんやね。 - 名無しさん (2022-09-27 07:25:35)
    • いや普通にバズサベ下サイス下サベNって確定でいけるよ - 名無しさん (2022-10-19 04:39:43)
      • サイズ下を生当した時の話をしてるのに基本コンボの例を出されても... - 名無しさん (2022-10-21 11:23:17)
      • バズサイズNサベ下サイズ下これでしょ - 名無しさん (2023-01-02 23:40:42)
      • 書き忘れ)バスなくてもカットされん限り確定のつよつよコン - 名無しさん (2023-01-02 23:42:41)
  • 北極は無理やな。メタス落とせないしシャツガルキツイし。廃墟ぐらいか - 名無しさん (2022-09-26 17:37:44)
    • 俺は北極で出すの好きだけどな - 名無しさん (2022-10-22 18:00:18)
      • メタスとシュツガルいなきゃ問題なくやれるよ。ただ問題なのはそいつらのピック率がかなり高い事 - 名無しさん (2022-10-28 08:59:06)
  • ビームガン弱くは無いんだけど強く無いなぁ。3発撃ってもメタスは落とせんし、というかASLのせいで変形機どころかレレレシュツガルに当たらん - 名無しさん (2022-09-25 21:09:26)
    • まぁシュツガルには2発当てたところで回避吐かれて終わるんだけどね - 名無しさん (2022-09-25 21:10:03)
    • うーんけどそれこそ当たりやすくなったらティターニアとかの立場が危ういのよね - 名無しさん (2023-01-03 13:43:20)
  • シュツガル環境で埋もれてるけど回避2持っててやたらしぶとかったり、こかせてからのサイズで汎用半壊強襲支援全壊にできる攻守揃った面白強襲として結構好き - 名無しさん (2022-09-24 21:29:06)
  • 強いしかっこいいな。まぁ射撃戦できないのはネックだけど - 名無しさん (2022-09-24 14:01:23)
  • スピアも何かしらテコ入れしてくれれば良かったのにな。モーションは超優秀なのに武器威力がカス過ぎてサイズ一択やん。コスト500の機体の武器が初期35と同じ性能なのにGOサインだすとか凄いよな。 - 名無しさん (2022-09-17 10:33:03)
    • ていうかジムスト初期35じゃなくて初期30やん。ますますすごいな - 名無しさん (2022-09-18 05:33:56)
    • まあ、そもそもスピアはリーチをいかして引っ掛けるための武器であって火力武装ではないから。 - 名無しさん (2022-09-18 07:27:18)
    • スピアはオモチャ枠らから - 名無しさん (2023-01-03 13:44:19)
  • ビームガンA S Lほんっといらんなw - 名無しさん (2022-09-14 19:41:02)
  • 一瞬北極とかで舞えるようになったと思ったけどシュツガルキツすぎて無理だわ、なんも出来ねぇ - 名無しさん (2022-07-27 09:59:57)
    • 同意。昨日北極で久々乗ったけどシュツガル猛威振るってて何もできなかったわ_| ̄|○ - 名無しさん (2022-07-27 14:10:53)
      • 鎌下が当たりさえすれば何とかなるんだけどそれに行くまでにてとても苦労するしなんならシュツガルの方がダメージ簡単に出せるのがなぁ... - 名無しさん (2022-08-01 06:46:07)
    • ビームガン撃てよバズも使えシュツガルが地味に嫌な逃げブーストバルカンだってあるんだぞ戦う手段ある機体で泣き言言うもんじゃない - 名無しさん (2022-09-13 22:53:27)
      • 逃げブーストバルカンはどんな機体でも有効な訳じゃないんだよなあ。ビームガン以外蓄積ゴミすぎて撃ってきたら私Sガルスの対処できませんて自白してて積極的に狩りに行くレベル - 名無しさん (2022-09-14 00:17:08)
      • 近接でしか活躍できないのにバルカン撃ちながら逃げるしかないって時点でもうね。 - 名無しさん (2022-09-17 08:53:51)
  • BGのASL要らんな、偏差撃ちしたくても出来ないからバイアラン落とせなくてムズムズする - 名無しさん (2022-06-12 15:46:49)
  • スゥー…俺以外にスピア派いる? - 名無しさん (2022-05-26 20:18:46)
  • 簡単で強いってこいつの事を言うんやな、ガチで堪んねぇ。ティタとかNSで色々考えて戦うストレスが一気に改善される、サベ下サイス下サベNだけでコスト帯トップの火力出るし。 - 名無しさん (2022-04-08 18:13:28)
    • チャー格じゃない一撃必殺格闘ってだけで、味方巻き込みにくいしダウン追撃にボタン押しっぱ最速で出せて使いやすいし独自性あるものね。キュベ2の三叉サベとかも - 名無しさん (2022-04-08 19:19:46)
  • 北極でよく出てくるヘイズル改には対面有利取れるし、盾に鎌下吸われても大体一撃で吹っ飛ばしてストレス与えられるからそれはそれで美味しいんだよな。盾補強優先して脚部無礼てるカスパのヘイズル改だと普通に足に叩き込んだら折れたりするし - 名無しさん (2022-03-21 18:07:55)
  • 最近普通にコイツ強いよな 使い手が多いってのもあるけどNSやティタより与ダメ出してる印象 - 名無しさん (2022-03-21 18:02:36)
    • 継戦出来る即よろけはやっぱり攻撃チャンスに響くし、ティタは連撃ありきの火力でダウンと追撃のセットが安定しないから。本機はバズ下下で色んな所に割り込んでいけるから結果ダメージ出てるんだと思う - 名無しさん (2022-03-21 18:49:23)
    • 蚤キラーとして強い。蚤へのダメージチャンスは少ないがコイツはそこで火力出せるから - 名無しさん (2022-04-08 17:39:14)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年04月29日 10:28
添付ファイル