ガンダムピクシー(LA)

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦軍が極秘裏に開発していた陸戦用のガンダムタイプMS。本機は北米戦線において活躍した、ウィッチハント隊のエースであるリリス・エイデンが搭乗したカスタム機。
  • ベース機は対MS白兵戦闘のデータ収集を目的とした試験機の色合いが強く、軽量化により機動性と運動性を極限まで高めた設計であったが、本機はより実戦的な改修が施された。
  • 機体各部に増加装甲が設置されたことで、多少の損傷を負いつつも得意の近接戦闘距離に到達しやすくなり、継戦能力も向上している。
  • 武装面ではリーチの短いビーム・ダガーに代わり、標準的なビーム・サーベルが装備されると同時に、パイロットの要望を受け、リーチの長いツイン・ビーム・スピアを携行。
  • 射撃武装も近~中距離用にバランスよく装備され、ベース機に比べて、汎用的な運用が可能なカスタム機となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550
機体HP 16500 18000
耐実弾補正 14 16
耐ビーム補正 14 16
耐格闘補正 26 28
射撃補正 0
格闘補正 55 60
スピード 130
高速移動 225
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒 14秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
ゲーム連動特典 355
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 20 22
中距離 13 14
遠距離 3 4

連撃補正

連撃数 標準倍率 サイズ スピア サーベル
1撃目 100% 連撃不可 100% 100%
2撃目 50% 60% 50%
3撃目 25% 36% 25%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サイズ スピア サーベル
N格 100% 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75% 60%
下格 130% 250% 130% 130%


移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ロケット・バズーカ LV1 1400 8 6秒 18秒 1.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:30%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1470 355m 3300
LV3 1540 360m 3800
LV4 1610 365m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ツイン・ビーム・スピア[サイズ] LV1 2000 4.5秒 2秒 連撃不可
大よろけ有
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.8倍
1800
LV2 2100 2300
LV3 2200 2800
LV4 2300 3800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ツイン・ビーム・スピア LV1 1800 4秒 0.8秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1890 2300
LV3 1980 2800
LV4 2070 3800

副兵装

ビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 830 50% 3発OH 0.8秒 10秒 0.77秒 300m 移動射撃可
ASL(自動照準補正)有
ひるみ有
よろけ値:50%(2HIT)
頭部補正:1.5倍
脚部補正:1.3倍
シールド補正:1.0倍
LV2 871

ビーム・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2400 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
LV2 2550

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒(16fps) 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
頭部補正:1.1倍
脚部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 70 520

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV4 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 95% 、移動距離 10% 上昇。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 360 420 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
冷却補助システム Lv1 730 850 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
プロペラントタンク Lv1 1090 1280 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1830 2140 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 3660 4280 スラスターが5増加
AD-PA Lv4 5490 6420 格闘補正が5増加

備考

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』より参戦。ガンダムピクシー[初期配備型]をリリス・エイデン(Lilith Aidan)少尉専用にカスタムした機体。
  • 白兵戦の試験機に近い仕様だったピクシーを、増加装甲を装備することで実戦でも耐えうるように調整されている。盛られたのは頭・胸・両肩・両腕・腰・脚とほぼ全身。ふくらはぎ部分にスラスターが増設され、バックパックが4気筒スラスターとジム改のに近いが独特な形状のものに変わっている。重量増加による運動性低下を補うためと思われる。
  • 格闘兵装にはリーチ面で問題のあった「ビーム・ダガー」から通常の「ビーム・サーベル」に変更、加えてリリス少尉の要望で「ツイン・ビーム・スピア」を装備している。また「バルザック式380mmロケットバズーカ」と「ビーム・ガン」を射撃兵装として装備することで、ベース機では疎かになっていた中距離戦への対応策を行っている。
  • なおベースの[初期配備型]に関しては特に語られなかったので、通常のピクシーとどういった違いがあるのかは不明である。
  • ゲーム的な面ではピクシーの互換機ではなくジム・ストライカー改からの発展的な武器とスキル構成となっている。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上専用強襲機。
  • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』Vol.2連動ミッションクリア特典。
  • カウンターは特殊で、スピアで右上から左下への袈裟斬り → 左から右への横振り → 機体を一回転 → 頭上で武器を大回転させてから左上から右下への袈裟斬り。
    • 装備している格闘主兵装によって、カウンター時の見た目もしっかり変わる。

火力

  • 攻撃補正は格闘極振りかつコスト帯平均値以上に割り振られている。
  • 射撃主兵装は、弾速高めのロケットバズーカ。射撃補正の低さもあって威力面は期待しづらいが、よろけを取れるのは利点。
  • 射撃副兵装は、連射性とよろけ値高めのビーム・ガンと、削り補助のバルカンを所持。そこそこの射程距離から蓄積よろけを取りにいけるのはありがたい。
  • 格闘主兵装は、ツイン・ビーム・スピア2種からの選択装備になっている。[サイズ]は下格闘モーションが独特かつ高倍率補正になっている特徴を持つ。切り替えやCTが重いという欠点もあるため非常に癖が強い。
  • 格闘副兵装は、サーベル2刀流。モーションもオーソドックスかつ切り替え短めで癖が少ないので、始動から追撃まで多用する。

足回り・防御

  • 足回りは、地上専用機だけあって適正持ちかつ足回り関連のステータスはコスト帯でも高めに所持。補助スキルの強制噴射装置LV2もあるため軽快な行動が可能。ただし、空中での追加行動を可能とする空中制御プログラムを未所持。上下運動を活かした奇襲はやや苦手。
  • 防御面は、HPはコスト平均程度持つ。装甲補正は耐実弾・耐ビーム均等で耐格闘が高い割り振り。合計値はコスト相応。
  • 防御補助スキルはマニューバーアーマーLV2、緊急回避制御LV2、耐爆機構を所持。緩衝材系スキルは未所持。ヒットボックスが通常サイズなのを考慮しても硬いというほどにはならない。

特長

  • [サイズ]の独特なスイングモーションから繰り出す下格闘の瞬間火力が眼を見張る。これをいかに当てるかが本機の鍵とも言える。

総論

  • オーソドックスなバズ格から、瞬間火力の高い攻撃を繰り出せる強襲機。
  • 射撃火力は無いが、よろけや蓄積よろけを狙える射撃兵装が揃っており、詰め寄りが行いやすいのが魅力の一つ。詰め寄って破格の格闘火力を押し付けることが本機のお仕事。
  • [スピア]の格闘リーチは強力で、先手を取りやすい。低い武器火力も副兵装でカバー可能で、総じて扱いやすい機体となる。
  • [サイズ]の格闘火力は破格だが切り替え・CT共に重めで副兵装で取ったダウンから繋げるのがメインになる。相手も火力があるのは分かっているのでカットも狙われやすい。いかにカットされずに当てていくかが鍵となる。
  • 性能面では足回りもよくオーソドックスな立ち回りもしやすく初級者でも扱いやすい部類なのだが、ここに[サイズ]を入れると一転して独特な兵装性能に振り回されるようになる。これをいかに扱うかが本機の立ち回りでも重要になってくるので上級者向けに様変わりする。

主兵装詳細

ロケット・バズーカ

  • 命中すればよろけを取れるバズーカ系実弾兵装。
  • 弾速が早く、CTも短めとバズーカとしては一級品。本機のコスト帯からすると威力面は控えめ。
  • よろけ値がバズーカとしてはかなり低いので、マニューバーアーマー等のダメージリアクション軽減スキル持ちには注意。

ツイン・ビーム・スピア[サイズ]

  • スピアの刀身部分を90度直角に折り曲げて鎌状にした格闘兵装。
  • N・横格闘は大よろけで、切り替え・CT共に長め連撃不可となっている。
  • N格闘は頭上から振り下ろす唐竹割り。
  • 横格闘は連邦サーベル標準モーション。
  • 下格闘は両手で逆手持ちして踏み込みながら右下から頭頂へと斬り上げる。
    • ゴルフのスイングみたいなモーション。高倍率補正持ち。
    • 頭上高くまで判定が出るので、高いところにいる相手に当てたり出来る。

ツイン・ビーム・スピア

  • スピアの名の通り、長柄のロッド先端にビーム刃を形成した格闘兵装。
  • モーションはジム・ストライカーと同じ。
  • クールタイムが長いため、下格闘からの更なる追撃は不可能。追撃はビーム・サーベルx2等に持ち替えて行うこと。

副兵装詳細

ビーム・ガン

  • ヒート率管理式ビーム兵装。副兵装化したビーム・ガン
  • よろけ値は高めで蓄積よろけを狙える範疇。
  • CT短めかつ即射3発OHしてしまうので連射しすぎないよう心がけたい。
    • ただしOH復帰時間は10秒と短めなので、状況によっては撃ちきってしまうのもアリ。
  • 本機の射撃補正が極端に低いのもあって威力としては期待しづらいが、射程が長めなので削りにも使える部類。

ビーム・サーベルx2

頭部バルカン[後期型]

  • バルカン系実弾兵装。
  • 唯一のブースト射撃可能兵装だが流石に削り用。
  • ビーム・ガンから繋げば蓄積よろけは狙えるが、時間は掛かる。

運用

  • 格闘兵装の選択により機体の運用方法が異なるため、別個に記述する。

「ツイン・ビーム・スピア」装備時

  • 射撃のよろけから格闘に繋げやすく、実質的な格闘移行距離が長い。また、射撃のよろけから繋げるだけでなく、長いリーチを活かし格闘を直接当てていくことが推奨される。
  • このコスト帯の格闘兵装としては威力に乏しいため、リーチで先手を取りN下で寝かせることを意識し、火力出しは格闘副兵装のビーム・サーベル×2に任せる形になる。副兵装とはいえ本機の格闘補正は非常に高く、サーベル自体の威力も高いため、他の強襲機と比べても特別火力に劣るということはない。
  • なお、ビーム・サーベルから格闘に入っても、スピアの下格闘が入るかは相手のヒットボックスと地形に左右されることに注意。また、衝撃吸収機構などよろけを軽減する相手に対しては格闘を起点にし辛く、そこは大よろけを付与する[サイズ]に一歩劣る。
  • [サイズ]にない利点としては、3連撃による格闘副兵装を絡めたハメコンボ、リーチ・切り替え時間の差から格闘の生当てを起点として展開し易い点と、そのリーチからカウンターを貰いにくい点。よって、格闘主兵装によるダウンの量産と、格闘副兵装による回転率の高い火力出しが魅力。

「ツイン・ビーム・スピア[サイズ]」装備時

  • 射撃のよろけからは直接繋がらないため、格闘副兵装のビーム・サーベル×2で寝かせてから下格闘で追撃を行う流れになる。ビーム・サーベル自体のリーチは標準かやや長い程度であるため、格闘移行距離は他の機体と変わらない。
  • 下格闘の威力が非常に高いため、敵機の脚部を狙った攻撃が得意。兵科に関わらずキャクブガーで土下座させてやろう。カウンターを取った後、(武器切り替え時間を含んでも)[サイズ]の下格闘が追撃に入ることは絶対に覚えておきたい。
  • [サイズ]はそのリーチから直接当て易い部類ではあるが、それでも通常のスピアに比べれば劣り、連撃もできないため、外した時に武器単体でのリカバリーが難しい。
  • 更には火力出しを下格闘単発に大きく依存する都合、コンボ中にカットされると火力を大きく削がれる。本機のダメージソースである都合、乱戦ではダウンした相手に下格を振ることを読まれ易く、カットかカウンターを貰いやすいのは欠点。
  • [サイズ]の利点としては、目を疑うような高倍率の下格闘補正と、N・横格闘でも当たりさえすれば大よろけを付与できる点。よって、格闘主兵装による枚数有利の作り易さが魅力。地上を走行する変形支援機ロトに対して、N格闘生当てでよろけが取れるというのは特筆すべき点だろう。
  • 本機は射撃の即よろけと蓄積よろけをそれぞれ1つずつ持ち合わせており、格闘副兵装も所持することから比較的格闘を繋げやすく、サイズの急所であるCTの長さや切り替えの遅さを誤魔化しやすい。よって、同主兵装を共有する機体の中でも、本機との相性は特に良いと言える。

総合的な運用

  • 兎にも角にも、格闘戦を仕掛けなければ話にならない。交戦距離の近いマップで選出しよう。
  • どちらの格闘兵装を選んだとしても運用上拭えない欠点として、射撃戦能力の低さが挙げられる。本機の射撃補正も含め射撃兵装はどれも威力が低く、ダメージ源とはなり得ない。射程も短い上に、よろけ継続を行う手段がないのは留意。よろけ取り手段とだけ考えておこう。
  • また、緊急回避Lv2と、高性能な特殊カウンターの噛み合いがよい。[サイズ]装備であれば、サイズへの切り替え時間を考慮しても、カウンター後からのサイズ下格闘が間に合う。一度目の緊急回避を見てから格闘を振りにくる敵機には、魔女狩りの鉄槌をお見舞いしてやろう。
  • カスタムパーツの方向性としては、格闘補正特化の構成か、低い耐久性能・二種格闘によるスラスターキャンセルの機会が多いという特性から、破損し易い脚部HPの増強が考えられる。

機体攻略法

  • 耐久性能が低く、脚部装甲が補強されていなければ、脚部への攻撃が特に有効。
  • 射撃火力は低く、よろけ継続も不可能のため、距離を取っていれば脅威にはならない。

コンボ一覧

  • サベ始動
    • サベN下→サイズ下(→サベN、実践でのみ可能?)
  • サイズ始動
    • サイズN→サベ下→サイズ下

アップデート履歴

  • 2021/11/18:『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』Vol.2連動ミッションクリア特典として新規追加
  • 2022/01/20:DP交換窓口に ツイン・ビーム・スピア LV4 & ツイン・ビーム・スピア[サイズ] LV4追加
  • 2022/01/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • 15500 → 16500
    • 機体スキル「アサルトブースター」LV上昇
      • LV2 → LV3
    • ビーム・ガン
      • ヒート率軽減
        • 60% → 50%
      • クールタイム短縮
        • 1.0秒 → 0.8秒
    • ビーム・サーベルx2
      • 威力上昇
        • 2300 → 2400
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
  • 2022/02/03:DP交換窓口に ロケット・バズーカ Lv3追加
  • 2022/02/24:性能調整
    • 「強襲機の高速移動開始時のスラスター消費量の軽減」に対応していなかったので、対応修正
  • 2024/02/29:抽選配給にて Lv2追加
  • 2024/07/04:抽選配給にて ロケット・バズーカ Lv4追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • HPが低すぎるのだけはどうにかしてほしいね。 - 名無しさん (2025-04-07 02:02:03)
    • 今だと射撃火力も低すぎてミリ残りを削りとれなくて、びっくりよ。格闘寄りの5号機bstも射撃のテコ入れというか交換しているし。 んまぁ本機は強化タックルlv4と緊急回避lv2の代償でHP低いのかしらね。 - 名無しさん (2025-04-08 03:05:25)
    • 低すぎって書いたけど当時やり合ってた機体と比べるとむしろ小さいのに多い方だったわ。インフレがやばすぎるだけだった。 - 名無しさん (2025-04-16 01:40:57)
  • 同じ陸ガン系譜の350汎用のスラフレ君見てっと、追加スキル足して欲しいなーとは思う。500以上コストは包囲射撃環境整ってて、これじゃあアラモだぜ。派生元ネタ機体は、本ゲームではステルスで戦場駆け巡っているんだが。 - 名無しさん (2025-04-05 18:25:38)
  • 副兵装にサイズかスピア欲しい - 名無しさん (2025-04-05 07:01:12)
  • 苦労して手に入れたのですが、すでに強化がないと使えないレベルになってしまいましたね。強化されるとしたらサイズの切り替え時間短縮と攻撃姿勢制御、バズーカの切り替え時間短縮、排熱効率適正化くらいでしょうかね。プロトゼータが競合機体ではとても厳しいものがある。強化来て欲しいけど運営さん550以上の機体しか強化しないと話されていたので当分なんともなりそうにないですね。 - 名無しさん (2025-03-19 14:36:20)
    • 射撃も散弾もあるプロトZのほうがバランス良くて強いのは前提としても、アクガ誘発で強よろけはかなり硬直が長くなるし、二種格闘でアクガの上から殴り続けていると結構ゴリゴリ削れる上に解除タイミングがとれなかったり、ビームガン2発で蓄積取れたりと、個人的にはまだやれる長所はあると思う。あとはやっぱりサイズ下の瞬間火力。パワアク2がほしい…。 - 名無しさん (2025-03-28 04:00:17)
    • メインはどれも共通兵装なので他も低くない限り強化はないよ。そうなったとしても切り替え短縮は確実に無い。できたらメタスとパガンから学んでないアホになるからね - 名無しさん (2025-04-05 07:17:10)
    • そんなに使いたかったら発売した時に買えばよかったのに… - 名無しさん (2025-04-07 13:49:45)
  • サイズの切り替えとか下格モーション速くなったりで射撃関連全くいじられない調整とか入りそう - 名無しさん (2025-02-10 09:48:56)
    • 言うて射撃周りで欲しいのってバルカンくらいじゃない?バズからサイズN繋げるようにしてくれる方が嬉しそう、あと姿勢制御 - 名無しさん (2025-02-10 13:17:40)
    • 溜めのない擬似チャ格(やや弱)を自前よろけからのコンボに組み込めるからアレコレ無しよ、だったんだろうけど…500始動としては流石に姿勢制御で妨害無視か他のフォロー付いてもいい頃か… - 名無しさん (2025-02-10 14:04:41)
  • 姿勢制御はくれても良いんじゃないかい? じゃないと今どきサイズ下なんて振れない。入ったら気持ちいいんだけどね。 - 名無しさん (2025-02-09 05:18:39)
  • パワアクつけてくれないかな、完全なる対支援機特化じゃ今時受けないのよ - 名無しさん (2024-12-24 22:33:06)
    • 別に支援機特化って言うほど特化できてないと言うか、こんな普通の武装構成と立ち回りで無難にやられてくれるキャラがもう今時支援ぐらいしかいないと言うだけで、別に対支援でもとりわけ他より有用性がある訳でもないしなぁ…エンゲージBSTぐらいブッチぎった対支援への即効性があればまだ今の時代でも幾分役割はあったと思うんだけどね。サイズ下の単発火力の高さで超過ダメージ稼いで数字だけマシなのを見て慰めるぐらいしかできん… - 名無しさん (2024-12-24 22:46:33)
  • 苦労してゲーム買ってクリアしたんだけど、全く使えなくなりましたね。そもそも接近できましぇん。 - 名無しさん (2024-12-01 18:02:40)
    • サイズNの引っ掛けやビームガンとかを活用してないか、マップが悪いかの二択じゃね? - 名無しさん (2024-12-10 14:17:06)
      • ほい散弾 - 名無しさん (2024-12-10 14:28:40)
      • マップってか環境が悪い。カプルとかヘイズルとかが一線級だった時は近接戦になり易くて活躍しやすかったんだけど、いまは射撃戦する奴らが主力になったから接近戦になりにくい+サイズ下をカットされやすいってのが逆風すぎるんよね - 名無しさん (2024-12-14 08:37:13)
        • そうなるとこの機体こそ姿勢制御付けてほしいところ。こいつの強みが死んでしまう - 名無しさん (2024-12-16 15:12:44)
  • 共通武装専用化とか言ってたしなんかありそうだし無さそうでもある。期待しない程度に期待してる - 名無しさん (2024-11-20 20:34:54)
  • プロトゼータのただの下格でこいつのサイズ下のちょっと少ないくらいのダメージ出るの意味わからん。こっちは射撃性能ほとんど捨ててサイズ持ってんだぞ - 名無しさん (2024-11-08 17:17:14)
  • このキャラ使うとインフレを久々と感じれる昔は結構やれたんだけど今の環境じゃサイズ下なんかできねーわ - 名無しさん (2024-10-14 22:45:56)
    • まず近寄れねえし逃げられねえよ。 - 名無しさん (2024-10-17 15:00:39)
    • 汎用と協力する必要最低限(即バズ蓄積BG)はあるし、一緒に前に詰めてけば被弾・カット問題も解決するけどね …迎撃だけしてる射撃汎用ばっかり?それはそう - 名無しさん (2024-10-17 15:59:07)
  • せめて6%バルカンないと500強襲としては話にはならんね - 名無しさん (2024-09-15 22:09:57)
    • 500強襲のつよバルカン持ちなんてエンゲぐらいしかいなくね(そういう意味で追加しろと言ってんのかは知らんが) - 名無しさん (2024-09-16 00:30:38)
    • 素直な即よろけ、300m届く蓄積50BG、カット耐性の無さから味方戦線に混じる系強襲だと思うし、スラバルで移動中によろけを取り最短時間で格闘入れて獲って離脱!ってコンセプトじゃないだけな気がするけど - 名無しさん (2024-09-16 14:11:19)
  • サイズの切り替え時間が永遠に近いほど長く感じる。切り替えせめて1.5秒にならないかなあ。 - 名無しさん (2024-09-15 21:00:27)
    • 格闘戦最適化装置lv1持てばサベx2から経由で1.4秒...貰えたらの話だが - 名無しさん (2024-09-16 00:24:33)
    • こいつはチャー格持ちじゃないけど、サイズの下格の威力がそれに匹敵するくらいあるからそれの代わりみたいなもんでそこを下手に短縮するわけにはいかないんだと思う。現状自前でダウンとってチャー格ぶちこめるのはエリクズールくらいなもんだし。サイズ待ってるときの敵のカットを以下に掻い潜るかだよな - 名無しさん (2024-09-16 09:40:51)
  • 流石に耐久低すぎじゃね。大盾持ちの回避2でもHP16000とかあるのに - 名無しさん (2024-08-12 02:36:37)
  • メインがバズなのでヨロケを取りやすく、強化され1発外してもOH覚悟で2発速射出来る50%蓄積のBG、3発パッと打てるのでダメコン相手にも強気に打てる様になっているのは非常に嬉しい、姿勢制御はないのでカットされやすいが、よろけから二刀下→鎌下→Nが繋がりワンコンも狙える火力を叩き出せる、姿勢制御もなければ脚部緩衝材もないので脚部を習われると辛いが脚部装甲Lv2積んでもスロットには余裕があるので誤魔化しは効く方。その反面足回りは、かなり良くストレスのない攻めや移動が可能。手早く敵を寝かせたい時は鎌のリーチを活かしローリスクハイリターンな鎌N格で大よろけ二刀下格で済ませると何かと便利。ゴリ押しは効かないが場面場面で鎌の使い方を返れば、常に火力を出していける機体。リリピクに二刀で寝かされたら取り敢えずお祈りしよう! - 名無しさん (2024-08-03 21:13:03)
  • やっとレベル2のみを入手しました(笑)カスパ、サイズorスピアどっちが強いですか? - 名無しさん (2024-07-29 16:10:52)
    • 個人的にはサイズ一択かな。似たような選択のジムストは即よろけがない+蓄積よろけも困難なため、どうしても生格から引っ掛けにいかないと活躍出来ないからスピア一択だけど、こいつは即よろけ持ってるしビームガンでの蓄積取りもいけるので火力の出るサイズの方が強い。 - 名無しさん (2024-07-29 16:27:24)
  • サイズNのリーチが長いな? - 名無しさん (2024-06-06 21:51:14)
  • Lv1は格闘ガン盛りだったが、Lv2は耐ビ耐格の耐久盛りがいいかな。パフェガン自体はそんなに辛くないけど、全体的に火力上がってるのに対してこっちの耐久がキツイ。脚部3が耐ビ5と両立できないから、脚部は盛らずHPに回した - 名無しさん (2024-03-28 00:30:38)
  • ロケバズの蓄積60とかにしてくれたらロトとかさらにやり易いんだけどなー - 名無しさん (2024-03-06 22:10:58)
    • ガンキャDとシモスナと空間ジムキャに60%蓄積配るのか…強襲が死ぬな… - 名無しさん (2024-03-06 23:56:41)
      • どこに死ぬ要素があるのかまるで分からん - 名無しさん (2024-03-28 01:26:10)
      • ガンキャぐらいしか被ってないの草 - 名無しさん (2024-08-21 18:31:07)
    • ロケバズが低コスからの共通武器だから無理 - 名無しさん (2024-03-07 00:35:28)
    • バズビーで止めたいなら5号機bstがいるからそっちで良くね - 名無しさん (2024-03-07 08:34:19)
  • 細身で緩衝材無し爆風即よろけに強判定2種格闘で地適と割とパガン環境にあってるかもね - 名無しさん (2024-03-02 23:07:31)
    • 確定ガチャで引いたの何回か使ったけど、なんか柔らかいなあと思ったら緩衝材全く付いてないのか。 - 名無しさん (2024-03-06 14:44:50)
  • ガチャガン回ししたんですけど、サイズもリリピクも出ない! - 名無しさん (2024-02-29 20:59:30)
    • そりゃサイズは出ないでしょ、DPで買えるんだから - 名無しさん (2024-02-29 21:18:15)
      • え?DPで買えるんですか?バカでした。 - 名無しさん (2024-02-29 21:28:56)
        • サイズ専用武器じゃなくてジムストとの共通武器なのでね - 名無しさん (2024-02-29 22:47:31)
          • アルマザクは3回もで出たのになあ!なぜ出ないんでしょうか。気長に待つしかないのか。 - 名無しさん (2024-03-01 00:54:19)
            • なぜって星が違うからね。星2(アルマザク他)の排出率は28%、星3(リリピク他)の排出率は4%。ピックアップもされていない機体を狙ってガチャを引くのはガンダムにザクで挑むぐらい無謀 - 名無しさん (2024-03-01 01:16:22)
              • リリピク計算したら0.064%なのね。納得。つまり10連を156回回さないといけないのね。 - 名無しさん (2024-03-01 09:40:33)
                • 無茶でとんでもないものに挑んでいたのね。高い授業料だった。 - 名無しさん (2024-03-01 10:52:40)
                  • ℤ回したら出たで、肝心のℤは来なかったがな! - 名無しさん (2024-03-01 19:25:33)
                    • 出たのいいですね。星4なんかはバンバン出たのですがお目当のリリピクが出なかった。撤退です。 - 名無しさん (2024-03-01 19:56:51)
  • Lv2のビーム・ガン、適当に1.05倍した感が凄いなw ちゃんと「今はこういう環境だから上昇値はこうして……」とか考えてもろてw - 名無しさん (2024-02-29 16:58:38)
  • 乱戦になるとサイズ振らせてもらえませんね。時間かかるからカットされることが多い。2刀メインでいかないといけない時間が多い。ただし、鎌がモロあたりすると汎用でも相当持ってゆけますね。あと何編成抜けされることが多い。ギャンブル機体だからでしょうか。 - 名無しさん (2024-02-14 23:33:58)
    • サイズ下に拘らずサイズNの強よろけも活用していくといい - 名無しさん (2024-03-01 21:17:51)
  • エイム力あるならロト狩れるぞ - 名無しさん (2024-01-15 04:01:40)
  • 固有モーションからサイズを選びたくなるが、生当て上等のスピアでも活躍の幅が広い。500コスでもジムストが使いたいと思ってスピア運用を始めたが、高い機動力に優秀なサーベルと想像以上にしっくりくる。サイズに比べ特殊カウンターからのコンボ火力が低いのが難点だが、生当て可能なスピア運用の方が総合的な与ダメを出しやすいと感じた。ジムスト使いの方々には特にお勧めしたいMS - 名無しさん (2023-10-07 22:35:17)
  • カウンター取ったらサイズ持ち替えからの下格が間に合うので、カウンターが爆アド機体。緊急回避2を利用し、一度目の回避で敵のチャー格とか下格とかを誘ってカウンター取れたときにゃ心の中の猿が暴れ始める - 名無しさん (2023-05-17 14:53:11)
    • 下格がずっぽり刺さった時に変な声出るわw -   (2023-06-03 15:13:56)
  • ロケバズ空プロなしなのが他強襲との棲み分けになっている感じ これで空中戦もできたなら500の人権になっちゃう - 名無しさん (2023-01-15 21:31:09)
    • 空プロ無しが結構な場面で不利になるから高速落下多様するようになったわ。以前は使い道ない操作だなって思ってた。 - 名無しさん (2023-04-15 13:09:50)
  • ASL付きで2発蓄積ってかなり優秀じゃないか?バズが切り替えもうちょい早ければ... - 名無しさん (2023-01-12 00:41:48)
    • 敵支援への嫌がらせにもならない威力とよろけ頻度と射程、3発Ohの絶妙な使いにくさ、近距離ではレートの低さで先手を取られ易いから格闘持って回避orタックルorN格生当てした方がいいしでかなり優秀な武装とは言えない。けどまぁ咄嗟のカットとか、ジャム落としたり、ノミデスよろけさせたりできるからないと困る。そんな武装 - 名無しさん (2023-03-06 17:10:02)
      • 回避orタックルを吐かせる - 名無しさん (2023-03-06 17:10:39)
  • シュツガル弱体でまた乗り始めたけど、やっぱ近接マップじゃトップレベルに扱いやすいな 脚に鎌下ブッパがもう気が狂うほど気持ちええんじゃ - 名無しさん (2023-01-03 13:32:21)
    • サイズ下の火力も気持ちええけど、舐めてる奴らにサイズNで強よろけ付与してNDKするのも気持ちええぞ。 - 名無しさん (2023-01-03 15:54:33)
      • サイズ横で引っかけるのも良いよね。 - 名無しさん (2023-01-03 16:16:26)
    • 弱体化したから乗ったとかそんな理由で乗ってほしくなかったな… - 名無しさん (2023-01-08 21:12:58)
      • 動機はそこまで重要ではないだろう。 - 名無しさん (2023-01-10 10:23:26)
        • 俺はシュツガル天下でもこれしか乗ってなかったし、愛着ってのものが無いのかと思っただけ。 - 赤枝 (2023-01-11 22:29:19)
          • くだらね。ただのカマチョかよ - 名無しさん (2023-01-12 00:42:26)
      • きもすぎるだろこいつ - 名無しさん (2023-01-15 21:03:23)
      • イカ臭えコックピットだな - 名無しさん (2023-04-26 16:28:53)
    • 空プロ無いのが微妙な位だからな - 名無しさん (2023-01-08 21:29:37)
    • 詐欺判定で気持ち良くなるの楽しいよな - 名無しさん (2023-01-11 16:11:05)
    • 舐められてるのか偽装出来てるのかCF機で知られてないのかは知らんけどヘイトが割と低いから動けちゃうんだよな。支援のみならず汎用の脚でさえもサイズ下で持っていけるのは楽しい。 - 名無しさん (2023-01-11 23:00:17)
      • それはただ単に相手のPSの問題。ぱっと見でリリピクなんて判別可能やし - 名無しさん (2023-03-06 17:11:51)
  • 強さだけならティターニアの方が全然強いけど、格下相手だと圧倒的与ダメ出せて脳汁ドバドバだから、ついつい乗りたくなる魅力があるよねぇ。ギャンブラー心をくすぐる憎い奴だぜ…… - 名無しさん (2022-11-20 22:56:16)
    • ゆーてリリピクも即よろけと蓄積両立してるし空プロないのはキツいがティターニアの方が圧倒的って訳じゃないしなんならさっと火力出せてカットされにくいし連撃せなかんティターニアより強いと思う俺はね長文し・とゥ・れい~ - 名無しさん (2023-01-02 23:38:42)
    • それは判断が甘くないか?空プロないのは明確に劣ってるけどティターニアには出来ないサイス生当ての大よろけがこっちにはあるからね、ティターニアの方が全然強いってのは無いかな。どっちも強い、後はティターニアと違って格闘は当てやすいからダウン追撃では相手の体格とか比較的状況選ばず火力出せるのも中々に強み。蓄積はビームガン頼りだけどその代わり即よろけ持ってんのも強い。 - 名無しさん (2023-01-03 17:06:52)
      • そこは俺のプレイスタイルがティターニアに適しているから仕方がない許容しておくれ。でも北極と廃墟はピクLA活かしやすいからよく使うで!やはり脳汁が、、、 - 名無しさん (2023-01-11 19:25:22)
      • わかってますやん - 赤枝1 (2023-01-28 20:17:06)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月10日 14:34
添付ファイル