ガンダム5号機

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • MSの実用化が達成され、次世代機開発のテストベッドとなったRX-78セカンドロットの中で、次世代宇宙用高機動MS開発計画の実験機として、オーガスタ工廠の技術者による改修を受けることとなった2機のうちの1機。
  • コア・ブロック・システム撤廃によって機体スペースを確保し、冷却機構を改善することで、ジェネレーター出力を上昇させたことで機動性が飛躍的に向上している。
  • コードネーム「G05」と呼ばれる本機は僚機の「G04」が運用試験を行う高出力ビーム兵器使用時の護衛役として、中から近距離での高機動戦闘を得意とする機体。複数の敵を牽制できるように、実弾兵器のジャイアント・ガトリングが装備されている。
  • ベースであるRX-78の基本スペックと汎用性の高さにより、パフォーマンスは発揮しきれないながら重力下運用も可能だが、宇宙用に最適化された機体であり、その真価を発揮できるのは宇宙空間である。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 15500 17000 18500 20000
耐実弾補正 16 18 20 22
耐ビーム補正 16 18 20 22
耐格闘補正 26 28 30 32
射撃補正 34 38 42 46
格闘補正 20 22 24 26
スピード 130
高速移動 200
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 72(盾装備時:69.8)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
60 70 75 40
必要階級 二等兵01
必要DP 15800 18100 19900 11500

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16 18 20 22
中距離 13 14 15 16
遠距離 7 9 11 13

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ハイパー・ビーム・ライフル LV1 1800 2470 55% 95% 即3発
フル1+即1
2秒 15秒 0.7秒 400m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:5秒
倍率:1.37倍
よろけ値:15%(30%)
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1890 2593 405m
(555m)
5800
LV3 1980 2716 410m
(560m)
6300
LV4 2070 2840 415m
(565m)
6800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[強化改修型] LV1 2100 2.5秒 0.7秒 機体同梱
LV2 2205 5800
LV3 2310 6300
LV4 2415 6800

副兵装

頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 50 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 372 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
頭部補正:1.1倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 52 387
LV3 55 409
LV4 57 424

5号機用G・ガトリング

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 150 600発/分 20秒 0.77秒 450m 1500 射撃時静止
伏せ射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.4倍
シールド補正:0.5倍
LV2 170 1700
LV3 190 1900
LV4 210 2100

5号機用B・G・U

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 250 15% 8発OH 200発/分 10秒 0.5秒 250m 833 移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:25%(4HIT)
頭部・背部補正:1.5倍
脚部補正:1.3倍
シールド補正:1.0倍
LV2 350 1167
LV3 450 1500
LV4 550 1833

スライドシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 3500 3850 4200 4550
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 40% 短縮し、
ジャンプ速度が 30% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 Lv1~2 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV3~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
オーバーフィード LV1 LV1~ タッチパッドを押すと実弾兵装の残弾が全回復し、スキル発動状態となる。
スキルには制限時間があり、発動中は実弾兵装のリロード時間を 50% 短縮し、スキル終了直後に対象の全兵装が一定時間使用不能となる。
スキル発動中に射撃兵装を装備している場合、射撃攻撃を受けた際のリアクションを軽減。
さらに拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
本スキルは再発動を行うことはできない。
発動中は
・実弾兵装のリロード時間 -50%
・射撃兵装装備時、射撃攻撃によるダメージリアクション 1段階軽減
・受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算

※効果時間は、 30
※効果終了後、対象の全兵装は20秒使用不可時間が発生
防御
マニューバーアーマー LV2 Lv1~ ブースト移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを10%軽減。
ブースト移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 330 380 440 射撃補正が1増加
Lv2 470 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 660 770 880 スラスターが1増加
Lv2 940 スラスターが2増加
シールド構造強化 Lv1 990 1160 1320 シールドHPが100増加
Lv2 1410 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1650 1940 2200 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2350 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用防御プログラム Lv3 3300 3880 4400 4700 汎用機から受けるダメージを5%軽減する
AD-FCS Lv4 4950 5820 6600 7050 射撃補正が5増加

備考

「旧式がいくらきたって、俺は落とせないぜ!」

  • 抽選配給期間
    • 2019年4月11日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年4月11日 14:00 ~ 2019年4月18日 13:59 [予定]

機体情報

  • ゲーム(PS2)『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』より参戦。ガンダムのセカンドロット系統に属する機体。
  • RX-78は1~3号機までを最初期リリースのファーストロット系とし、4~8号機がそれ以降に作られたセカンドロット系と区分されている。セカンドロットの機体群は次世代主力量産機ジムのテストベッドとして使用されていた。ジム完成の目処が立ってからは宇宙での大規模反抗作戦実施を想定していたため宇宙戦仕様への改修が行われた。
  • ガンダム4号機と本機は連携を想定して同一の改修を行っており、4号機の護衛機の役割を担っている。4号機と違う部分は、実験的強化が必要なかったため、ジェネレーターは安定性を重視した調整がされ、胸部冷却システムもフィンを追加するといった簡易強化に抑えてあること。他にも機体色の一部は青ではなく赤に塗り分けられていることが違いになる。
  • 一年戦争当時は、ビーム兵装の信頼性が高くなかったので、弾幕形成を可能とした実弾武装「ジャイアント・ガトリング」を装備している。
  • 『MSV』にも文字設定はあったが、『M-MSV』にて追加設定を受け、ゲーム用にリファインされた経緯がある。
  • 設定上は宇宙専用MSなのだが、ゲームだと大半は地上にも出られるようになっている。なお4、5号機は宇宙専用オプションを追加装備でき、その形態は「ガンダム5号機Bst」として実装された。
  • 原作ゲームでは、プレイヤーの腕次第でBADエンドとなり、ゲルググの不意打ちなどで撃破されてしまうことも。もちろん正史ではないが。
  • 余談だが、4号機・5号機のキャンペーン画像は左5号機・右4号機で繋がって一枚絵になるように描かれている。

機体考察

概要

  • コスト450~の地上宇宙両用強襲機。宇宙適正有り。
  • スキウレ乗車不可。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。合計値は一回り高く、コスト500相当。成長率高め
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

攻撃

  • 攻撃補正は射撃より。合計値は一回り以上高く、コスト500~550相当。成長率高め
  • 射撃主兵装は同コスト汎用機「ガンダム4号機」と共用のヒート率式集束可能ビームライフル、100コスト汎用機「ジム」と共用の残弾式即よろけバズーカから選択。
    • ビームライフルは発射間隔長め。非集束はひるみ射撃、威力ヒート率高め、よろけ値低め。集束は威力ヒート率高め、集束時間長め、よろけ値低め。
    • バズーカは威力低め装弾数多め発射間隔射程長め、リロード時間短め
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、DPS・よろけ値高めのマシンガン、よろけ値高めのビームガン。
  • 即撃ち即よろけは最大1種。ストッピングパワーは高め。長射程高火力な武装が多い一方、少々癖有。
  • 格闘主兵装は「ガンダム4号機」と共用のビームサーベル。威力並。連撃補正が高く、連撃威力は高いが、下格闘単発威力は低め。
  • オーバーフィードを有し、タッチパッド入力で実弾兵装の残弾が全回復し、一定時間だけ実弾兵装のリロード半減・被射撃リアクションを軽減・被よろけ値を半減する。効果終了後、一定時間は実弾兵装使用不可状態になる。1出撃1回のみ使用可能。

防御・足回り

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は低め。
  • HPは体格比込みで並。Lサイズシールド有。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。合計値は一回り以上高く、コスト500~550相当。成長率高め
  • マニューバーアーマーLv2を有するが、緊急回避はない。
  • シールド破損姿勢制御を有しており、シールド破損時のリアクションを無効にする。
  • 耐爆機構を有しておらず、MSやオブジェクトの爆発で大よろけになる。

特徴

  • ビームライフル装備では強襲機として射程が長く、支援機との射撃戦に対応可能。
  • ジャイアント・ガトリングが集弾性と射程に優れており、汎用機の攻撃の届きにくい位置から、HPの低い汎用機や支援機に圧をかけることが可能。さらに構えているときはシールドが前面に配置されるため、正面からの攻撃を防ぎやすく、シールド破損姿勢制御によって破損を余り気にしなくて良い。

総評

  • 攻撃と防御に優れたマルチアタッカー強襲機。
  • 高威力長射程な射撃と、強力な格闘によって550m以内なら戦闘距離や相手を選ばない。特に近づいても離れても支援機にプレッシャーを与えられる強襲機は希少。
  • よろけ値の高い副兵装のおかげでBR装備でも近距離で蓄積よろけを狙いやすく、バズーカ装備ではより蓄積よろけを狙いやすいだけでなく、第二のよろけ兵装としても扱うことが出来る。
  • 足回りは強襲機として並かそれ以下なので、機動力に物を言わせた戦闘というのを他の強襲機より苦手とする。なので乱戦や撹乱といった、本来強襲機が得意とする仕事は苦手。
  • ビームライフル装備では即撃ち即よろけ兵装がないため、至近距離での遭遇戦や睨み合い、2機以上を同時に相手取るのを苦手とする。
  • 主兵装を間違えなければ特別苦手なマップはない。逆にその射撃性能から他の強襲機が基本苦手とする港湾基地などを比較的得意とする。
  • 汎用機に近い足回りと高い射撃性能から汎用機に混じって行動しやすく、初心者でも扱いやすい機体。ただし強襲機らしい動きは他の強襲機より苦手なことに留意。

主兵装詳細

ハイパー・ビーム・ライフル

  • ヒートゲージ式のチャージ可能ビームライフル。同コスト帯が持てるものより威力が高め。
  • 代償として集束時間が若干長く、集束時のヒート率が少し重くなってる。
  • 強襲機が持てるものとしては威力と射程が優秀で、支援機にも射撃戦に対応しやすい。
  • ノンチャージ射撃のほうがダメージ効率では優れるため、バズ格闘されるようなシチュエーションでは無いなら、ノンチャージ連射も有効。
  • 単体で蓄積よろけを狙うのは難しいが、副兵装のビーム・ガン・ユニットと合わせて蓄積よろけは狙いやすい。

ハイパー・バズーカ

  • 別売の連邦標準バズーカ。
  • 命中すればよろけさせることができるバズーカ。威力は中程度だが、装弾数が多い。
  • 主に近接戦で威力を発揮する武装であり、格闘追撃との相性がとても良い。
  • 一方で弾速が遅いために中距離以遠では偏差射撃スキルを必要とする。

ビーム・サーベル[強化改修型]

  • 名称は違えどモーションは連邦系標準のサーベル。
  • 同コスト強襲機のものとしては威力は高めで、強連撃補正があるため、3連撃の合計威力が高い。

副兵装詳細

頭部バルカン

  • 威力は低いが連射速度のある補助兵装。
  • 本機は射撃補正がそこそこあるので瀕死の敵HPも削り切りやすい。
  • 同射程のビーム・ガン・ユニットがあるので出番は減るが、ブースト移動中に撃てるので逃げ追い時等こちらのが有用な場面も出てくる。

5号機用G・ガトリング

  • ガトリング系実弾兵装。 射撃時静止 。20発命中(2秒)でよろける。
  • ガトリングの中でも最長の射程450なのでバズーカは元よりノンチャBRの射程外から攻撃可能。代償として移動射撃が不可能であり、反動も大きく撃ちっぱなしだとレティクルがどんどん上に行ってしまうので精密射撃を行うには細かな調整が必要。
  • 移動撃ちは不可なものの射程が長いので、遠距離に逃げた相手のミリ削りがしやすい。

5号機用B・G・U

  • 右腕付属のビーム兵装。3発命中でよろけ。即撃ち8発OH。ASL(自動照準補正)有。
  • 威力・射程はそこそこ。連射性能が高くよろけ値も高めなのでライフル装備時は近距離における主力武装になる。
  • 移動撃ち可ではあるがブースト撃ち不可なのでよろけのビーム・ガン・ユニット、追撃ミリ削りのバルカンとうまく使い分けていこう。

スライドシールド

  • 連邦系にしては細長めのLサイズ盾
  • 連邦系盾の中では最もHPが高いものの1つ。
  • シールド破損姿勢制御の効果で、壊されてもよろけなくて済む。

運用

  • ビームライフル運用の場合、ガトリングの射程や火力に加えコンスタントにダメージを叩き出せるライフルの組み合わせにより大抵の支援機相手ならば射撃戦において火力差でそのまま押し切れる。射撃戦に弱い汎用機なども相手可能。ただし即よろけを取りづらくなるのはネック。近距離ではノンチャージBRとビームガンの組み合わせによる蓄積よろけを狙っていきたい。
  • バズーカ運用の場合、基本前線でよろけを発生させつつサーベルで切り込んでいく基本スタイル。攻撃面ではバランス型の為、サーベルだけではなくビームガンを駆使してダメージを稼ぎたい。またバズーカはよろけ蓄積値が高いので、副兵装で追撃すれば蓄積よろけを狙いやすいのも利点。ただ、ガトリングを使えるシチュエーションに乏しくなりやすく、持ち味を活かしにくいのが難点。
  • 良くも悪くもこの機体を使う以上はガトリングを活かせるかが肝になるので上手く運用したいが、基本的にこの兵装は敵陣後方で支援砲撃を行っている支援機に叩き込む武器であり、前線に出て混戦状態の中で静止射撃を強襲機が行えば一瞬で蒸発するのが目に見えている。味方が押し込んでいる時やリスポンして後方のポジショニングになった際の支援砲撃として行うのが無難であろう。
  • 上記の通り強襲機の兵装というよりは支援機の兵装で、支援機に対してのDPSは侮れるものではない。単発よろけではないので、支援機とタイマンでの射撃戦を行える状況になったなら伏せ射撃を行うのが無難。
  • 宇宙適正及びAMBAC持ちなので宇宙は比較的快適に動ける。ただし、適正持ちとはいえスラスター量は少なめなので補強はしておこう。
  • スキル「オーバーフィード」発動中は、射撃兵装装備していればダメージリアクション軽減が常に発動する。ガトリングを撃ち続けるためにも使えるが、接近戦を仕掛ける場合にも有用。
    • ちなみにオーバーフィード終了後の使用不可デメリットを受けるのは実弾兵装のみ。B・G・Uもだが主兵装にビームライフル選択してればデメリットを受けずに済む。

機体攻略法

  • 強襲機の中でも苦手なレンジが少なく、ただ単に距離を稼ぐだけでは相手の思うつぼ。本機に狙われた場合は積極的な射線切りを必要とする。特に見晴らしの良い場所での戦闘や、立ち止まっての射撃はガトリングのいい的なので注意。
  • 汎用機もこの機体を野放しにすると他の強襲機よりも支援機の行動を制限するため、積極的な牽制・撃破を狙う必要がある。強襲機としては頑強な方だが、射撃型汎用機の火力なら押し切れるだろう。
  • 強襲機にとっても本機の射撃は無視できないものがあるので、積極的には狙ってこないだろうが、注意は払うべきである。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒N>下
    • N>横>下⇒N>下
    • N>下⇒ガトリング×14
    • N>横>下⇒ガトリング×14
    • N>横>下⇒しゃがむ→BG×6
    • N>下⇒BG×6
    • N>下⇒しゃがむ→BG×6
    • N>横>下⇒BG×6
    • N>横>下⇒しゃがむ→BG×6
    • BG×4(よろけ取ったら)→N>下⇒N>下
    • BG×4(よろけ取ったら)→N>横>下⇒N>下
  • ハイパー・ビーム・ライフル
    • フルチャ→ノンチャ
    • フルチャ→N>下⇒N>下
    • フルチャ→N>横>下⇒N>下
    • フルチャ→N>下⇒ガトリング×14
    • フルチャ→N>横>下⇒ガトリング×14
    • フルチャ→N>下⇒BG×6
    • フルチャ→N>横>下⇒BG×6
    • BG×4(よろけ取ったら)→ノンチャ
  • ハイパー・バズーカ
    • バズ→N>下⇒N>下
    • バズ→N>横>下⇒N>下
    • バズ→N>下⇒ガトリング×14
    • バズ→N>横>下⇒ガトリング×14
    • バズ→N>下⇒BG×6
    • バズ→N>横>下⇒BG×6
※副兵装のバルカンを外しておくと、コンボをつなげやすい.
※宇宙では、高性能バランサーと同等の効果有り
※宇宙では、下格でダウンさせると敵機体は吹っ飛ぶので、下格後のコンボは吹っ飛ぶ方向を予測して行うこと.


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • やっぱり600が一番強い。今の環境でまともに格闘戦仕掛けるより、オバフィでゴリ押す方がよっぽど勝てる。 - 名無し (2025-04-29 17:46:41)
  • いまだに強みが知られてないのか、赤いガンダムで即よろけ撃ちながら真っ直ぐ突っ込んでくるやつが多い。 - 名無し (2025-04-26 14:47:48)
    • オバフィ切ってなかったら行けるから、それでじゃね?よろけなかった上で突っ込んで来るやつは格闘戦に持ち込みたいのか、考えなしかの2択だと思う - 名無しさん (2025-04-27 08:41:07)
  • どこからでも支援に圧かけてくれるのはいいな、相手汎用も奥にいる5号機の対処にに無理しがちになるし、守りさえ固めれば支援の射撃もあんま来ないし戦いやすい - 名無しさん (2025-04-26 14:40:47)
  • レベル4は宇宙でも結構いけるな。これは意外だった - 名無しさん (2025-04-24 00:22:37)
  • こいつ4号に狙い撃ちされなきゃガトバリ環境だったな。 - 名無しさん (2025-04-23 20:28:54)
    • 450〜500だと4号機、イフリートイェーガー相手が若干つらいね。だから550以降なぜか急に勝率上がってるんだと思う - 名無し (2025-04-23 23:53:47)
  • いいぞ!敵強襲も汎用もこちらに夢中だ!600の墜落はやはり最高だぜ! - 名無しさん (2025-04-23 16:11:33)
  • 500コスト広いマップだと定期的にザメルが居てくれるからありがたい。広いマップは射撃で火力出しやすい分プロトZよりこっち使うかな。 - 名無しさん (2025-04-21 10:12:31)
  • 600ではいまだに環境機だと思う。また機体ごとの勝率公表して欲しい。平均よりだいぶ上だと思う。 - 名無し (2025-04-18 00:43:18)
    • 墜落だと圧倒的だね - 名無しさん (2025-04-21 10:46:51)
  • とっととオバヒ吐いて支援機殴って落ちるなんやろうけどやっぱ緊急回避欲しいよなぁ。 - 名無し (2025-04-14 06:13:20)
    • 運営が射撃機って言ってるのに格闘機として使って回避欲しいとか大丈夫か? - 名無しさん (2025-04-14 08:45:06)
      • オバフィ終了後の暇な時間に格闘も入れていくってことじゃね? - 横 (2025-04-14 10:13:41)
    • オバフィ機が回避してまた蓄積溜め直しですwは害悪すぎる。4号5号で害悪兄弟するのはいいけど他の機体が死滅する。 - 名無しさん (2025-04-14 20:33:34)
    • 回避ないからオバフィなんだ、回避ありオバフィ持ちとか不快すぎる - 名無しさん (2025-04-15 08:13:56)
      • 言われて見て確かにってなりました、この機体なら緊急回避ついたら贅沢でしたすみませんでした。 - 名無し (2025-04-16 05:41:58)
  • ちょっとだけ触って思ったんだけど、格闘強襲するなら停止撃ちガトリング要らなくない? - 名無しさん (2025-04-10 11:44:17)
    • 格闘強襲をメインに立ち回る機体じゃないからな。他機体じゃ接近できないタイミングで支援にダメージを与えられて、近づいてもビームガン格闘でダメージが狙える強襲機 - 名無しさん (2025-04-10 12:02:33)
    • 過去ログにもあるように、射撃特化プログラム付けて中〜遠距離で戦う機体だよ。ガトリングばかり使ってもいけないが強みの一つだよ。 - 名無し (2025-04-13 15:43:17)
    • 射撃強襲だしなあ。格闘主体はむしろ5号機B - 名無しさん (2025-04-13 16:39:20)
    • 格闘強襲じゃないからな、ダメージソースとしてはガトの方がメインな位だし、位置取りしてガト撃ってBR腕ビーでダメージ稼ぎつつ上手くフルチャや腕ビーでよろけ取れたら格闘、マップ選んで食らい始めたら相手が障害物とかに逃げ込みにくい高台で陣取れば20万以上稼げる - 名無しさん (2025-04-15 09:12:24)
  • 墜落とかの射撃マップでザメルが多いから蜂の巣にできてとても楽しい - 名無しさん (2025-03-27 20:04:29)
  • 4号機の方に強化あって環境登ったけど、こいつは結局やる事が変わってない所か後方ガトリングマンがより強化されてもうて余計嫌われてる気がする、、、 - 名無しさん (2025-03-27 00:03:37)
    • まぁ、しっかり使える人が使うと強いんだけどね。 - 名無しさん (2025-03-27 00:04:51)
    • オバフィとビームガンの圧が高くなったからやれることがだいぶ増えたよ - 名無し (2025-03-27 14:49:01)
  • コミュドーガいたら枠譲れよ…とはなるけどいないんだよなあ600…強襲もパッとしないし…頑張れ! - 名無しさん (2025-03-03 01:56:50)
    • むしろ一緒に出撃しようぜ、って感じ。 - 名無し (2025-03-07 21:28:25)
      • 今の600環境で二強襲とか正気じゃないわ。なんなら支援機いないことさえあるのに - 名無しさん (2025-03-07 22:52:28)
        • むしろ支援の代わりだね、5号機は。2強襲支援無しでかなり勝ててる。相手支援無しでもだいたい与ダメトップ。 - 名無し (2025-03-08 12:56:57)
          • アウトレンジからの実弾ダメージしつつの当たり続ければ蓄積、寄られればオバフィビームガンからの腐っても強襲の格闘〜って考えれば案外行けるもんなのか…… - 名無しさん (2025-03-08 14:27:36)
      • 支援機を頼む!デルタアンス「任せろ!」 - 名無しさん (2025-04-13 15:51:01)
  • レベル5が欲しい。FAオーベロンとキャノンガンを安全に無力化する自信がある。 - 名無し (2025-02-28 16:48:35)
  • ナマス切りにしてやるぜと舐めてかかったらスラ中に半分削られて恐怖した。600コスの攻撃盛りの場合、大体一発なんぼ出てるの? - 名無しさん (2025-02-26 09:52:16)
    • ↓の最初のカスパ(オバチュなし、射補74?)で、ズゴック相手にチュン単発で700ぐらい。相手が耐ビ盛ってなかったかもしれないけど。 - 名無し (2025-02-26 11:06:24)
      • ガトリングの話じゃないのか? - 名無しさん (2025-02-26 11:47:30)
      • 向かってくる相手にはチュンチュンするという条件反射でコメントしてしまった。ガトリングは、下で答えてる方と殆ど変わらないと思う。防御補正上がってる状態のヨンファ相手に190とかだったかな(硬えなぁと思って記憶に残った - 名無し (2025-02-26 14:45:46)
    • 2番目のカスパの者だが、相手の耐実によるけどガトリングの場合、強襲は290〜330、汎用は210〜240(サイコ中のヨンファは緩衝材に当たったりして180を下回るが倒すのに困らない)、支援には330〜405(バイカス2号機は腕に当たっているのか280まで下がる時があった) - 名無しさん (2025-02-26 12:25:22)
      • だいたいの数字なのでそこは宜しく。尚、一番ささったのはクイマでコスト割れで出した時に遭遇したキャノンガン。こいつは400超えた - 名無しさん (2025-02-26 12:34:08)
    • あーすまんガトリングの話、やっぱ単発200近くあるのねそれをあの発射レートとなると...。これからは編成での認識改めるよ - 木主 (2025-02-26 20:06:48)
  • 気付けば200戦ぐらいしたが、600強襲で初めて勝率65%以上を維持できてる。編成抜けが多いことだけが欠点。 - 名無し (2025-02-24 15:47:16)
    • カスパ教えてくれい - 名無しさん (2025-02-24 16:14:48)
      • フルハン+耐ビ補正Lv5、オバビ装甲、ヘビーアーマー、耐ビLv4、射撃強化Lv4,3,1、耐格Lv4、射撃特化プログラム。もっと良いカスパがあると思うけど参考までに。近距離が少し余ります。 - 名無し (2025-02-24 16:40:10)
      • フルハン済、オバチュ射撃lv2、複合フレームA、オバチュ機動、ヘビーアーマー、総合強化プログラム格闘、射撃プロlv3、射撃特化プログラム、スペースドフレームlv3。同じく近接が2余る。射撃特化だけど他のステータスも高いから詰められても迎撃が安定はする - 名無しさん (2025-02-24 17:10:52)
        • 拡張は耐ビーlv4。今のところは困っていない - 名無しさん (2025-02-24 17:14:15)
      • オバチュとスラスターは泣く泣く外したんだよな…。射撃補正と耐ビ盛った方が良いかと思って。 - 名無し (2025-02-25 17:22:02)
  • 散々言われてるけど、デルタアンスとまともにやり合いながらバイアランカスタムを落とすとなるとどの強襲機でも辛いから、セオリーを無視して継続的に仕事できるのが今の環境ではかなり強いわ。意気揚々と突っ込んできたデルタアンスやオーベロンのスラ撃ちでもオバフィ中はよろけないから撃退できるし。 - 名無し (2025-02-22 14:20:59)
  • lv4は強襲枠じゃなく支援機枠なんよな。 - 名無しさん (2025-02-17 19:52:45)
    • そうだね。味方を盾にしてるはずなのに、陽動がぶっちぎりになってしまうけど - 名無しさん (2025-02-17 20:14:35)
    • 観測ない以外は本当にそうだね。立ち回りは支援機に近い。 - 名無し (2025-02-17 20:40:46)
    • 北極は本当に支援機気分で出してるよ - 名無しさん (2025-02-18 16:05:45)
      • 北極の柱の上からオバフィで全弾撃ちきれた時は楽しかった、味方の邪魔にならないから思いっきり撃てるしよろけ取れば味方が寝かせるしちょこちょこ撃たれても効かねぇんだよ!だし蹂躙できた - 名無しさん (2025-03-03 07:29:39)
    • 射程で圧掛ける立ち回りは支援機なんだけども、属性や実態としては強襲だから「汎用が本来の想定を破綻させられた状態で無理して狙わないといけない支援機」な感 - 名無しさん (2025-02-19 12:02:43)
  • マジで強いのにいまだに編成抜けられること多くて辛い。レベル4の勝率見せてやりたい。 - 名無しさん (2025-02-15 23:29:53)
    • 逆に言えば編成抜けしちゃうのは情報のアップデート出来てないヤツって事だから、環境知識無い地雷の可能性もあるしポジティブに考えて良いかも - 名無しさん (2025-02-16 02:44:42)
    • カスマだと敵味方どっちにいたとしても勝っても負けても高台支援以上にしょうもない戦いや試合後の部屋崩壊起きがちだから蹴ってるわ、許してー - 名無しさん (2025-03-31 04:03:31)
  • ザメルがお座りするならオバフィで蜂の巣にする。めっちゃ楽しい。まぁ味方が守ってくれる前提だけど。 - 名無しさん (2025-02-13 13:08:52)
  • この機体、拡張スキルでどれがアタリなんだろ。射撃補正拡張かパーツ拡張[攻撃]辺りか? - 名無しさん (2025-02-11 16:00:55)
    • 高レベルは近スロ有り余ってるしカスパ拡張攻撃は結構良さそうね - 名無しさん (2025-02-11 16:18:50)
    • 耐久系もアリ。なんだかんだで汎用やザメルと回避を捨てた撃ち合いになることが多いから。 - 名無し (2025-02-12 22:41:24)
    • 耐ビー補正拡張で汎用機との正面の撃ち合いに勝とうぜ - 名無しさん (2025-02-14 08:39:25)
    • あくまで俺はだけど、カスパ拡張装甲一択だと思う。このゲーム結局のところ硬いは正義なんで。あと足止めてガトを擦るにしろノンチャ腕ビーばら撒くにしろ射撃寄りの動きをすることに変わりはないから他強襲と比べてそこまでスラスター盛る優先度が高くはないかな〜と。 - 名無しさん (2025-02-20 23:30:08)
  • Steam版だけど600コストで普通に強くて楽しい - 名無しさん (2025-01-31 21:01:37)
    • 途中送信してしまった。失礼 オーバーフィードで強よろけと蓄積と格闘でしかよろけなくなるのと、チャービの威力高く感じるし腕ビーの蓄積高いしガトリングがバイカス二号機に刺さるしで本当に楽しい。 - 名無しさん (2025-01-31 21:04:35)
    • クイックで出してみたけれど、オバフィ中は十分前線で戦えるな。それで初動ウェーブ勝ち切れれば、次のウェーブで射撃で適度に削ってから落ちる流れで勝ちパターンには持っていける。 - 名無しさん (2025-02-02 23:11:50)
  • 600は強いと言うよりも今の環境に合ってる、やり合ってる汎用の頭越えて支援狙えるしガトの火力が結構凄いから支援なら満タンからでも撃ち切る前に落とせるし、ヨンファのファンネルの嵐乗り越えて支援に格闘なんてやってられん - 名無しさん (2025-01-27 20:25:30)
    • 450mという集弾性がいい高レート兵装は、相手の巨体も相まって強みを押し付けやすいですね。Sフラで20万前後出してる人もボチボチ見かけるからレート帯関係なく600では強いのでしょう - 名無しさん (2025-01-27 21:39:37)
    • あと地味にヨンファ相手に何故かガトがけっこう威力出るんだよな - 名無しさん (2025-01-27 23:03:39)
  • 疑ってたが、600だと優秀ってのが良くわかった近づかずとも火力が出るし遠距離はもといビーライ→腕ビーでの近·中もそこそこ出来るの偉いわ - 名無しさん (2025-01-25 15:53:22)
  • lv4はカスパ揃っててフルハン前提なので性能を引き出すための前提条件が厳しい - 名無しさん (2025-01-20 19:42:10)
    • フルハンとオバビの優先度は高いと思うが、オバチュ射撃よりは射撃補正と耐久盛った方が安定するかもしれない。 - 名無し (2025-01-20 20:52:18)
  • バイカスにはガト刺さりやすいしそれ以外はビームガン擦ってればとりあえず止めれるから600強襲で一番ストレスなく乗れるわ - 名無しさん (2025-01-15 21:28:34)
    • 600で出せる強襲機の中では一番安定してると思う。陽動も一番高くなる傾向があるから無視できない砲台としては優秀 - 名無しさん (2025-01-18 03:25:28)
      • オバフィ切れた後のタイマン性能は低いから安定と言われると疑問があるが、インフレ気味の汎用や支援と正面から戦わなくて良いのが大きい - 名無し (2025-01-18 11:13:32)
  • FAZZ狩るの長楽しい - 名無しさん (2025-01-13 21:14:17)
  • lv4は600で出せる強襲の中では安牌すぎる - 名無しさん (2025-01-09 12:20:46)
  • バズ持ってマニュをバズビームガンで抜けるのが理想なんだろうけど正直ライフル持って細かいノンチャの差し込みしつつオバフィを防御強化ぐらいに割り切った方が戦績出るわ。試合中だとガト撃つシーンもあるけど出撃単位だと使わない事があるからさっさと切っていいやと割り切れる。 - 名無しさん (2025-01-08 05:44:48)
    • ライフルの方が良いと思う。サーベル中はオバフィの恩恵なくなるから、積極的に狙うものではないと思う。 - 名無し (2025-01-09 23:32:05)
  • オバチュ射撃Lv2のおかげでlv4の射補がさらに伸びた結果、汎用相手でも260前後出るの偉いな。支援なんて380〜400そこそこ出るし強襲相手でも300前後出るのは素晴らしい - 名無しさん (2025-01-05 17:32:08)
    • 追記。こいつの連撃補正も侮れない。支援をサクッと倒したい時は格闘で護衛が厚い場合は射撃と使い方はかなり簡単だが、かなりの数のレアカスパが必要なのが使用者を選ぶとこか - 名無しさん (2025-01-05 17:40:27)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月10日 01:40