グフ・フライトタイプ

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • MSの飛行計画の一環として開発された、グフ飛行試験型の設計思想を受け継ぎ、空中飛行を実現した機体。
  • 拡大したジオン公国軍の戦線は、いつしか多様な地形の前に停滞を余儀なくされ、進軍速度の回復が急務となった。ガウ攻撃空母による運搬は制空権をもつ地域に限られたためMS自体の移動性能を増強すべく、飛行型の機体開発が模索される運びとなる。
  • 先行機はスラスターの出力強化、熱核ロケット・エンジンの脚部への集中化などを行うが成果に繋がらず、計画は縮小されながらも継続されることとなった。
  • 構造が複雑で整備性が低く、トラブルの要因ともなった脚部エンジンは熱核ジェット・エンジン4基に換装され、噴射口を大型化して出力を増強。バックパックに加えてスカート・アーマーにも可動式の安定翼を設置することで空中での制御を安定させ、1年戦争において唯一MS単独での本当の空中戦を実現した機体となった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 14000 15000 16000 19000
耐実弾補正 13 15 17 19
耐ビーム補正 13 15 17 19
耐格闘補正 26 28 30 32
射撃補正 15 18 21 24
格闘補正 30 33 36 39
スピード 140
高速移動 205
スラスター 70 75
旋回(地上)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 膝蹴り
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 35 35
必要階級 二等兵01
必要DP 10100 10200 10600 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 14 17 20
中距離 10 15 19 22
遠距離 8 12 15 18

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ガトリング・シールド LV1 120 80 450発/分 10秒 1秒 250m 900 移動射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 126 82 945 3300
LV3 132 84 990 3800
LV4 138 86 1035 4300
LV5 144 88 1080 5300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ソード[改修型] LV1 2200 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2310 2500
LV3 2420 3300
LV4 2530 3800
LV5 2640 4800

副兵装

ハンド・ガトリング

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 125 30 275発/分 4秒 0.5秒 150m 573 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 131 600
LV3 137 628
LV4 143 655

シュツルムファウスト[改修型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2400 1 - 12秒 1秒 350m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%(2HIT)
LV2 2700
LV3 3000
LV4 3300

ガトリング・シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 2500 2750 3000 3250
サイズ M

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~3 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV4~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~ ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~3 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。
LV3 LV4~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
白兵戦プログラム LV1 LV1~ 格闘兵装を装備している場合、
機動力が上昇し、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
格闘兵装装備中
・スピード +5
・高速移動 +10
・旋回 +5
・移動方向補正 全方向100%
・射撃攻撃によるダメージリアクションを1段階軽減
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
その他
フライトシステム LV2 LV1~ タッチパッドを押すことで、空中での継続的なアクションが可能となるフライトモードに移行する。
フライトモード中は通常移動や高速移動時の速度が上昇し、高速移動時のスラスター消費が軽減され、空中でのダメージリアクションが軽減するが、
蓄積値によるダメージリアクションが若干発生しやすくなる。
発動中
・急速上昇&下降・急制動が可能
・スピード +5
・高速移動 +5
・高速移動中のスラスター消費 -15%
・ダメージリアクションを 1段階軽減
・蓄積よろけを受けた際、値が1.3倍に上昇
・スラスター常時消費

発動時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 330 390 450 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 340 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
シールド構造強化 Lv1 660 790 910 シールドHPが100増加
Lv2 690 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 990 1180 1360 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1040 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1330 1580 1820 射撃補正が1増加
Lv2 1390 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 2660 3160 3640 2780 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
対汎用防御プログラム Lv2 3990 4740 5460 4170 汎用機から受けるダメージを4%軽減する

備考

「当てたのか!この距離を!?」

  • 抽選配給期間
    • 2020年2月6日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2020年2月6日 14:00 ~ 2020年2月13日 13:59 [予定]

機体情報

  • OVA『機動戦士ガンダム第08MS小隊』より参戦。グフ飛行試験型のコンセプトを引き継いで開発された8番目の改良型機。型式番号MS-07H8。
  • カリフォルニア基地産の飛行試験型から度重なる仕様変更と試験を繰り返し、都合8度目の改良を経て飛行可能な機体としてラサの技術開発基地で完成したのが本機。ベース機も新型のグフ・カスタムことB3型に変更されている。
  • 飛行を安定させるため、バックパック及び腰部のスラスターには姿勢制御翼を追加。脚部はエアインテークを4基備えた熱核ジェットエンジンにより大型化している。
  • MSの機動力向上という目標こそ達成しているが、当然速度は本職の航空機に遠く及ばないままだった。前線では代替案のサブフライトシステム「ドダイYS」が既に安定供給されていたため、本機の生産は少数に留まっている。
  • 劇中ではラサ基地の技術者チーム全員が死亡しているので系譜と言える機体も登場していないが、MS単体での飛行を実現した本機の存在は後世の可変機にも大きな影響を与えていると思われる。
  • 原作中では「ブースター加速で大気圏を離脱するザンジバル級巡洋艦に自力で追いつく」という凄まじい描写があるが、これは周辺のミノフスキー力場が影響したためであると言われており、通常時の飛行速度は不明。
  • OVA本編だとアプサラスⅢの護衛として登場したくらいで活躍シーンはないが、小説版08小隊ではノリスの乗機として、グフ・カスタムの代役で登場している。
  • Blu-rayメモリアルボックス発売時に特典映像として新作されたショートフィルム『機動戦士ガンダム第08MS小隊 三次元との戦い』ではメインの敵役として抜擢。ガンダムEz8率いる08小隊を橋で待ち伏せし、橋の上下を用いた三次元戦闘を見せてくれた。キャンペーン画像の「当てたのか!この距離を!?」はそのショートフィルム内でのフライトタイプのパイロットであるジューコフの発言。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上専用強襲機。地上環境適正有通常移動はホバー走行。
  • パーツスロットは遠距離だけ少ない特殊型。スロット合計値は並。成長率高め。また中距離の成長率が特に高く、最終的には汎用型になる。
  • カウンターは強の膝蹴り。蹴り飛ばし同様に拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は一回り高くコスト450相当。成長率少し高め。
  • 射撃主兵装はコスト350強襲機「グフ・カスタム」と共用の残弾式実弾マシンガン。DPS・よろけ値低め装弾数多め。
  • 射撃副兵装はマシンガン、切り替え短めかつ高威力のシュツルムファウスト。
  • 即よろけ手数1種。ストッピングパワーは低め。シュツルムファウストの瞬間火力と主兵装の弾幕性能以外に、特に取り立てる要素が無い。
  • 格闘主兵装は「グフ・カスタム」と共用のヒートソード。威力高め。連撃補正と下格闘補正が高く、3連撃威力は高め、下格闘単発威力は並。
    • 強めのホバー慣性が乗るため、高速移動後の格闘はかなり伸びる。
  • 追撃格闘補助プログラムを有し、ダウン中の敵機に対しては格闘威力が上昇する。

足回り・防御

  • スピード・スラスター容量は高め。高速移動速度・旋回性能は並。ホバー慣性は強め。
  • フライトシステムLv2を有し、タッチパッド入力によるフライトモードへの移行が可能。
    • フライトモード中は宇宙空間と同様の上下移動や空中移動が可能になる。また、スピード・高速移動速度・高速移動中のスラスター燃費が向上し、ダメージリアクション軽減効果が付与される。(ダメージリアクション軽減効果はMS1機分ほど浮遊しなくては発揮されない。)
    • 一方、フライトモード中は被よろけ値が増加し、常にスラスターを消費する状態になる。
  • 空中制御プログラムLv2により、フライトモードOFFの状態でも空中高速移動が可能。
  • HPは体格比込みで低め。Mサイズシールド有。脚部に特殊緩衝材有。
    • シールドHPは低めだが、シールド破損姿勢制御により破損時のリアクションを無効にする。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は一回り高く、コスト450相当。成長率高め。
  • 白兵戦プログラムにより、格闘兵装装備中はスピード・高速移動速度・旋回性能・移動方向補正が上昇。常時射撃ダメージリアクション軽減状態になる。このステータス上昇効果はフライトシステムと重複する。
    • ダメージリアクション軽減効果は重複しない。なのでリアクションを2段階軽減することはないが、低空飛行でフライトシステムのリアクション軽減効果が無効な場合は、白兵戦プログラムのリアクション軽減効果が適応される。

特長

  • フライトシステムによって障害物や高低差をある程度無視したアクセスが可能。地形を利用した不意打ちが出来るだけでなく、アクセスの難しい高台への対処、逆に高台の無いマップでの高所からの射撃が可能。
  • 白兵戦プログラムによって格闘武装装備中は射撃リアクションを軽減する。これによってマニューバーアーマーに頼らずとも、格闘のゴリ押しが可能。加えて足回りも一回り強化される上、フライトシステムと効果が重複することから、角津武装装備中かつフライトモードでは、フライト機としても高い機動力を発揮する。
  • 慣性強めのホバーにより、高速移動格闘のレンジが長い。その分だけ連撃を当てるのは難しくなるが、相手の予想外の距離から格闘攻撃を当てることが可能になる。

総論

  • フライトシステムによる三次元的なアプローチも可能とする、行動範囲の広い近距離特化強襲機。
  • フライトシステムによって地形を無視した移動が可能で、強襲機としても圧倒的な行動範囲を有する。加えてフライトシステム+白兵戦プログラムの足回り強化により、素早い空中移動が可能な他、脚部破壊されてもフライトモードなら問題なく行動できるという特殊な利点を持つ。
  • 即よろけ手数は1種+単発撃ち切りのみだが格闘火力共々火力は十分なものを備えており、フライトシステム無しでも強襲機として十分に機能できる基本ステータスも併せ持つ。特に白兵戦プログラムを持つため、マニューバーアーマーとは少し違った対処を強いる他、格闘カット耐性も高めになる。
  • 耐久は並以下であり、また蓄積よろけ耐性も弱めであるため、中遠距離からのゴリ押し能力は同コスト比で空中地上共々低め。緊急回避等もないため、スキルを過信して無闇矢鱈な突出をすると、すぐ止められて溶かされてしまうなど、リスクが高め。
  • 瞬間火力こそあるが、射撃性能は同コスト帯でも低めな部類。ホバー+マシンガンの相性の悪さもあり、格闘を仕掛けられないタイミングではできることが極端に限られる。無理に射線を通そうにもフライト中はさらに蓄積よろけに弱くなるため、ハイリスクローリターンな運用になってしまう。
  • フライトによる高低差無視もできるが、本質的にはホバー格闘によるヒットアンドアウェイが中心になるため、廃墟都市や北極基地などは得意。彼我の距離が遠くなりやすく、かつフライトシステムに制限のかかる水中が多い港湾基地や軍港などは苦手。
  • 強襲機として基礎スペックは高めで武装もシンプル。フライトシステムも必ず運用する必要もないなどの扱いやすさがある一方、低めの耐久性能に強いホバー慣性やメイン射撃がシュツルムファウストになるなどの癖もあり、比較的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

ガトリング・シールド

  • 残弾式実弾系マシンガン兵装。
  • 左腕に搭載されたシールド一体型のガトリング。シールドが損壊しても使用可能。選択中は常に輪転音が鳴る。
  • マシンガン系では射程が長めの250あり、集弾率が高いので、距離を問わず理論値に近いDPSを発揮できる。
  • DPS・よろけ値は低め。蓄積よろけには80発中20発HIT(約2.7秒)かかる。
  • 弾幕・追撃向け。ホバーとマシンガンの相性の悪さもあるため、メインで使うには厳しい。

ヒート・ソード[改修型]

  • ヒートソード系格闘兵装。
  • グフ・カスタムと同じ兵装だが別モーション。連撃補正が緩く、方向補正は下格闘のみ少し高め。
    • N格闘は水平気味に左下から右上に斬りつける。ケンプファーと同じモーション。
    • 横格闘は左右格闘はその方向への横薙ぎ。ヒートソード系の同一モーション。
    • 下格闘は踏み込んでの右上から左足元へ袈裟斬り。連邦サーベル標準モーションに近い。
  • フライトモード中でも使える。本機は高性能バランサーがあるので空中からのダッシュ格闘や、フライトOFFしての急降下襲撃なども可能。尚、空中かつOH中は連撃出来ない

副兵装詳細

ハンド・ガトリング

  • 残弾式実弾系マシンガン兵装。左腕から発射。
  • DPS・よろけ値・集弾率共に悪め。蓄積よろけには30発中25発HIT(約5.5秒)必要。
  • 武装としては、現状では利点が無い。精々がガトリング・シールドの代用といったところだが、これを使うくらいなら逃げるか切り込んだ方がマシ。

シュツルムファウスト[改修型]

  • 残弾式実弾系バズーカ兵装。
  • 単発リロード。他のシュツルムファウストと違って右手から発射される。
  • 高火力・切り替え短め。フライトモード中での射出は足元側への角度が取りづらいので注意。
  • 射出後に柄の投棄モーションが発生するため、他の武装への切り替えが少し遅れるデメリットがある。
  • 始動向け。これでよろけを取って格闘追撃するのが、本機の基本の一つになる。

ガトリング・シールド

  • シールド系兵装。Mサイズ。
  • 主兵装に付属している盾。破壊されても主兵装が使えなくなることはない。
  • 主兵装のガトリングを装備していると水平に構えるため、防御範が狭くなる。逆に不使用時はガトリングの砲身まで判定があるため、意外と防御範囲が広い。
  • シールド破損姿勢制御により、破壊されても本機にリアクションは発生しない。

スキル「フライトシステム」Lv2

  • タッチパッドを押すことで、空中での継続的なアクションが可能となるフライトモードに移行する。ジャンプ後にも発動可能。自由落下中は発動不可。
  • 発動時にスラスターを微消費し、発動中は常にスラスターが消費され続ける。
  • 通常移動や高速移動時の速度が上昇、ブースト移動時のスラスター消費が軽減される。
  • フライトモード中に行動制限はあるものの、ブースト移動や格闘攻撃や緊急回避等は地上と同じ様に可能。
  • フライトモード中の行動制限一覧
    • 操作変化により使えなくなるもの:ジャンプ・しゃがみ・伏せ・空中の急降下
    • 使用不可能になるもの:MSから降りる(緊急脱出を含む)・タックル・スコープON/OFF
  • フライトモード中は宇宙の移動に近く、急速上昇&下降・急制動が可能。
    • ただし、ボタン操作設定自体は地上のもの。宇宙でボタン操作を別に変えている人にはやや不便。
  • フライトモード中はダメージリアクションが減衰。空中限定の衝撃吸収機構と言ったところ。
    • この減衰効果が発生するのは 体1つ分ほど浮き上がった際に有効 となる。
    • 大よろけをうけてのよろけや蓄積よろけは発生する。その際は膝から崩れる通常モーションで落下する。
  • スラスターがオーバーヒートするとフライトモードが解除され、スラスターが回復するまでは移行できない。
    • 任意で解除も可能。任意解除時はスラスターを消費しない。解除後は自由落下と同じため、しゃがみボタンで急速落下も可能。
    • 任意解除→空中制御プログラムの効果で再ジャンプ→フライトシステム再発動は一応出来るがスラスターを大量消費するのでほぼ保たない。
  • 噴射制御装置でスラスター量を増やせばその分維持可能。常時消費なので回復を早める冷却システムでは効果がない。
  • 無敵時間中にフライトモードへ移行すると、無敵時間が解除される。
    • ジャンプ中は無敵なので、ジャンプしてから発動する方法なら少し上方から無敵解除することも可能。ジャンプ分でスラスター消費が多いので苦肉の策。
  • Lv2はフライトモード中のスラスター消費 -7% の効果が追加されている。※発動時の高めのスラ消費部分も含む。
  • 2020/05/28の調整にて蓄積よろけを受けた際に、値が1.3倍かつ小数点以下切り捨てに上昇するようになった。
    • 例:一般的なバズーカ(80%)は80x1.3=104%となってよろけて落ちる。バルカン(2%)は2x1.3=2.6%小数点切り捨てにより2%となり変わらない。

運用

  • 本機の立ち回りは大まかに分けて「格闘を狙う立ち回り」と「射撃を狙う立ち回り」の2通りに分かれる.どちらか一方では射撃・格闘特化の強襲機の劣化になりがちなので状況に応じて切り替えていきたい.
  • 「格闘を狙う立ち回り」は,通常の格闘機のように地上でよろけ射撃やマニューバーアーマー、白兵戦プログラムを駆使して距離を詰める以外にも,フライトシステムを用いて高台の敵機に対して上空から急襲していく事も出来る.
    • 格闘が決まれば手早く支援機を仕留められるが,格闘や射撃の瞬間火力が特段高いわけではないので護衛のついた支援機に対して強引に突っ込んで支援機を撃破するような動きは特段得意ではないので注意.
    • ただ白兵戦プログラムの恩恵による、格闘攻撃中もよろけないことや機動力の上昇を利用した、ホバーの慣性と組み合わせた生格はモーションやリーチの癖が強いが中々強力。前線を荒らしたり、護衛ごと寝かすなどして、追撃格闘補助プログラムを活かしての格闘追撃で撃破を狙おう。
    • フライトシステム使用中は格闘モーション中でも慣性が強くかかってしまうので,慣れない場合は地表ギリギリまで降りてフライトをOFFにしてから格闘に入ると良い.
      • 小技として高速移動中にフライトをオフにすることで硬直もなしに通常機のように落下しながらの高速移動に切り替える事も可能.これにより遠方から一気に距離を詰めてスムーズに地上で格闘モーションに入れる.また空中制御プログラムLv2になったことにより、前述のテクニックやフライトと組み合わせて、空中でも柔軟な動きが可能。
  • 「射撃を狙う立ち回り」は,フライトシステムを用いてガトリングの射程内で敵汎用に紛れたり高台に陣取っている支援機に対してシュツとガトリングで削っていくのが主になる.叩き落された時のリスクを考慮してなるべく味方の真上を飛ぶようにしたい.
    • 敵汎用機からの護衛意識が高かったりして,敵支援機に格闘が決められない状況で行う立ち回りとなる.
    • 格闘に比べれば支援機を仕留めるのに時間がかかってしまうが,被弾を抑えつつ一方的に攻撃する事が可能となっている.仕留めきれなくても支援機を有利ポジションから動かすだけで十分な貢献になる.
    • カッチカチな支援機でもなければシュツとガトリングのみで削り切ってしまうことが可能。緊急を要する訳でもないならそのまま射撃だけで削り切ってしまうのも充分有り。
  • 味方と敵の距離が大きく離れている場合は注意しよう.こちらの有効射程は250と意外と短いため,無理に格闘やフライトで射撃を狙おうとすると敵と味方の間に叩き落とされて、集中砲火を受けて即死する可能性が高い.
    • リスクを取りたくないなら無理に飛ぼうともせず,大人しく味方と敵の距離が縮まるのを待つといい.
    • 囮として割り切って敵陣の近くに飛んでヘイトを集め,味方のラインを上げる補助になるのもあり.
    • ジャンプでしか登れない高台に支援機が居る場合は登ってしまえば簡単にタイマン状態になるので,フライトで一気に飛んで突っ込んでしまう方が有効な場面もある.
  • フライトを活かしたいのならば、得意なマップは高低差が大きく比較的支援機の隠れにくい北極基地、廃墟都市、山岳地帯。逆に苦手なマップは高低差が少なく自身の隠れる場所の少ない砂漠地帯、墜落跡地。白兵戦プログラムを活かしたいのならば、地下基地が良い。

機体攻略法

  • 空中に居られると武装次第では非常に厄介。フライトシステム自体が衝撃吸収機構の特性を持ちリアクションを軽減される為、即よろけ武器単体では決定打にならない。また、地上でも白兵戦プログラムも常時マニューバーアーマーを展開しているような特性を持つため、格闘を展開してのゴリ押しは脅威となる。幸いにも地上空中どちらとも対蓄積性能は低いため、ASL機能のある連射武器持ちは優先的に狙い、蓄積よろけでの撃ち落としを狙いたい。強よろけでも撃ち落としは可能だが、追撃まで出来ない状況ならば他敵を狙った方が良い場合もある。
  • あからさまに目立つ動きをしている場合、ヘイト稼ぎを狙っている可能性がある。2機以上の味方が狙っている場合は地上に居る他の敵にも注意しよう。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2020/02/06:新規追加
  • 2020/02/27:性能調整
    • スキル「フライトシステム
      • 無敵時間中にフライトモードへ移行しても、無敵時間が継続 → 無敵時間中にフライトモードへ移行すると、無敵時間が解除
  • 2020/03/12:抽選配給にて ガトリング・シールド Lv5 & ヒート・ソード[改修型] Lv5追加.
  • 2020/05/28:性能調整
    • 機体HP低下
      • Lv1:15500 → 14000 Lv2:17000 → 15000
    • 射撃補正低下
      • Lv1:25 → 15 Lv2:28 → 18
    • スキル「フライトシステム」発動時、蓄積よろけを受けた際に、値が1.3倍かつ小数点以下切り捨てに上昇するようになった
  • 2020/07/21:DP交換窓口に ガトリング・シールド Lv4 & ヒート・ソード[改修型] Lv4追加.
  • 2020/12/03:抽選配給にて Lv3追加
  • 2021/03/25:性能調整
  • 2021/08/26:不具合修正
  • 2021/09/09:DP交換窓口に Lv1-2追加
  • 2021/10/14:DP交換窓口に ガトリング・シールド Lv5 & ヒート・ソード[改修型] Lv5追加.
  • 2022/07/07:DP交換窓口に Lv3追加
  • 2022/12/01:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:121800 → 10100 Lv2:139000 → 10200
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv3:152000 → 10600
  • 2024/02/22:性能調整
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:11 → 14 Lv3:12 → 17 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:12 → 15 Lv3:14 → 19 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:9 → 12 Lv3:10 → 15 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • 機体スキル「強制噴射装置」LV上昇
      • LV1 → LV2
    • 機体スキル「白兵戦プログラム」LV1付与
    • 機体スキル「追撃格闘補助プログラム」LV1付与
    • 機体スキル「シールド破損姿勢制御」LV1付与
    • ヒート・ソード[改修型]
      • 連撃補正上昇
        • 2撃目:60% → 80% 3撃目:35% → 64%
      • 下格闘補正上昇
        • 130% → 140%
    • シュツルム・ファウスト[改修型]
      • 威力上昇
        • Lv1:1800 → 2400 Lv2:1890 → 2700 Lv3:1980 → 3000
      • リロード時間短縮
        • 15秒 → 12秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1.5秒 → 1秒
  • 2024/10/03:抽選配給にて Lv4追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • グフカスタムから耐久性を減らして羽が生えたぐらいと思った方が良い笑、そうすれば勝てる。4連勝したのには驚いたわ。 - 名無しさん (2025-04-15 23:27:09)
  • いくらなんでも脚柔らかすぎないか?こんなもん? - 名無しさん (2025-04-08 22:33:30)
    • フライトできるからどうにかしろと言う運営の匙加減だな、、 - 名無しさん (2025-04-13 16:16:45)
  • こいつのいいところは、突っ込んできた変形タンクをメタれるところ。フライト+ガトで一方的にアドが取れる - 名無しさん (2025-03-26 23:21:23)
  • フライト弱いフライト使わないって言ってる奴ら、ちゃんと使ったことある?一度フライトでシュツから格闘行く際に撃つ→スラ吹かしながら格闘切り替え→タッチパッド押して高度下げて接地しつつNとか横振るんや。こうするとシュツ持っててもリスクが低くなる。 - 名無しさん (2025-03-07 16:32:30)
    • あんまり高く飛ぶのは論外な。 - 名無しさん (2025-03-07 16:36:29)
    • 連コメすまん。リゾートとかは低い壁だから無理だけど例えば北極のシャトルの外側黒い壁とかちょっとだけ飛ぶんや。大体北極の中継ABと同じくらいの高さまでしか飛んだらあかんで。 - 名無しさん (2025-03-07 16:40:53)
  • フライトしないほうが強いのどうなってんの - 名無しさん (2025-02-28 21:17:01)
  • グフフのレベル毎のスロットの増加量おかしくね - 名無しさん (2025-02-16 01:35:16)
  • 足折られてもフライトあるから割となんとかなるのがいい - 名無しさん (2025-02-13 19:16:31)
  • 凄い初歩的なことで申し訳ないんですけど、地上で白兵戦適用されてる状態でスラスター吹かしてる状態でもMAは1だから蓄積値は100%でとられてしまうってことでいいんですかね? - 名無しさん (2025-01-19 11:27:21)
    • そうですね - 名無しさん (2025-01-19 11:43:19)
      • やっぱりそうなんですね。ありがとう! - 名無しさん (2025-01-19 14:36:49)
  • そういやこの子アンカー系持ってないんだな…。今気づいたわ。 - 名無しさん (2025-01-16 20:53:38)
  • どのレベルもマップ選べば楽しいな、白兵戦プログラムが強い。400ならスゴアシハヤとのシナジーあるしレベル上がるにつれオバチュも使える。追撃格闘で火力も申し分ない。いい機体やで。 - 名無しさん (2025-01-03 16:59:53)
  • アンカーもショットガンも居ない550が一番やりやすいまである、瞬時に蓄積を取ってくるのは量Zくらいだし。 - 名無しさん (2025-01-03 08:53:57)
    • イ…イフシュナ… - 名無しさん (2025-01-03 09:08:11)
      • ドーガ改… - 名無しさん (2025-01-03 09:09:02)
        • ディジェ… - 名無しさん (2025-01-03 09:09:36)
          • 横)ゆーてそいつら見ないし... - 名無しさん (2025-01-08 09:40:00)
            • 最近現れたバナージくん… - 名無しさん (2025-01-16 23:25:23)
  • ずっと角津武装て言葉残ってるけど編集は南洋同盟の🏃‍➡️? - 名無しさん (2024-12-23 14:08:10)
  • 2ヶ月くらい前にレーティングの山岳地帯400で連戦連勝してたら次の日から400以上の山岳地帯を見かけなくなった。先日ようやく出て来たから、やって見たらやっぱり連戦連勝。そんで、また見かけなくなった、、気のせいだよな? - 名無しさん (2024-11-19 09:33:43)
    • 気付いちゃった? - 名無しさん (2024-11-19 09:38:41)
    • 君の背後、なんかモヤがかかって見えるけど誰かいるの? - 名無しさん (2024-11-19 14:30:27)
    • 頭のアルミホイル巻きが足りないんだな、ほらもっと巻かなきゃ! - 名無しさん (2024-11-19 14:35:34)
  • 対面EXばっかりだと無双できて楽しい!アンカー持ちだったら腹を括るか - 名無しさん (2024-10-26 13:30:07)
  • 半年ほどグフラ乗っててわかった最大の欠点、それは味方が連携しづらいこと。自分はそれなりに活躍出来ているのに負けが立て込むので色々精査したら気がついた。飛んでる間は味方にしてみればいないのと一緒だからなw - 名無しさん (2024-10-10 08:07:23)
    • あと、Lv4動画をあげてる人いたけど、能力は結構高いみたいなのにチーム勝利出来ずに終わってた。やっぱりそういうことなんじゃないかな - 名無しさん (2024-10-10 08:25:06)
    • 人間の言葉使えよ自己陶酔 - 名無しさん (2024-10-21 01:16:03)
      • 国語で1取ってた?w - 名無しさん (2024-12-10 01:41:37)
    • 連携しづらいというかただ単に射撃に振っている味方が多いだけじゃないんかなw - 名無しさん (2024-10-21 09:07:39)
  • なんか稀に550でLv4出てくるようになったけど、一発芸にしては思ったより働いてるの見ると不思議な気分だな…パフェと試験ドーガが蓄積→射撃でのよろけ継続が出来なくて切り込まれるって感じなのかな? - 名無しさん (2024-10-10 06:35:10)
    • 550はフライト機体出てこないし、パフェガンは蓄積を咄嗟にだすの苦手だから、ミニバイカスとして戦えてるのはあると思う。高レベカスパで固くもなれるしね - 名無しさん (2024-10-10 07:15:43)
      • そうそう、ディジェとかスタジェが出てきた瞬間に詰むけど蓄積強い奴らが大半パフェに一掃されてるのもあって環境が整えられてる感じある - 名無しさん (2024-10-10 07:37:25)
    • よろけ取られてもサベ抜いて置けば即撃ちでよろけ継続されないってのはかなりデカい。しかもシュツガルと違ってクソ固い。 - 名無しさん (2024-10-21 00:21:15)
    • パフェは突っ込んでくるグフフにバルカンやらスプレーガン有るけど試験ドーガは精度良いとはいえスラ吹かした相手に安定して蓄積取れるかったら難しいところ。まあアクガ改でいなせばええんやけど - 名無しさん (2024-10-21 01:21:19)
  • Lv4なんてあったっけ?って思ったら出たばっかりなのか、、こいつが有利なのは下位Lvからだから、Lvが上がるほど活躍しづらくなる筈なんだが、、 - 名無しさん (2024-10-08 09:12:45)
  • 陸ゲル乗ってて久しぶりににこいつの相手したけどシュツルムさえどうにかできたらこっちのもんやった。ダメコンlv1付けても別に壊れんやろ。 - 名無しさん (2024-08-26 16:54:38)
    • 釣り針デカすぎ。ダメコンつけていい?陸ゲルで戦ってその感想ってことは陸ゲルの腕マシンガン当たる距離でフライトがよろけとりガトリングしてたってことなんだろうね。勝てたから嬉しくてここに急いで書き込んだんだろうけどそんなC-の話自慢にもならないしそれで機体強化云々はちゃんちゃらおかしいよ。格闘生当て出来ない、陸ゲルが通用するレート帯の話なんだから。 - 名無しさん (2024-10-07 17:19:15)
      • 信じるかは君次第だがS−やで。あとガトじゃなくて腕グレでよろけとったんやで。 - 名無しさん (2024-10-09 11:42:12)
    • ダメコン1じゃ結局腕グレでよろけるやんけ! - 名無しさん (2024-10-07 17:30:35)
      • だから壊れんやろって言ってる説あると思います - 名無しさん (2024-10-21 04:31:14)
  • 足3積んでてもめっちゃ足折れるんだよな…HP低いのが響いてるんだろか - 名無しさん (2024-08-09 15:42:09)
    • フライトしてる分下からの対空砲火を脚部で吸うのはあると思う。まあでも最悪フライト状態ならキャクブガーしないから低空白プロしていこう - 名無しさん (2024-08-09 20:02:57)
      • それほど飛んでなくても折れるのでもうね、フライトあるとはいえ足やられてると高バラ利かないので足4積むのも手だね - 名無しさん (2024-08-10 15:55:07)
  • 白プロを把握してない雑魚狩りにはすげえ向いてるんだけど400がアンカーオペレーションなせいでバレてる奴には一生デブにアンカー当てられて死ぬだけになってる - 名無しさん (2024-07-24 02:15:28)
    • 本当ならカットされずにめちゃくちゃ暴れてるんだけどコストがアンカーまみれだからしゃーない - 名無しさん (2024-07-24 20:17:06)
    • 水ガンやメタスパに睨まれてるととたんに前に出れなくなるんだよね - 名無しさん (2024-08-04 00:18:15)
    • 最近の400は蓄積取りが得意なザクダイバーや強襲Ez8もいるしで400では出せないかもね - 名無しさん (2024-08-04 00:47:43)
    • あんなとこ斬りに行けるわけないから射撃型安定よ - 名無しさん (2024-08-22 03:33:30)
  • 相変わらず空飛んでバリバリばっかりしてる人多いな。自慢の格闘補正と白兵戦プログラムが泣いてるぞ? - 名無しさん (2024-06-12 11:43:36)
    • 近接戦の才能がない人は逃げながらずっとバリバリしてるね - 名無しさん (2024-06-12 11:55:55)
  • バズーカ当てて条件反射で格闘振りに来た汎用を逆に判定差で切り刻むのが超楽しい - 名無しさん (2024-05-30 01:47:12)
  • シチュで使ったけど、空飛べる機体ってこんなに楽しいんだなって知った。 - 名無しさん (2024-05-27 14:51:20)
    • 自分もそれでこの機体の強みを知って、さっき港湾特別マップ450で無改修の450初出撃で - 名無しさん (2024-06-04 08:50:50)
      • ライバル勝ちチーム勝利してきた。しかも格闘を全然振らずに空中からガトリングバリバリだけ。建物の多い地形なら有利なのが分かってたから出撃直前にDP交換していきなり乗り出して初勝ち出来た。 - 名無しさん (2024-06-04 08:56:35)
  • やれるか分からないけど、そろそろレベル4欲しいなぁ… - 名無しさん (2024-05-25 02:23:04)
  • フライトタイプなのに、フライトしない方が強いっていうねw - 名無しさん (2024-05-09 00:02:53)
  • 射線通る拾うマップは封印安定だな、剣構えてもフォーカスされると止まるのに、フライトしてシュツ構えた瞬間に落とされるレベルだから、格闘のみで戦えるマップ選ばないとボロボロ、せっかく新カスパで歩行上げたのに楽しめない… てかフライト中の速度上げてくれ、支援の自衛射撃だけで落とされるねん。 - 名無しさん (2024-05-06 13:44:36)
    • 空飛ぶと蓄積80%ビームに一発で落とされるからな。支援機のヘビガンの非よろけビームですら一発で撃ち落とされるのがヒデェ… - 名無しさん (2024-05-06 13:47:08)
  • リアクション軽減4種類もあるの凄いな - 名無しさん (2024-05-01 09:27:30)
    • インフレが進んで割とすぐ止まるけどな 特にフライトしたらあかんわ - 名無しさん (2024-05-02 00:07:07)
      • 対蓄積系スキルが全く無いのがなんとも絶妙。 - 名無しさん (2024-05-02 01:00:39)
    • 結局蓄積130? - 名無しさん (2024-05-06 01:13:40)
  • 新カスパによりコスト帯不相応な歩行速度を得たフライトタイプ - 名無しさん (2024-04-25 18:27:01)
    • なんかカスパ追加されたのか - 名無しさん (2024-04-25 20:04:13)
      • 新アシハヤクナールでスキル込みで160 - 名無しさん (2024-04-28 15:00:13)
        • ミス スピード160なのでもう今日からグランドタイプ名乗れ - 名無しさん (2024-04-28 15:01:58)
          • マジで?思って面白いカスパと聞いてガチャ引いた新アシハヤ付けてランク戦行ったらメチャクチャ早くて快適で草 - 名無しさん (2024-06-21 21:25:17)
  • Lv2も結構やれるなこいつ。フライトならウーンドのクロー無効化だし、マラサイフェダーに気をつければ汎用 - 名無しさん (2024-04-21 22:51:55)
    • もやれる - 名無しさん (2024-04-21 22:52:13)
    • クローだけフライト受けするの無理すぎるでしょ、あといまの強襲機がキツいのはマラサイじゃなくてイェーガーな気がする - 名無しさん (2024-04-21 23:06:29)
    • イフイエに落とされてんのよく見るぞ、すぐ止まるし400以外だと辛くないか。 - 名無しさん (2024-06-06 07:43:34)
  • 久しぶりに乗ったけどこんな無法な格闘機アリなの?っていうくらい強くなってて草生える - 名無しさん (2024-04-21 09:32:35)
    • 昔フル改修フルハンした機体を引っ張りだして - 名無しさん (2024-04-21 10:06:53)
      • 乗ったらめちゃくちゃ強くなってて随分…鍛えたな…なるなどした - 名無しさん (2024-04-21 10:08:57)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年01月26日 11:15