アッグジン

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争後期、水陸両用MSであったアッガイをベースに、月面での戦闘を想定して開発された機体。
  • オデッサでの敗退により地上での勢力が大幅減退したジオン公国軍は、これまで地球侵攻作戦用に開発を重ねてきた陸戦用及び水陸両用MSを転用して、月面都市での決戦を見据えた改修にとりかかっていた。
  • 本機はアッガイ2体分のジェネレーターを搭載しており、メガ粒子砲の運用も可能でアッガイからさらに耐圧、低視認性、装甲厚向上を意識した球形に近いフォルムとなっている。
  • この外観はネオ・ジオンの兵士には不評を買ったようだが、空冷式に変更されたジェネレーターと空間戦闘用として十分な推進器を備えており、パイロット次第で十分な戦果を期待できるものと言われていたようである。
  • 開発時期と方針などからペズン計画との関連も示唆され、また後に開発されたカプールとは系譜的なものが感じられる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350
機体HP 16000
耐実弾補正 8
耐ビーム補正 13
耐格闘補正 15
射撃補正 10
格闘補正 25
スピード 130
高速移動 195
スラスター 55
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 12秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
165
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 3
中距離 13
遠距離 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%
3撃目 25% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

  100%  
90% 90%
  85%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
アッグジン用腕部メガ粒子砲 LV1 1200 4秒 85% 2発OH 12秒 0.5秒 300m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
アッグジン用クローアーム LV1 1900 2秒 0,5秒 機体同梱

副兵装

拡散ビーム砲x4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 100% 1発OH - 18秒 0.77秒 150m 4発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10% x4

腕部メガ粒子砲x2[斉射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 12% 5連射OH 250発/分 15秒 0.5秒 350m 1250
(2500)
2発同時発射
射撃時静止
ひるみ有
よろけ値:10% x2

腕部4連装ミサイル・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 400 4 270発/分 10秒 0.5秒 200m 1800 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:25%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
インパクトムーブ LV1 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押すことでスラスターを15消費して使用可能となる。
インパクトムーブ動作中はダメージを受けるが、
リアクションを無効化しつつ接触した対象にダメージを与える
・発動時スラスター15固定消費
・回避動作はレジストムーブと同じ
・動作中敵機に接触すると機体Lv1で 1000 の固定ダメージを与える
※接触判定は0.5秒間隔で発生
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
頭部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 20% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 270 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
フレーム補強 Lv1 550 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 830 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1110 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
冷却補助システム Lv1 2220 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
フレーム補強 Lv3 3330 機体HPが500増加

備考

「怖いものは、怖い…!」

  • 抽選配給期間
    • 2023年9月21日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • アッグジン LV1 (強襲、地上/宇宙両用、コスト350)
  • 確率アップ期間
    • 2023年9月21日 14:00 ~ 2023年9月28日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ムーンガンダム』より、ジオン公国軍がアッガイをベースに再設計したモビルスーツ。
  • 一年戦争後期、地球での優位を失ったジオン公国軍は、地球連邦軍が月面都市や宇宙まで領域を延ばしてくる可能性を視野に入れ、既存の陸戦用および水陸両用MSを転用した月面地表での運用が可能な新兵器の開発を急ピッチで進めていた。本機もその例にもれず、両腕部の「メガ粒子砲」や「4連装ミサイル・ランチャー」、「アイアン・ネイル」はアッガイズゴックから、胴体部の「拡散ビーム砲」はゴッグからと兵装の大部分を流用している。開発方針的に『ペズン計画』との関連性もあると思われる。
  • 外装が耐圧・装甲性を重要視した球形のフォルムとなり、ジェネレーターは水冷式からアッガイ2機分の大容量の空冷式モデルに更新。これにより宇宙戦でもビーム兵装の複数運用を可能とした。
  • 背部にはロールアウト時点ではハイドロ・ジェットを2基装備していたが、後にスラスター4基搭載ランドセルを増設し、ザクⅡ後期型並の推力を得ている。
  • 一年戦争中の活躍は不明。戦後アクシズに移送されたようで、本機を参考にカプールが開発された模様。
  • 『機動戦士ムーンガンダム』の舞台は宇宙世紀0092年で、完成から十数年が経過したアッグジンは既に旧式機と化していたが、ネオ・ジオン(アクシズ)残党軍の補充戦力として運用されることとなった。

機体考察

概要

  • コスト350~の地上宇宙両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。近距離スロットが極端に少なく、格闘攻撃補正やスラスター容量の増強が難しい。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式即よろけビーム。威力低め、射程短め発射間隔短め。
    • 水中機動射撃の対象。水中では高速移動射撃が可能になる。
  • 射撃副兵装は即よろけビームガン、DPS高めのビームガンと連装ミサイル。
  • 2種即よろけによる拘束力が高く、威力にも優れる。一方で全体的に射程が短く、装弾数や最大連射数が少なく持久力は低め。
  • 格闘主兵装はクロー。威力低め。レンジ短め連撃補正が高く、3連撃威力は高め。

足回り・防御

  • 足回りは、スピードは並。高速移動速度・スラスター容量は低め旋回性能は高め。
  • 防御面は、HPは体格比込みで高め。シールドは無し。防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は一回り近く低め。コスト帯で主体となる耐実弾がかなり低く、射撃耐久性能が低い。
  • 防御系スキルとして頭部に高レベル緩衝材と、耐爆機構持ち。加えて特殊回避スキルインパクトムーブを有する。強襲機では相当珍しいマニューバーアーマー未所持。

特長

  • インパクトムーブによって、移動・リアクション無効・攻撃を両立可能。ダメージは無効化できないが、こちらから固定ダメージを押し付けられ、インファイトの読み合いをかなり有利にすることができる。
    • インパクトムーブはスラスター固定消費なので連続使用も可能。加えて固定ダメージの発生フレームが短いので1ムーブで最大3ヒットすることがある。
  • 強襲機としては射撃性能が優秀で、威力・よろけ手数共に優れる。

総論

  • 独特なインファイト性能を有した近距離強襲機。
  • 射撃性能が優秀、よろけ拘束から射撃によるダメージ出しも行え、そこそこのストッピングパワーからリアクション軽減系スキルにも対応可能。射程の短さから一般的な射撃戦には参加できないが、ある程度の高低差を射撃によって埋めることができる。
  • インパクトムーブ改によって敵攻撃によるリアクション無効、距離調整を連続で行うことができる。疑似的な連続緊急回避ができるだけでも強いが、タイミングを合わせれば敵の手数を潰すことも可能。さらに連続で固定ダメージを与えることも可能で、攻防の両立にカット耐性まで繋がる。
  • スペック自体は控えめ。インファイト性能はかなり高いが、近づく手段に乏しく、ゴリ押しも難しい。インパクトムーブによる接近もできるがそれにも限度がある。特異な見た目からヘイトも比較的高い。
  • インパクトムーブはダメージを無効にできない。加えてコスト帯で射撃の主体となる実弾属性に弱く、集中砲火による蒸発が予想される。
  • 脚部は判定小さめとはいえ緩衝材もなく、集中的に狙われると脚部破壊されやすい部類。近距離パーツスロットの少なさから脚部特殊装甲が積みづらいのもネック。
  • 近距離タイマン戦で無類の強さを持つため、地下基地や北極基地などは得意。中距離以遠を苦手とすることに加えて、インパクトムーブは高低差まで補完してくれないため、無人都市や暗礁宙域などは苦手。
  • インファイトでの読み合いにおいて絶対的なアドバンテージを有するが、操作感がかなり独特な上に、接近手段に乏しいため、上級者向けな機体。

主兵装詳細

アッグジン用腕部メガ粒子砲

  • ヒート率式ビーム兵装。右腕部からの単発発射。
  • よろけ射撃。威力低め。射程短め。コスト帯では希少な即よろけビームであり、発射間隔の短さからOH覚悟なら短時間でも連射が可能。
  • よろけ値は低めなため、蓄積よろけへの貢献度は低い。
  • スキル「水中機動射撃」の効果対象。「水中状態」ならばブースト射撃が可能になった。水に完全に浸かってる状態じゃないとブースト射撃不可なので注意。
  • 本機の中で一番射程が長いよろけ射撃のため、始動向き。

アッグジン用クローアーム

  • 左腕で殴りつける格闘兵装。左腕使用のため他機より左側に強く右側に弱い。
  • N格闘は、左腕でノの字を逆に描くように叩きつける。
  • 右格闘は、左腕を右方向へ振り回す。
  • 左格闘は、左腕を左後方まで大きく振り回す。
  • 下格闘は、踏み込んでの左ストレート。
    • 下方向への判定は見た目通りでダウン追撃は可能な範疇。

副兵装詳細

拡散ビーム砲x4

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 胴体部左右4門からの同時発射。1発OH。OH復帰時間長め。
  • よろけ射撃。フルヒット威力は高め。射程はバルカン程度とかなり短い。
  • よろけ値は低めなため、蓄積よろけへの貢献度は低い。
  • 切り替え時間が短いので追撃によるよろけ拘束に使い易い。

腕部メガ粒子砲x2[斉射]

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。
  • 両腕部の銃口を前面に構えて同時発射。フルヒット威力・DPSは表記の二倍。ヒート率は数値通り消費。
  • ひるみ射撃。フルヒット時のDPS・よろけ値が高く、10発フルヒットなら蓄積よろけも狙える。
    • 一方でよろけ値上限は最低限であるため、高Lvマニューバーアーマーやダメージコントロールには弱い。
  • 主に追撃用。腕部4連装ミサイル・ランチャーと比較して射程に優れるため、アッグジン用腕部メガ粒子砲に合わせやすい。

腕部4連装ミサイル・ランチャー

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。
  • 右腕部からの発射。
  • ひるみ射撃。DPS・よろけ値が高く、4発フルヒットなら蓄積よろけも狙える。
    • 一方でよろけ値上限は最低限であるため、高Lvマニューバーアーマーやダメージコントロールには弱い。
  • 主に追撃用。射程やDPSから腕部メガ粒子砲x2[斉射]よりは優先度低めだが、移動射撃できるため乱戦時などは優先度高くなる。

運用

  • カスタムパーツはインパクトムーブ回数を増やすスラスター容量の増強、弱点である実弾防御補正の増強などがおススメ。

機体攻略法

  • インパクトムーブを使われると単機かつ近距離では対処の仕様が無いため、基本的に距離を取ることが大事。また高低差を攻める能力もそれほど高くないので、高台に上るのも効果的。
  • 支援機が絡まれていても、高いカット耐性から汎用機に割って入るのが難しい。防御力の低さから、高DPSマシンガンなどによる攻撃で早期にHPを削りきる方がいい。
  • とにかく、距離がある内に射撃で削るだけ削ることが重要になる。インファイトで対抗できる機体はほぼいないため、こちらから接近戦を仕掛けるのは基本的にNG。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/09/21:新規追加
  • 2023/09/28:文言調整
    • スキル名変更
      • 「レジストムーブ改」→「インパクトムーブ」

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • こいつの頭部ってどこ?頭っぽい丸いところ全部? - 名無しさん (2025-04-23 08:54:23)
    • そう - 名無しさん (2025-04-23 08:57:38)
  • こいつ強襲機で一番手に馴染む。これからも世話になる - 名無しさん (2025-03-30 22:45:46)
  • 前転しながらやられたんだけど瀕死だった相手も堕とせた。死んだ後も判定残ってるんだな - 名無しさん (2025-03-26 17:58:16)
  • チビッガイズが来てからこいつにとって地獄の環境になったから乗ってなかったけど、拡張スキルでよりゴロゴロできるようになったから久しぶりに乗り倒した。今はいい感じにチビッガイズ減ってたしマップによっては全然やれた。後こいつ使うのやっぱクソ楽しい - 名無しさん (2025-03-23 23:22:45)
  • 拡張スキルでスラの底上げ中でこいつはどうなんすか? - 名無しさん (2025-02-24 20:03:41)
  • めっきり見なくなったからか、たまに乗るとわからん殺しっぽいことができることがあるね。ゴロゴロだけじゃなく射撃択も多くて対応力が高いのが楽しい。だから早くLv2が欲しいな…。 - 名無しさん (2025-02-22 01:03:36)
  • この前MSない状態で修理してるこいつがいたから鹵獲できるか?と思ってやってみたらホントに鹵獲できて死ぬほど笑った - 名無しさん (2025-02-20 14:11:15)
  • ついにスラガン盛りできるようになったコイツヤバいな。何回リアクション無効で転がり続けんだよ - 名無しさん (2025-02-01 16:34:14)
    • 多分マックス値は90 固定15消費のはずだから連続6回 僅かでも間を開ければ7回 これまでは75が最高のはずだから実質一回分増えてる - 名無しさん (2025-02-05 16:19:14)
  • 同一箇所の装甲かさねるのはスラ盛りには働くが、装甲の効果はあくまで最高レベルのだけなのに注意だぜ まあアッグジンにお目当ての引くのいつになるかわらんが - 名無しさん (2025-01-31 19:08:26)
  • 燃焼効率補助装置がアクガにも有効と聞いたから消費が1減るのかと思ってつけてたけど、意味ないんだな…無駄なことしてた - 名無しさん (2024-10-15 23:12:21)
    • アクガには効果あるけどこっちは駄目なんか… - 名無しさん (2025-03-01 02:32:47)
  • 対壺グフレベル2は、鞭も下格もリアクションこそ無効化できるけど通るダメージでかすぎて痛いっピ! - 名無しさん (2024-10-12 01:29:05)
  • 対面でやってるとやたら強く見えるけど、最近あまり見かけない気がしている。低い層でプレイしてるからか? - 名無しさん (2024-09-06 09:41:41)
    • TBアッガイがいるしな - 名無しさん (2024-09-10 09:54:58)
  • こいつに実弾装甲5積むのってどう思いますか?(残りは噴3,スペ2、頭2) - 名無しさん (2024-09-06 00:22:45)
    • 最近みた上手い人の動画では一切スラ盛りせずに耐実もっと盛ってた、そういうのもアリなんだな 頭部カスパはインパクトムーブ中とかは下半身とかで敵の弾を受ける事も多いから案外効果薄いのかな - 名無しさん (2024-09-27 01:20:29)
  • 強い強いって言われてて楽しそうだったからようやく手に入れて嬉しかったんだけど出してみたらアッガイ達に集中砲火されてキツい… - 名無しさん (2024-08-07 13:14:24)
    • ヒットボックスはデカいから耐実カスパは必須かな、それにしても射撃強襲が少ない中コイツは射撃で支援に圧掛けられるのが強い。格闘より射撃寄りのカスパの方が輝けそうやで - 名無しさん (2024-08-15 11:54:18)
  • 槍持ち陸ガンの攻撃がガチで痛い。集団で槍の下格入れてくるから転がりにくい - 名無しさん (2024-07-31 01:14:15)
  • インパクトムーブはダメージ増加のデメリットあっても良いくらいにデメリットがかなり薄いんよなぁ - 名無しさん (2024-07-31 00:10:58)
  • アッガイってザクⅡのジェネレーター二つ積んでるって設定だったと思ったけどそれの2倍って事はザクⅡのジェネレーター4つ積んでるのか? - 名無しさん (2024-07-28 13:20:42)
  • 強いか弱いかとかじゃなくてタイマンだと対処不可能すぎてクソつまらん。チームでフォーカスして射撃で倒すのが対処法なんだろうけど、タイマンだとマジで読み合いもクソもなくて終わってる - 名無しさん (2024-07-23 22:56:16)
    • 単騎でのインファイトはゴロリン回避と即よろけ2種あるのでマジで勝ち目薄い。かと言って射撃戦もソコソコ強くて睨まれた支援機は味方のカバーないと辛いですね… - 名無しさん (2024-07-26 11:58:23)
    • 逆に言えばタイマン以外そんな脅威じゃないって事だし、このゲームタイマンが全てじゃないし。 - 名無しさん (2024-07-28 13:30:44)
  • 低コス万能射撃強襲。マニュ無いけどゴロリンで中々捕まらない2種即よろけにミサイル、停止打ちビーム連射でかなりの火力を出していける。TBアッガイのバリバリ兵装は怖いが耐実カスパで誤魔化してる。丁寧に使えば色んな意味で止められない機体、ただしトウブガー!は日常茶飯事 - 名無しさん (2024-07-20 08:46:48)
  • 将来的にコイツ以外のインパクトムーブ持ちが増えるなら何に付くんだろう - 名無しさん (2024-07-15 22:22:36)
    • ガンダムバウンサーとか?ドム式回避のときにビロビロが広がってダメージ与える的な - 名無しさん (2024-07-15 23:23:39)
    • Vガンのアインラッドとか…インパクトムーブじゃなくて変形高速移動アタックかもしれんが - 名無しさん (2024-08-02 02:18:30)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月20日 21:00