ガンキャノン重装型

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦軍がRX計画において開発した、中距離支援用MSであるガンキャノンの量産過程で生まれた試作機の1つ。
  • 部隊の中核として編成時の有用性を高めるため、主に兵装や装甲の強化が図られており特に240mmキャノン砲の威力と給弾性能が向上、射撃時の反動が抑制されたのは大きな強化ポイントと言える。
  • さらに重量増加に対して機動性を維持するために各部にスラスターが増設され、重力下におけるジャンプ性能などが向上している。
  • ガンキャノンの強化型として活躍が見込まれたが、ベース機同様にコア・ブロック・システムをはじめとした生産性向上の妨げになる仕様を残した上で、各部強化によりコストはさらに向上することとなった。
  • 本格的な量産は見送られたが、少数のみ生産され、戦後も数年に渡りジャブロー防衛用として使用され続けた。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450
機体HP 17000 19000
耐実弾補正 18 20
耐ビーム補正 18 20
耐格闘補正 6 8
射撃補正 30 37
格闘補正 10
スピード 100
高速移動 165
スラスター 60
旋回(地上)[度/秒] 54
旋回(宇宙)[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 5 6
中距離 12 13
遠距離 11 13

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ガンキャノン用ビーム・ライフル LV1 1750 2100 3秒 65% 90% 即3発
フル1+即1
20秒 0.7秒 600m
(800m)
射撃時静止
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:1.2倍
非集束・集束よろけ値:10%
局部補正:1.3倍(1.3倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1837 2205 605m
(805m)
3300
LV3 1925 2310 610m
(810m)
3800
LV4 2012 2415 615m
(815m)
4300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
打撃 LV1 1000 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.2倍
シールド補正:0.7倍
拠点補正:0.1倍
機体同梱
LV2 1050 1300
LV3 1100 1600
LV4 1150 1800
LV5 1200 2000
LV6 1250 2800

副兵装

重装型用キャノン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 700 12 4秒 18秒 1.5秒 500m 二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:40% x2
LV2 800

重装型用頭部バルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 50 450発/分 13秒 0.5秒 200m 600 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%
LV2 84 630

重装型用キャノン砲x2[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 325 8 2秒 8秒 0.8秒 500m 二発同時発射 x4回攻撃
射撃時静止
よろけ値:20% x2発 x4射
LV2 400

ハンド・グレネードE[強化]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 3 2.5秒 13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%
シールド補正0.7倍
LV2 1165

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
クイックブースト LV1 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 10% 短縮。 ジャンプ性能向上
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
滑空機構 LV1 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時には射撃補正時に +5% の補正が追加される。  
オーバーフィード LV1 LV1~ タッチパッドを押すと実弾兵装の残弾が全回復し、スキル発動状態となる。
スキルには制限時間があり、発動中は実弾兵装のリロード時間を 50% 短縮し、スキル終了直後に対象の全兵装が一定時間使用不能となる。
スキル発動中に射撃兵装を装備している場合、射撃攻撃を受けた際のリアクションを軽減。
さらに拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
本スキルは再発動を行うことはできない。
発動中は
・実弾兵装のリロード時間 -50%
・射撃兵装装備時、射撃攻撃によるダメージリアクション 1段階軽減
・受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算

※効果時間は、 30
※効果終了後、対象の全兵装は20秒使用不可時間が発生
追撃射撃補助プログラム LV1 LV1~ ダウン状態の敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV2 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 330 390 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 660 790 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 990 1180 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
AD-FCS Lv1 1330 1580 射撃補正が1増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2660 3160 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 3990 4740 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • 『MSV』より、地球連邦軍がジャブロー工廠で試作したガンキャノンの装甲&火力強化機。
  • 連携重視だったガンキャノンを単独作戦でも運用できるようにするために開発された。またガンキャノンの開発時から問題点にあがっていた「240mmキャノン」周りの改良もコンセプトになっている。
  • 機体の基本構造はそのままに、装甲を重装化。射撃反動抑制のため各部にスラスターが増設されている。
  • 「240mmキャノン」は装弾数と給弾性能が改良、発射時の反動軽減のためランドセルの出力が上げてある。この改良によりガンキャノンの1.5倍以上の射撃速度に向上し、威力強化にも繋がった。
  • 兵装面は、上述の240mmキャノン改良の他には、左サイドアーマーにグレネード・ラックを装着して、グレネードを複数携行出来るようになった。それ以外の兵装は原型機と共通。
  • しかし、装甲分の重量増加で機動性は原型機より低下してしまい、キャノン射撃時の反動も抑制しきれずバランスが悪かったりと、単独運用するには多くの問題点が残る機体として出来上がってしまった。
  • 問題点の改善のため、バックパックと脚部にスラスターを2基ずつ増設することで機動性を改善したのがタイプD、バランス改善のために肩部キャノン砲を「ビーム・キャノン」にしたのがガンキャノンⅡとなる。
  • 改善機が開発されるの決まったこともあって本機自体は数機生産されるだけに留まっている。ただし、一年戦争終結後も本機を用いての試験は行われ続け、その成果はジム・キャノンⅡ開発に活かされたとのこと。
  • ちなみに、ガンキャノンⅡが開発された後に、射撃反動軽減の試験目的で本機の肩部キャノン砲を「ビーム・キャノン」に換装したバリエーションも存在する。
  • アニメ『機動戦士Ζガンダム』にも登場しており、ネモの肩に乗っかってから蹴飛ばすというなかなかアクロバティックなシーンがある。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上宇宙両用支援機。環境適正は無し。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。連続格闘相当。威力と拘束時間に優れる
    • モーションは右フック→左ショートアッパー→少し屈んで右アッパーカット。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビームライフル。ひるみ静止射撃。威力高め。
  • 射撃副兵装は即よろけキャノン、頭部バルカン、4点バーストキャノン、投擲グレネード。
  • 高精度砲撃と追撃射撃補助プログラムを有しており、しゃがみ状態で伏せ状態と同等の射撃ボーナスを得、ダウンしている敵機にはさらに高い射撃ボーナスを得る。
  • 任意発動型時限スキル「オーバーフィード」を有する。発動と同時に実弾武装のリロードが完了し、効果中はリロード時間が半減する。効果終了後、一定時間は実弾武装使用不可状態になる。
  • 簡素でありつつ火力に優れるコンボを有する。ストッピングパワーはそこそこ。
  • 格闘主兵装は打撃。威力低め高性能バランサーがあるため、高速移動直後に格闘可能であり、他の支援機よりよろけ追撃格闘が行い易い。

足回り・防御

  • スピードは低め。高速移動速度・旋回性能は並。スラスター容量は高め。
  • クイックブーストがあるため、少し高台に移動しやすい。
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。緩衝材は無し。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化する。
  • 任意発動型時限スキル「オーバーフィード」により、発動中はリアクション軽減状態になり、被よろけ値を半減する。

特長

  • 支援機の中でも短いコンボで高い火力を期待できる。ダウンした敵機にはさらに高い火力を発揮する。
  • 任意発動型時限スキル「オーバーフィード」によって、実弾武装の即時リロードが可能。特に重装型用キャノン砲x2[速射]の連射性能が劇的に向上する。加えて、リアクションと被よろけ値を軽減するため、ゴリ押し射撃が可能になる。
  • 高性能バランサー持ちであり、よろけ追撃格闘が比較的に仕掛けやすい。特によろけ射撃できない強襲機にはバックブーストからの不意打ちカウンターを狙い易い。

総論

  • シンプルかつ高火力な中距離支援機。
  • 簡単なコンボで高火力を期待できる。また実弾とビームの両属性を備えており、特定の防御属性に偏った敵に効率的にダメージを与えることができる。
  • オーバーフィードによって短時間だけではあるが、大幅にリアクション耐性と攻撃頻度を向上させることが可能。リアクション軽減による射撃ゴリ押しはもちろん、実質単発リロード武装である重装型用キャノン砲x2[速射]の回転率を劇的に向上させる。
  • 足回りは支援機でも弱めの部類であり、特に小回りが利かない。敵機に接近された場合は汎用機相手、最悪支援機相手でも窮する場合があり、味方による援護が重要になる味方依存度の高さがある。
  • オーバーフィードがあるとはいえ、全体的にはリロードが重め。定期的に主兵装くらいしか使用できないタイミングが発生しやすく、残弾管理や武装回しなどに気を配る必要がある。
  • 中距離からの定点射撃を得意とするため、軍事基地や補給基地などは得意。支援機の中でも特に近距離戦を苦手としており、地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。
  • シンプルかつ高火力な支援機であるが、オーバーフィードを切るタイミングや立ち回りなど難しい配慮を必要するところもあり、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

ガンキャノン用ビーム・ライフル

  • ヒート率管理式ビーム兵装。射撃時静止。
  • 非集束時。
    • ひるみ射撃。威力高め。射程長め。ヒート率低め。切り替え時間短め。
    • 主に追撃用。重装型用キャノン砲x2や重装型用キャノン砲x2[速射]に追撃するだけでお手軽ダメージを稼げる。
  • 集束時。
    • よろけ射撃。威力高め。射程長め。ヒート率高め。集束時間並。
      • 集束中行動不可で通常ではリアクション耐性もないため邪魔されやすいが、スナイパーライフル並の射程を利用すれば邪魔されにくい。ただし、その場合は観測情報連結が届かなくなったりとデメリットも。
    • 主に始動用。追撃では重装型用キャノン砲x2[速射]が比較的に使い易い。射程差には注意が必要。
      • とはいえ、重装型用キャノン砲x2+ガンキャノン用ビーム・ライフル非集束のコンボが簡単かつ高火力であるため、集束射撃を積極的に運用する利点は少ない。主に重装型用キャノン砲x2や重装型用キャノン砲x2[速射]が使えない時に選択肢に入る。

打撃


副兵装詳細

重装型用キャノン砲x2

  • 残弾式実弾兵装。射撃時静止。
  • 両肩からの2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍。装弾数は実質半分。
  • よろけ射撃。威力低め。リロード長め。
  • 切り替え時間から、主に始動向け。ガンキャノン用ビーム・ライフル非集束または重装型用キャノン砲x2[速射]追撃することで、比較的簡単にコンボが成立する。

重装型用頭部バルカン砲x2

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速道射撃可能。
  • DPS少し高め。射程長め。
  • よろけ値は少し高いが、連射性能低めで蓄積よろけには3秒以上かかる。
  • 近距離戦が苦手なことから基本的に出番がないが、ハンド・グレネードE[強化]と合わせて蓄積よろけを狙えなくもない。

重装型用キャノン砲x2[速射]

  • 残弾式実弾兵装。射撃時静止。
  • 両肩からの2発同時発射を4回連続で行う。なので実質的に1トリガーでリロードに入る。
  • ダメージリアクション無し。フルヒット威力高め。また8発中5発命中で蓄積よろけも狙える。
  • 装備切り替えによる途中キャンセル可能。キャンセルされた際に表記のCTが発生する。
  • 主に追撃用。ガンキャノン用ビーム・ライフル集束や重装型用キャノン砲x2のよろけに追撃すると比較的にダメージを与えやすい。ダメージリアクションがないので、乱戦場に撃ちこんでも味方の邪魔になりにくい。
  • 任意発動型時限スキル「オーバーフィード」発動中はリロード時間が半減することから、実質的に連射性能が倍化する。重装型用キャノン砲x2と合わせた高い弾幕性能を発揮可能。

ハンド・グレネードE[強化]

  • 残弾式投擲グレネード系実弾兵装。
  • ひるみ射撃。入力後に投擲モーションに入り、放物線を描いて飛ぶグレネードをレティクルに向かって投擲する。投擲モーション中は高速移動可能。
  • 最大射程距離は表記より少し長く、曲射であることを利用して上方に投げて放物線を大きくすることで、より遠くに投擲可能。
  • 威力・よろけ値そこそこ。爆風が広く、足元狙いすることで当てやすく、歩兵処理にも使える。
  • モーションが長いため、始動・追撃共に使いにくい。重装型用頭部バルカン砲x2と併用することで、比較的早期に蓄積よろけを狙える。

運用

  • 基本は中距離から重装型用キャノン砲x2に重装型用キャノン砲x2[速射]またはガンキャノン用ビーム・ライフル非集束追撃を行う。
    • 固定砲台として運用することが理想であるため、適当な高台に上り、しゃがむことで高精度砲撃を発動させて攻撃力を上げたい。
    • 追撃射撃補助プログラムによってダウン追撃火力が向上するが、自前でダウンを奪うのは至難の業なので、これは味方の動きに依存するしかない。味方がダウンを取ったら、積極的に重装型用キャノン砲x2[速射]またはガンキャノン用ビーム・ライフル非集束を見舞うとダメージを伸ばしやすい。
  • 「オーバーフィード」の発動タイミングは色々あるが、重装型用キャノン砲x2のリロード時が最も有効。
    • 重装型用キャノン砲x2のリロード時に使用すれば重装型用キャノン砲x2を継続的に使用可能であり、重装型用キャノン砲x2[速射]の回転率が劇的に向上することから重装型用キャノン砲x2→重装型用キャノン砲x2[速射]のコンボを連続で回すことができる。
    • 防御的に使用するには30秒は短く、本機の弱い足回りと平凡な防御性能では効果が薄いため、早期に使用してしまっていいだろう。抱え落ちが一番勿体ない。
    • 効果終了後は実弾系兵装が一定時間使用不可になる。使用不可中は後方に下がってガンキャノン用ビーム・ライフル集束などでお茶を濁したい。
  • 基本的に接敵されると不利になるため、高台などを積極的にキープし、味方にも積極的に気を配ってもらう必要がある。

機体攻略法

  • 重装型用キャノン砲x2→重装型用キャノン砲x2[速射]のコンボが中々に痛いため、放置すると汎用機に被害が拡大しやすい。強襲機による早期対処が重要。
    • 機体特性上、高台をキープして敵汎用機に守られていることが多いため、格闘を仕掛けるのは比較的に難しめ。できれば射撃でダメージを稼ぎたい。
  • 防御力は並。オーバーフィード中はリアクションを軽減し、被よろけ値を半減させるため拘束は難しいが、ダメージは普通に通るために高火力射撃で早期殲滅も有効。その場合は支援機の攻撃が有効だと言える。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/10/07:クランマッチ上位入賞報酬として新規追加
  • 2024/09/26:限定任務報酬として Lv2追加
  • 2024/10/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:15000 → 17000 Lv2:17000 → 19000 
    • スラスター上昇
      • 55 → 60
    • 旋回上昇
      • 51 → 54
    • 重装型用キャノン砲x2
      • 威力上昇
        • Lv1:650 → 700 Lv2:700 → 800
    • 重装型用キャノン砲x2[速射]
      • 威力上昇
        • Lv1:300 → 325 Lv2:325 → 400
      • リロード時間短縮
        • 10秒 → 8秒
      • 切り替え時間短縮
        • 1秒 → 0.8秒
      • よろけ値上昇
        • 17% x2発 x4射 → 20% x2発 x4射

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 汎用のHPゴリゴリ削れる 敵支援と撃ち合いになったら迷わずオバフィ使っちゃったほうがいいかもね - 名無しさん (2025-03-15 22:34:17)
  • 気のせいかな、オバフィ発動するとキャノン発射が操作してから少し遅れてる気がする - 名無しさん (2025-01-06 19:41:22)
    • 確かリロードモーション入るから遅れるはず - 名無しさん (2025-04-26 00:20:05)
  • こいつ乗ってダメなら何の支援乗ってもダメだからおとなしく汎用強襲乗ってくれ - 名無しさん (2024-12-15 18:23:01)
    • キャノンガンみたいな枠だと思ってそう - 名無しさん (2024-12-24 10:07:26)
  • いちいち足止めるから逆にマリナーの餌食になるのおもろい - 名無しさん (2024-12-15 13:04:23)
  • 与ダメ以外は戦績よくないね、自分で乗っても武装のほとんどが静止射撃で使いづらいし、オバフィはデメリットでかいせいで死に際か強襲に狩られそうなときにしか使えない。強化するなら耐久+3000or足回りを汎用並みにか、低コスト初の停止射撃姿勢制御を付けるくらいか? - 名無しさん (2024-11-21 16:38:47)
    • 強襲に狩られるのを遅延できるのって破格なんよ。実際発動されるとすぐよろけとれなくなるせいで救援間に合ったりするし。というかウェーブの激戦のタイミングでも切るでしょ。2枚くらい有利取ったらビームしか使えなくなっても問題ないわけだし - 名無しさん (2024-12-15 18:32:40)
  • オーバーフィード発動してすぐにキャノン撃てんときがあるけどこれ仕様? - 名無しさん (2024-10-28 10:31:28)
    • 下の方でも話題に出てるけどオバフィでの残弾回復にはちゃんとリロードモーションがあるのですぐに撃てないのは仕様ですね - 名無しさん (2024-10-28 10:57:01)
    • 弾数MAXの武装か実弾以外を選択した状態で起動すればいいということですかね - 名無しさん (2024-12-23 22:06:54)
  • こいつの滑空機構ってなんでついてるの?意味ある? - 名無しさん (2024-10-26 21:31:30)
    • Zのジャブロー回を見ればわかるよ - 名無しさん (2024-10-29 02:03:41)
    • 滑空機構ついてるとジャンプ高度がより延びるようになって高台に行きやすいから意味はある。けど俺の記憶が正しければ滑空機構Lv1はこいつで始めての実装で、他機のLV2と比べると高度の延びが悪いのは注意 - 名無しさん (2024-10-29 04:24:05)
  • 欲をいうとビームライフルの使い勝手をもう少しどうにか、だめか - 名無しさん (2024-10-26 01:27:23)
    • 今回貰えなかったので素ガンキャとSMLがセットで強化貰えれば或いは...歩きチャージ出来れば攻撃のはばが増すからなぁ - 名無しさん (2024-10-26 01:34:22)
    • 硬直も長すぎて追撃後に離脱が間に合わず、カウンタースナイプもらうこともしばしば。 - 名無しさん (2024-12-12 04:43:08)
  • こいつ酷評なんて見た事ないけど何このグロい戦績は? - 名無しさん (2024-10-24 23:52:44)
    • 配布でオバファ使ってガンガン撃てる楽しい機体だからか、明らかに支援機使い慣れてない人も多かったからなぁ 前線出過ぎてメタスパにワンコンされてたり、後ろ過ぎて孤立して狩られてたり - 名無しさん (2024-10-25 08:48:24)
    • クランマ報酬はある程度腕ある人向けの調整で実装してるからかなと思ってる、それが野良に配布されたら必然的に勝率下がるし - 名無しさん (2024-10-25 09:01:39)
    • まあメタスパやろなあ。オバフィあろうが、低耐久だからよろけなくても射撃で簡単に溶かされるし。 - 名無しさん (2024-10-26 06:55:18)
  • 元から武装優秀だったし耐久2000に足回りも良くしてもらっちゃって良いんですか - 名無しさん (2024-10-24 21:01:10)
    • lv2も漏れ無くアッパーしているけれど。350スタートの派生元には手入れしなくてよろしいのか・・・? - 名無しさん (2024-10-24 23:00:31)
  • 限定任務で数増えたにしても戦績どうなってんだ。400支援の中でもTOP3には入るし、メタスパきついのはみんな一緒だし、こいつで駄目ならもっと戦績えぐい支援いるだろ - 名無しさん (2024-10-24 15:41:16)
    • オバフィもあるし余裕でトップだと思ってたけどマジかぁ… - 名無しさん (2024-10-24 16:13:13)
      • 慣れてない人だと「強襲に詰められた…最後の足掻きや!→オバフィ発動(リロードモーション入る)→あれ撃てねぇ…で、詰められて即爆散」みたいなのはよく見たなぁ - 名無しさん (2024-10-24 19:29:10)
    • 言うても足回りはガンキャ系だし、オバフィに関しても蓄積からアンカーぶち込まれる400だとそこまでの無敵感はないから、使用者が増えればこんなもんじゃろ - 名無しさん (2024-10-24 16:30:10)
      • メインがメインだけに芋増えてんだろうなってのが想像できる… - 名無しさん (2024-10-24 16:32:37)
        • そもそもの話400でアンステ無しの鈍足はアイツの餌にしかならんわ - 名無しさん (2024-10-24 16:36:12)
    • 成績悪い機体の中でも使用率高いほうが優先的に調整されてるっぽいからみんなに配られて使う人が増えた今調整入るのはまぁ妥当なんでは? - 名無しさん (2024-10-24 17:33:39)
    • まあちょっと癖あるけど強めなクランマ機体が配布落ちしたら強化、ってのはお決まりの流れなので… - 名無しさん (2024-10-24 18:10:02)
  • 評価よかった割には強化きたな - 名無しさん (2024-10-24 14:39:50)
  • こいつで転倒取ったとき、どんな追撃がいいですかね。(支援なんだからさっさと逃げろとかは本当にそうだけど、やめてくれぇ) - 名無しさん (2024-10-09 09:14:09)
    • バルカン→速射キャノン - 名無しさん (2024-10-09 15:32:03)
      • ありがとう! - 名無しさん (2024-10-10 10:08:19)
  • オバフィはこれって自衛の時に使った方がいいのかな。リロード短縮とか攻撃に目が行ってたけど、リアクション軽減とか防御面が強いと思うわ。 - 名無しさん (2024-10-01 10:32:29)
    • 身も蓋も無いこというと、抱え落ちする前に使えば儲けもの。デミリットの効果切れ後の20秒射撃不可と相談かなー。ウェーブ間で敵を落としきりたいか、味方に合わせて自分が落ちたいかも絡む訳で。 - 名無しさん (2024-10-06 20:28:40)
      • ※脚注。 - 名無しさん (2024-10-06 20:36:15)
        • 途中送信失礼。20秒射撃不可(ビーム以外)ですね。 - 名無しさん (2024-10-06 20:38:41)
  • アンチステルスを持ってないのでピク(以下ry - 名無しさん (2024-09-29 16:06:45)
  • オバフィ使うと即ヨロケでは捕まえられないから、バルカン垂れ流しながら高速移動すると味方に合流出来る可能性が高いのが気に入った。敵にいる場合は短時間で蓄積取れる強襲じゃないときついか - 名無しさん (2024-09-29 07:25:59)
    • まあ、レッドライダーとかで殴ればいいか - 名無しさん (2024-09-29 07:27:03)
      • 連投。オーバーフィード中の蓄積は200必要だから悠長に蓄積溜めるより殴ったほうが早いな。ただ、この機体はMA2相手なら結構簡単に抜いてくる上にバランサー持ちだから迎撃能力は極めて高い支援と言えるので注意が必要 - 名無しさん (2024-09-29 07:32:22)
  • 450でやれる? - 名無しさん (2024-09-29 01:02:42)
  • これも強化来るのかな、元から強かった配布組のディザートやらダイバーやらにも来たし - 名無しさん (2024-09-28 22:19:19)
  • 撃ち合い強すぎ オバフィ一度見せて突っ込んできたやつ迎撃してやるとビビって手出してこない - 名無しさん (2024-09-28 16:44:36)
  • 結構使いやすい素直な子だね、それでいてオバフィによる弾幕形成能力もできるし悪くないけど、メタスパがいるってだけで乗るのを躊躇ってしまう - 名無しさん (2024-09-26 22:39:31)
  • タイプDに先を越されて5年…ようやく求めいていた方の重装型に乗れる、こんなに嬉しい事は無い - 名無しさん (2024-09-26 14:58:35)
  • この機体の運用って固定砲台的な感じなんだ。Zのジャブローでネモにドロップキック(ミサイルキック?)してたから前線支援機として、なんなら強襲で出てもよかったかなと - 名無しさん (2024-09-26 13:29:33)
  • 配布決まったけど機動力やら武装の取り回しやら癖もかなり強いから1〜2回乗って倉庫の肥やしにしてしまう人多そう... - 名無しさん (2024-09-24 23:41:56)
  • フルハン終えたけど、複合Aに射プロ4.3詰めて更にクイロ3まで乗せれるとカスパ枠ばっちり過ぎるな…射撃補正62にしゃがみだったら補正更に10%増しとマジで素晴らしい支援 - 名無しさん (2023-11-29 11:35:10)
  • 今更ながら動画で見たんですけど、なんでオバフィ発動時にバイオセンサーのピキーン音が鳴るんですかね...(困惑) - 名無しさん (2023-11-02 14:53:04)
    • 給弾機構がオバフィ用に変形した音だぞ(適当) - 名無しさん (2024-08-12 20:58:35)
  • おこぼれでこの機体入手させて貰ったけど いいなあこれ。射撃が途切れる場面が先ずないし、一生汎用の後ろでバカスカうってるだけでダメ取れてる。 - 名無しさん (2023-10-28 12:29:57)
  • カウンターの連撃がすこすぎる - 名無しさん (2023-10-24 13:38:33)
  • 前作だとコイツで6機固めて高台上がるだけで連邦の勝ちだったな。強襲ですらどうしようもなかった上がることすら出来ずに - 名無しさん (2023-10-18 02:23:26)
    • 当時はマニュとかリアクション軽減スキルなかったし - 名無しさん (2023-10-18 04:14:08)
    • 前作は格闘型しかいなかったからキツかったな。格闘機で倒すより、シマゲルとかで対処する方が楽だったな。 - 名無しさん (2023-10-18 17:24:23)
      • それよりも転倒射撃で仰向けに寝かせてクロスファイアでキャクブガーしてくるから格闘機(強襲)は辛かった印象(ジオン視点) - 名無しさん (2023-10-18 17:52:22)
        • 終盤は転倒キャクブガーゲーだったからデカい鈍足のこいつはキツかったな...というか支援は的にしかなってなかった - 名無しさん (2023-10-18 21:19:31)
          • 混合戦実装された辺りでゲルJキャバガンキャ2固めみたいなの増えて止めたけどサ終前ってどんな編成が流行ってたんや? - 名無しさん (2023-10-28 14:51:14)
  • Mk-Ⅱばりの蹴りカウンターが見たかった… - 名無しさん (2023-10-10 18:09:53)
  • 火力は凄いし化け物。ただ400はピクシーが大増殖してて、2戦に1回はピクシーだから、随伴しないと狩られやすい。機体特性的に芋る人多そうだから、意外に勝率は伸びないかもしれない。 - 名無しさん (2023-10-08 07:04:32)
    • 性能は高そうですが、あくまでも砲撃型支援機でありますね。射線通りにくい場所では活かしづらい事と、連射できても自機は動けない(よろけ耐性は固定装置+ダメコンのようなもの)ので裏取り得意なステルス系強襲には対処方法が変わらない。 ピクシーやBDスパルタン辺りは天敵かな - 名無しさん (2023-10-08 07:22:43)
    • こんだけ火力振りならアイザックと2支援で良さそう。普通にフォーカスされたら止まるし耐えれんでしょ - 名無しさん (2023-10-09 21:48:01)
      • 相方はアイザックよりガザEの方が良い気がする。飛ぶから囮になって攻撃してるやつを攻撃すれば良い。ステルス強襲もガザEを狙うからガンキャノンは狙われない気がする。 - 名無しさん (2023-10-10 11:58:39)
        • それが通じるのはCやB-くらいまでかな?2発キャノンの弾が見えた段階で要確認だしリスポーンまでの間のマップ確認でキャノンとビームライフルの軌道見えるから支援キャノンがいるってすぐ分かるから普通に狙いに行くよ。 - 名無しさん (2023-10-10 15:58:48)
          • sで通じる。ガザEを狙わないと10万から20万ぐらいまでダメージを出されて終わるから最優先で狙われる。ガザEが狙われてる間にガンキャノンが火力を出せる。 - 名無しさん (2023-10-10 17:20:34)
            • 火力に見合う前線負担じゃないな。ピクシーもガザE狙わないし、そもそも評価の固めが早いし与ダメがブレ過ぎだしホントにS-戦場を知ってる? - 名無しさん (2023-10-10 23:23:48)
              • S戦場のガザEの陽動は基本20から40になる。ピクシーも追ってくる。ガンキャノンがアイザックとでたらアイザック分の敵がガンキャノンにくる。 - 名無しさん (2023-10-11 09:50:16)
                • 大体の前線支援は陽動20越えるからなんの参考にもならんし、フォーカスしたら強襲潰せるのに居場所が把握できるアイザックが見逃すはず無いでしょ。悪いんだけど知識と経験、想定がS-以前に高レートとは思えない。陽動40とか離脱者バグでも起きないとまず起きないし主張が現実的じゃない - 名無しさん (2023-10-13 00:09:53)
                  • 高レートだとアイザックとか索敵系を使っても汎用が強襲を止めにこない。だからステルスのアイザックより強くて目立つ囮が必要。 - 名無しさん (2023-10-13 00:32:42)
                    • ついにアイザックの強みすら分からんと来たか。ここ重キャ板だから切り上げるけど無理に食い下がるのは止めときな - 名無しさん (2023-10-13 07:50:53)
        • 二種よろけとたこ焼きで無限に自衛されるから、ステルス強襲がピクシーだと仮定するなら絶対にガザEなんか狙わないぞ。ただでさえ飛んで逃げられるのに - 名無しさん (2023-10-10 16:05:22)
      • ガザEを狙わないとかいうより、まずこいつを落としてからガザEでしょ。近づいたら落とせるこっちと、逃げられる可能性のある方なら先に片付けられる方からやるのは当然。 - 名無しさん (2024-09-28 12:38:06)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年11月20日 02:54
添付ファイル