リック・ディアス

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 当初はγ(ガンマ)・ガンダムと呼ばれていた、エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社が共同開発した初の第2世代MS。
  • 機体の周囲360度にモニターを設置した「全天周囲型モニター」と、コクピット・ブロックのリニアレール上に設置した支柱の先にシートを配置する「リニアシート」が採用され、従来装甲の数分の一の厚さで同等の強度を実現する「ガンダリウムγ」の装甲を持ち、機体フレームに動力伝達機能を直接内蔵した「ムーバブル・フレーム」(可動型内骨格)を採用するという第2世代MSの基本を構築した画期的な機体。
  • 機体軽量化で推進剤搭載量が劇的に上昇し、重力下でもスラスターを使用した継続的なホバリングでの機動性を確保。内蔵式の各種装備も充実し、可動式ブースター・バインダーによる機体制御は、高い運動性を実現。
  • グリプス戦役においてエゥーゴを支えた傑作機。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600 650
機体HP 18500 20500 22500 24500
耐実弾補正 22 24 26 28
耐ビーム補正 22 24 26 28
耐格闘補正 14 16 18 20
射撃補正 39 43 47 51
格闘補正 13 15 17 19
スピード 145
高速移動 205
スラスター 65 70
旋回(地上)[度/秒] 57
旋回(宇宙)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 地上:投げ 宇宙:膝蹴り
再出撃時間 14秒 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
75 415 80
必要階級 二等兵01
必要DP 20200 21700 22300 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 11 12 13
中距離 12 14 16 18
遠距離 14 15 16 17

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装


射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
クレイ・バズーカ LV1 2300 6 7秒 18秒 1.77秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 2415 355m 5800
LV3 2530 360m 6300
LV4 2645 365m 6800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
クレイ・バズーカ[散弾] LV1 110 6 1.3秒 10秒 1.8秒 300m 威力は散弾1発分
16発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:6% x16
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
5300
LV2 115 305m 5800
LV3 120 310m 6300
LV4 125 315m 6800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
R・ディアス用ビーム・サーベル LV1 2100 2.5秒 0.77秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 2205 5300
LV3 2310 5800
LV4 2415 現在交換不可

副兵装

頭部バルカン・ファランクス

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 95 40 600発/分 5秒 0.5秒 200m 950 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 110 1100
LV3 125 1250
LV4 140 1400

ビーム・ピストルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 500 18% 7発OH 235発/分 13秒 0.5秒 300m 1957 左右交互発射
移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:10%(10HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍
LV2 510 1998
LV3 520 2037
LV4 530 2076

拳部トリモチ・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 300 1 - 25秒 1秒 200m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
スコープ使用不可
曲射
よろけ有
命中後5秒間、スピード低下効果付与
よろけ値:0%
頭部補正:1.2倍
脚部・背部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍
LV2 315
LV3 330
LV4 345

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV2 LV1~3 ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
LV3 LV4~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
瞬間噴射精密制御 LV1 LV1~3 タックル発生時のスラスター消費量を 20% 軽減する
LV2 LV4~ タックル発生時のスラスター消費量を 30% 軽減する
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
追撃射撃補助プログラム LV1 LV1~3 ダウン状態の敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
LV2 LV4~ よろけ、大よろけ、ダウン中のいずれかの状態になっている敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~3 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV4~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 30% 軽減する。
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 490 570 650 690 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 990 1150 1310 1390 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
プロペラントタンク Lv1 1480 1730 1960 スラスターが1増加
Lv2 2080 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1980 2310 2620 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2780 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
爆発物取扱いサポート Lv1 3960 4620 5240 5560 爆弾設置と爆弾解除に必要な時間が2秒短縮する
強化セキュリティ Lv1 5940 6930 7860 8340 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する

備考

「いいMSだな、これは・・・」

  • 抽選配給期間
    • 2019年12月5日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年12月5日 14:00 ~ 2019年12月12日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士Zガンダム』より参戦。一年戦争終結後、連邦政府と反連邦派の争いが活発化し始めたU.C.0080年代中期に、反連邦組織「エゥーゴ」向けにアナハイム・エレクトロニクス社が新開発したMS。当初の型式番号はRMS-099だが、後にMSA-099と呼ばれる。
  • 装甲に新素材のガンダリウムγを採用したためエゥーゴ指導者ブレックス・フォーラ准将によって「γガンダム」と名付けられたが、幹部のクワトロ・バジーナから「あまりに見た目が違い、ガンダム(初代)に失礼ではないか」との意見があり、改名された。現在の名前は、宇宙を意味するリックと、喜望峰の発見者バーソロミュー・ディアスを合わせたもの。
  • GPシリーズで導入された可動式ブースター付バインダーと全天周モニター、軽量かつルナ・チタニウムと同等の硬度を持つガンダリウム合金など、当時の最新技術の粋が結集されている。
  • また、エゥーゴからもたらされた新型フレームと、ガザCのブロック構造を参考にしたブロック・ビルドアップ構造と呼称される技術を導入した。これは「ムーバブル・フレーム」の完成へと繋がっていくことになる。
  • これまでと比べて全く新機軸の機体となったため、「第2世代MS」の枠組みにカテゴライズされる。本機に用いられた新技術は後発機のスタンダードとなり、MSに爆発的な進化と発展をもたらした。
  • 生産後はほとんどがエゥーゴへ秘密裏に供与され、貴重な一線級の戦力として重用された。元々反連邦派のスポンサーであったアナハイムはこれ以降軍事的な援助を強化し、新たな兵器開発プログラム「Z計画」を開始、多くの新型機を供給することとなる。
  • 設計には旧ジオン技術者が多く関わり、アナハイムが過去に開発したガンダム試作2号機や、ジオン残党「アクシズ」から入手したドム系最終機の「ドワス改」が参考にされた。
  • しかし、ジオン技術が多く使われているためか元連邦軍パイロットからは乗り心地の評判が悪かったり、高性能機ゆえ生産コストも高額になってしまい懐事情の寂しかったエゥーゴは主力量産機をネモに切り替えたため、大量生産には至らなかった。
  • 一方で、元ジオン軍のアポリー中尉やガブリエル・ゾラ大尉は本MSをジオンのMSそのものであるとして称賛している。
  • 初期には一般機が黒、クワトロ機が赤で塗装されていたが、クワトロの活躍が評判となって以降はクワトロにあやかる&偽装目的で赤塗装が制式化された。
  • 派生機も多く、本作だけでもディジェリック・ディアスⅡシュツルム・ディアスといった発展機が登場している。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用汎用機。宇宙環境適正有り地上ではホバー移動。
  • 『機動戦士Zガンダム』シリーズから同実装のネモと合わせて初の登場機となった。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計は並。
  • カウンターは弱の投げ。威力は高いが拘束時間が短い。宇宙では強の膝蹴りになり、威力は下がるが拘束時間は伸びる。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は少し高め。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけ実弾バズーカ、残弾式ひるみ散弾バズーカから選択。
  • 射撃副兵装は高DPS・よろけ値の頭部バルカン、高DPSビームガン、即よろけトリモチランチャー。
  • 最大で即よろけ2種で拘束力は高め。よろけ値・DPSも高めで、射程以外は優秀な射撃性能を有する。
  • 格闘主兵装は専用ビーム・サーベル。威力並。連撃・方向補正共に基準値で、コスト帯では2連撃・下格闘ともに低威力な部類になる。
  • 追撃射撃補助プログラムによって、ダウン追撃時に射撃ダメージにボーナスを得る
  • 瞬間噴射精密制御を有し、最大で2連続タックルが可能。

足回り・防御

  • スピードは高め高速移動速度・旋回性能は低め。スラスターは並。
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。脚部に緩衝材有
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は誤差レベルで高め
  • 緊急回避制御マニューバーアーマーをどちらも持っている
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効にする

特長

  • 最大で2種即よろけに高よろけ値のバルカン、高DPSのビームガンなど、拘束力・ストッピングパワー・射撃火力のどれもそろった高い射撃性能を有している。追撃射撃補助プログラムによってこれらの射撃火力はさらに押し上げ可能であり、立ち回り次第では支援機に匹敵する火力を期待できる
  • 瞬間噴射精密制御により、最大で2連続のタックル、またはタックル後に緊急回避や高速移動での離脱などを可能にする。タックル後のフェイントが狙い易い。
  • マニューバーアーマーと優秀な蓄積値を持つバルカンを有しているため、ブースト撃ち可能なバルカンと併用してマニューバーを押し付けながら先手でよろけを取るという動きも出来、強襲性能も高い部類である。ゴリ押しで蓄積よろけから下格闘ダウンを狙うこともできる。
  • 防御性能は少し高めで、緊急回避や最大2連続でタックルできることから無理が効きやすい

総論

  • 高い射撃性能を有した近中距離向け汎用機。
  • 汎用機としては優秀な射撃性能を有する一方、それを最大限に発揮するにはリスクの高い運用を求められる、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

クレイ・バズーカ

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • よろけ射撃。威力高め。
  • 抱え撃ちであるため発射点が肩担ぎに比べて低く、地形の高低差や障害物の影響を受けやすい。
  • 主に始動用。拳部トリモチ・ランチャーが回転率に難があるため、主にこれを中心に攻めることになる。

クレイ・バズーカ[散弾]

  • 残弾式散弾バズーカ系実弾兵装。
  • 抱え撃ちであるため発射点が肩担ぎに比べて低く、地形の高低差や障害物の影響を受けやすい。
  • 16発同時発射。発射時はバズーカのように1つの弾が飛び、着弾寸前に炸裂して放射状に弾を飛ばす。拡散率はそこそこで、フルヒットは稀。また、距離によって散弾命中率が変わらない。
  • ひるみ射撃。フルヒット威力・よろけ値はそこそこ。1発では蓄積よろけを狙えないが、連射することで蓄積よろけを期待できる。
  • 切り替え時間の長さから始動用。よろけ値や発射間隔から蓄積よろけ期待値は低めで、追撃にも使いにくいと、極めて扱いが難しい。

R・ディアス用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはドム装甲強化型ジムのものと同じ。
  • 地上ではホバー移動なので慣性が働く。宇宙では素直な挙動。
  • 威力は平均程度で格闘補正も低いため低火力となっている。基本はダウン取り用と割り切って使おう。

副兵装詳細

頭部バルカン・ファランクス

  • 残弾式バルカン系室弾兵装。高速移動射撃可。
  • DPS・よろけ値が高めで、蓄積よろけは2秒ほどで狙える。
  • 追撃・弾幕向け。追撃兵装としてはビーム・ピストルx2の方がDPSに優れているため、その代替になる。
    • 高速移動でマニューバーアーマーを活かしながら蓄積よろけを狙うのにも使えるため、物陰から飛び出しての不意打ちなどにも使い易い。

ビーム・ピストルx2

  • ヒート率式ビーム兵装。ASL有。
  • ひるみ射撃。コスト帯ではかなりDPSが高い。追撃射撃補助プログラムがあるので、ダウン追撃使用時の威力はロマン的。
  • よろけ値は低めで、単独で蓄積よろけを狙うのは難しい。
  • 追撃の第一選択。連射数は少な目で、追撃射撃補助プログラムもあるため、ダウン追撃で確実性を確保したい。

拳部トリモチ・ランチャー

  • 残弾式実弾系特殊兵装。
  • 右拳からトリモチ状の実弾を発射し、HITした敵機に「 トリモチ 」デバフを付与する。
  • よろけ射撃。曲線弾道を描くため、レティクルを少し上にあげると有効射程が伸びる。また着弾するまで弾は消滅しない。
  • 水中では使用不可になる。
  • 切り替え時間の短さから始動・追撃どちらでも使える。主兵装への追撃に使用する場合は射程差が大きいことに注意。

運用

  • 基本的な立ち回りとしては最前線から一歩引いてバズ格闘をヒットアンドアウェイを中心に立ち回りつつ、積極的に下格闘ダウンを作り出し、そこにビーム・ピストルで追撃して敵のHPを削ることになる。特に火力の大部分は射撃に因っているため、本機の活躍はどれだけ味方の負担なくビームピストルとバルカンを当て続けられるかにかかっているといって良い。
  • バズ装備ならよろけ手数は充分ありマニュも考慮すれば格闘で切り込む性能もあるので壁汎用として立ち回ることも可能だが、耐格が低いため一度捕まると大ダメージを貰うのであまり向かない。射撃火力が優秀な本機の特徴を考慮すれば最前線は得意な味方に任せた方がお互い効率よく火力を発揮できる。
  • 本MSは汎用であっても即よろけ武器とブースト射撃が可能な蓄積よろけ武器、そしてマニューバーアーマーを有している。中距離でのマニューバーアーマーを活かした射撃戦を仕掛け、そこでよろけを取ってから格闘戦に移行する奇襲的な立ち回りによって敵MSを始末することが本MSの一つの基本的な動きとなる。単に接近するだけならばホバーの慣性や当たり判定の大きさがデメリットになるが、豊富な火力で中距離射撃戦で有利を作ってから近距離戦闘に移行すれば、メリットを敵に押し付けることができる。
  • 瞬間噴射精密制御によりローリスクでタックルも可能なので普段より積極的にタックルを使いやすい。タックルによって味方との連携を成立させることを意識しておけば、攻撃の手数も増えるだろう。
  • 格闘火力が低いのもあって自力で取ったダウン追撃にもビームピストル始動で入ると良い。そこからNや下格で最大火力コンボになるし、味方が追撃を入れてくれたら更に火力が伸ばせる。
  • 強襲性能は高いが、防御補正は支援機型で格闘威力は低く、足回りも弱めと強襲適性に反して近距離戦適性はかなり低い。下格闘ダウンを奪うことで高い追撃火力を狙えるが、接近そのものがかなりリスキーな行為であり、ハイリスクハイリターン。
  • 旋回性能が低いため、側面を取られるとピンチに陥る。それが故に常に警戒を怠ってはならない。特にステルスMSがいる時には注意が必要である。
  • 散弾バズーカ装備時は即よろけ兵装が回転率の悪いトリモチしかなくなるため、味方依存度が大きく上がる。射撃攻撃力自体は上がるのだが、操作難易度も相応に上昇する、さらにハイリスクハイリターンな仕上がりになる。
  • ホバーであることやダウン追撃リターンの多きさなどから、高低差が少なくヒットアンドアウェイを狙い易い、マスドライバー施設や資源衛星などは得意。インファイト適性はかなり低く、地下基地や宇宙要塞内部などは苦手。

機体攻略法

  • 非常に高火力な射撃を有しているので本機の近くでよろけやダウンを取られるとかなり危険。普段なら落ちないような耐久からでも撃墜される可能性が出てくるので注意しよう。
  • マニューバーアーマーを所持している為蓄積よろけを素早く取る手段がないと捕まえるのはやや難しいが、耐格は低いので格闘さえ入れてしまえば大きく削れる。
  • 大きめのヒットボックスかつホバーで、その割に射撃装甲も際立って高くはない。撃ち合いで優位を取れる支援機であれば積極的に狙っていこう。

コンボ一覧

  • 基本コンボ
    • N>下⇒N>下
    • N>下⇒バルカン
    • N>下⇒ビーム・ピストル×6→N
    • バルカン×25(よろけたら)→N>下⇒バルカン
    • バルカン×25(よろけたら)→N>下⇒ビーム・ピストル
  • クレイ・バズーカ
    • バズ→ビーム・ピストル
    • バズ→N>下⇒N>下
    • バズ→N>下⇒ビーム・ピストル×6→N
    • バズ→N>下⇒ビーム・ピストル×3~4→下  
    • バルカン×25→N>下⇒N>下
    • バルカン×25→N>下⇒バズ→下
  • クレイ・バズーカ[散弾]
    • 散弾×2(よろけたら)→N>下⇒散弾→N


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2

  • スラ中も格闘中も止まらないナラティブが出たから、マニュ受けバルカンで蓄積とりやすいから悪くないな。スラもっと欲しいけど - 名無しさん (2025-04-19 16:13:49)
  • お前も環境に戻ってこい!ガンダムと呼ばれたんだろっ! - 名無しさん (2025-04-15 21:29:00)
  • インターラプトと強化タックル付けてパワード路線行こうぜ - 名無しさん (2025-02-19 12:41:36)
  • おいおい宇宙もバスビー飛び蹴りしてくるやつきてやばいかもなあ - 名無しさん (2025-02-12 19:26:35)
    • バズモチとピストルと省エネ タックルで乗りきってみせるさ。 - 名無しさん (2025-02-26 03:31:09)
  • 宇宙で強くてもなー。地上やるゲームやし - 名無しさん (2025-01-26 21:39:43)
  • シチュで乗ったけど大昔暴れてた時代が嘘みたいに弱いな… 散バズ装備だったのもあると思うけども - 名無しさん (2025-01-18 20:45:31)
    • シチュの散バズは相手も旧機体だし射盛りで強かったろ 与ダメ15万とか普通に取れたぞ - 名無しさん (2025-02-19 12:23:11)
    • シチュエーションのリックディアスはどれも強かったじゃないか。こいつだけマニュ持ってたり、火力お化けだったり - 名無しさん (2025-04-15 22:24:22)
  • シチュでわからせられる地上のデブのつらさ - 名無しさん (2025-01-17 23:00:44)
  • 宇宙で使う分にはホバーもないし普通に強いぞこいつ - 名無しさん (2024-11-10 15:13:36)
    • 優秀なバズ、追撃のピストル、マニューババルカン(強)、普通に使えるよね - 名無しさん (2024-11-10 15:35:38)
    • 旋回低い以外弱い部分無いしね、それもフィルモ積めばいいしアシハヤも付けると歩行195になるしで宇宙向けの機体 - 名無しさん (2025-01-17 17:18:16)
    • まぁ名前にリックって付いてますしお寿司 - 名無しさん (2025-01-18 16:33:18)
  • MkⅡよりマシかなくらい。 - 名無しさん (2024-11-10 02:03:23)
  • 凄い弱い こいつを使いこなせればバトオペ一人前と言えるだろう - 名無しさん (2024-11-09 17:09:54)
  • じぶんがスキル説明読めてないだけかもしれないけど、射撃ではないサーベルでのダウン追撃でも1%くらい火力が上がるのですがこれは正常なのですかね?(PC版で敵はジム改・宇宙演習にて) - 名無しさん (2024-10-28 22:14:09)
    • 小数点以下が悪さしてるのかもしれんけど動画無い事にはわからん - 名無しさん (2024-10-28 22:21:38)
      • 有識者より敵側の静止状態での防御アップの問題と教えていただきました。リックディアスは関係ありませんでした、お騒がせしました - 名無しさん (2024-10-29 16:27:35)
  • なんか金チケが溜まってきたんで、酔った勢いでこいつをフルハンしちゃろうと思ってます。だれか止めてくれ - 名無しさん (2024-09-22 22:16:39)
    • 宇宙だといまだに環境機なんで、やってしまうが良い - 名無しさん (2024-09-22 23:01:52)
      • 枝主だが、いろんな意味でやっちまいましたw後悔はしてませんw - 名無しさん (2024-11-10 15:12:51)
  • どこがいいMSやねん。ジェダだったらビーライから一瞬で3600叩き込めるんやぞ - 名無しさん (2024-09-07 23:28:32)
    • なんでジェダを引き合いに出したのか分からんが、マニュ無しクイロ必須の機体と比べてもな… - 名無しさん (2024-10-03 19:59:39)
    • ディアスならトリモチで継続も回避狩りもできて下格追撃できればもっとダメとれますよ - 名無しさん (2024-10-03 20:36:04)
    • その3600も足止まるし後半はよけられますけどね - 名無しさん (2025-04-19 16:03:19)
  • きっちり全レベル弱いのしんどいな、特に高レベルは武装火力の上昇値絞られすぎて火力すら最低レベルなのが笑えん - 名無しさん (2024-09-05 21:16:42)
  • 改修内容がアレすぎるからフルハンするのがためらわれるけど、フルハンしたくなるくらいいいスペックはしてるんだよな - 名無しさん (2024-09-04 16:15:03)
  • 地上だったけどずっと随伴してくれて格闘タックルでカット&隙作りしっかりしてくれる人いてめっちゃ連携感あって楽しかった 土壇場で時間稼ぎできる兵装スキル多いからこっちも救援間に合いやすかったし、ポテンシャルはまだあるんやなって - 名無しさん (2024-09-03 17:58:57)
  • lv4散バズ装備で遊んだらめちゃくちゃ楽しかった(強いとは言ってない) - 名無しさん (2024-09-02 10:05:30)
    • 散バズするなら一緒に超アシハヤもオススメ、スピード155の異常速度が楽しめます(強いとは略) - 名無しさん (2024-09-05 04:27:48)
  • 総論が長くなっていたため編集 - 名無しさん (2024-08-30 00:51:19)
  • Lv4は旋回とスラスピそのままなのが致命的すぎるな、宇宙だと他の600汎用達が速くて近接強い奴ばっかだから追いつけない - 名無しさん (2024-08-29 07:45:32)
  • どうでもいいけど数値情報の機体HPの欄、Lv2、3間違ってね - 名無しさん (2024-08-27 22:34:53)
  • ダウン追撃ピストルよりバルカンの方がダメージ出るのはバグなのでは⋯しかも1.5倍くらい差がある(Lv4比較) - 名無しさん (2024-08-26 10:26:37)
    • 耐ビーム50、耐実25だとして、ビーピスDPS2076→1038、バルカンDPS1400→1050になるのでやたら耐実低ければそうなる可能性も...そもそもlv4バルカンの火力がlv1の約1.5倍でビーピスはたったの30増加...単に上昇率が異常に控えめなだけ - 名無しさん (2024-08-26 11:06:23)
      • 3秒程度の追撃時間で6発ビーピス(530*6=3180)、30発バルカン(140*30=4200)なので、高い耐ビー低い耐実と合わされば... - 名無しさん (2024-08-26 11:22:42)
  • BPの上昇値しょっぱいけどcost650でHP32000出せるのおもろいな。ドーベンの倍あるぞw - 名無しさん (2024-08-25 16:44:32)
    • 自機の耐久高すぎると味方とリス合わせ難しくなる時あるけど相手に嫌がられできて楽しいよねw - 名無しさん (2024-08-29 12:18:28)
  • こんな古臭くて地上じゃもうだいぶ弱い機体なのに、宇宙だとずーっと一線級で戦えてるの、何なんだろうね?つくづく地上と宇宙は交わることの無い別世界なんだなって思う - 名無しさん (2024-08-24 01:46:27)
    • デブホバーでスラ撃ち武装も無しにBZ始動で射撃戦しろってのがキツいのであって宇宙ならBZ射程まで飛び込むのは苦じゃないしな。あと地上だとマニュ張ると着地って隙を晒さないとBZも撃てないしピストルも撃てないが宇宙ならそこはAMBACで踏み倒せるしでそもそも読み合いの強さもコンボ火力も上がってる。 - 名無しさん (2024-08-25 00:19:47)
  • lv4ビーピス1発700ぐらいあればな〜 - 名無しさん (2024-08-23 18:58:14)
    • 流石に伸び率がゴミすぎるよな。まぁ順当に5%伸びても600ポッチだが改修内容もそうなんだけど、強かった時代に実装されたシステムのお仕置き仕様を今になっても引きずってるんよね。 - 名無しさん (2024-08-25 00:22:50)
      • 魔窟のlv3とかもそうなんだけどこれほんとひどいよね - 名無しさん (2024-08-27 17:43:17)
  • lv4だと追撃lv2付きはするけどホバー高レベル乗るならザクⅢとかで良くね感、まぁ宇宙なら… - 名無しさん (2024-08-23 16:42:09)
  • 運営にリックディアス狂信者いる?Lv4ちゃんと強化されてる… - 名無しさん (2024-08-23 16:13:38)
  • 不慣れな宇宙はこいつしか使えん。宇宙600レートに出しても問題なし? - 名無しさん (2024-08-18 09:48:29)
  • 宇宙のこいつつえ! - 名無しさん (2024-08-14 16:46:05)
    • なお宇宙が不人気のため多くの人が気付いてないかどうでもよく思っている模様 - 名無しさん (2024-08-17 19:05:33)
  • ビーピスのLv強化幅めっちゃ渋いんだな、2%しか上がってないやん・・ - 名無しさん (2024-07-30 08:06:53)
    • 初期はmk2といっしょに大暴れしたからな、そろそろ戻してほしいもんだ - 名無しさん (2024-08-03 06:54:59)
  • 拡散バズってふつうの散弾と違って寝てる敵にはフルヒットしないんだろうか - 名無しさん (2024-07-18 01:35:40)
    • するけどバズは切り替えが遅いし威力も低いし連射できない。圧倒的にピストルの方が火力出るよ - 名無しさん (2024-07-30 09:39:21)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月13日 23:43