ブロールマッチ

ブロールマッチとは?

  • 参加者全員がとなるゲームルールです。
  • 週末限定戦開催と、カスタムマッチで選択可能な特殊ルール戦。
  • 通常ルールと違い、個人戦。チームメンバーとの連携が不要となり、チーム戦で培ったセオリーが通じなくなる。
  • BRAWLを日本語で訳すと乱闘、つまり勝者はただ一人、全員が敵の大乱闘バトル!
  • 制限時間は7分。カスタムマッチでのコスト制限は最低200から無制限まで。参加人数は2~12人が設定可能となっている。
    • 週末限定戦では10人と12人が選出されている。
  • 個人戦のため、グループマッチは不可能。チャットも反応しなくなります。

1.勝者は一人、最もスコアの高いパイロットが勝利

  • ブロールマッチでは、戦闘終了時に最もスコアの高いパイロットが勝利します。
  • スコアは敵MS/敵歩兵の撃破、敵MSの撃破アシスト、敵のスコア奪取によって獲得することができます。

2.敵を撃破し、スコアを奪取

  • ブロールマッチでは、敵を撃破した際に、機体コスト等に加えて相手のスコアを奪取できます。
  • 奪取できるスコアは固定レート(割合)となり、相手の所持スコアが多いほど増加します。
  • 従来のルールと同じでMS撃破アシストが存在し、HPを一定以上削った敵が他の人に撃破されてもアシストスコアを獲得できる。

3.自身の順位とスコアの他、相手のスコアも確認可能

  • 自身の順位とスコアは画面左に常に表示される他、ミニマップに捉えた状態であれば、相手のスコアも確認することができます。
  • 上述通り、スコアの高い相手を撃破した方が獲得スコアも多くなるため、相手のスコアを見て攻撃する対象を選ぶのも戦術の一つです。

4.上位3名はパイロット情報が共有される

  • スコアの獲得によって暫定順位が3位以内に入ったパイロットは、パイロット情報が参加者全員に共有されます。
  • 戦闘中、画面左に上位3名の搭乗MSやスコアどころかHPまでが共有されるため、上位者はより狙われやすい立場となります。
  • MSの頭上に表示されるスコアにも順位が表示されるようになります。
  • 1~3位の人はミニマップ内でもエースマッチのように強調表示されます。
  • そのためスキル「高性能レーダー」所持者は索敵で優位になれます。

5.トップを目指すためには

  • 相手のスコアを見ながら、戦う相手を選び、自分がやられるタイミングも選び、スコアをうまく調整しながら最後にスコアを最も高くする のが求められる。
  • 単純に目前の敵を叩いているだけでは最後の勝利者にはなれないルールとなっている。
  • 隠れていても、再出撃前の視点では見えているので追われやすい。またスコアが低すぎても逆転の目は無いといえる。
    • 6位くらいをキープして最後の1~2分に一気に稼ぐのは有効な戦術の一つ。
    • 隠れ続けるのは良くないが、他人にHPを削らせてキルを奪ういわゆるハイエナに徹するのも戦術の一つ。

ブロールマッチにおけるルール一覧

戦闘の基礎

  • 戦闘開始時は、すべてのパイロットが距離をとった状態からスタートします。
  • 中継地点は最初から制圧された状態となり、すべての中継地点から再出撃が可能です。
    • 拠点が存在しないため、再出撃地点は中継地点のみ。と従来より2箇所少なくなっている。
    • 北極基地は戦闘開始時の立ち位置で、再出撃時にA/B中継地点の、ブリッジ上or下になるかが決まる。
    • 例外的に資源衛星だけは中継地点が通常1つしか存在しないためか、本ルールでは増設されている。

  • 再出撃待機中の、上空からの視点では、敵がで表示されます。これは水中やステルス状態の人も見えます
  • 再出撃までの待機時間が通常ルールに比べ短縮されているため、より多くの時間MSでの戦闘が行えます。
  • 一定時間が過ぎると自動で再出撃します。上空視点になってからコスト変動無しの20秒固定
    • この強制出撃時間は再出撃待機時間とは別にカウントされています。結果的に高コストになるほど強制出撃までの時間も短くなってます。

パイロット関連

  • パイロット関連の行動は全て不可になっています。
    • MSから降りる
    • MSからの緊急脱出
    • 敵MSの鹵獲
    • 中継地点の制圧
    • 拠点への爆弾設置/解除
    • パイロットでの再出撃

リペア関連

  • 以下の行動で、「MSのリペア」が開始されます。
    • 地上:「しゃがみor伏せ」をした状態で一定時間が経過
    • 宇宙:「その場に静止」した状態で一定時間が経過

兵装・スキル関連

  • カメラガン等で対象をSPOT状態にした場合、SPOT状態にした敵以外の全員に情報共有されます。
  • スキル「観測情報連結」所持者は、ミニマップ範囲内の敵HPが表示されます。
  • スキル「ステルス」所持者は、ミニマップに捉えられるまで相手側からスコアが見えなくなります。
    • MSの頭上の順位表示もステルス効果範囲だと見えなくなります。
    • 画面左側の3位までのスコアにはアイコンが出て分かってしまう部分は基本仕様のため変わりません。
    • 「ステルス」LV3所持者は、効果通りにスコアがほぼ見えなくなります。
  • スキル「偽装伝達装置」所持者は、効果があるのでミニマップでは偽装表示されています。

任務・報酬関連

  • 与ダメやアシストは任務にカウントされる。
  • 勝利任務は1位達成時のみカウントされる。
  • ライバルは無いので、ライバル絡みの任務は達成できない。
  • コンテナはドロップする。ドロップ確率も変わらない。
  • 激励は使用可能。効果が出るのは当然自分のみ。

苦手カテゴリ数に応じた補正

  • 戦闘時、敵機として存在する苦手カテゴリの機数に応じて、自機の攻撃補正、防御補正が上昇する。
  • この値は、与えたor受けた攻撃の、ダメージ計算を行った最終値に補正としてかかる。

苦手カテゴリ機体数 攻撃補正&防御上昇
0 無し
1 無し
2 無し
3 10%
4 15%
5 20%
6 25%
7 30%
8 35%
9 40%
10 45%
11 50%

スコア差補正

  • 1位のパイロットとのスコア差によって、機体の攻撃力と防御力に「スコア差補正」が掛かります。
  • 1位とのスコア差があるほど機体が強化されるため、逆転を目指しやすくなります。
  • 1位以外は最低+1%がつく。最大+20%。
    • 支援機カテゴリのみ、最大+50%まで上がる。
  • 補正の上昇は要検証。 ※数値幅ではなく割合比較?

ブロールマッチのスコア一覧

  • MS撃破時
    • MS撃破:撃破した機体コスト
    • パイロット撃破:パイロットのコスト
    • スコア奪取:撃破したパイロットが所持するスコアの15%
  • アシストスコア獲得時
    • MS撃破アシスト:撃破された機体コストの30%
    • 奪取アシスト:撃破されたパイロットが所持するスコアの5%
      ※奪取アシストは加算のみとなり、撃破されたパイロットのスコアは減算されません。

アップデート履歴

  • 2021/04/22:週末限定戦とカスタムマッチ用に新規追加
  • 2021/05/27:カスタムマッチでルームを作成する際、奇数人数を設定できるように変更
    • 画面左に表示される上位3名のパイロット情報に「HPゲージ」を表示するに変更
  • 2021/11/25:調整
    • 苦手カテゴリ数に応じた補正の実装
    • 試合時間変更
      • 8分 → 7分
  • 2021/12/16:苦手カテゴリ数に応じた補正の改修
    • 戦闘中に与えたor受けたダメージの最終値に「苦手カテゴリ数に応じた補正」が適用されるように改修
  • 2022/02/24:調整
    • 支援機でブロールマッチに出撃した場合の「スコア差補正」を上昇
      • 最大20% → 最大50%

コメント欄

過去ログ 1


  • 評判は間違いなく悪いけど新ルールでも登場せん限りはギスギスしないようにランクマはほぼこれが確定してるという - 名無しさん (2023-05-14 14:48:30)
    • ただ、たまには宇宙でやってみたい気がするんだよね。 - 名無しさん (2023-05-14 16:04:23)
      • いいなそれ - 名無しさん (2023-05-14 17:11:10)
  • 6分ぐらいで - 名無しさん (2023-05-13 12:42:14)
    • いい気がする - 名無しさん (2023-05-13 12:42:27)
  • 支援が死んでる時点でルールとして破綻してるよな、、、ランクマッチは正直面白くない - 名無しさん (2023-05-13 12:22:46)
    • 複数機いる時はまだなんとかなるけど,1機しかいない時はめっちゃ狙われて点数稼ぐどころじゃない - 名無しさん (2023-05-14 19:19:54)
  • 個人戦なのに明らかに連携しているのがいるのは萎えるな - 名無しさん (2023-05-11 22:57:50)
    • 一位とか、共通して倒すべき敵がいるなら共闘するのも戦術よ - 名無しさん (2023-05-12 01:48:41)
      • 1位狙いで共闘は分かるんだけど、1位狙ってる奴妨害して献上してる奴が多すぎてね。。。 - 名無しさん (2023-05-13 12:57:20)
        • 言うて一位の奴を自分が倒すならともかく他人が倒すなら妨害した方が良いじゃん、そこで一位にトドメ刺さずに下がれば攻撃されないだろう - 名無しさん (2023-05-14 17:07:17)
  • バチコリ殴り合ってる時もレーダー見れる人有利 - 名無しさん (2023-03-11 07:20:06)
  • 逃げて射撃を繰り返すだけのプレイヤーを優性して撃破してるんですけど邪魔しないでくれませんかね?本当に不愉快に感じないの?信じられない - 名無しさん (2023-02-03 22:06:19)
    • 要は木主も順位無視で攻撃してるわけでしょ? すぐ下で点数見えない参加者ばかり…って愚痴があるけど木主も当てはまる事になるね。まあ、ブロールは相手の感情も考えて動かないとならないから難しいところだけどな。 - 名無しさん (2023-02-20 04:01:40)
    • そりゃレートなら枝主がいたら仕方なく味方も一緒に戦ってくれるかもだけど、ダメージ入るルールなら遠慮なく殴るでしょ?隙だらけだろうし。 - 名無しさん (2023-03-11 07:25:39)
    • 誰かを狙ってる奴を後ろから狙う方がやり易いし、逃げ射撃は鬱陶しいけど勝ちに繋がらないから追うだけ無駄だし、そしてバトルロイヤルなのに協力できるって思ってる奴こそが真の鴨だからな - 名無しさん (2023-05-12 12:47:02)
  • 点数見えない参加者ばかりだと本当にゲームにならない。上位を追いかけないどころか目の前で小競り合いして消耗して撃墜ポイント献上繰り返す - 名無しさん (2022-12-18 23:10:22)
    • プレイヤーのIQがモロに出るからね。戦績を気にしないにしてもそれでも分かってしまうw - 名無しさん (2023-03-26 13:05:33)
  • 少数派だろうけど、勝ち負けは兎も角、野良で遊ぶ分には面白いルールと思う。 - 名無しさん (2022-11-19 21:49:33)
    • ある程度方向性を持たせるとコスト不問の個人マッチだし結構遊べる。高レベル縛りとかザク縛りとか - 名無しさん (2022-11-19 22:17:59)
  • これ欠陥ルールだよ、真ん中に配置されると開幕絶対不利だし - 名無しさん (2022-11-19 20:15:35)
    • このルールだと開幕すぐ落ちて天国視点から把握できる情報の方がアドバンテージ高いと思うけど - 名無しさん (2022-11-19 20:27:39)
    • 同じ奴が毎回必ず真ん中に配置されるっていうなら欠陥だが、実際は運なのだから仕方ない。トランプで最初にジョーカーがくるかどうかみたいなもんだし、それを欠陥とは言わんでしょう。大貧民でも初手の札が悪くても勝つこともあるし、そもそもブロールの試合時間は長いから最初に不利な場所だとしてもあまり影響はないよ。試合時間が短いなら、最初の配置は重要になってくるだろうけどね。その辺も考えて時間時間を長めにしてるのかもしれない。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2022-11-19 20:31:47)
    • 別にブロールは最初に落ちてもデメリットないし。最後に笑えるように立ち回るルールだよ?もし順位下位で終始してるなら根本的に立ち回りが悪いだけだし - 名無しさん (2022-11-19 22:03:19)
    • 普段から個人技で味方にチャンス作ったりしてる人なら広い視野で戦場を見てるから、序盤不利でも巻き返せるっしょ? - 名無しさん (2023-03-11 07:23:20)
  • 相変わらず1位が独走しかけてるのに低ポイントが低ポイントの邪魔してるなぁ - 名無しさん (2022-11-19 19:04:21)
    • だって1位にならなくても与ダメや撃破稼げば1位じゃなくてもかなりポイント稼げちゃうし - 名無しさん (2022-11-19 20:14:46)
  • なんだろう、普通にレートのBASIC戦にでるより理不尽なやられ方をしないんだが、気のせいか? - 名無しさん (2022-11-19 00:47:29)
  • 自分がやられてスコア取られるのは分かるけど他の敵が倒された時に点取られるの意味不明過ぎてホント笑う。与ダメ4万以下が1位獲れる欠陥ルール。 - 名無しさん (2022-11-18 23:25:27)
    • 自分が気に入らないルールは全て欠陥ルールという人ですね。ベーシックだってアシストによる加点があるだろうに。このルールは個人技よりも立ち回りが重要ってことだ。確かに運要素もあるが、基本的には頭の良いやつが上位にいく。 - 名無しさん (2022-11-19 16:57:05)
  • タイミング合わせて入ってチーミングしてる奴らいるのどうにかできないかな - 名無しさん (2022-11-13 23:52:05)
  • 勝ちを目的にしないと一気に面白くなるな。敵がやり合ってるのを側から眺めたり、支援機を守ったり... - 名無しさん (2022-10-01 21:15:35)
  • マジで面白くない。 - 名無しさん (2022-09-30 14:51:56)
  • ひたすらカメラだけの戦場カメランプレイするの割と楽しい - 名無しさん (2022-09-25 02:55:58)
  • クラン任務の「コスト〇〇でアシスト△△以上」の回数を稼ぎやすいのはいい点だけど、その週末に開催されるとは限らないからなぁ - 名無しさん (2022-09-18 22:57:04)
  • 週末限定のクイックブロールならともかく、カスタムでやる遊び方じゃないな。おまけにチーミングまで横行してるし - 名無しさん (2022-08-27 17:41:51)
  • やっぱり許せませんよ。脇から見ているだけで人を弄んでスコアだけさらっていくハイエナ射撃マンは - 名無しさん (2022-07-24 11:20:07)
    • だから、そういうルールなんだから仕方ないだろ。どうやって相手を出し抜くか、ブロールはそういう駆け引きをするルールだ。ハイエナはその手段の一つにすぎない。即席でコンビを作って共闘するのも戦術だし、ヘイトを抑えるために前半は動かないというのも戦術。どのように他を出し抜いていくかは君次第だ。 - 名無しさん (2022-07-24 15:17:50)
    • 支援機がブロールで勝つにはそれが最善なんです。真っ向勝負なんてとても出来ん - 名無しさん (2023-05-14 11:53:28)
  • 出撃兵科の割合で強くなるやつブロールにも適用していいと思う。支援1強襲11なら支援のアーマー7割アップしても問題ない - 名無しさん (2022-07-11 08:08:12)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る

最終更新:2022年03月01日 17:49