リゲルグ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争時ジオン公国軍が主力量産機として開発したゲルググをジオン公国軍残党勢力であるアクシズで改修した機体。
  • 元々はアクシズにて訓練機として使用されていたが、第1次ネオ・ジオン戦争時に新造の上で実戦投入されている。
  • リゲルグはゲルググの基本設計の高さもあり、ジェネレーターと装甲材質の改修をはじめとして、第2世代MS機の条件であるリニアシートへの換装、肩部ウィング・バインダーへのスラスターの追加などで、宇宙空間においてはゲルググを遥かに凌駕する運動性能を獲得しており、遊撃機の他、要人警護用の機体として配備されることとなった。また、ウィング・バインダーの画期的な機構はキュベレイの開発においても参考にされるほどの完成度であった。
  • ゲルググの面影が強く残るため、後年においては地味な印象を受けてしまうものの、堅実な高性能と信頼性から、ラプラス紛争においても最前線で目撃されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600 650
機体HP 16000 17000 18000 19000
耐実弾補正 18 22 23 24
耐ビーム補正 18 19 23 27
耐格闘補正 18 19 20 21
射撃補正 30 33 36 39
格闘補正 20 22 24 26
スピード 130
高速移動 220
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 40 40 120
必要階級 二等兵01 中尉01
必要DP 10100 10800 11300 82600

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 12 14 16 18
中距離 12 14 16 18
遠距離 12 12 12 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
リゲルグ専用B・ライフル[GN] LV1 2100 6発OH 6秒 14秒 1.25秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱
LV2 2205 405m 5300
LV3 2310 410m 5800
LV4 2415 415m 82300

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
リゲルグ専用BR付属グレネード LV1 1300 1 - 12秒 1秒 200m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:20%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
リゲルグ専用B・ライフル[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1365
LV3 1430
LV4 1495

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
高機動型G用ロケット・ランチャー LV1 1500 6 6秒 12秒 1.5秒 300m 移動射撃可
ジャンプ射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1575 305m 3300
LV3 1650 310m 3300
LV4 1725 315m 3800
LV5 1800 320m 4300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
G・D指揮官用B・マシンガン LV1 400 2200 25発OH
(5発OH)
2秒 12秒 1秒 400m
(450m)
非集束時5点バースト
Eパック式弾数所持
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時弾数5発消費
集束時よろけ有
集束時間:3秒
倍率:5.5倍
よろけ値:25% x5(50%)
現在交換不可
LV2 420 2310 405m
(455m)
LV3 440 2420 410m
(460m)
LV4 460 2530 415m
(465m)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
リゲルグ専用ビーム・ランサー LV1 2400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2520 4800
LV3 2640 5300
LV4 2760 78500

副兵装

バックパック部ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 350 8 390発/分 10秒 0.35秒 400m 2275 移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:25%
LV2 400 2600
LV3 450 2925
LV4 500 3250

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2200 1 - 12秒 2.5秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
LV2 2310
LV3 2420
LV4 2530

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
肩部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 330 390 440 機体HPが100増加
Lv2 330 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 660 780 880 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 670 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 990 1170 1300 1010 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐実弾装甲補強 Lv1 1660 1960 2220 1690 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv3 3320 3920 4440 3380 耐ビーム補正が4増加
AD-FCS Lv3 4980 5880 6660 5070 射撃補正が4増加

備考

「あたしは誰にも負けない!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年10月15日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ リゲルグ LV1~2 (汎用機、地上/宇宙両用機体、コスト500~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年10月15日 14:00 ~ 2020年10月22日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムΖΖ』より参戦。アクシズがゲルググを改修(リファイン)した機体。名称はリファインド・ゲルググの略。
  • アクシズが地球圏への帰還を決め、軍備増強を図る中で一線を退いていたゲルググを近代化改修して製造されたのが本機。大半はゲルググの改修製造だが、指揮官機用に新造されたものも存在する。赤塗装は指揮官機向けで、一般機は従来のゲルググと同じ塗装だった模様。
  • 特徴的な大型のショルダーアーマー「ウイング・バインダー」は、キュベレイのフレキシブル・バインダーを参考にし、内部には3基ずつのバーニア・スラスターを内蔵している。その他にもプロペラント・タンクの増設や装甲材の更新をすることで従来のゲルググより機動性と防御性能を大幅に向上させている。
  • アクシズ時代は地球圏帰還中の若手パイロット訓練用機として利用され、ネオ・ジオンと名乗って地球圏侵攻後には実戦配備もされた。
  • 訓練用機時代は従来のゲルググの装備を使用していたようだが、実戦配備にあたり銃身下部にグレネード・ランチャーをマウントした新型ビーム・ライフルが指揮官機用に準備された。バックパックには「ミサイル・ポッド」と、連結させることが可能な「ビーム・ランサー」を2本装備。両腕部は「グレネード・ランチャー」を内蔵している。
  • 『機動戦士ガンダムUC』でも青紫塗装された機体を袖付きが使用していた。こちらも訓練用として利用されていた模様。その他にもWeb小説『アナハイム・ラボラトリー・ログ』にはゲルググMのバックパックを装備して作戦行動時間を延長したタイプや、『機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス』ではゲルググJをベースに改修されたタイプ等いくつかバリエーションが存在する。漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』キマイラ隊仕様としてリゲルグを再設計した「ゲルググ・ウェルテクス」も登場している。

機体考察

  • 概要
    • コスト500~の地上宇宙両用汎用機。両用だが 宇宙適正有り
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃寄りだが格闘も低いほどじゃないバランス寄り型。補正合計値はコスト相応。
    • 射撃兵装は、残弾式でグレネード付属かつ即よろけの取れるビーム・ライフルと、バズーカの2択。更に副兵装にはよろけの取りやすい腕グレと火力補助になるミサイルを持つ。
    • 格闘兵装は、切り替えが短めで範囲の広いビーム・ランサーを持つ。連撃や方向補正は標準的だが、リーチの長さや即下の狙いやすさなど秀でた面を持つ。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピード・高速移動・旋回どれも平均以上の高水準。スラスター値も高く緊急回避制御や強制噴射装置のLv2を持つため軽快に行動が出来る。
    • 防御面は、HPは平均程度。防御補正が機体Lv1では完全バランス型。レベル上昇に伴い耐実弾・耐ビームのが上がり幅が大きくなる。合計補正値はコスト相応。
    • ゲルググ族ゆえヒットボックス大きめ、かつ肩幅がデカイ!それを補助するために脚部と肩部に高レベルの緩衝材を持ち、ダメージコントロールLv1によって蓄積よろけも少し起こりづらくなっている。
  • 特長
    • 射撃兵装のよろけ2~3種持ち。カットや拘束をするのに適している。
  • 総論
    • オーソドックスな前線汎用。軽快な足回りから、よろけを複数回取って、格闘で転倒取っての汎用基本スタイルが行いやすい。
    • 体躯は大きめなので受け側に回るのは苦手。同コスト帯の体躯の大きい汎用機達が持ってるマニューバーアーマーも無いので即よろけは取られやすく、逃げられる足回りがあるとはいえ最前線すぎるのは考えもの。タイマン性能も高めではあるが、前線汎用の基本として単独行動は控えて味方の支援しつつ仕掛けを見極める必要がある。そうしておけばヘイトも少しは下がる。
    • 運用自体は初級者にも扱いやすい。兵装回転率はそこまで高くないため、状況を見た取捨選択を考慮する必要あり。中級者以上だとより楽しく運用できる機体。


主兵装詳細

  • リゲルグ専用B・ライフル[GN]
    • Eパック方式のグレネードランチャー付属ビーム兵装。
    • ビームながら弾数を持ち、6発使うまではOHにならない。OHではあるが任意リロードも可能と特殊。Eパック方式のためクイックローダーが効果対象。
    • BR系としては珍しく抱え持ち。銃口位置は通常の持ち方と大差ない。
    • 射程が長く、単発でよろけが取れる。切り替えが短めなので、他兵装のよろけから繋げてよろけを取ることも可能。
    • 射程の長さゆえ、近距離で使うとレティクルの中央から少しだけ左寄りに飛ぶので考慮すること。
    • リゲルグ専用BR付属グレネード
      • 専用BRを装備すると副兵装の最後に追加される実弾兵装。
      • 単発撃ち切りだが、よろけが取れて爆風もある
      • こちらも切り替えが短め。他兵装のよろけから繋げてよろけを取ることも可能だが、バズーカ系と比べると爆風の範囲はかなり狭いため、基本的には直撃を狙うほうが安定してよろけを取ることができる。
      • ショートカットがロケット・ランチャーに替えた際に消えてしまうため再設定が必要。装備セットの変更で替えるようにしよう。
      • 付属グレ系では短めの射程ゆえ近距離使用を求められる。
  • 高機動型G用ロケット・ランチャー
    • ゲルググ・キャノンの初期兵装で本機も装備できる。
    • 現在はLv2が29900DPで交換可能になっており、ゲルググ・キャノンを入手せずともLv2を購入すれば良い。Lv1未所持でも階級制限である伍長05を満たせば購入&装備可能になっている。
    • 弾速の速さと、爆風範囲が他のバズーカより一回りほど広いのでよろけを狙いやすい。
    • また、バズーカ系の中では発射間隔が最速のため、バズーカの撃ち合いで同時よろけになった後は先当て出来やすい。
    • この兵装にはグレネード・ランチャーはついていないのでその分よろけの手数が減る。
    • 下位コスト兵装のため、他候補兵装と比べると威力が物足りない。また、本機は巨体ながらマニューバアーマーを持たず、耐久力も低いことからインファイトが苦手なため、相性はいいとはいえない。
  • G・D指揮官用B・マシンガン
    • 後実装された集束可能残弾式ビーム兵装。初期装備でないため別途入手が必要。
    • この兵装にはグレネード・ランチャーはついていない
    • 非集束の場合、5点バースト。高速移動や切り替えによる途中キャンセル可能。
      • 1射毎の間隔が0.2秒程度なので全弾出るまでに1秒程度で済む。射程長め、弾速も早め。
      • よろけ値は連射系では高め。5発中の4発命中で蓄積よろけを狙える。発射間隔はバースト系のビーム兵装としては長め。それでも追撃で蓄積よろけ狙い可能な範疇。
      • フルヒット威力高めでリロードも早いが、ASLはない為にエイム力が威力に直結する。
    • 集束の場合、単発射撃化し、よろけが取れるようになる。使用時は5発分の弾数を消費する。
      • 威力は非集束射撃フルヒットよりも高まるが、集束射撃系の中では低めの部類にはなる。
  • リゲルグ専用ビーム・ランサー
    • 刀身の長いビーム・ランスを2本連結させたもの。
    • 切り替えが短い。よろけからの即下格闘でダウンが狙いやすい。
    • N格闘は前方への突き。下側判定広めなのでダウン追撃にも使える。
      • リーチがあるからか、前面に突き出す側のランスにしか判定がない。
    • 横・下格闘はビーム・ナギナタ系共通モーション。
      • 横・下は両方のランスに攻撃判定が出ており、横に広い判定を持つ。

副兵装詳細

  • バックパック部ミサイル・ポッド
    • バックパック右側から発射される実弾兵装。
    • 右肩後側あたりから発射され、一度ゆっくり頭上へと上がった後にレティクルに向かって一気に加速する。
    • 切り替えがかなり短く、小さめだが爆風範囲もある。
    • ブースト射撃可能なので、下格でダウン取った後のブーキャン中に使えば全弾ヒット→下格まで繋げられる。
  • 腕部グレネード・ランチャー
    • 左腕内臓のバズーカ系実弾兵装。
    • 単発撃ち切りだが、よろけが取れて爆風もある
    • 切り替えが長いので基本は始動用。ダウン追撃にも一応間に合う。
    • リゲルグ専用BR付属グレネードよりも、弾速が早く、爆風範囲も少し大きい
    • 照準通りに飛ばないことが多く、また左腕からの発射のため、壁越しの撃ち合いでは手前の壁に誤射しやすく使用しづらい。
    • ショートカットに5種入れる必要があるので、即時使用に向いてない本兵装は、2ボタンショトカに入れる最有力候補となる。

運用

  • 専用ライフルの運用が推奨される。というのも、2種の即よろけを失う以上に、切替時間の長さが相当なデメリットとして響いてくるからである。サブの腕部グレネードが切替時間2.5秒と相当に長い為、このデメリットが凄まじく重い。余程の拘りが無ければBRを選択するべきであろう。
  • BR装備の前提で話を進めるが、即よろけ武装3種とダメコンで前衛としての適性が高い。更に強化パーツも全12スロなので対格・対ビームが盛りやすく、被弾しやすいショルダーバインダーも緩衝材持ちな上に機動力も良好。被弾面積以外には弱点らしい弱点が無く、即よろけでのハメコンも可能。サーベルでの無理な追撃ではなく後部移動しつつミサイルもばら撒けるので、余程無理な運用をしなければかなり高い生存性を誇る。この高い生存性と3種即よろけで粘り強く立ち回るのが良いだろう。緊急回避もレベル2持ちなので、ブーストゲージの管理を徹底すると更に生存性が高まる。
  • 腕部グレネードがサブとしてはかなり火力が高い反面、切替時間が長い。その為緊急回避持ちには追撃が間に合わないのだが、緊急回避後の無敵解除後への追い打ちには間に合うので相手の動きを見極めてから使用すると良いだろう。当然、初撃として用いるのも良い。
  • 対汎用機相手には優位に立ちやすいが、蓄積よろけがかなり苦手な為に強襲機の処理が苦手。腕部グレが80%蓄積と数値が高く、ここからミサイルでも叩き込めれば何とかならないでもないが、MA2やダメコンでも持たれていると難度に拍車がかかる。全ての条件に当て嵌まるボリノーク・サマーンは要注意。

機体攻略法

  • 攻撃面にある程度優れている反面、防御面は肩に緩衝材があるとはいえ、耐久力はその体格からすれば非常に低い。
  • 更にその巨大な図体ゆえに目立つため、意識せずとも味方と連携した集中攻撃が成立しやすいので見かけたら積極的に攻撃し撃破を狙って行こう。
  • よろけ兵装は多いが、マニューバアーマーを剥がすことは不得手なため、マニューバアーマーLv2を持つ機体は強引に詰めて圧をかけるのも効果的。
  • 物陰に隠れても肩が出てしまうことも多いため、先手を取ることはたやすい。ただし、万が一先手を取られてしまった場合、射撃コンボによって逆にこちら側がピンチになるため、念のため味方の射線が通るところを意識して対峙しよう。

コンボ一覧

  • よろけ継続
    • BR → 腕部グレ → 付属グレ
    • 腕部グレ → BR → 付属グレ
  • BR→下⇒ミサ×8→N下


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • クイックでレベル4乗ってみたけど武装CT長いし火力も出なくてガチできつい…味方さんすまんかった - 名無しさん (2025-04-21 08:44:47)
  • RFきたからゲル系の性能みてたけど、こいつRFゲルより6000もHP低いし腕グレ切り替えとか涙出る。そら性能違うのは当たり前だけど修正くるかな・・・元が500だから550以上ルールから外れてしばらくこないんだろうか・・・ - 名無しさん (2025-04-19 23:36:38)
    • まず乗られてボコられなきゃ修正は来ない。乗る前からボコられるの見えるほど弱いから乗られず修正は来ない。 - 名無しさん (2025-04-20 22:08:21)
    • しばらくは550以上の機体限定って言ってるし来ないだろうな アンケートでは550以上の機体を調整しろとの声に応えって言ってるけどそれは550にアホみたいな機体追加するのが悪いのであって、リゲルグみたいにずっと苦しんでる機体は調整しないんすかってなっちゃうわな - 名無しさん (2025-04-20 22:17:56)
  • リゲルグも強化して500コスト肩まみれにしてくれよ - 名無しさん (2025-03-23 14:29:17)
  • MA付与 ダメコン2 追撃射撃補助付けて500版量産型zzみたいにすればどうだろ - 名無しさん (2025-03-10 10:41:56)
  • HP19000 空プロ マニュぐらいが付いてやっと検討対象だが蓄積も苦手だしうーん…って感じだなぁ - 名無しさん (2025-03-06 08:41:14)
  • 連投荒らしコメントを伐採.書込禁止処置.
  • キュアノスみたいにダメコンのレベルを上げちゃうと、強化でマニュの追加が厳しくなるからダメコンはそのままで大人しくマニュをくれ - 名無しさん (2025-02-05 00:46:44)
  • プロZにあるマニュがない本機 より手数の少ないmkll - 名無しさん (2025-01-20 13:17:30)
  • 今の環境でMAも無けりゃ耐久もないゴミで何したいんだ - 名無しさん (2024-12-05 18:07:00)
  • とうとうマニュがつくんだな、と期待の眼差しでみてるよ - 名無しさん (2024-11-20 14:32:37)
  • このデブ、プロトZよりHP低くてマニュもないってなんかのギャグ? - 名無しさん (2024-10-22 21:12:17)
    • こいつより背の低い肩パッドが水底から這い出てきてプロトZとやり合い始めるとはなぁ… - 名無しさん (2024-11-01 02:25:33)
  • プロトZの登場で強化が来ない謎が深まる - 名無しさん (2024-10-18 17:00:46)
    • なんで新機体でたばかりでデータも集まらない中強化来ると思ってるんですかね… - 名無しさん (2024-10-18 18:39:45)
  • 腕グレが真っ直ぐ飛んでかないのストレスすぎる - 名無しさん (2024-10-05 20:03:18)
  • スラスピ遅くなっても良いから肩のデッドウェイト外してほしい - 名無しさん (2024-09-23 22:52:01)
  • こいつにマニュあっても今の500環境なら許されるやろ - 名無しさん (2024-09-18 18:28:43)
    • そもそもHPが低すぎる… - 名無しさん (2024-09-18 18:41:36)
  • シチュくらい堅くなってくれればいいのに。今じゃ低耐久デブでしかない。 - 名無しさん (2024-09-13 03:15:37)
  • シチュバで久々に乗ったけど、乗ればの乗ったで結構たのしい機体ではあるんだよな - 名無しさん (2024-09-06 21:32:52)
    • 他機体より単純に即よろけ多いから、カットや味方が詰める為の足止めに大活躍やで。敵側のZ,マークIIは抑止枠だけど本機ばかり見てらんないし。 - 名無しさん (2024-09-11 01:17:33)
  • そろそろマニュくれ ドワ改共々かなりキツイぞ - 名無しさん (2024-09-01 11:46:50)
    • 肩限定リアクション緩和みたいのでもいいからほしいわ - 名無しさん (2024-09-09 10:41:29)
      • そうね。一番コスト低い所ではブルGとかにある一部だけダメージ&リアクション軽減(ダメージ量による)つけたら良いのにな。リゲルグ一族とキュベレイ一族辺りはあっても良さそうに思う。 - 名無しさん (2024-09-09 10:55:13)
  • リゲルグlv3とかいうのをレーティングで見て、呆れを通り越して笑った - 名無しさん (2024-08-27 14:27:38)
  • 運営さんの大盤振る舞いのおかげで☆1チケットが余りまくっているのでこいつのLV4をフルハンしちゃろうと思っているのだが、それなりに面白いかな? - 名無しさん (2024-08-12 08:06:23)
    • 肩見てキュベ系かと思ったら違った!って対面が驚くくらいじゃないかな...。 - 名無しさん (2024-08-14 20:30:12)
  • 誰にも使われないデブはずっとこのまま - 名無しさん (2024-06-10 16:25:49)
  • 冷静に考えると高ケンプよりデカいのに柔らかくてマニュも無いってだいぶ重症だなあ…HP盛ればヘイトタンクとしては目立つし悪くないんだけど陽動以外の戦績が終わる - 名無しさん (2024-06-05 18:18:48)
  • 格闘引っ掻けとか自身と同じ即よろけ回しを相手するよりは、フェダなんかの蓄積50%射撃で100%よろけ狙う系を相手するのがよかろうて。 - 名無しさん (2024-05-29 04:08:54)
  • 500汎用もマニューバー持ち増えてきて、強みの即よろけ3種が効きづらくなってて辛い - 名無しさん (2024-05-12 07:57:05)
    • 腕グレを大よろけにしてくれたら一気に環境機に慣れそうな気もするねw - 名無しさん (2024-08-12 08:06:59)
  • 久しぶりに使ったけど図体の割に脆いわ。強化するなら耐久面を中心に強化してくれ。HPは少なくとも18000以上はあって良いだろ - 名無しさん (2024-04-30 22:01:09)
  • なかなか強化がこないのはこれで頑張ってる職人がいるのかそれとも単にピック率が低すぎて運営の目に留まらないのか - 名無しさん (2024-04-07 08:21:17)
    • 強化が必要だって意見があるのかないのか知らんけど、掲示板の書き込みはユーザーの総意じゃないからな。ごく一部の意見だって可能性も考えた方が良いよ - 名無しさん (2024-04-07 11:29:36)
    • 誰も使ってなくて使用回数に届かないんだろ - 名無しさん (2024-04-10 14:36:23)
  • コスト500でティターニア使ってるんだけどこいつの腕グレに一瞬で溶かされてチート疑ったわ - 名無しさん (2024-04-02 15:18:24)
  • 体の大きさの割に体力少ないしマニューバないしでなかなかキツい - 名無しさん (2024-03-30 22:50:12)
  • 肩部衝撃吸収機構くれ - 名無しさん (2024-03-28 08:57:04)
    • ブルGとかのやつで良いんでは?格闘もカスダメージなら止まらないし。まぁ絶対にリアクション軽減には負けるけど... - 名無しさん (2024-03-28 09:08:35)
  • 耐久力死んでるのと唯一の楽しみである射撃火力がレベル上がっても拡張性ほぼないのが嫌がらせ 近中スロと伸びしろ逆にしてくれ - 名無しさん (2024-02-19 14:31:56)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月17日 23:55