- 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!
機体概要
- RX計画で中距離支援MSとして開発されたガンキャノンを改修したガンキャノン重装型をベースに、さらなる強化改修を施した改良型。
- 重装型タイプDと呼ばれるこの機体は、中距離支援MSとしての火力を維持したままに、装甲強化に加えて機体各部へのスラスター増設によって機動力を向上させ、より前線で戦闘可能な総合能力の高い汎用的な機体となっている。
- 性能試験で高性能を示し、制式採用になったものの、後発の再設計機や量産試作機のプランが優先されたことで、少数が生産されたのみとなった。
- ガンキャノンタイプには珍しいシールドの装着は、主兵装を装備した際のカウンターウェイトの意味合いが強い。
- 戦場での目撃例は少ないが、北アフリカと中央アジアで確認され、とある特殊部隊でも運用されていたとされる。
機体属性・出撃制限・環境適正
数値情報
機体
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
Cost |
400 |
450 |
|
|
|
|
|
|
機体HP |
15500 |
16500 |
|
|
|
|
|
|
耐実弾補正 |
20 |
22 |
|
|
|
|
|
|
耐ビーム補正 |
20 |
22 |
|
|
|
|
|
|
耐格闘補正 |
22 |
24 |
|
|
|
|
|
|
射撃補正 |
33 |
36 |
|
|
|
|
|
|
格闘補正 |
7 |
9 |
|
|
|
|
|
|
スピード |
110 |
スラスター |
50 |
旋回速度(地上)[度/秒] |
60 |
格闘優先度 |
中 |
カウンター |
特殊 |
再出撃時間 |
14秒 |
15秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
必要階級 |
|
|
|
|
|
|
|
|
レアリティ |
☆☆ |
☆☆ |
|
|
|
|
|
|
必要リサイクル チケット |
|
|
|
|
|
|
|
|
必要DP |
現在交換不可 |
|
|
|
|
|
|
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
近距離 |
8 |
9 |
|
|
|
|
|
|
中距離 |
10 |
11 |
|
|
|
|
|
|
遠距離 |
10 |
12 |
|
|
|
|
|
|
連撃補正
連撃数 |
標準倍率 |
本武器倍率 |
1撃目 |
100% |
100% |
2撃目 |
50% |
50% |
格闘方向補正
格闘方向 |
標準倍率 |
本武器倍率 |
N格 |
100% |
100% |
横格 |
75% |
75% |
下格 |
130% |
130% |
移動方向補正
※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
前 |
|
100% |
|
横 |
良い時% |
▲ |
良い時% |
後 |
|
悪い時% |
|
主兵装
射撃
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
DP |
ロケット・バズーカ |
LV1 |
1400 |
8 |
6秒 |
18秒 |
1.5秒 |
350m |
移動射撃可 よろけ有 よろけ値:30% |
機体同梱 |
LV2 |
1470 |
355m |
現在交換不可 |
格闘
武器名 |
LV |
威力 |
クールタイム |
武装切替 |
備考 |
必要DP |
打撃[強化型] |
LV1 |
1400 |
2.5秒 |
0.5秒 |
|
機体同梱 |
LV2 |
1500 |
現在交換不可 |
副兵装
肩部キャノンx2
LV |
威力(x2) |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
LV1 |
850 |
8 |
5.5秒 |
20秒 |
1.5秒 |
450m |
射撃時静止 二発同時発射 曲射 よろけ有 よろけ値:35%x2 |
LV2 |
891 |
頭部バルカン
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
DPS |
備考 |
LV1 |
50 |
30 |
446発/分 |
6秒 |
0.5秒 |
150m |
372 |
移動射撃可 ブースト射撃可 よろけ値:2%(50HIT) シールド補正0.1倍 |
LV2 |
52 |
387 |
ハンド・グレネードE[強化]
LV |
威力 |
弾数 |
発射 間隔 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
LV1 |
1100 |
3 |
2.5秒 (75fps) |
13秒 |
1秒 |
150m |
移動射撃可 ひるみ有 よろけ値:50% シールド補正0.7倍 |
LV2 |
1165 |
陸戦型シールド
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
シールドHP |
2300 |
2530 |
- |
- |
サイズ |
S |
備考 |
タックル威力+100% |
スキル情報
スキル |
レベル |
機体LV |
効果 |
説明 |
足回り |
脚部ショックアブソーバー |
LV3 |
LV1~ |
着地時の脚部負荷を軽減。 ジャンプ後
30%
回避行動
15%
脚部負荷発生後の回復速度を
1%
上昇。 |
|
高性能バランサー |
LV1 |
LV1~ |
ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る |
攻撃 |
格闘連撃制御 |
LV1 |
LV1~ |
格闘攻撃を最大
2回
まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
|
強化タックル |
LV3 |
LV1~ |
タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。 攻撃力
80%
、移動距離
10%
上昇。 |
|
シールドタックル |
LV1 |
LV1~ |
タックル発生時の攻撃力が増加するが、 シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。 |
シールド装備中タックル威力+
100%
|
防御 |
マニューバーアーマー |
LV1 |
LV1~ |
ブースト移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。 |
|
耐爆機構 |
LV1 |
LV1~ |
MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。 |
|
爆発反応装甲 |
LV1 |
LV1~ |
射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する。 |
バズーカ等の
爆風
によるリアクションを軽減 直撃によるリアクションは対象外 |
索敵・支援 |
高性能スコープ |
LV1 |
LV1~ |
高性能のスコープが使用可能。 スナイプモード時に左スティックで倍率
4倍
までの調整が可能。 |
|
強化リスト情報
強化リスト |
MSレベル毎必要強化値 |
効果 |
リスト名 |
Lv |
Lv1 |
Lv2 |
Lv3 |
Lv4 |
Lv5 |
Lv6 |
Lv7 |
Lv8 |
シールド構造強化 |
Lv1 |
390 |
|
|
|
|
|
|
|
シールドHPが100増加 |
Lv2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
シールドHPが200増加 |
フレーム補強 |
Lv1 |
790 |
|
|
|
|
|
|
|
機体HPが100増加 |
Lv2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
機体HPが250増加 |
複合拡張パーツスロット |
Lv1 |
1060 |
|
|
|
|
|
|
|
近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加 |
Lv2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加 |
AD-FCS |
Lv1 |
1330 |
|
|
|
|
|
|
|
射撃補正が1増加 |
Lv2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
射撃補正が2増加 |
備考
- 抽選配給期間
- 新規追加物資
- 確率アップ期間
- 2019年11月28日 14:00 ~ 2019年12月5日 13:59 [予定]
機体情報
- 『MSV-R』より参戦。ガンキャノンの装甲強化機で、その重装甲により低下した機動性を改善したバリエーション機。そのため「タイプD」と追加呼称される。
- 従来の重装型からバックパックと脚部にスラスターを2基ずつ増設したことで機動性を改善。汎用型運用も可能にしつつ、頭部を量産型ガンキャノンと同様の装甲や、肩部増設装甲も前後に厚くするなど装甲面の強化も更に行われている。ただし脚部は機動性確保のためか重装化を施していない。
- 制式採用は決まっていたが、コストの高騰や、戦争終結が思いの外早かったこと、ガンキャノンⅡの完成等により少数生産に留まっている。
機体考察
- 概要
- コスト400~の地上専用
汎用機
。他の支援カテゴリガンキャノンと違って、バズーカを装備している。
- カウンターが右フック→左ショートアッパー→かがんで右アッパーカットの特殊モーション。
- 火力
- 肩部キャノンを始めとし、高威力のバズーカやグレネードなど遠距離武装を多く装備しており、継続的な火力が高い。
- 射撃補正もそこそこ高めになっており、下がりながらの戦いも得意。
- 格闘は拳での攻撃になるが、高性能バランサーと格闘連撃スキルを持つので、距離が離れると難しいが、バズ格などの基本コンボは可能。
- また、シールドタックルと強化タックルのスキルを持ち、タックルの基礎威力は通常の180%、シールドが健在の場合360%の威力を誇る。Lv1で2160、Lv2で2268となり、単発のダメージとしては本機の最大威力となる。味方の追撃に合わせたり、最後の一撃を決めたりするのに役立つ。
- 足回り・防御
- 同コスト帯の汎用機と比べてもHPや装甲値がかなり高くなっており、汎用機や強襲機では有効打を与えにくい程。
- コスト400の汎用機としては足のスピードが110と大分遅めだが旋回性能は並以上。特筆するべきはスラスターの移動速度で、ヒルドルブの変形状態でも追いつくのが難しいほどに速い。
- 緊急回避は持ち合わせていないが、爆発反応装甲やマニューバーアーマースキルを所持しており、引き際をしっかりすれば捕まりづらい。
- 特長
- 元が支援機体のガンキャノンというだけあり、ガンキャノンの肩部キャノンとほぼ同じ性能のキャノンを有している。何なら威力がやや高く硬直が短い
- 合わせて高威力のグレネードも所持しているので汎用機でありながら味方の支援が可能。
- 総論
- 総じて扱いにくい部類の機体ではないが、キャノンやグレネードに甘えてずっと後方から攻撃するだけでは味方の前線構築に貢献できないので、あくまでも汎用機としての動きを意識しよう。
- 火力重視のカスパにするかHPや装甲を上昇させるカスパにするか戦い方や戦法で選んでいくと良い。
主兵装詳細
- ロケット・バズーカ
- 弾速が早く、CTも短めとバズーカとしては一級品。
- よろけ値がバズーカとしてはかなり低いので、マニューバーアーマー等のダメージリアクション軽減スキル持ちには注意。
- 打撃[強化型]
- 威力の高い殴打。モーション自体はガンキャノンと同じ。
- 格闘連撃制御や高性能バランサーもあるので、振りに行きやすいが、判定が小さいので確定距離は短め。
- 特にN格闘のジャブはかなり判定が薄く、横格が当たってからの追撃などでスカりやすい
- どの方向モーションもダウン追撃には全く向かない範囲をしているので、ダウン追撃には射撃兵装かタックルが良い
副兵装詳細
- 肩部キャノンx2
- 両肩部に搭載されたキャノン砲。一度に同時2発発射するので、直撃すれば威力は実質2倍。弾数消費も2倍なので実質4発。
- 射撃後の硬直がガンキャノンより短く、量産型ガンキャノンと同程度。格闘追撃を狙いやすい部類。
- 頭部バルカン
- 補助のバルカン砲。
- 対MSではダメージが低い。歩兵には特効効果があり一撃だが、そもそも当てることが難しく他の兵装で間に合うことも多い。
- キャノン砲は武器持ち替え直後に数秒間発射できず射撃時にも隙があるので、HPが残りわずかの敵への追撃にはこちらが向いている。
- ハンド・グレネードを当ててから撃ち続けるとよろけがとれる。キャノンリロード中によろけを取りたいときに有効。
- ハンド・グレネードE[強化]
- 放物線を描いて飛ぶ手榴弾。
- キャノン砲より飛ぶ勢いが弱く手前に落ちるが、地形次第では一方的に攻撃できる手段になる。
- 移動しながら使用できる武装としては火力がかなり高い。
- 積極的に投げることで爆風による煙幕効果も期待できる。
- 単独でよろけを発生させる事ができないが、見かけより遠くまで投げれ爆風範囲も広い。
- 他の手投げ弾系武装よりよろけ値が高いのが特徴。
- 陸戦型シールド
- サイズが小さめで耐久力も低めなシールド。
- 装備している間はシールドタックルと、強化タックルの効果が同時発動するためタックル威力が高くなる。当然オーバーヒートはしてしまうので状況判断は大事。
運用
- 緊急回避はないが有り余る装甲、HPの他、キャノンやグレネードなど味方の支援に回るポジションが適している。
- HPや装甲を増やしてカチカチになって最前線に立つのもよし、火力重視のカスパにして前線のやや後方から火力支援するのも向いている。
- ただ、あくまで汎用機なので前線の構築はもちろん強襲機の処理もしっかりこなしていこう。機体の外見上支援機に間違われやすい点には留意しよう。
- 強化タックルLv3とシールドタックルの効果により、タックルは通常機よりも高いダメージを出せる。ただしシールド装備時の話であり、OHも確実に絡むので状況を見ながら出さないとピンチを招く。
機体攻略法
- HPと装甲かなり高くなっており同じカテゴリの汎用機や強襲機では有効打を与えにくい。性質上遠距離への追撃が苦手なので遠距離から支援機で削ってしまうのが吉。
- 近距離で遭遇した場合は先手でよろけを取れれば緊急回避がないため、格闘でのコンボを決めやすい。逆に相手は拳で格闘のリーチが短いため落ち着いて対処しよう。
- 逆にキャノンなどで先手を取られると危険。回避がなければキャノンからのバズーカ追撃が待っているため回避するしか手立てがなくなるが、回避後に反撃できたとしてもマニューバーアーマーなどで攻撃を無効化され、そこから更に追撃を食らうことになってしまう。しっかり攻撃を直撃させるか回避の際は物陰に退避するなどの対策は頭に入れておこう
- 瞬間火力は全体的に見ればそこまで高くないが、シールドタックルと強化タックルがあるためタックルによる攻撃に注意。
コンボ一覧
- 基本コンボ
- N>下⇒N>下
- N>下⇒キャノン
- N>下⇒グレ
- キャノン→N>下⇒N>下
- キャノン→N>下⇒キャノン
- キャノン→N>下⇒グレ
- ロケット・バズーカ
- N>下⇒バズ
- バズ→N>下⇒キャノン
- バズ→N>下⇒グレ
- キャノン→N>下⇒バズ→タックル
※コンボの略号
+ | ... |
記号 |
意味 |
表記方法 |
格 闘 方 向 |
N |
N格、上格 |
|
横 |
横格(方向指定なし) |
|
右 |
右横格 |
|
左 |
左横格 |
|
下 |
下格 |
|
格 |
格闘攻撃(指定なし) |
下格を除く場合、暫定的に(N/横)と表記。 ただし、威力算出の際は最も高いコンボの場合で算出 |
> |
格闘連撃の遷移 |
N格、横格、下格の三連撃は【N>横>下】と表記 |
 |
種類の違う動作の遷移 |
フルチャ、ノンチャ、下格は【フルチャ→ノンチャ→下】と表記 |
・・・ |
動作の繰り返し |
全角三点リーダー(…)でなく、全角の中点(・)を三つ(・・・) |
⇒ |
格闘後の硬直をブーストによりキャンセル (→ブーストキャンセルを参照) |
バズ、N格のデスコンボであれば【バズ→N⇒・・・】と表記 |
(A/B) |
A or B(AかBかどっちでもよい)を示す |
バズからN格or横格であれば【バズ→(N/横)】と表記 |
ノンチャ |
チャージ可能な武器による集束なしの射撃 |
|
フルチャ |
チャージ可能な武器による集束された状態の射撃 |
|
BR |
チャージ不可の武器による射撃 |
|
タックル |
強化タックルスキルがない機体のタックル |
|
強タックル |
強化タックルスキルを持つ機体のタックル |
|
マシ |
マシンガン系統の武器 |
|
バズ |
バズーカ系統の武器 |
|
ガトリング |
ガトリング系統の略 |
|
ロケラン |
ロケット・ランチャーの略 |
|
ミサポ |
ミサイル・ポッドの略 |
|
ミサラン |
ミサイルランチャーの略 |
|
グレ |
グレネード・ランチャーの略 |
または、グレラン |
ハングレ |
ハンド・グレネードの略 |
|
SB |
スプレッド・ビームの略 |
|
SF |
シュツルム・ファウストの略 |
|
SG |
ショットガンの略 |
|
SML |
スプレー・ミサイル・ランチャーの略 |
|
マルラン |
~マルチランチャーの略 |
|
キャノン |
実弾系統の~キャノンの略 |
キャノンが2つ以上ある場合は、分かりやすく区別して記述すること. |
BC |
ビーム系統の~キャノンの略 |
|
※掲載されていない名称の武器は、その都度分かりやすく略してOK.
※共通コンボとは、射撃系主兵装の武器を必要としない初期装備の格闘系主兵装や副兵装、タックルのみを対象にしたコンボ.
※共通コンボで使用する格闘系主兵装は、機体の初期装備の物とする.(初期装備でない格闘系主兵装は必ず明記すること)
※射撃系主兵装が絡むコンボは、必ずどの射撃系主兵装が必要なのか明記すること.
|
アップデート履歴
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.