ジェガン

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要

  • ジム系統と、アナハイム・エレクトロニクス社が開発したネモやネロの技術を融合し、新世代のスタンダードとして開発された地球連邦軍の主力量産型MS。
  • 見た目の印象と異なり、各部の装甲は十分な強度を保ちつつ運動性を両立したバランスとなっており、耐弾性も高い。
  • 独特な形状のバックパックは、加速性、機動性ともにグリプス戦役時の高機動機体に匹敵するものとなっている。
  • 空間戦に最適化された機体だが、重力下戦闘にも対応可能で余裕のある設計と汎用性を活かし、オプションの増設や換装によって局地戦にも柔軟に対応できる。
  • 宇宙世紀0093年の第2次ネオ・ジオン戦争時に80機程度が生産され、ロンド・ベル隊をはじめとして連邦軍全体に配備。その後は新型機の開発予算が削減されたことで、基本性能と生産性に優れる本機のマイナーチェンジが繰り返されていくことからも、間違いなく傑作機といえるMS。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600
機体HP 14000 15500 17000
耐実弾補正 18 20 22
耐ビーム補正 18 20 22
耐格闘補正 18 20 22
射撃補正 30 34 38
格闘補正 30 34 38
スピード 130
高速移動 215
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 66
旋回(宇宙)[度/秒] 75(盾装備時:72.8)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
185 215
必要階級 少尉01 少尉10
必要DP 100300 116900 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11 12 13
中距離 14 16 18
遠距離 11 12 13

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ジェガン用ビーム・ライフル LV1 1800 6発OH 5.5秒 17秒 0.77秒 350m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:10%
機体同梱
LV2 1890 355m 70900
LV3 1980 360m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ジェガン用ビーム・サーベル LV1 2000 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 2100 69800
LV3 2200 現在交換不可

副兵装

ジェガン用V・P・システム

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 60 450発/分 10秒 0.5秒 180m 675 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 94 705
LV3 99 743

腰部ハンド・グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2000 3 5秒 20秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:30%
LV2 2100
LV3 2200

シールド内2連装M・ランチャーx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 550 4 360発/分 10秒 0.5秒 350m 3300
(2200)
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%
LV2 600 3600
(2400)
LV3 650 3900
(2600)
  • ()内は実DPS

ミサイル内蔵シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 4500 4950 5400
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
背部バインダー特殊緩衝材 LV1 LV1~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 10% 軽減する。
索敵・支援
対人レーダー LV1 LV1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 150m
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
前線維持支援システム LV1 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 300 360 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
シールド構造強化 Lv1 610 720 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 910 1080 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1530 1800 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対汎用防御プログラム Lv2 3060 3600 汎用機から受けるダメージを4%軽減する
AD-FCS Lv3 4590 5400 射撃補正が4増加

備考

「ロンド・ベルにだけ良い思いはさせませんよ」

  • 抽選配給期間
    • 2021年3月25日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ ジェガン LV1~2 (汎用機、地上/宇宙両用機体、コスト500~)
  • 確率アップ期間
    • 2021年3月25日 14:00 ~ 2021年4月1日 13:59 [予定]

機体情報

  • 映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より参戦。アナハイム・エレクトロニクス社がジムネモシリーズから培ったデータを統合して開発されたU.C.0090年以降の地球連邦軍主力量産MS。
  • 基礎設計の際に、高い汎用性と長い耐用年数を連邦軍から要求され、装甲には量産性を重視する為に従来のガンダリウム合金から変更し、技術向上により硬度を増したチタン合金セラミック複合材を採用。脚部はバーザム等からの影響でフロント&リアスカートをオミットして、代わりとして腿部前面に増加装甲を施し、脚部の駆動抵抗を軽減しつつ軽量化出来たことで運動性を向上させている。何せ本体重量に関しては21t弱、ジムⅢから約17tもの軽量化に成功しているのである。
  • バックパックは大型のメインスラスター1基と小型のサブスラスター4基を設置。このサブスラスターはガンダムMk-Ⅱと同様の可動式となっておりグリプス戦役時の高機動型クラスの機動性を誇る。その割にはスラスター総推力が初代ジム並だが、まぁガンダムの総推力の設定など有って無いようなモンである。更に大型プロペラントタンクにより長期維持可能ながら、バックパックは旗艦に戻れば直接交換が可能と迅速な戦線復帰まで行える代物。
  • 実は頭部はバイザーの中にメインカメラがあるというモノアイ形式。アナハイムよろしくジオン系技術も活かされている。
  • コックピットには球形のコントロールレバーに手をおいて操縦出来る「アームレイカー」という新型機構を搭載したことにより操作性が従来機より高くなっている。ただ手を載せないと操作補助が効かせづらいという保持力の観点からか、その後の機体へあまり採用されなかった。
  • 兵装はガンダムMk-Ⅱのから小型化した「バルカン・ポッド・システム」を頭部に、左腰部には「投擲式グレネード」を3個装備している。携行兵装として取り回しを重視した短銃身型Eパック方式の「ビーム・ライフル」、「ビーム・サーベル」、シールド側面に左右一対2基の「ミサイル・ランチャー」を内蔵したものを装備している。
  • 完成自体はU.C.0090年くらいなのだが、軍事費削減を理由に量産化をだいぶ渋られたので、U.C.0093年の第2次ネオ・ジオン抗争勃発前までは少数生産にとどまってしまった。しかし、蓋を開けてみれば傑作機と言われるほどのものであり、第2次ネオ・ジオン抗争でロンド・ベル隊に優先配備されていた本機が目覚ましい戦績を挙げて以降、MSの小型化が図られたU.C.0120年代初頭前後までマイナーチェンジの生産と配備が連邦軍では継続されることとなる。
  • 第一次ネオ・ジオン抗争以降からしばらくの間、開発されるMSは全体的に大型化する傾向にあり、本機も従来のジムシリーズに比べて約1mほど大型化している。
  • 上述通りマイナーチェンジが繰り返されてたのもあってバリエーションも豊富。羅列すると長すぎるので割愛するほどいる。区別のため初期型のジェガンはA型と呼称される場合がある。本作では対艦仕様改修の試作機プロト・スタークジェガン、プロトタイプのジェダ、マイナーチェンジのジェガンD型が登場している。
  • 余談だが、連邦軍の主力量産機としては30年近くとなっているが、U.C.0169年が舞台の漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』にもパーツ単位だが登場しており、機体自体は80年近く存在が確認されていたりする。
  • なお本来第二次ネオ・ジオン抗争時代のビーム・サーベルは、斬りかかる時だけビームが出力されるオートパワーオフ機能によりエネルギーの省力化が図られており、持つだけだと基部に最小限のビームが形成されるだけなのだが、本作ではオミットされている。

機体考察

概要

  • コスト500~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。

火力

  • 攻撃補正は射撃・格闘が同一値の完全均等型。補正値合計は初期レベルでコスト帯平均+10とかなり高め。機体レベル上昇で更に増加する。
  • 射撃兵装は、即よろけ残弾式BR、高威力な投擲グレネード、よろけ値が高いミサイル・ランチャーと射撃手数は豊富な方。
    • ミサイル・ランチャーがマニューバーアーマー潰しや回避狩り、第2のよろけ手段としてなど、多用途。ただし装弾数に対してリロードはそこそこ長め。
  • 格闘兵装はビームサーベルの威力が、このコスト帯が持つものとしては特に低く、ほぼ底辺。格闘補正は平均値程度あるが、ダメージは他の汎用機より見込めない。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能どれをとっても並程度。
  • 機動系スキルによって高速移動は動きやすい部類。特に他機より落下時に攻撃を仕掛けやすい。
  • HPは体格比で見てかなり低め。HP高めなLサイズシールドを持っているため、シールドHPを合算すれば並以上はあるが、シールドを使いこなす技量を必要とする。
  • 防御補正はどの補正も等しいバランス型。補正値合計は並。バランス型なので相手の攻撃属性を選ばないが、特定のシチュエーションに偏ると他機より脆い。

特長

  • そこそこの手数と対応力を有し、射撃・格闘を選ばず、味方をサポートすることに長けている。

総論

  • バランス型で射撃・格闘戦を選ばない中近距離向けサポート汎用機。
  • そこそこの手数と対応力を持ち、相手を機体属性問わずよろけさせるという点に置いては、並の汎用機より適正がある。
  • ビームサーベルとグレネードの威力がほぼ一緒なため、無理に格闘を仕掛けなくても安定したダメージを稼ぐことが可能。
  • 耐久性能に難があり、また脚が特別速いわけでもないのでヘイトを集めたりなどの壁汎用としての性能は低い。特にHPはシールドで補っている部分も大きいため、ヘビーアタック持ち強襲機が天敵と成りえる。
  • だからといって火力が特別高いわけでもなく、よろけに追撃を的確に当てていかないと、ダメージレースで足を引っ張る可能性が大きい。
  • 射撃能力は高いほうだが射程はそれほどでも無いため、港湾基地や熱帯砂漠などで射撃戦に持ち込まれると弱い。これらのマップ以外だと孤立しなければ大体のマップには対応可能。
  • シンプルでスタンダードな機体に見えるが、どのステータスもお世辞にも高いとは言えず、立ち回りやエイムなどしっかりとした基礎プレイヤースキルを要求される、意外と上級者向きな機体。

主兵装詳細

ジェガン用ビーム・ライフル

  • 初期装備のビーム・ライフル。単発即よろけの弾数式。
  • 同コスト帯の弾数式ビームライフルと比較すると威力が控えめでリロード長めだが、装弾数と発射間隔に少し優れる。

ジェガン用ビーム・サーベル

  • 専用サーベル。威力は少々控えめ。
  • モーションはジーライン系と同じ。
  • 下格闘は左後側への判定があまりないため、連邦サーベル標準モーションと同じ感覚で振ると外しやすい。

副兵装詳細

ジェガン用V・P・システム

  • 頭部にマウントされたバルカン・ポッド。
  • 単発威力や射程は平均的な頭部バルカンより強力で、更によろけ値高め(蓄積よろけ最短3.3秒)のそこそこ使いやすいバルカン。リロードはバルカンとしては長め。
  • ASLがかなり広いので射程内なら必中クラスなのは利点。
  • ただDPSは実用範囲には届かないので、ダメージ目的での運用は難しい。主にグレネードやミサイル・ランチャーでの蓄積よろけの補助向け。

腰部ハンド・グレネード

  • 左腰にマウントされた投擲用グレネード。地上では放物線状、宇宙では直進する。
  • クラッカー系統では高威力。よろけ値も通常クラッカー系と同等あるため、バルカンやミサイル・ランチャーと併用して蓄積よろけをとることも可能。
  • 基本的な使い勝手はクラッカーと同じだが、CT・リロードが共に長く、取り回しが悪い方。

シールド内2連装M・ランチャーx2

  • 左手のシールドに内蔵されたミサイル系実弾兵装。2連装だが発射は1発ずつとなっている。
  • 3発で蓄積よろけがとれるが、弾速遅めな上弾が散るため結構扱いが難しい。また機体左側から発射されるため、壁際での使用に注意。
  • 爆風がそこそこあるため、足元狙いでも当てやすい。
  • よろけ値が高いことから、マニューバーアーマー潰しや回避狩り、第2のよろけ手段としてなど、使い道は広い。
  • 装弾数の割にリロード遅め。威力があるのでDPS維持のために撃ちきったほうが良いだろう。

ミサイル内蔵シールド

  • Lサイズ盾。かなり硬い。
  • 損壊時は上部と下部先端が欠けて、中央のミサイル射出部分が残る。

運用

  • 初っ端から結論だけ言うと、量産機らしく主力前衛のサポートに徹底するのが鉄則。盾があるとはいえこのコスト帯としては大きめのヒットボックスもあって耐久力はやや心許なく、格闘判定も中の本機ではこのコスト帯の前衛を張るのはかなり厳しいと言わざるを得ない。格闘もダメージソースと考えるよりは、足止めやダウンを取る手段と割り切って、よほどのチャンスでもなければ積極的に振りに行くのは避けた方が無難だろう。
  • サポートに徹するならば、即よろけのメイン、蓄積よろけのサブ、ブースト射撃可能でそこそこの火力が出るバルカン、味方格闘の邪魔をせずに追撃が可能なハンドグレネードが揃っており、要所要所で切り替えが必要だが柔軟に立ち回る事が可能。特にビーム耐性を盛る傾向が強いこのコスト帯ではハンドグレネードが馬鹿にならないダメージを叩き出す。また、機動力は旋回性能こそ平凡だがスラスタースピードやスキル込みの機動性能は高く、味方汎用への随伴は容易であろう。反面、火力・防御と重要視されるステータスが平均以下の為、射撃・格闘戦何方においても敵機とタイマンに持ち込まれるとほぼ確実にジリ貧になる。
  • 射撃が主な武装ではあるが、ダメージディーラーでもないので射撃値を強化するよりはクイックローダーで回転率を上げてストッピングパワーを向上させた方が良いと思われる。
  • チャージ格闘も恐ろしいが、強格闘のダメコン持ちはもっと苦手。ボリノーク・サマーンは最早天敵とすら言える。
  • 味方前衛から一歩引いた位置で的確に武装を選択する必要があり、加えて蓄積よろけを狙うミサイルは4発中3発を的確に撃ち込む必要があると量産機ながら立ち回りがシビアな上級者向け機体。ロンド・ベルで戦うベテランパイロットに負けず劣らず立ち回れるようにしたいものである。

機体攻略法

  • 即よろけと蓄積よろけの何方も狙える機体なので容易に近付き難く見えるが、ヒットボックスの面から先手は此方が取りやすい。また、蓄積よろけはミサイルで取るので、先撃ちさせることが出来ればマニューバで強引に突っ込む事が可能。基本的にタイマンは弱い部類の機体なので、丁寧に撃ち合えば負ける事は無い。むしろ敵のサポートに徹するコイツを狙うよりは、その前にいる前衛を処理する方が先決。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • グレのCT短縮か耐久を上げてほしい - 名無しさん (2023-05-18 11:35:54)
  • 柔らかすぎて斬り込みいけないよ せめて同コストジェダと並ばせて - 名無しさん (2023-05-04 13:33:09)
  • なんか今週からLv2が一気にきつくなった気がする - 名無しさん (2023-04-29 11:13:05)
    • 55はそもそも武器はともかく機体のほうが虚弱で使い物にならん - 名無しさん (2023-05-08 23:29:43)
  • 攻撃補正は高いし過不足ない武装だからそこは強いんだけどね、いかんせん低いアーマー値と脚部判定の大きさが響いてる - 名無しさん (2023-04-19 14:49:55)
  • 愚痴を伐採.
  • 良いものは持ってるんだけど全部0.5足りない感じ。カスパでは補いきれないのよね - 名無しさん (2023-04-12 10:59:22)
  • D型と比べて盾ミサだけでマニュ2止めれるの地味にえらいと思ってる - 名無しさん (2023-04-12 00:36:19)
    • 射程がメインと噛み合ってるからビーム当たれば盾ミサ4発確定するのもいいよね。高い射補も相まってそれだけで結構火力でる - 名無しさん (2023-04-16 20:05:14)
  • まるでグレネードが売りみたいな機体だけど、一番強いのはシルミサでこれをどれだけ的確に回せるかがリザルドに影響する。 - 名無しさん (2023-03-21 05:15:39)
    • 正確にはシルミサとグレネードの併用が重要だな シルミサみたいな兵装はやっぱりどのコスト代でも強い - 名無しさん (2023-03-21 20:01:29)
    • 左手発射なこと以外全部ハイスペック - 名無しさん (2023-03-21 21:15:37)
    • レベルが上がれば上がるほど実弾が刺さるようになって活躍しやすくなるの面白いな。余りあるカスパスロットに射補詰め込めばエコジェの比じゃないくらいの実弾火力祭りができる(なお機体性能 - 名無しさん (2023-04-05 01:35:38)
  • 味方の壁汎とのバランスが大事な機体ね。カプール、ガルスJとは連携できるけどガルβFSや4号機bstとは噛み合わない。 - 名無しさん (2023-03-19 15:49:38)
  • リゼルBR持たして2種格闘機に!…え?D型だって? - 名無しさん (2023-03-15 04:11:21)
  • HP低いのがどうしても気になる。それにハングレのCTとリロが長いのは何故なんだ?ガルスJでいいなと思ってしまう - 名無しさん (2023-03-12 17:35:21)
    • 火力高いからCTとリロード伸ばしてバランス取ろうとしてるんじゃない?実際は強みに妙な足枷嵌めて使いづらくしてるだけなんだけど - 名無しさん (2023-03-21 02:05:57)
  • 300コス機体が持てるハングレZ「強化」と比べて火力250しか変わらないのにリロード長くてクールタイム2倍になってるのはちょっとキツいな - 名無しさん (2023-03-12 04:17:43)
  • lv3良くも悪くもない性能してるw 射格とも60は行くし両方60にもできる - 名無しさん (2023-03-09 19:11:57)
  • フルハンで射補盛りすると脚部破壊ゲーできて楽しい - 名無しさん (2023-03-08 12:21:21)
  • 耐久と前線維持の2で差別化して欲しいな 後普通の汎用機なのに不愉快そうな顔しないでくれよ - 名無しさん (2023-03-06 18:26:58)
    • コスト帯が突撃や射撃特化してる機体だらけなのにこのジェガンの普通さが逆に足引っ張ってるという感じかな、今の環境なら450の上のほうと変わらない感じになってるし - 名無しさん (2023-03-09 18:41:52)
  • ここでは評価は低いけど、緩めの移動補正と強制噴射2で細かい位置調整ができる人なら最上級の機体だと思うわ。アシハヤとフィルモ盛るだけで別機体になる - 名無しさん (2023-02-13 16:37:22)
  • 廃墟と地下基地でハングレが刺さるね - 名無しさん (2023-02-11 00:07:52)
  • Dと同じ前線・壁汎運用じゃそりゃDの方がいいよ…必要かどうかはともかくこいつは遊撃爆撃射撃汎用、盛れる程度の耐久値なんかどうでもいいからクイロ射プロ積んで絶え間なくバラ撒け(極論 まぁ基本的に味方頼る分、その前線機が危ない時は弾も生サベもタックルも全部吐き出して時間稼ぐようにしてるし、それが出来る程度の前線には居なきゃいけない(投げグレ使うんだから当然そこに居なきゃいけない)けど - 名無しさん (2023-02-09 13:19:12)
    • なお同じく遊撃汎用のメタスにはHP2500負けてる模様 - 名無しさん (2023-02-09 21:04:18)
      • やっぱり盾持ちとはいえHPは上げてほしいよなぁ..前回みたいに戦績意外に悪くなさそうで怖い - 名無しさん (2023-02-09 21:27:12)
        • 武装自体は変な弾道したり足止まったりするようなものがなくて使いやすいものが揃ってるからね、機体自体も脆い以外はこれといってクセはないし、まあその脆さが痛いんだけど・・・ - 名無しさん (2023-03-03 03:38:25)
  • さすがに脆すぎじゃない?この子 D型のが武装恵まれてるのにHPも1500も多い - 名無しさん (2023-02-09 11:30:01)
  • Dバズ持てば強いんじゃね⁉︎ - 名無しさん (2023-02-08 02:56:51)
    • 重装型と銘打ってスタジェミサをつけちゃえ!(メタス並感 - 名無しさん (2023-02-13 17:32:06)
      • それなんてスタジェ? - 名無しさん (2023-03-14 21:24:28)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年03月09日 23:13