メッサーF01型

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 宇宙世紀0100年代に反地球連邦政府運動「マフティー」で運用された量産機体。
  • シャア・アズナブルが再興したネオ・ジオンに供給されていたギラ・ドーガ系の技術がベースにあるとされ、モノアイを搭載するなど、ジオン公国軍の設計思想が強くみられる。
  • マフティーは反地球連邦政府運動であるため、関係を示唆する痕跡は見られないが、アナハイム・エレクトロニクス社が極秘に供与した機体である。
  • 極めて小規模な組織であるため、ギャルセゾンなどのサブ・フライト・システムを活用したゲリラ戦を想定し、背面には高高度からの降下時に展開することで空中での滑空と姿勢制御を可能とするV(ベクタード)・テール・スタビライザーを搭載、-さらにオプション装備による汎用性の高さや主兵装のL・B・R(ロング・ビーム・ライフル)用のEパックを連邦軍のものと共通規格にするなど、兵站の面でも考慮した設計となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 23000 26500
耐実弾補正 28 30
耐ビーム補正 29 31
耐格闘補正 21 23
射撃補正 34 38
格闘補正 31 34
スピード 130 135
高速移動 215
スラスター 80
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 75(盾装備時:72.8)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 21 23
中距離 20 22
遠距離 10 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
メッサー用L・B・R LV1 2550 8発OH 4.5秒 13秒 0.77秒 450m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:30%
機体同梱
LV2 2800 455m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
メッサー用ビーム・サーベル LV1 2750 2秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱
LV2 3000 現在交換不可

副兵装

F01型用バルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 95 30 450発/分 10秒 0.5秒 200m 713 移動射撃可
ブースト射撃可
空中射撃可
よろけ値:8%(13HIT)
LV2 130 975

マインレイヤー・ユニット

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 20 3秒 15秒 0.33秒 10m 機体後方発射
最大4発連続発射可
移動射撃可
ブースト射撃可
空中射撃可
ひるみ有
よろけ値:50% x4
LV2 1700

スモーク弾

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 20秒 0.5秒 5m 移動射撃可
ブースト射撃可
水中時使用不可
射出後に10秒間、防御力上昇効果付与(被ダメ1%低減)
射出後に10秒間、ステルスLv1効果付与
よろけ値:0%
LV2

36mmファランクスx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 170 80 720発/分 18秒 0.5秒 300m 2040 移動射撃可
空中射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 200 2400

メッサーF01型用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 7000 8000 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV4 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 70% 短縮。
ジャンプ時のスラスター消費量を 30% 軽減。
ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
LV3 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV4 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 55% 軽減される。
また空中における高速移動中のスラスター消費量が 50% 軽減される。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
空中格闘制御 LV2 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV4 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 35% 軽減する。
右肩装甲特殊緩衝材 LV2 LV1~ 右肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
腰部ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 腰部ユニットへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
その他
V・テール・スタビライザー LV1 LV1 空中での落下時にV(ベクタード)・テール・スタビライザーが展開すると落下速度が減少し空中挙動が行いやすくなる。
展開中、機動力と敵機へのダメージが増加し高速移動開始時及び高速移動中のスラスター消費量が減少する。
さらにスキル発動中は射撃攻撃による被弾時のリアクションと蓄積による、よろけの発生を軽減し、高速移動中に射撃主兵装が使用可能となる。
なお、急降下中に本スキルは適用されない。
一定の高度で落下中スキル発動
・高速移動 +15
・スラスター消費 -30%
・与ダメージ +25%
・高速移動中に射撃主兵装 使用可
・受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
墜落抑止制御 Lv1を内包
滑空機構 LV4相当の滞空性能を内包
LV2 LV2~ 空中での落下時にV(ベクタード)・テール・スタビライザーが展開すると落下速度が減少し空中挙動が行いやすくなる。
展開中、機動力と敵機へのダメージが増加し高速移動開始時及び高速移動中のスラスター消費量が減少する。
さらにスキル発動中は射撃攻撃による被弾時のリアクションと蓄積による、よろけの発生を軽減し、高速移動中に射撃主兵装が使用可能となる。
なお、急降下中に本スキルは適用されない。
一定の高度で落下中スキル発動
・高速移動 +20
・スラスター消費 -35%
・与ダメージ +30%
・高速移動中に射撃主兵装 使用可
・受けた攻撃のよろけ値を 40%かつ小数点以下切り捨て で計算する
墜落抑止制御 Lv1を内包
滑空機構 LV4相当の滞空性能を内包

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 540 630 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1090 1270 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1640 1900 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2190 2540 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4380 5080 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 6570 7620 射撃補正が5増加

備考

「お前らっ正気かよっ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2024年4月4日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ メッサーF01型 LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト650)
  • 確率アップ期間
    • 2024年4月4日 14:00 ~ 2024年4月11日 13:30 [予定]

機体情報

  • 映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』より、反地球連邦政府組織「マフティー・ナビーユ・エリン」の主力量産MS。型式番号Me02R-F01
  • アナハイム・エレクトロニクス社製で、かつてネオ・ジオン軍が運用していたギラ・ドーガを再設計した機体となる。ジオン系の技術が多く盛り込まれているが、胸部エア・インテークなどは連邦MSの意匠が見られる。
  • 「マフティー」の戦闘特性上、ゲリラ戦を主体とした近接戦闘重視の設計がなされている。またオプションパーツによる換装で様々な戦況への対応可能な汎用性を持たせてある。素体状態は「ネイキッド」と呼称される。
  • 本機は、背部に高高度ロケットブースター、腰部後方にベクタード・テール・スタビライザーを搭載した仕様で「F01型」と呼称される。右肩部スパイクシールドもオプションパーツ。サブフライトシステム「ギャルセゾン」との連携運用を主観に置かれているので脚部オプションは未装備。
  • 内蔵兵装は頭部バルカン砲1門のみ。スタビライザーには機雷投下用オプション「マインレイヤー・ユニット」が装着されている。携行兵装は「ロング・ビーム・ライフル」と「ビーム・サーベル」を装備、実はジェガンA型と同規格品である。それに加え大型シールドには機関砲「36mmファランクス」を2門搭載してある。
  • 劇中では脚部にリフティング・フレアを装着したF02型という装備違いバリエーション機も登場している。
  • 余談だが、『閃光のハサウェイ』は小説と映画で大きく変更が入っているのだが、メッサーのバリエーション追加も映画版からとなる。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用汎用機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離だけが低い特殊型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。
    • シールドタックルにより、シールド健在時は一回り威力が向上する。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力高め、射程長め、装弾数多めリロード長め。
    • V・テール・スタビライザーの効果で、空中での高速移動中に射撃可能。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めの頭部バルカン、威力高めの機雷、ステルスLv1を付与するスモーク、高DPSかつ使用時に盾を正面に構えるマシンガン。
  • 即よろけ手数は1種。ストッピングパワーはそこそこ。基本的な武装構成はシンプルだが、トリッキーで強力な武装も併せ持つ。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。連撃・下格闘単発補正共に高め。総合的に連撃威力高め、下格闘単発威力は並。
    • 空中格闘制御を有し、MS1機分以上の高度から、下格闘を繰り出すことができる。
  • シールドタックルを有するが、威力はN格闘に劣るため、主に補助用。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・宇宙旋回性能は低めスラスター容量・地上旋回性能は高め。
  • HPは体格比込みで並。高HPのLサイズシールド有。脚部・右肩スパイク装甲部・腰のスカート部分に緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘が低い支援機型。補正値合計は一回り高く、コスト700相当。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。
  • V・テール・スタビライザーにより、空中では高速移動速度が大幅に増加、スラスター消費が減少、与ダメージ大幅上昇。また落下速度が極度に遅くなり空中での被リアクションを軽減、被よろけ値を低減する。ただし、リアクション軽減効果は空中高速移動中には適応されない。

特長

  • 空中だと性能や挙動が大きく変化する。それによる滑空飛行による疑似空中戦や、上空からの強襲を可能とする。
  • 疑似ステルス、ゴリ押し、上空からの爆撃や格闘、機雷によるルート封鎖など取りえる選択肢が多く、使いこなすには難易度が高いが、高い汎用性とトリッキーさを有する。
  • シールドマシンガンにより、シールドを能動的に正面に構えることが可能。

総論

  • 滑空飛行による疑似空中戦闘を可能とする、近距離向け汎用機。
  • 高所からの滑空飛行による対地攻撃に特化した武装・スキル構成をしており、高低差の大きなマップでは可変機やフライト機の次に活躍を見込める。特に前述に二つと比較しても対地攻撃能力が高く、低地で十分な対空手段を有しない敵機を一方的に蹂躙可能。
  • スキル・武装共にスタンダードなものはそろっており、純粋に地上戦でも一定の活躍を見込める。スモークによる疑似ステルス、マニューバーアーマー+高よろけ値バルカンによるゴリ押し、機雷による逃走など。一部武装を制限することで、比較的に初心者でも扱い易い機体にもなる。
  • ステータス・武装性能共に比較的平凡。特に足回りは弱く、防御補正傾向もあって接近戦は苦手な部類。よろけ手数・ストッピングパワー共にコスト帯では十分とは言えないため、攻めに回っている間はいいが、一度受けに回ると脆さを露呈させてしまう。
  • 対地攻撃能力は高いが、対空性能は高くない。変形機相手なら空中格闘で対処できなくもないが、やはりフライト機には空中戦で一歩及ばない上、一度着地すると再度高所まで上る必要があるなど、着地ポイントやマップ構造の把握なども重要になってくる。
  • 高所を確保しやすく、かつ低地の敵が隠れにくい北極基地や廃墟都市などは得意。高低差を確保しにくく、かつ接近戦を仕掛けにくい宇宙全般や密林地帯などは苦手。
  • 行動を限定すれば比較的シンプルな運用も可能だが、やはり真価を発揮するには複雑な仕様を把握・運用することが問われる上級者向けな機体。

主兵装詳細

メッサー用L・B・R

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 命中時よろけ。威力高め、装弾数多め、射程長め。リロード時間が長い。
  • V・テール・スタビライザー効果により、空中高速移動中のみ、高速移動射撃可能。
  • 始動向け。本機唯一の即よろけ射撃であるため重宝するが、リロードが長いためにある程度インターバルが必要。

メッサー用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、前面への突き。
    • やや斜め下方向へ突くのでダウン追撃も当てやすい。
  • 右格闘は、左から右前方への横薙ぎ。胴体ごと右側に振り向くため後方側にも判定が出る。
  • 左格闘は、約90度横向いての左から右への横薙ぎ。
  • 下格闘は、突進しながらの横一文字斬り。
    • やや斜め下方向へ薙ぐのでダウン追撃も当てやすい。
    • スキル「空中格闘制御」対応。

副兵装詳細

F01型用バルカン砲

  • 残弾式バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL機能付き。
  • よろけ値高めのバルカン。連射性能は並。蓄積よろけには30発中15発HIT(約2秒)が必要。
  • DPSが低いため、主にミリ削りや蓄積よろけ取り用。

マインレイヤー・ユニット

  • 残弾式機雷系実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • 機体後方発射される。攻撃ボタン押しっぱなしで最大4発連続発射。
  • 一定時間経過するか、敵機もしくは障害物に接触することで起爆する。命中時はひるみが発生する。
  • 地上か宇宙で使用した場合、機雷は浮遊し、ゆっくりと落下する。加えて対象に接触しなかった場合は、約4秒経過後に起爆する。
  • 空中で使用した場合、機雷の落下する速度が上昇。高度にもよるが1秒未満程で地面に着弾する。
  • 地上と空中で性能が変わり、地上では後退しながら撒くことで追撃阻止やルート封鎖など、空中では爆撃という攻撃手段として使えるなどトリッキーな運用が可能。

スモーク弾

  • 残弾式特殊実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • 名称は違うがスペックはスモーク・ディスチャージャーと同じ。10秒間防御率1%アップ&ステルスLV1付与。

36mmファランクスx2

  • 残弾式ガトリング系実弾兵装。
  • シールドの側面にある砲門から左右交互発射。命中時はひるみさえ発生しない。
  • DPSに優れるが集弾率に難あり。蓄積よろけには80発中50発HIT(約4.2秒)必要。
  • 選択中はシールドを正面に構えるため、能動的なシールド防御が可能。
  • 主に追撃・弾幕向け。格闘追撃できないタイミングなどで使用する。

メッサーF01型用シールド

  • 高耐久Lサイズ盾。
  • 36mmファランクスx2使用中は前面に構えるので仕事させやすい。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 対地攻撃機として頭上を取られた場合はかなり厄介。攻撃力もさることながらトリッキーな動きに高めのリアクション耐性まで発揮するため、対空戦闘で対処するにも限界がある。
  • 弱点としては真価を発揮するのに高台への移動か、またはジャンプを必須としているため、それを阻止できれば大きく性能を損なうことができる。
    • 高台への移動は乱戦などでは阻止できないが、ジャンプ中は無防備になるため、滑空移動に移行する前に撃ち落せる。
  • 対地攻撃は得意な一方、対空戦闘能力は今一なので、滑空飛行中の本機には可変機やフライト機を当てるのが対処しやすい。可変機は格闘で撃墜されるリスクに注意。
  • 地上戦の本機もシンプルな操作性で強さを見せるが、やはり手数や足回りに難があるため、比較的に御しやすい方だと言える。とりあえず飛ぶまでに削れるだけ削りたい。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2024/04/04:新規追加
  • 2024/07/11:抽選配給にて Lv2 & メッサー用L・B・R Lv2 & メッサー用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2025/04/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv2:25000 → 26500 ※Lv1は調整無し
    • スピード上昇
      • Lv2:130 → 135 ※Lv1は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:20 → 21 Lv2:22 → 23
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:19 → 20 Lv2:20 → 22
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:9 → 10 Lv2:10 → 12
    • 機体スキル「空中格闘制御」LV上昇
      • LV1-2機体:LV1 → LV2
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV2機体:LV3 → LV4 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「V・テール・スタビライザー」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「V・テール・スタビライザー」LV1
      • よろけ値軽減効果上昇
        • 70% → 50%
    • メッサー用L・B・R
      • 威力上昇
        • Lv2:2700 → 2800 ※Lv1は調整無し
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 13秒
    • メッサー用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv2:2900 → 3000 ※Lv1は調整無し
    • F01型用バルカン砲
      • 威力上昇
        • Lv1:110 → 130 ※Lv1は調整無し
      • リロード時間短縮
        • 13秒 → 10秒
      • 射程距離上昇
        • 175m → 200m
      • よろけ値上昇
        • 7% → 8%
    • マインレイヤー・ユニット
      • 威力上昇
        • Lv2:1600 → 1700 ※Lv1は調整無し
      • リロード時間短縮
        • 20秒 → 15秒
    • 36mmファランクスx2
      • 威力上昇
        • Lv2:180 → 200 ※Lv1は調整無し
      • 射程距離上昇
        • 275m → 300m
      • ASL(自動照準補正)の範囲拡大

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 残念だけど微強化とはいえ強くなってるから間違いなく戦績は上がる。あとは運営がそれ次第で想定内で終わらないことに期待するしかない。ところで強化後の戦績は現環境比較だろうしおのずと強化前データも現環境を元に取られてることになるわけだがゲルググやデナンゾンとかメタ機いるのにあれで済んでるのてマジか。もっと酷いものだと思ってたが - 名無しさん (2025-04-27 13:22:13)
    • 全項目想定下回っても放置されてるやつ普通にいるからこいつもそうなるよ - 名無しさん (2025-04-27 14:43:26)
  • まぁ暫定環境機ZZとか相手にすんならこれで十分だよなw - 名無しさん (2025-04-27 12:58:45)
  • 使ってみたけど普通に辛かった…拡張装甲にしてるからワンコンとかはないけどそれでも敵の攻撃が痛く感じる。支援に空中の敵にダメアップを付けるなら飛んでる間はダメージカットするスキルとか…ダメですか? - 名無しさん (2025-04-27 00:51:05)
  • 02使った後だと落差でびっくりする。何よりアンステでスモーク潰されるのが痛いしよろけ兵装もう一つ欲しいし凄い歯痒い。今のところ粘り強さぐらいしか強味を実感できない…上手い人だとまた感想が変わるのかな - 名無しさん (2025-04-26 23:46:25)
    • スモークなんて小細工いらないのが02だからね 01はスモーク前提の性能にされちゃってる - 名無しさん (2025-04-27 13:04:30)
  • 大よろけは避ければいいだけなので理論上最強ってことで - 名無しさん (2025-04-26 22:33:07)
    • 無理っす - 名無しさん (2025-04-26 22:33:30)
  • 今の環境じゃ相性悪すぎる機体多すぎてこんな強化じゃ無理すぎる - 名無しさん (2025-04-26 22:11:44)
  • 何人も言ってるけどこんなしょぼい強化じゃRFゲルググいる650じゃ無理。 - 名無しさん (2025-04-26 21:52:43)
  • クイブ5とかになっても良かったのでは。それ以外は凡デブでしかないし。 - 名無しさん (2025-04-26 13:27:28)
  • 他の機体使ってて思うけど、こいつアサルトブースターになりませんかね。直にジャンプするにせよ、高台から飛ぶにせよ、ゆっくり上昇するから意外と時間かかって動きづらいんだよね。 - 名無しさん (2025-04-26 12:21:09)
    • アサルトは強襲用スキルやろ - 名無しさん (2025-04-26 12:31:55)
      • 高コストはマニュ含めてlv2くらいは解禁しても…と思わんでもない まあメッサーの場合は墜落抑止そのままつければ解決なんだろうけどvテールと同時につけられないとかあるんだろうか - 名無しさん (2025-04-26 14:07:06)
        • そもそもアサルトは現状レベル3までしか存在しないから性能下がることになるよ - 名無しさん (2025-04-26 14:44:56)
    • 追加のEXで思い出したけど、タクティカルブーストならどうやろこっちなら汎用につけてもいいスキルなんだし。 - 名無しさん (2025-04-27 12:46:06)
      • タクブは発動しても空中判定になるほど高く飛べないんです……こいつなら下格機雷追撃がすごいやりやすくなるけど、それ以外は何も変化なさそう - 名無しさん (2025-04-27 12:55:44)
  • 前はクスィーの方が自由に飛べるし高度あげられたら終わりだったから居場所なかったけど、今ならなんかやれそうな感じがある。サザビーの腹ビーも耐えるからわからん殺しができそう - 名無しさん (2025-04-26 11:57:06)
  • スモークが何ら役に立たないのに奪われてるものが多すぎ vテールを02と分けるような形でLv2にするならついでに墜落抑止の効果も内包させろって - 名無しさん (2025-04-25 19:19:49)
    • よく考えたらvテールのよろけ緩和と墜落抑止は別に被らないんだから普通に墜落抑止付ければいいのか やっぱなんでつけなかったの? 強化直後強くても割とすぐに機体追加で陳腐化するんだから強すぎるかな?くらいでいいよ - 名無しさん (2025-04-25 19:23:33)
    • 見たら墜落抑止入ってるやん エアプか?強よろけではたき落とされただけじゃねぇか - 名無しさん (2025-04-25 19:24:58)
      • スタラビライザーが展開しないと効果出ないんだよアレ。つまり落下中にしか効果が無くてジャンプ中は墜落抑止が働かないってわけ - 名無しさん (2025-04-25 20:29:33)
        • Vテールに効果内包させろって事だろ?普通に入ってるから書くなら素の状態で墜落抑止頂戴じゃない? - 名無しさん (2025-04-26 15:04:57)
      • 落ちるし… やっぱ落ちるし…(ここまで木を含めて一人 - 名無しさん (2025-04-25 21:03:41)
    • スモークは支援に無効化されて飛ぼうとしても割としんどいし飛べたとしても上を取る前に強よろけ、強化されたガト、バルカンはデナンゾンの武器に劣ってる…。デナンゾン対策で耐実盛ってる人が増えたからマインレイヤーのダメージも下がる、今の65は全体的にメッサーに対する当たりが強いよね。 - 名無しさん (2025-04-25 20:06:55)
      • 蓄積がバルカンしか無いのが割と厳しいなと 速射無いから中距離で止める能力を欠くし、膠着して射撃戦になると置物化する(盾ガトは弾が当たらないし敵が止まらないからノーカン) 環境が逆風すぎるのはほんとにそう - 名無しさん (2025-04-25 20:24:41)
      • デナンゾンとRFゲルググが来る前にこの強化が来てたならかなり強くなった!って感じするけど、奴等が実装された後にこの強化内容お出しされてもなあ・・・っていう - 名無しさん (2025-04-25 20:51:50)
    • レベル1はレベル1のままじゃねえか1w - 名無しさん (2025-04-25 20:27:14)
      • ほんとだ こいつはlv1から2でいいよもう… - 名無しさん (2025-04-25 21:05:57)
  • スタビ発動させようとする手間の間にボコられちまうよ。 - 名無しさん (2025-04-25 19:01:02)
    • スモークが効けば多少はマシだがゲルググのせいでまず効かないからな… うまくジャンプ出来てもふわふわ浮き上がってる最中は完全無防備ってのがまたボコられやすさに拍車をかける - 名無しさん (2025-04-25 19:10:20)
  • 今回の強化はディマ、キャノンガン、Gファーストが環境の時にされるべき強化だと思うわ。やっぱりデータしか見てない運営はダメだね。 - 名無しさん (2025-04-25 16:12:52)
  • 蓄積に強くなってデナンゾンには対抗できんこともないが、RFゲルググがいる限りしんどいな。ただだいぶ火力お化けになったと思う - 名無しさん (2025-04-25 11:31:31)
  • Vスタビ発動中だけでいいから36mmファランクスをスラ撃ちさせてほしい - 名無しさん (2025-04-25 09:46:17)
  • バレトとメッサーもアンステ1でスモークが無意味になるのがキツイな。時限ありなんだしダミーバルーンと同じくアンステで看破されないとかなら良かったのに。それで強すぎるようなら時間短くすればいい話だし - 名無しさん (2025-04-25 08:44:27)
  • デナンゾンみたいなマシンガン期待したけどダメだったか・・・ - 名無しさん (2025-04-25 08:40:39)
  • それぞれの強化幅がずいぶんデカいね - 名無しさん (2025-04-25 07:48:09)
  • マインレイヤーのリロが短縮されたけどあれってだいたい1ウェーブに1セット撃ちきれたら良いなぐらいの武装だし20秒でも割と戻って来てたからそんなに変わらない気がしてきた。短縮は間違いなく良い強化ではあるけどね…出来れば一度に落とす弾数を増やして欲しかったな〜。今の環境じゃ上取るのも大変だし全弾落としてる余裕が無いんよね〜。 - 名無しさん (2025-04-25 02:01:15)
  • lv1はリロード短縮だけで兵装の火力UPなしかよ。しょぼすぎんだろ。 - 名無しさん (2025-04-24 23:22:16)
    • 与ダメ3000低いぐらいだしリロード短縮で十分お釣りくるでしょ、ベクタードも強くなったから攻撃時間も増えるし - 名無しさん (2025-04-24 23:57:55)
      • データで見たらそんなに足りてないように見えるけど実際使ってみると全然足りてないんだよね。データで機体調整するのやめた方がいいと思うしアレは信じない方がいい。 - 名無しさん (2025-04-25 01:50:46)
        • そんなに足りてないじゃなくて、足りてなくないように。やれてるように見えるってニュアンスで捉えて。 - 名無しさん (2025-04-25 01:52:18)
        • データ止めろって出てくる根拠がなくて主観ってギャグなん? - 名無しさん (2025-04-25 02:34:55)
          • 今までの強化機体で改善されてない機体の方が多い時点で分かると思うけど…それにデータを取ってる幅がA〜Sな時点でまともなデータが取れるわけないんよね。もしかしてバトオペやってない?プレイヤーからあれだけ弱いって言われてたナイチンの戦績が高くて修正されない時点でデータがあてにならないのは分かるよね?運営が自分で証明してんのよ。 - 名無しさん (2025-04-25 16:18:32)
            • 今は修正されてるから高くて修正されなかった時期がある時点で - 名無しさん (2025-04-25 16:19:35)
        • お前の感想よりは信用できるぞ - 名無しさん (2025-04-25 05:13:52)
          • 低レートほどデータを信じたがるよね。S帯とか上手い人はデータがたいして当てにならんって事は分かってると思うしデータで調整するならデータを取る幅を変えろってずっと言われてるよ。 - 名無しさん (2025-04-25 16:21:41)
        • 実戦データで調整を止めろと言うのであれは、何を根拠に調整を行えば良いのでしょうか?デザインレビューで設計環境を説明するのと同じように説明してください。 - 名無しさん (2025-04-25 08:50:40)
          • 設計根拠。予測変換うざ - 名無しさん (2025-04-25 08:51:34)
          • 運営がちゃんとゲームやって判断したらいいよ。やってたら今の環境でこの性能の機体が戦えるなんて思わないからね。 - 名無しさん (2025-04-25 16:14:39)
            • データ参照は結構だけど、一応対戦ゲーにおいてA帯(格ゲーならゴールドにもなってないだろ)程度のデータをキャラバランス調整に参照する必要ある?ってのと、毎月ガシャ機体で環境ぐちゃぐちゃにしてんのにこれまで通りの慎重さで調整されても遅きに失する、ってのは違和感不足感としてある - 名無しさん (2025-04-25 16:59:38)
              • なんでAフラを入れてるのかってそりゃあSフラットまでやりこむ人が少ないからだよ。結局ガチの修業勢が少ないゲームでそっち向けに調整しても仕方ないって判断なんでしょ - 名無しさん (2025-04-26 02:21:34)
  • ベクタードどれくらい耐えるようなった? - 名無しさん (2025-04-24 21:27:46)
  • 強襲より強いバルカン貰っちゃっていいんすか!でもフラップくれないならクイブレベル5とか作って上昇中のみ大よろけも無効とか欲しかった(無茶) - 名無しさん (2025-04-24 20:13:58)
    • バルカンはこれしか蓄積武装持たせないならまだ色々足りないけどな - 名無しさん (2025-04-24 21:04:50)
  • 考えたら修正する直前の週の戦績参考にするわけないからRFゲルググなしの戦績だよな。じゃあ天敵が増えた状況だしむしろこの程度の強化で戦績上がったらおかしいよな - 名無しさん (2025-04-24 18:37:29)
  • それでも!! - 名無しさん (2025-04-24 18:13:40)
  • 弱い部分が大して直ってないんだけど… 速射は?ダメコンは?ジャンプ中のよろけ緩和は?スモークが十全に機能したうえで飛べなきゃ雑魚のくせに飛び上がる能力を欠いてるの放置かいな スモーク効かないとメインと集団性の悪いファランクスしか射撃できる武器無いのもそのまま どうせ強化されてすぐは上手い人も乗るから戦績は上がるんだろうけど - 名無しさん (2025-04-24 17:50:43)
    • RFゲルググが複数編成されたりする環境でこの程度の調整じゃ苦しいままだろうなあ・・・。余りにも相性が悪すぎる - 名無しさん (2025-04-24 18:21:21)
  • フラップ欲しかったな - 名無しさん (2025-04-24 17:38:25)
  • VテールLv2と空格Lv2が合わさるとすごい下格火力だ - 名無しさん (2025-04-24 16:36:12)
  • まあ強よろけは根性で避けてもろて…。それさえ凌げばまだ舞えるようになったんじゃないかな - 名無しさん (2025-04-24 16:08:39)
    • Vテールの発動もうちょい緩くして欲しかったねんな、それか素で墜落抑止付けてくれれば・・・ - 名無しさん (2025-04-24 16:16:09)
  • 常に強よろけキャノンビカビカ光らせる奴が2〜3機いるこの環境でよろけ軽減を今さら?ガチャのタイトル回収か、RFゲルの戦績上げか何か? - 名無しさん (2025-04-24 14:42:24)
  • バルカンとファランクスの射程が少しのびたぐらいか……ステルス看破してくる環境支援が2機もいるのにどうすりゃええねん - 名無しさん (2025-04-24 14:18:47)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月24日 23:21