ジム・スナイパーⅡ[WD隊仕様]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 地球連邦豪州方面軍に所属するMS特務遊撃隊「ホワイト・ディンゴ」が、豪州反攻作戦の最終局面で使用。
  • スナイパーの名を冠しながらも、総合的な高性能機である、ジム・スナイパーⅡをホワイト・ディンゴ隊の戦闘スタイルや任務内容に合わせ、狙撃用の各種機構や宇宙用装備をオミットし、陸戦能力と状況適応力向上を目指して現地改修した特別な機体となっている。
  • 外観と装備上の変更点として、頭部には基地制圧や牽制のためのバルカン砲内蔵ユニットを増設。対地掃討用にハンド・グレネードを携行し、陸戦型シールドと大型シールドを結合させた急造の専用シールドを装備。
  • 最前線で蓄積したデータと、凄腕の専属整備士との信頼関係に基づき、即興ながら機体本来の性能を引き出しつつ、実戦的で優秀なカスタム機となっており、部隊内ではこの機体をジム・スナイパーカスタムⅡと呼んでいたとも言われる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550
機体HP 13000 14000 15000 17000
耐実弾補正 16 18 20 22
耐ビーム補正 16 18 20 22
耐格闘補正 10 12 14 16
射撃補正 30 38 41 44
格闘補正 15 17 19 21
スピード 125
高速移動 180
スラスター 55 60
旋回(地上)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 連打攻撃
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
155 195 35
必要階級 二等兵01 現在交換不可
必要DP 8600 9000 9900

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11 12 13 14
中距離 6 7 8 9
遠距離 11 13 15 17

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
L・ビーム・ライフル[改修型] LV1 1600 2400 50% 90% 即3発
フル1+即1
3秒 20秒 0.5秒 500m
(800m)
射撃時静止
よろけ有
集束可
集束時間:3秒
LV1倍率:1.5倍
LV2倍率:1.4倍
LV3倍率:1.32倍
よろけ値:50%(80%)
局部補正:1.4倍(1.4倍)
シールド補正:0.8倍(0.8倍)
機体同梱
LV2 1800 2520 505m
(805m)
5800
LV3 2000 2640 510m
(810m)
6800
LV4 2200 2760 515m
(815m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
100mmマシンガン LV1 148 40 280発/分 5秒 0.5秒 250m 691 移動射撃可
よろけ値:7%(15HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 155 41 723 1300
LV3 162 42 756 1600
LV4 170 43 793 1800
LV5 177 44 826 2000

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ロケット・ランチャー LV1 1500 6 7.4秒 17.5秒 2.2秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1800
LV2 1575 330m 2300
LV3 1650 335m 2500
LV4 1725 340m 3000
LV5 1800 345m 3500

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル LV1 1200 1650 2秒 50% 90% 即3発
フル1+即1
13秒 0.75秒 400m
(500m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:4秒
倍率:1.375倍
非集束よろけ値:8%
集束よろけ値:30%
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 1260 1732 405m
(505m)
2800
LV3 1320 1814 410m
(510m)
3300
LV4 1380 1896 415m
(515m)
4300
LV5 1440 1978 420m
(520m)
5300
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[後期型] LV1 1850 2.5秒 0.75秒 機体同梱
LV2 1905 3300
LV3 1961 3800
LV4 2016 60600

副兵装

頭部バルカンユニット

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 669 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:3%(34HIT)
頭部補正:1.1倍
脚部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍
LV2 94 699
LV3 99 736
LV4 103 766

ハンド・グレネードE[強化]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 3 2.5秒
(75fps)
13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%
頭部補正:1.5倍
脚部補正:1.0倍
シールド補正:0.7倍
LV2 1165
LV3 1230
LV4 1295

ミドルシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4
シールドHP 3500 3850 4200 4550
サイズ M
備考 タックル威力+100%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
防御
頭部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 10% 軽減する。
索敵・支援
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 460 550 630 機体HPが100増加
Lv2 480 機体HPが250増加
シールド構造強化 Lv1 930 1100 1270 シールドHPが100増加
Lv2 970 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1130 1340 1540 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 1180 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1330 1580 1820 射撃補正が1増加
Lv2 1390 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 2660 3160 3640 2780 シールドHPが1000増加
AD-FCS Lv3 3990 4740 5460 4170 射撃補正が4増加

備考

「死を望む者が未来を語るな!未来は生者のものだ!」


機体情報

  • ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』より参戦。ジム・スナイパーⅡを「ホワイト・ディンゴ隊」用に特別カスタムした機体。[WD]は「White Dingo」の略。
  • 本作ではより実戦的な現地改修がされていたという設定。青と白を基調としたロールアウトカラーである。WD隊の部隊カラーである濃淡グレーに塗り分けらていないのは、改修のほうを急ピッチで行い即最前線投入になったため、色変えしてる暇がなかった模様。
  • 右側頭部にバルカン砲ユニットが追加され、陸戦型ガンダムの小型シールドにジム等のラージ・シールドのハーフサイズにしたものを追加装甲として貼り付けたシールドが装備されている。
  • ジム・スナイパーと同じロングレンジ・ビーム・ライフルを装備可能。ゲームでは改修版ということで違う性能にされていることが多い。
  • なお、ゲーム本編ではビーム・ライフル、100mmマシンガン、ロケット・ランチャーのみであり、L・B・Rを装備したことはなかった。PS2『機動戦士ガンダム』で初めてL・B・Rを装備した本機が登場し、以降の作品でもこの組み合わせで登場するようになった。
    • ビーム・ライフルはゲーム本編ではDLCおよびベスト版のクリア特典でのみ使用可能。他にもビーム・スプレーガン、ガンダム用ビーム・ライフル、ハイパー・ハンマーが使用可能だったがこれらは残念ながら再現されてない。
  • 実装が3月14日のため、ホワイトデー(White Day)に掛けて実装された…?

機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上専用汎用機。環境適正有り。
  • 火力
    • 射撃偏重の補正で、合計値が同コスト帯と比べ高く割り振られている。加えて機体レベル2以降は射撃補正の割り振りが更に上昇する。
    • 射撃主兵装は静止射撃武装だがヒート効率が非常に良好な固有兵装L・ビーム・ライフル[改修型]を始め、威力高めのバズ兵装ロケット・ランチャー100mmマシンガン陸戦型ガンダム用ビーム・ライフルと選択肢が豊富。
    • 射撃副兵装は高威力・よろけ値ほんの少し高めのバルカン、高よろけ値のグレネードと細かいシチュエーションで使いやすいものを揃える。
    • 格闘兵装は連邦共通モーションのサーベル。威力は並程。連撃や方向補正も標準値なので格闘火力は控えめになるがシンプルなモーションで扱いやすい。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピードは若干低め、高速移動は大きく劣り、スラスター容量は並程度。旋回は環境適正も加わり高め、近接戦でも不自由なく運用は可能。
    • 防御面は、HPは初期コスト帯では低めにはなるがシールドもあるので平均程度といってところ。装甲補正は耐実弾・耐ビームが均等で耐格闘低めな支援機に多い配分。撃ち合う場面が多い本機には相性が良い。
    • 耐久上げのスキルには頭部特殊緩衝材を持つが、頭が大きいわけではないので補助程度。緊急回避制御LV1を持つので撃ち合い時はハメ回避しやすい。
  • 特長
    • 固有兵装であるL・ビーム・ライフル[改修型]での高いよろけ性能が特筆する強み。良好な足回りで立ち位置を変えながら、距離を問わずよろけ付与で攻撃の起点作りが可能。
    • 豊富な副武装での対応力も魅力。ミリ削りにバルカンを、遮蔽裏での膠着時にグレネードと、単騎で対応できる幅は他機体よりも広い。
    • 汎用機では貴重なスキル観測情報連結持ち。前線からの索敵を優位にする。
  • 総論
    • 狙撃性能を持たされた独特な汎用機。拘束力の高い固有兵装を用いた中~遠距離からのカットがしやすい。それでいてこのコスト帯汎用に求められるスキル群や機体性能はキープしている。
    • 観測情報連結を持つため前線からの索敵支援も可能。高性能レーダーは持たないのであくまでも前線での補助用になる。
    • バズーカやBRを持たせてオーソドックスな汎用スタイルも出来る。狭いマップでは足の止まるLBRはデメリットも増えてしまうので、バズーカ装備で前線維持しながら観測を活かすのも有り。ただし、同じことが出来る機体は多く、その中では高速移動値や格闘火力面で観測持ち以外の部分は見劣りしがち。固有兵装装備で個性を持たせたほうが基本は良いだろう。
    • その固有兵装も射撃時は足が止まるうえ集束可能なため発射の感覚が独特で慣れないうちは戸惑うことも多い。カットメインの立ち回りや独特な兵装の扱いに慣れる必要があるため上級者向けの機体といえる。

主兵装詳細

  • L・ビーム・ライフル[改修型]
    • 専用のスナイパーライフル系集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。射撃時静止。
    • 非集束時は中威力で低めのヒート率で良好な回転率を有す。それでいて即よろけ有り。拘束力に長ける。
      • よろけ値がそこそこ有る。2発命中で蓄積よろけを狙える。自機で蓄積よろけを狙うほどではないが、グレやバルカンもあるので味方の蓄積補助にはなる。
      • 集束可能なのもあって発射までのディレイが独特。非集束で立ち回る場合は攻撃ボタン単押しを心がけたい。
    • 集束時は威力と射程が上昇する。発射する時は静止を伴う。
      • 集束時間短めなので瞬間火力を出しやすい。一方でヒート消費は高いため非集束時にある拘束力は失われる。
      • よろけ値がバズーカ並になるが、射撃時静止かつ追撃での蓄積よろけはバルカンで取ることになるので蓄積よろけは狙いやすい方ではない。
    • 切り替え時間が短く、ダウン追撃にLBR→Nが間に合う。ダウン火力が大幅に伸びるので是非使いたい。
    • 小技として発射までの静止モーション中に当たらないと判断出来た場合に、そのままチャージ状態で発射を保留して照準し直す事が可能。硬直時間が再AIM分伸びるものの、命中率を大きく向上させられる。
    • 余談だが、射撃兵装としては珍しくペイントに対応しており、本機の一番右の塗り分けが本兵装に対応している。
  • 100mmマシンガン
    • マシンガン系実弾兵装。
    • 連射速度が低めな代わりに射程と威力が高め
    • 射撃補正高めかつ移動方向補正が緩めの本機とは相性が良いものの、他武装を押しのけて使うほどの利点はない。
    • マシンガン系の中でもブレが大きく命中率が低い他、理論上のDPSも控えめな点もマイナス。ミリ削り武器としては高威力の副武装 頭部バルカンユニット があるため、用途も被りがち。
  • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル
    • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。
    • 一般的なBR兵装でありノンチャで怯み、フルチャージで威力上昇・よろけ付与。状況に応じて使い分けると良い。
    • ノンチャージでは威力比ヒート率に優れ、早い弾速と長射程から安定して削る事が出来る。
    • フルチャージでは威力が上昇しよろけも取れるがヒート率も90%と高く、継続火力は落ちる。
    • ダウン追撃はBR→Nor下のが連撃補正の都合上、総ダメージが上なので覚えておくと良い。
  • ロケット・ランチャー
    • バズーカ系実弾兵装。
    • 着弾地点で爆風が発生し、この爆風も同等の威力とよろけがある。その為、近距離での命中率は特に高い。
    • 高威力だが、弾数が少なめで、射撃間隔長め。弾速も早くはない。よって中距離では他の主兵装に比べて予測射撃の重要性が高く、命中率は著しく低下する。
  • ビーム・サーベル[後期型]
    • 威力高めのサーベル系格闘兵装。
    • モーションは連邦サーベル標準モーションのため素直で扱いやすい。
    • 余談だが、実装時は格闘判定力がだったが、2019/09/12に調整を受けて格闘優先度はになった。

副兵装詳細

  • 頭部バルカンユニット
    • 右側頭部にパック方式で追加されているバルカン系実弾兵装。
    • 他のバルカン同様にブースト射撃可。やや高威力である他、よろけ値がほんの少しだけ高い。
    • 右側頭部からのためか他の頭部バルカンより、左右移動発射時のブレが激しい模様。ASLは広め。
  • ハンド・グレネードE[強化]
    • 放物線を描いて飛ぶ手榴弾系実弾兵装。
    • 着弾地点で非常に広い爆風が発生する。遮蔽裏に攻撃できる数少ない攻撃手段の一つ。
    • 威力は並程度なものの、他の手榴弾系武装よりよろけ値が高いので追撃で蓄積よろけを発生させやすい。
      • グレ→マシンガン8発でよろける。
      • グレ→バルカン17発でよろける。
  • ミドルシールド
    • Mサイズのシールド。シールド2枚重ねなためかサイズのわりにHPが高い。
    • 装備中はシールドタックルの効果有り。

運用

  • 同コスト帯汎用と同等の性能を備えつつ、固有武装のL・ビーム・ライフル[改修型]が他機体と比較した時の強み。他にもロケット・ランチャー100mmマシンガン陸戦型ガンダム用ビーム・ライフルと一般的なバズ、マシ、BRを持てるので自分にあった武装を選択出来るが、それらを使う場合は上位互換的機体が多い為ここでは簡潔な説明と類似機体の紹介に留める。
  • L・ビーム・ライフル[改修型]は即よろけ武器で発射間隔3秒と拘束力が非常に高いものの静止射撃で隙を晒してしまう。構えるまでのタイムラグがあるので、即撃ちではなく一呼吸おいて射撃する方が当てやすい。
    • 低ヒート率・短発射間隔・高弾速・長射程支援機のような性能の武器を、汎用機の機動性・自衛力で扱える。つまりAIM力さえ伴えば常によろけをバラ撒く職人機であり、使いこなした場合伸びしろは非常に高い。
    • その性質からカット性能は特に高い。近距離~長距離まで幅広くカバー出来る為、時には敵支援機への牽制も行いたい。ただし正面切っての撃ち合いが不利な点は他汎用と変わらないので、あくまで意識させる程度に留める事。
    • 静止射撃なので最前線で使用するには躊躇われるが、この武装1本ではダメージは伸びない上に味方に負担を押し付ける場合が多くなってしまう。あくまで長射程はおまけ程度に捉えつつ、格闘追撃が可能な程度には前線で運用したい。
    • また切り替えの時間が非常に短く、サーベルのN格闘からの切り替え撃ちが間に合う程。これを利用して緊急回避を持たない機体ならばハメてしまう事も可能である。詳細はコンボ欄参照。
    • 集束可能ではあるが、ヒート消費が高いため拘束力は失われ、集束中は棒立ちとなる。基本は非集束で立ち回るため、使う機会は少ない。
  • ロケット・ランチャー装備時は他バズ汎用と変わらず、前線でよろけとダウンを取る運用となる。他バズ汎用と比べて優れる点は副兵装による対応力の幅。欠点は若干低めの基本性能中判定発射頻度の低いロケット・ランチャーである点。
  • 100mmマシンガン装備時は前線から1歩2歩程度引いた位置での削りが役目になる。とは言え役目の被るBRを持てる他、マシンガン自体の性能が低い為、推奨はしない。
  • 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル装備時は上記マシンガン同様、前線から1歩2歩程度引いた位置での削りが主な役割。マシンガンに比べ任意のよろけ取りやカット能力と、長い射程での攻撃範囲を高い射撃補正で運用できるが、こちらもほぼ上位互換的存在が居るため本機を使うメリットは薄め。
    • こちらはGD用ビーム・ライフル[SN]装備のガンダムブルーディスティニー3号機が使用感や運用が類似している。前者は補正が均一だが武器威力自体が高くダメージは上であること、バズ兵装のようなナパームを副武装に持つので対応力も高い。後者は副武装に高性能なよろけ・ダメージソースとなる 腹部マイクロミサイル を持ち、時限式の大幅強化システム、能力UP「EXAM」を持つ。更に両者共に強判定で乱戦時の制圧力も高いため、本機体をあえて選ぶ理由は少ない。
  • どの武器種でも共通する点は豊富な副武装を活かす点。頭部バルカンユニットは細かい隙消しに使えば十分なダメージソースとなる威力がある他、ハンド・グレネードE[強化]の追撃で使えば蓄積よろけを発生させることも出来る。またどちらもミリ削りに有用なので、体力の少ない敵が居れば優先的に撃破に向かい枚数有利を作りたい。

機体攻略法

  • 機体性能は低めで格闘判定は中、さらにLRBR装備だと静止射撃なので、近接戦に持ち込むと優位を取りやすい。とは言え旋回性能は並にあり基本的な汎用スキル群は所有しているので油断は禁物。
  • どの武装に置いても中距離戦では高い射撃補正と豊富な武装で削られやすい。射線を切っても手榴弾もあるので、遮蔽角すぐに陣取るのは控えたい。
  • バズ、マシ、BRは他機体と特に対処は変わらないが、L・ビーム・ライフル[改修型]装備時は特に射線を通さないよう意識したい。発射間隔が短いのでLBR→他敵のよろけ→LBR...と中距離でもハメられる可能性がある。また緊急回避制御を持たない機体の場合、下記コンボにもあるLBR→N→NBR...で延々とハメられてしまう。火力は控えめな事が救いだが、低いわけではないのでハメの兆候には気をつけたい。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒(N/下)
    • N>下⇒ハングレ
    • N>下⇒しゃがむ→ハングレ
    • ハングレ→バルカン×17(よろけ取ったら)→N>下⇒(N/下)
  • L・ビーム・ライフル[改修型]
    • N>下⇒LBR
    • N>下⇒しゃがむ→LBR
    • LBR→N>下⇒(N/下)
    • LBR→N>下⇒LBR
    • LBR→N>下⇒しゃがむ→LBR
    • LBR→N>下⇒ハングレ
    • ハングレ→バルカン×17(よろけ取ったら)→LBR→N>下⇒LBR
    • LBR→N→LBR→N... OHするまで可能なハメコンボ
    • LBR→(横>)N→LBR→(横>)N→LBR... ヒート回復時間を稼ぎながらハメるコンボ
  • ロケット・ランチャー
    • N>下⇒バズ
    • N>下⇒しゃがむ→バズ
    • バズ→N>下⇒(N/下)
    • バズ→N>下⇒ハングレ
    • バズ→N>下⇒しゃがむ→ハングレ
    • ハングレ→バルカン×17(よろけ取ったら)→バズ→N>下⇒(N/下)
※副兵装のバルカンを外しておくと、コンボをつなげやすい.(バルカンを使うコンボは除く)
※しゃがみ追撃時はスコープを覗くと一層ダメージを増やせる.


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3 / 4

  • L2以上使う奴は何考えてるんや - 名無しさん (2025-05-01 13:08:07)
  • 停止撃ちの割にガンガン前に出やすい気がする。てかワイのエイムぢからじゃ近づかんと足狙えん - 名無しさん (2025-04-30 09:28:00)
    • 敵編成把握して、時たま射程活かした狙撃すれば丸いよ。殴れるんなら殴りに行って、サブ武装で味方の動きを阻害せずトドメ差せるんなら、それに越した事はない。円滑さがチームワークに繋がる。 方便として、ガンガン前に出ているのはザクダイバーと同じく敵を観測範囲に納めてるのさと。 - 名無しさん (2025-05-01 03:34:28)
  • いまさらけど、こいつのメイン蓄積高すぎんか - 名無しさん (2025-04-15 14:24:03)
    • 単機でその蓄積を活かせるかと言われると滅多にないのでな - 名無しさん (2025-04-15 17:48:15)
    • ゾック神にはグレ投げてからメイン追撃で蓄積取れるぞよ。距離足りなけりゃバルカンで蓄積継続すればよか。 - 名無しさん (2025-05-02 12:32:11)
  • 地下で観測汎用として出すために陸戦ライフル出してしまった、、、なんか確実にビー格が出来るせいで専用ライフルより活躍できる - 名無しさん (2025-04-06 00:51:31)
    • 地下でやるなら道路上でライフル戦してた方がいいぞ。低コなら道路上にアクセスしてくるのに手間だからその間に撃てるし味方も挟んでくれるしでやりやすい - 名無しさん (2025-04-06 00:53:56)
  • こいつ拡張は何がいいんだろ - 名無しさん (2025-04-04 20:10:26)
    • 射補か格補拡張のどっちかかなぁ。ビーライとサーベル両方どっちもガンガン使う機体だけどグレネードとかも含めると射撃武装の方が使う回数多いから射補の方が恩恵はデカいかもしれん - 名無しさん (2025-04-09 21:31:58)
  • こいつのビーライはぽんぽん当てられるけどマラサイのフェダーは恐ろしい程に当たらない病を患いました。旋回の違いが原因かな - 名無しさん (2025-03-27 09:52:53)
    • わかるー弾速が違うのかな? - 名無しさん (2025-03-28 11:41:01)
    • 武装の構え位置も関係あるかも。腰だめのフェダーと抱え持ちのLBRで銃口位置に差があるせいでエイムがブレてるとか? - 名無しさん (2025-03-28 18:30:31)
    • 後単純に450機体の方が速い - 名無しさん (2025-03-30 04:55:35)
    • 太さじゃね。フェダー細いイメージあるし - 名無しさん (2025-03-30 05:32:48)
  • 最近乗り始めて、折る側の快感を知ってしまった。乗る人を皆ドSに変える悪魔の機体やでコレは - 名無しさん (2025-03-24 22:12:40)
    • 切り替えの早さと射程活かして味方の凸をアシストしたり、敵のチャージ - 名無しさん (2025-03-27 02:36:06)
      • をタイミング良く潰したりと、敵の本体HPを大幅削る以外の損害を与えやすいね。  どうやらこの文章もスナイピングされたようだと分断した言い訳もしておくぜ! - 名無しさん (2025-03-27 02:41:11)
  • 敵に居たら、暑苦しいぐらいウザい - 名無しさん (2025-03-15 21:05:09)
    • 君が強襲使っていて、悉く邪魔してくる立ち回りしていたのなら、寧ろ誉めるのだ。 - 名無しさん (2025-03-19 03:25:33)
    • 味方にいたらだいたい役立たずの芋だから果てしなくウザい 上手い人が使うと近距離で脚狙うから強いが - 名無しさん (2025-03-23 15:40:03)
  • 高頻度でヨロケとって味方に下格をアシストしたり敵の追撃をカットしたり、自分も随伴してカウンターとか格闘を振らないと、後ろで撃ってるだけでは負担しかかけてないから注意 - 名無しさん (2025-03-15 11:18:54)
    • ぶっちゃけ400コスト汎用全部そう。近接意識しないで射撃したいなら、射撃特化させた支援の方が効率良い論。 - 名無しさん (2025-03-20 03:58:26)
    • 格闘いける距離まで近寄らないなら最初から支援で出たほうがはるかにいいわな - 名無しさん (2025-03-23 15:35:11)
  • 味方を囮に後方で芋ってる多くて当てにならない ビーム一発当てる間に味方は枚数不利で何千とダメ食らってんの理解してくれ - 名無しさん (2025-03-13 09:40:52)
  • 原本の方のジム砂カラーにすると強襲に狙われやすくなる気がしなくもない - 名無しさん (2025-03-01 01:45:58)
  • 最近与ダメの伸びが悪くなった気がする 確り当ててんのにあんまりダメージが出てない気がする - 名無しさん (2025-02-23 06:27:47)
    • 亀レスだけど拡張装甲とか拡張耐ビームで防御面上げてる人が多いんでない? - 名無しさん (2025-03-08 17:32:20)
  • 味方の支援に向かう強襲と敵の支援に向かう強襲をフォローできる立ち回り、うまくできたら気持ちよく勝てるなあメインは強いな本当に - 名無しさん (2025-02-15 15:01:53)
  • シチュバトでLBRチャージしてる人がやばかったから、LBRチャージ無くしてほしい。どうせ使わないし。チャージ無くして、ヒート率減少や威力上昇の方が使える。 - 名無しさん (2025-02-11 11:06:31)
    • これ以上ヒート下げてさらに威力もあげるのは局部補正下げでもしないなら無理じゃないかな - 名無しさん (2025-02-13 03:22:21)
    • 個人的にはタイミングずらしたりしてフェイントかけれるから、集束は使う - 名無しさん (2025-02-13 03:24:15)
    • 静止チャージがあるから微妙なAIM調整できるってのは過去の調整で証明されたんで―。やるなら逆にチャージ時間長くして倍率上げるとかの調整の方でいいよ - 名無しさん (2025-02-15 00:24:08)
    • 構えたの見て切り返してくる人多いから、そこを捕まえるのに使うよな。マジで収束遅くして猶予を伸ばして欲しいまである - 名無しさん (2025-02-15 10:25:01)
  • あんまり求められてないかもだけどスラ吹かしながらグレネード投げたい。射撃でカットした後すぐ詰めたいけど切り替えて投げるモーション入るまでのあの一瞬がもどかしい - 名無しさん (2025-02-11 10:28:58)
    • そらスラ投げできるなら全グレネード俺だけでもスラ投げしたいわ。あの瞬間は操作しなくて良いから、レーダーやHPの確認と、そっからの行動をしっかり考える時間に当ててる - 名無しさん (2025-02-15 03:02:19)
      • そりゃ誰でも欲しくなる機能やったか。俺も周りの状況把握するのに頭使おっと、ありがとうやで - 名無しさん (2025-02-15 12:07:22)
  • 原作ゲームじゃロングレンジなかったんだし、今の主兵装全部サブ行きにならんかな。それか、ロングレンジをサブ行きにしてもいいと思う。それでも100コストの武装は要らないだろうけど。 - 名無しさん (2025-02-08 22:46:00)
  • 和田砂は芋るもんじゃないって認識、割りと浸透してると思ってたけど全然そんなことなかった - 名無しさん (2025-02-08 21:16:44)
    • 芋って支援機を頼む!までがデフォルト。汎用って前でないのに強襲は敵後方の支援機狙わせるマン多いよ - 名無しさん (2025-02-14 23:18:44)
    • こいつの立ち位置かなり難しいよな - 名無しさん (2025-02-15 14:57:44)
  • EX見てるとサブに陸ビーかバズくれても良い希ガス - 名無しさん (2025-02-06 09:40:58)
  • 改めて思ったジムスナイパーⅡホワイトディンゴはロングレンジビームライフルよりも陸ガンビームライフルの方が似合うってことを…けど普通に使う上では無理な性能してるのがなぁ… - 名無しさん (2025-02-05 19:30:46)
  • 機体が少ない頃は武装の選択肢の多さが意味を持ってたんだろうけど、機体が増えて完全に意味なくなってしまっているのが悲しい。 - 名無しさん (2025-01-20 13:20:07)
    • そんな所にシチュバトに3体分ノミネート。マシンガン君は残念無念! - 名無しさん (2025-01-31 03:39:44)
      • シチュバ港湾MAPなのとMA持ちがいないせいで、遠間から射撃擦れば勝てるもんだと勘違いしそうだけど、本機3体が前線行かないとダメージレースに普通に負ける。盾無しと脚ふとましにビビっている白犬なんて、いねぇよなっ?! - 名無しさん (2025-02-02 21:46:41)
  • こっちも照射追加とかされないだろうか - 名無しさん (2025-01-20 12:52:28)
    • 遠距離運用しかしない地雷が増えるだけだろ - 名無しさん (2025-01-28 01:58:45)
    • こいつが後ろにいても仕方ないし射程の長い汎用として運用されてないと味方が困る - 名無しさん (2025-01-28 20:55:11)
    • ビーライ+グレ以外の蓄積よろけ取りやすい手段が増えるのは嬉しいね - 名無しさん (2025-02-03 17:59:24)
    • 欲しいと思う気持ちはあるが芋増えるからやめて欲しいという気持ちもある - 名無しさん (2025-02-11 05:36:42)
  • lv1以外出す価値無いな 450以上は観測欲しければ4号機で良いし、射撃運用でも4号機、マラサイ、イフJがいい - 名無しさん (2025-01-13 13:04:40)
    • あいつのメガビ脚部1.5なのおかしいやろ...完全に食われてる - 名無しさん (2025-01-19 20:38:40)
    • 武器1本の回転率でいえばこっちの方が上っちゃ上なんだが、自衛力だとかも考えるとLV2以上の価値は無いよなぁ - 名無しさん (2025-01-20 00:03:41)
      • 向こうは継続も出来て火力も蓄積も取れるからな。おまけに足降り性能も上。観測要因として完全に劣化 - 名無しさん (2025-01-20 12:47:12)
  • なんか知らない配信者の動画が流れてきた見たんだが、ひどいな。当てれないのはPSがやばいので個人の問題だが、支援機よりも後ろで陣取って妖精に狩られている一番やっちゃいけない行為がてんこ盛り。そりゃ野良で抜けられるし、活躍すれば賞賛もらえるわ。 - 名無しさん (2025-01-12 11:31:59)
    • なんでどことも知れない地雷の話と機体評価の話混同してこんなところでしてるのこの人は - 名無しさん (2025-01-12 16:57:57)
      • オウすまんな。あまりに酷いんで、同じに見られていると思うと、って注意喚起のつもりだったが。 - 名無しさん (2025-01-13 07:17:45)
        • そもそも知らねぇやつの注意喚起なんてされてもは?ってなるだけだわ - 名無しさん (2025-01-13 13:36:30)
      • なんの注意喚起をされたのかさっぱり分からん。貴方その機体に乗ってると頭おかしいって思われますよ!って突然肩掴んでガクガクしてくる目の焦点おかしいおばちゃんに絡まれた恐怖みたいなものは感じる - 名無しさん (2025-01-13 16:06:38)
  • なんかバルカン使い忘れる。ミリ削りもビーライかグレネードで済ませちゃうんだよな - 名無しさん (2024-12-30 09:44:17)
    • 格闘で寝かせた後の追撃して格闘降れば与ダメの底上げになるのに。もしくはグレ→スラバル→メインでつなげば、蓄積も貯めれるからやってみては? - 名無しさん (2025-01-03 08:05:02)
      • なるほど、ダウン追撃はバルカン→メイン→N格が1番いいのかな? - 名無しさん (2025-01-03 15:34:55)
        • メイン焼かないために撃つので、バルカン→格闘だわ。メインは枚数有利が出来ているので、味方の援護に使う。 - 名無しさん (2025-01-12 09:10:02)
    • wdジムと同等の蓄積ならなー、グレバル格闘もいけるだろうに… - 名無しさん (2025-02-05 10:57:51)
  • 45で出す理由は?イフイェの劣化じゃね? - 名無しさん (2024-12-29 00:27:46)
    • 観測だろ。つまり比較対象は4号機よ - 名無しさん (2024-12-29 02:26:41)
  • 射撃汎用は距離300も離れていたら汎用としての一番の役割であるライン形成や前衛としての仕事をしていない認識が低いのが問題、中距離機汎用が2〜3いたら強襲はまともに支援を狙えないのでその辺りも理解しよう。 - 名無しさん (2024-12-23 14:01:18)
    • 本機は高性能レーダー無いから、観測活かすには300圏内に敵機納めないと、尚更存在危ういね。射程500のLBRは、飽くまで遠距離も対応出来る程度に留めて、前衛寄り運用しないとね。 - 名無しさん (2024-12-26 02:23:09)
      • こいつで射撃オンリーなら最初から支援で出てほしい… - 名無しさん (2024-12-26 21:50:32)
        • 誰も射撃オンリーの話してないぞ。格闘オンリーなら強襲使えってのと変わんねぇ事ほざくな。こいつは周囲の情報判断して、間合いが分かる奴が使うんだよ。 - 名無しさん (2024-12-27 02:12:01)
          • 実際、味方ラインより微妙に後ろで先手よろけ、もしくは先にいる支援に牽制できるなら悪くはないんだよなあ、大半が味方を盾にして遥か後方で狙撃(命中率微妙)なんだよなあ - 名無しさん (2025-01-02 14:05:18)
          • 言葉が強すぎると意見聞いてもらえないぞ、言っていることは正しいと思うからさ。こいつの射程は強襲が支援にたどり着くまでのよろけ取りって認識だ。 - 名無しさん (2025-01-03 08:07:53)
  • こいつカスパどうするのがいいの?メイン火力上げで射補盛り?前に出てきたのを刈りやすくするために格補盛り? - 名無しさん (2024-11-29 12:35:34)
    • 射補盛安定、格補は余ってたら程度でいいよ - 名無しさん (2024-11-29 16:24:08)
    • やってるのは射補アシハヤ脚部 - 名無しさん (2024-12-17 20:12:44)
  • 枚数有利時によろけ取りまくって味方にパスするの楽しすぎワロタ 水ドミさんジュリックさんやっておしまいなさぁい! - 名無しさん (2024-11-25 23:44:14)
    • ジュリックとかレッドラとかの周り止めててやると全部シバいて帰ってきてくれるのいいよね - 名無しさん (2024-12-07 20:08:24)
    • 実際は介護必須が多いからなんとも言えないけどね - 名無しさん (2024-12-17 19:55:43)
  • 編成時点じゃフルチャ芋野郎なのか前線でよろけ量産カットマンなのか区別つかないから怖い - 名無しさん (2024-11-12 22:09:44)
    • おや?...北極高台に何やら人影が - 名無しさん (2024-11-13 11:21:57)
  • 最近こいつの芋を多く見かける。当然枚数不利でほぼ負ける。 - 名無しさん (2024-11-01 21:17:22)
    • 味方編成中、自分の機体が最長射程の場合。 敵編成がド近接ばかりなら離れりゃいい。狙撃ばかりなら味方と共に間合い詰めなきゃならん。という単純な話になるはずなんだけど。  自分とこに銃口向けられてないのに、チョビチョビ回避芋狙撃をしている本機を戦場で見かけると悲しくなるね。敵側視点で脅威度が戦力外扱いされているのよ。 - 名無しさん (2024-11-07 01:40:29)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年02月16日 14:31