ザクⅡ[シュトゥッツァー]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ザクⅡF2型をベースに一年戦争後のジオン残党軍が開発した改修機。
  • 統合整備計画に基づいた設計であるザクⅡF2型は、それ自体が非常に整備性や拡張性の高い優秀な機体であった。
  • 本機は胸部の左右に可動式の保護板が装着されており、左の保護板には、ザクの腕を流用した有線による遠隔操作が可能な多目的なウインチ・ユニットを装備。右の保護板には、ゲルググのビーム・ライフルが装備されており、その運用のための増加ジェネレーターが脇から背部にかけて装着されている。
  • それらの装備が装着される胸部は、大幅な装甲強化が行われており、同時に背部のバックパックも大型化されている。
  • 旧式の装備ながら、手数を増やしつつ、戦術を駆使して戦うことを前提に改修された本機は、ジオン残党軍ならではの現地改修機の1つといえるだろう。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 350 400
機体HP 15500 17000
耐実弾補正 10 12
耐ビーム補正 14 16
耐格闘補正 12 14
射撃補正 25 28
格闘補正 10 12
スピード 120
高速移動 190
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 51
旋回(宇宙)[度/秒] 60
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 12秒 13秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35
必要階級 二等兵01
必要DP 10000 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 7 8
中距離 11 13
遠距離 6 7


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
MMP-78マシンガン[GN] LV1 173 50 240発/分 7秒 0.5秒 250m 692 移動射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
局部補正:1.2倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 181 51 724 1800
LV3 190 52 760 2300
LV4 198 53 792 2800
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
MMP-78付属グレネード LV1 700 1 - 15秒 1.5秒 325m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
MMP-78マシンガン[GN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 735
LV3 770
LV4 805

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ザク・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ホーク[強化] LV1 1750 2.5秒 0.5秒 局部補正:1.0倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1840 2300
LV3 1930 2800
LV4 2020 3800

副兵装

ウインチ・ユニット[雷撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 7.5秒 0.5秒 連撃不可
大よろけ有
命中後25秒間、レーダー妨害効果付与
カウンター非発生
頭部補正:1.5倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.5倍
LV2 2100

[シュトゥッツァー]用B・R

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 2050 2800 95% 99% 即2発
フル1+即1
7.5秒 13秒 1秒 350m
(450m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束射撃時静止
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:2.5秒
倍率:1.37倍
よろけ値:20%(70%)
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
LV2 2100 2950
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

シュツルム・ファウスト

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1700 1 - 15秒 3秒 200m 移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:80%
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.3倍
LV2 1785

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV1 LV1~ ジャンプ中に追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプできる
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
防御
胸部装甲特殊緩衝材 LV2 LV1~ 胸部装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 230 280 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 460 560 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 690 840 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1160 1400 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2320 2800 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 3480 4200 射撃補正が4増加

備考

「春のバトオペ祭り③ 期間限定任務」

  • キャンペーン期間
    • 第一弾:2022年3月31日(木)14:00 ~ 2022年4月14日(木)13:59 [予定]
    • 第二弾:2022年4月14日(木)14:00 ~ 2022年4月28日(木)13:59 [予定]
  • 任務達成で獲得できる物資
    • ユニット
    • マーク
      • トクワン ※第一弾報酬
    • パターン
      • ネットパターンHG ※第二弾報酬
    • その他報酬
      • 整備士増員チケット[★]~[★★★] 各合計50枚
      • 合計200,000 DP

機体情報

  • 雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場する、ジオン軍残党が運用するザクⅡ後期型を強化・改修した現地改修MS。[シュトゥッツァー]はドイツ語で「伊達者」とか「お洒落」を意味する。
  • ジオン軍残党がスペックで劣る既存MSでティターンズに対抗するため、ウインチ・ユニットとザクの腕を流用した有線式サブ・アーム射出兵装を軸とした追加装備[シュトゥッツァー]をつけて現地改修を行ったMS群の一機となる。[シュトゥッツァー]のウインチ・ユニットは推進機構が内蔵されており、ワイヤー射出後も遠隔操作が可能。
  • その[シュトゥッツァー]シリーズの中でも本機は、ゲルググ用の「ビーム・ライフル」を運用するために胴体左部に高出力ジェネレーターと冷却装置を搭載している。元がビーム兵器運用を想定していないザク系ゆえかなり歪な形になってしまっている。

機体考察

  • 概要
    • コスト350~の地上宇宙両用汎用機。両用だが宇宙適正有り
  • 火力
    • 攻撃補正は射撃寄り。合計値はコスト相応。
    • 射撃主兵装は、MMP-78マシンガン[GN]ザク・バズーカから選択可能、どちらもよろけを取る手段を持つ。
    • 射撃副兵装は、脚は止まるが威力の高い集束可能BRとシュツルム・ファウストを持つ。
    • 格闘主兵装は、ヒート・ホーク[強化]。威力は高めだが格闘補正が低く、格闘連撃制御も無いため火力は低め。
    • 格闘副兵装に、大よろけとジャミング効果を持つウインチ・ユニット[雷撃]を持つ。拘束力の高さからコンボの安定力が抜群。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、高速移動やスラスターはそれなりにあり、このコスト帯では珍しい強制噴射装置持ちなので、高速移動に関しては優秀。反面スピードと旋回は遅い部類。高速移動を多めに用いれば軽快な行動は可能。
    • 防御面は、機体HPはコスト350帯ではかなり高い。防御補正は耐ビーム寄りで耐実弾低め。合計値はコスト相応。
    • 防御系スキルは、胸部装甲特殊緩衝材の効果により、機体正面にある[シュトゥッツァー]への被弾はダメージが15%軽減される。緊急回避制御LV1も所持。総じて高めの耐久力を持つと言える。
  • 特長
    • 主兵装と格闘、副兵装を駆使した連携が強い機体。主兵装でとったよろけに、副兵装や格闘をつなげて火力を発揮するのが基本戦術。
    • 大よろけを付与するウインチ・ユニット[雷撃]、威力高めの[シュトゥッツァー]用B・R、即よろけのシュツルム・ファウストと副兵装が豊富
  • 総論
    • 機体性能自体は平凡だが、主兵装と格闘と副兵装の連携により高い火力を発揮する前線汎用機。
    • 近距離では主兵装でとったよろけからウインチ・ユニットに繋いで強よろけをとり、下格闘に繋ぐコンボが強力。追撃にBR→下格も入れられるので抜群の瞬間火力を誇る。
    • それでいて耐久性も持ち前線維持を行いやすい。逃げに使えるスキルも豊富なので立ち回りを安定させやすい。
    • 兵装が全体的にクールタイム長め。回転率自体はあまり高いとはいえず、先手から後手に回った場合は手が出せないことも多い。リロードやOH中に手持ち無沙汰にならないよう各兵装の弾数管理は大事。
    • やること自体はバズ格前線汎用の基礎から外れず、豊富な副兵装のおかげで工夫もしやすい。初級者から上級者までオススメできる機体に仕上がっている。

主兵装詳細

  • MMP-78マシンガン[GN]
    • グレネードランチャーのついたマシンガン系実弾兵装。
    • ザク・マシンガンより装填数が多いが、よろけ値がその分低い。その他の性能は同一。
    • MMP-78付属グレネード
      • 弾速、爆風が控えめな単発武装。バズーカと同じ使い方ができるが、威力はバズーカに比べて低め。
      • 武器選択欄の一番最後に設定され装備が増えてしまうので切り替えに注意。
      • ショートカットもバズーカに替えた際に消えてしまうため再設定が必要。装備セットの変更で替えるようにしよう。
  • ザク・バズーカ
    • ジオンの標準なバズーカ系実弾兵装。
    • 弾速はマシンガンに比べ遅いが、単発の威力が高くよろけ効果も発生させる。
  • ヒート・ホーク[強化]
    • ヒート・ホーク系格闘兵装。
    • モーションはホーク系共通モーション。
    • 本機は格闘連撃制御未所持なので、下格闘での転倒取りが主運用。

副兵装詳細

  • ウインチ・ユニット[雷撃]
    • 胸部付近からワイヤー付きサブ・アームを飛ばす特殊な格闘兵装。ロケットパンチ。
    • 運用方法はヒート・ロッド[強化型]やウミヘビと同じで、腕を飛ばすゆえ先端判定が太い。
    • 命中した相手に大よろけとレーダー阻害効果を付与する。
    • 格闘兵装なので高性能バランサーの効果対象。
    • 当てた時の硬直がかなり短いので、ブーストキャンセルするより硬直解除待ってそのまま歩いてコンボに繋げるとブースト消費が少なくて済む。
      • 当たらなかった時の硬直の長さは言わずもがな。地面や障害物に当てれば硬直は短くなる。
    • 胸部付近からの発射かつ判定太めなため障害物に吸われる可能性も少し増えている。CTがかなり長いので吸われないように注意したい。
  • [シュトゥッツァー]用B・R
    • 胸部発射の集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。
    • 非集束射撃は移動しながら撃て、集束射撃は静止を伴うと独特な仕様を持っている。集束行動自体は移動しながら出来る。
    • 発射位置は胸部ながら少しだけ右寄り。自機から左側にいる相手には少し角度合わせづらいのは注意。
    • 非集束の場合は、ひるみ。威力が高く切り替え短めなのでウインチ・ユニットが届かない距離や相手ダウン時での追撃向け。発射間隔がバズ並に長いが、ヒート率が90%と非集束としてはかなり高いので連射するとOHしてしまう。
    • 集束の場合は、よろけ&ユニット貫通効果付与。消費ヒート率はギリギリOHしない値。威力・射程共に高めに上昇するので遠距離では輝く。
      • 上述通り、集束しながら移動はできるが、射撃時静止に変わる点は注意したい。射撃前後の硬直もそこそこあるので格闘兵装追撃の安定性も落ちる。
    • なにげに伏せ撃ち可能。
    • 切替時間が1秒と、わずかながらビーム・ライフルより長めな点に注意。
  • シュツルム・ファウスト
    • 単発撃ち切り式のバズーカ系実弾兵装。
    • 1発撃ちきりだが、よろけが取れて爆風範囲もあると、バズーカの代用に使える。
    • 切り替え時間が長いのでとっさには撃てない。射程は短めなので近距離時の始動や牽制用に使おう。

運用

  • 射撃補正が高いが射撃汎用ではなく、最前線でのバズ汎運用が基本となる機体。
  • 基本兵装はグレネード付きマシンガンとバズから選択できるが、よろけが取りやすいバズがお勧め。
  • バズのよろけをウインチ・ユニット[雷撃]で大よろけに上書きし、下格を入れるコンボが非常に強力。追撃の[シュトゥッツァー]用B・Rから下格まで入れるとかなりの大ダメージ。
    運用はアクア・ジム水中型ガンダムに近いが、バズーカ始動なので当てやすいのと、宇宙にも出られるのが大きな強み。
    • とはいえこのコンボに固執しすぎるとカットされてしまうので、相手からのカットが入りそうなときは下記バズノンチャの連携にしておくのが安全。
  • ウインチ・ユニット[雷撃]は大よろけのため、マニューバやダメコン頼りに突っ込んでくる機体の迎撃にも使える。足が止まる上当たらないと硬直が大きいので、かわされても地形に当たるように撃つことで硬直を軽減させたい。
  • [シュトゥッツァー]用B・Rは高い射撃補正も有り、かなりのダメージが出る。ダウンした敵への追撃には必ず当てるようにしたい。緊急回避持ちには確定ではないものの、バズから繋ぐことも出来る。弾速に優れているので、中距離の牽制射撃戦にも有効。
    チャージすると火力向上し即よろけと貫通効果まで付与されるが、通常版と違い静止射撃になる点には注意。
  • 防御面ではHPが高めな上、胸部装甲特殊緩衝材により機体前面の[シュトゥッツァー]への被ダメは軽減されるため、かなり打たれ強い。
  • 同コスト帯の機体とくらべて機動性が弱点。できるだけカスパで補いたい。
  • 宇宙では適正持ちのため機動性がある程度補われ、扱いやすくなる。ただ宇宙特有の慣性があるため、ウインチ・ユニット[雷撃]を当てるのに少し慣れが必要。

機体攻略法

  • カットが入らないとバズからウインチ・ギミックを絡めたコンボで大ダメージを食らうため、できるだけ1対1での戦闘は避けたい。
  • 高速移動はそれなりだが、通常移動と旋回はザクⅡS型並なのでこのコストの汎用としては鈍い部類。[シュトゥッツァー]もあるのでヒットボックスはそこそこ大きく、攻撃自体は当てやすい。

コンボ一覧

  • バズ→ウインチ・ユニット[雷撃]→下→ノンチャ→下
  • バズ→ノンチャ



アップデート履歴

  • 2022/03/31:限定任務達成報酬として新規追加
  • 2022/04/14:限定任務達成報酬として Lv2追加
  • 2023/11/02:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:140700 → 10000

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • Lv2もさっさとDP落ちさせてほしい - 名無しさん (2024-11-04 16:52:29)
  • 犬スナって歩きチャージ可能からの停止射撃が使いにくくて歩きチャージ封印されたみたいな話をきいたのですが、こいつは問題ないのでしょうか。よろけ追撃でノンチャで使うだけだから問題ないといわれればそうなのですが - 名無しさん (2024-10-04 14:18:40)
    • あれは、武装の使用感を改善したらむしろ戦績が下がっちゃって元に戻した特殊な例だから他機体にはあんまり関係ない話だよ。同じ特性の武装なら支援ジャジャとかもいるしね - 名無しさん (2024-10-04 14:23:27)
      • ありがとうございます、上方修正といいつつ使いにくくなったゆえの特例で戻したのですね - 名無しさん (2024-10-04 14:41:18)
        • ちなみにアイツの場合はフルチャするよりノンチャばら撒いてた方が強いと言うのもあったからね。 - 名無しさん (2024-10-17 05:01:09)
  • マニュに対して無力過ぎるから宇宙で出すのは勘弁して欲しい - 名無しさん (2024-09-26 16:53:51)
    • バズノンチャで蓄積100(MA2〜はハイブジム位)出て、他人のカットならロケパンすれば良いのにマニュに無力って一体… - 名無しさん (2024-09-27 00:05:27)
      • だいたいフルチャピカピカさせてるから間に合わんやん - 名無しさん (2024-10-02 19:57:57)
        • 横からだけどそんなにピカピカさせる?バズ格忙しくて溜める余裕あまりなくない?慣性乗せて撃つにしてもチャージは距離があってマニュとか気にしなくていいときだけで基本は下ノンチャ下のダウン追撃だと思ってたわ - 名無しさん (2024-10-02 21:53:53)
        • 停止射撃が使いにくい宇宙でフルチャは基本使わんぞ - 名無しさん (2024-11-04 16:50:02)
    • バズ格間合いで光らせてるのは初心者くらいだろ そもそも鞭系持ちがマニュ苦手な訳ないだろ - 名無しさん (2024-11-11 01:21:52)
  • カスパどうしてる?超アシハヤで旋回も上げるから助かるがスロットがなー - 名無しさん (2024-09-04 12:29:33)
    • 普通に新アシスラ3 新フレ1 射補でいいのでは - 名無しさん (2024-10-02 16:40:06)
      • カスパあるなら脚部3 コンポジにフレ1 新フレ1とかは? - 名無しさん (2024-10-02 19:15:19)
  • かなりの頑丈さに堅実な火力、爆発力の可能性もある良機体。特にBRの威力は筋金入りで、ヒートしないようちょいちょい撃ってるだけで与ダメが稼げる。他のワイヤー機体に比べると格闘が低めで連撃もないが十分なストッピングパワーを持ち、手数が多いので息切れせずに戦える。ただ旋回だけはホントに遅いので乱戦だと追い付かなくてボコボコにされることがあるため、敵が集まっている時は離れてペチペチするように心掛けよう。 - 名無しさん (2024-08-29 10:35:38)
  • ジオンMSはたいてい耐ビー低いのでBRが刺さる。マクベやイフ系や青アッガイとかにも。ただ、ザクの中でも大きめなのでカスパで速くしても索敵アッガイのバリバリに当たりまくる。 - 名無しさん (2024-08-26 18:50:40)
  • バズからウインチって繋がるの?最速で切り替えてるつもりなんだけど緊急回避で避けられちゃう - 名無しさん (2024-08-06 21:25:43)
    • 余裕。普通の機体のバズ下よりも早い - 名無しさん (2024-08-06 22:07:45)
      • 他の大よろけロッドやアンカーと違って、パンチ真っ正面から出るから命中精度も高めよね。 - 名無しさん (2024-08-09 00:16:00)
    • バズ撃った直後に切り替えておくんですよ。バズがヒットしたのを確認してからでは駄目 - 名無しさん (2024-08-06 22:59:11)
  • 副兵装だけ立派だわ - 名無しさん (2024-08-05 14:33:33)
  • 今のモジモジ環境だとツラいな - 名無しさん (2024-08-01 17:26:26)
    • むしろモジモジ環境原因の一つじゃん - 名無しさん (2024-09-26 16:41:31)
      • どこが? - 名無しさん (2024-10-02 16:35:30)
        • 横からですが近距離に寄るとこの機体がバズ雷撃で止めてくるので迂闊に前に出られない=モジモジ環境って意味では?一方でこの機体はBRで遠距離戦もできるのでモジモジ状態になってもやることはあるという… - 名無しさん (2024-10-16 23:02:51)
    • バズノンチャだけでもそこそこダメ出るから射撃戦でもまぁまぁやれる方でしょ - 名無しさん (2024-11-04 16:51:52)
  • 味方強襲より殴りに行くせいでSFが未使用状態じゃねぇか...。敵支援なんかは下ごしらえだけして任せる気満々だったんだぜぇ...。強制噴射フル発揮して斧振ってばかりは何か違うだろう? - 名無しさん (2024-07-19 00:15:21)
  • おいこんな副兵装br持ったらゲルググが可哀想だろうがよ - 名無しさん (2024-05-07 03:41:42)
    • ゲルググは450支援のキャノンにならないと、バズとビーム両方運用出来ないからな。ドム系は同コストにリック・ドムllがBRじゃないけど、スラ撃ち即よろけビーム撃てるし。ゲルググ系は何かと不憫がつきまとう。 - 名無しさん (2024-07-04 01:36:25)
  • Lv1を宇宙で使う場合どんなカスパ編成にしてる?フィルモどこまで積むか悩む - 名無しさん (2024-05-03 13:07:27)
    • 私は耐実、普通の足ハヤクナール+耐久盛りにして使っています。 ある程度前線でも生き残れるようにしたいので… - 名無しさん (2024-05-31 19:46:04)
  • 運動性能強化機構との相性抜群!快適! - 名無しさん (2024-05-01 12:14:13)
    • 地上戦で足りないものが全て補完されるのは大きいな。 - 名無しさん (2024-05-01 22:36:54)
  • 硬くてウィンチで強よろけとレーダー障害も旨いが、BRがちょっと距離ある時に刺しておくとアシスト量産できて旨い、実質射撃機。 そして格闘は連撃なくて斧弱いんでダメ、下格と咄嗟のカットにしか使えないと極端 - 名無しさん (2024-04-10 14:03:33)
  • 脚部緩衝材ないのに脚部積まなくても足が殆ど壊れない珍しい機体。 - 名無しさん (2024-04-07 17:57:34)
  • 射程の長いBRの - 名無しさん (2024-04-07 13:19:04)
    • おかげで結構峡谷で使いやすいのよ - 名無しさん (2024-04-07 13:19:43)
  • 対空砲使えてたら宇宙は兎も角、地上では強襲キラー度が はね上がってただろうな。 - 名無しさん (2024-03-08 02:23:54)
  • ビームピックでのダウン追撃をよく外してたからコイツ斧で助かるわw - 名無しさん (2024-02-15 00:23:39)
  • いると大体足引っ張ってる機体になってるわ - 名無しさん (2024-01-06 20:03:50)
  • 水ガン使うよりこっち使った方が安定する。何故かわからないがウィンチ当てやすいんだよな… - 名無しさん (2023-12-21 13:20:47)
    • ウィンチは胸(?)から打ち出してるから、正面なら当て易いんじゃないかな? - 名無しさん (2024-01-07 21:08:26)
  • PC勢「はやくきて~はやくきて~」 - 名無しさん (2023-12-16 23:21:59)
    • 一応サービス初期に配布来たんだよね...だから1も2も持ってる - 名無しさん (2023-12-19 11:22:52)
    • 1月の初旬くらいにDP落ちする - 名無しさん (2023-12-20 10:28:02)
  • マシンガン持たせてみたけど、やっぱいらねぇなコレ。グレ始動のフルコンしたらグレCTほぼ終了で使う機会がない、バズビーで濁す場面じゃ撃つ暇がない・・・うんバズでいいわ - 名無しさん (2023-11-24 16:46:32)
  • 基本火力の低い、鈍足なのを理解してなさすぎるわ - 名無しさん (2023-09-25 03:13:57)
    • メイン武装のバズ格闘だけしてたら低いわ。追撃にパンチとビーム入れたコンボできなきゃ話にならないから、ヘイトのバランスとれた編成じゃないと、戦果しょっぱくなるね。 - 名無しさん (2023-11-02 01:01:14)
    • 鈍足はアシハヤ付ければ結構変わるぞ - 名無しさん (2023-11-20 16:39:08)
      • こいつの場合鈍足より旋回の低さのほうが致命的じゃないかな?近距離だと旋回補強しないと追いつかない場面多い気する。噴射使って補うにも限度あるしなー - 名無しさん (2023-11-23 20:34:08)
        • フィルモ3あとは耐久これでいい - 名無しさん (2023-11-24 17:03:13)
  • steam版だと外国人はほぼマシンガン持たせてるんであんまり信用ならない。確かにグレさえしっかり当てられればコンボはできるけど、カットがしにくくなるんだよね。 - 名無しさん (2023-08-13 11:54:21)
    • コイツにマシは78GNだしねえ。 仮に80GNとかアクトマシとかザクマシ改ならまだ分かるけど、78GNはマシンガン部分が微妙すぎて実質グレにオマケがあるレベルだからバズでいいんだよね - 名無しさん (2023-08-17 13:24:21)
  • 乗り手の問題なんだろうけど、こいつ乗ってる味方に狙撃ポジションから追い出されることが多々ある。 - 名無しさん (2023-07-08 02:46:21)
  • 今更だけど配布機体なのに下手なガシャ産より強いよな バズ→ウンチ→下→ビーライ→下やってるだけで与ダメエグいことになったわ - 名無しさん (2023-06-13 03:16:07)
    • ガシャ産ってどこかの国名でありそうだけど思いつかない。 - 名無しさん (2023-06-13 05:06:34)
  • 宇宙でもマシンガン運用はミリ削りにしても使いにくいな。余程味方と追い詰めて、FFしない手段にしか ならない気がする。蓄積狙いは、ほぼ無理だ。 - 名無しさん (2023-04-23 00:37:15)
  • 頑なにしゃがみビームしか使わない奴が味方にいた 収束は強いんだけどそれだとバズ→ウインチのコンボが死ぬんだよなあ - 名無しさん (2023-04-08 00:55:50)
  • ぶっちゃけ収束いらんから代わりにもっと威力が欲しい・・・と言うかノンチャがお手軽にダメージ出せるから足の止まる収束を使う機会無いのよね - 名無しさん (2023-04-03 12:01:34)
    • 確かにノン威力上がるほうが活躍できそう。ただ、機会は少ないけど遠距離カットや強襲が向かっている高台支援によろけ1発も捨てがたい。 - 名無しさん (2023-04-03 12:46:22)
  • 何かこいつに乗るとバズ当てれない病になる…、微妙に低い旋回とか影響してるのかなぁ? - 名無しさん (2023-03-31 23:20:22)
    • 旋回上げは必須レベルよ。宇宙戦でもそうよ。 - 名無しさん (2023-03-31 23:45:45)
    • 地上なら歩行upもね。それで他のバズ汎と同じ感覚になるはず。 - 名無しさん (2023-04-01 14:45:58)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年12月06日 23:52