バイアラン・イゾルデ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 非変形で飛行可能なMSとして試作開発されたバイアランの残存機をもとに改修された、ブッホ・ジャンク社の私設部隊バーナムが運用した機体。
  • ベースであるバイアランは、地球上での制空権を確固たるものにするべく変形機体のような開発と運用のコストをかけずに単独で人型のまま飛行可能なMSを目指して試作された。
  • 本機の最大の特徴は、頭部がガンダムタイプに酷似したものへと換装されていることで、背部には同時期に地球連邦軍が技術評価試験機として開発していたバイアラン・カスタムと同型のプロペラントタンクを内包した増加スラスターが2基追加されており、加速性能や継続飛行性能が上昇したものとなっている。
  • ただし、クロー・アームの装備によって近接攻撃力の増強を重視したバイアラン・カスタムに対し、本機は汎用性の高い原型機の腕部をそのまま残すなど、ある意味バイアランとバイアラン・カスタムの中間的位置づけの改修機となっている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600 650
機体HP 21500 23000
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 26 28
耐格闘補正 20 23
射撃補正 20 23
格闘補正 45 49
スピード 140
高速移動 220
スラスター 80
旋回(地上)[度/秒] 75
旋回(宇宙)[度/秒] 84
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 15秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13 14
中距離 22 24
遠距離 9 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル サーベルx2
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 70% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル サーベルx2
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
B・イゾルデ用メガ粒子砲 LV1 400 3000 10% 90% 即13発
フル1+即2
0.5秒 15秒 0.5秒 350m
(550m)
非集束時5点バースト
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時ユニット貫通効果有
集束時間:3.5秒
倍率:7.5倍
よろけ値:25% x5(75%)
機体同梱
LV2 425 3200 355m
(555m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
B・イゾルデ用ビーム・サーベル LV1 2300 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2450 現在交換不可

副兵装

メガ粒子砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1100 75% 2発OH 3秒 13秒 0.77秒 450m 二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:25% x2
頭部補正:?倍
脚部・背部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 1150

B・イゾルデ用ビーム・サーベルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2500 2秒 0.5秒 局部補正:?倍
シールド補正:?倍
LV2 2625

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV3 LV2~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
高性能フライト制御機構 LV1 LV1~ フライトモード中の移動や格闘攻撃をレティクル方向に同期させ、
さらに高速移動と通常移動がスムーズに遷移することで、
高度な空中戦を可能とするが、攻撃力は低下する。
発動中は
・射撃補正-3
・格闘補正-3
高性能AMBAC Lv1と同等の効果を発揮。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
空中停止射撃 LV1 LV1~ フライトモード中、自機が停止状態の場合
射撃で与えるダメージが 50% 増加する。
さらにフライトモード中のスラスター消費と蓄積によるよろけの発生が軽減される。
フライトモード中かつ停止状態の際
・射撃ダメージ +50%
・スラスター消費 -70%
・受けた攻撃のよろけ値を 20%かつ小数点以下切り捨て で計算する
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
肩部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 肩部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
その他
フライトシステム LV3 LV1~ タッチパッドを押すことで、空中での継続的なアクションが可能となるフライトモードに移行する。
フライトモード中は通常移動や高速移動時の速度が上昇し、高速移動時のスラスター消費が軽減され、空中でのダメージリアクションを軽減する。
発動中
・急速上昇&下降・急制動が可能
・スピード +5
・高速移動 +5
・高速移動中のスラスター消費 -20%
・ダメージリアクションを 1段階軽減
・スラスター常時消費

発動時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 450 530 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 910 1060 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
フレーム補強 Lv1 1360 1590 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2280 2650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 4560 5300 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
強化セキュリティ Lv1 6840 7950 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する

備考

「鬱陶しいんだよ、ハエがっ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年6月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年6月9日 14:00 ~ 2022年6月16日 13:30 [予定]

機体情報

  • 小説・アニメ『機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影』に登場したブッホ・ジャンク社の私兵集団組織バーナムが運用していたバイアランの改修機。名称の「イゾルデ」は中世の恋愛物語『トリスタンとイゾルデ』に登場するアイルランド王女の名が由来。
  • 空間戦闘想定していたのか、各スラスターは宇宙用の熱核ロケットエンジンに換装、背部にはプロペラントタンク一体式のスラスターが追加装備され、形状が「鳥」と形容される独特なものになっている。頭部形状はV字型ブレードアンテナかつツインアイ形式とガンダムタイプに似たものに変わっている。
  • 兵装自体の更新は特に無し。ただジェネレーターも更新されたらしく、出力向上に伴って威力は上がっている模様。
  • スペック周りの細かい設定は無いのだが、本作ではバイアランより一回りほど大きい。随所にバイアラン・カスタムとの共通点が見受けられるが、ブッホ・ジャンク社がどうやって本機を入手したか等が不明なので共通している理由も不明である。
  • 劇中では双子の強化人間ヴァルター・フェルモが搭乗。兄であるクァンタン・フェルモが搭乗するトリスタンを相方に私兵武装集団バーナム内で運用されていた。

機体考察

概要

  • コスト600~の地上宇宙両用汎用機。両用だが宇宙環境適正有り。地上ではホバー走行。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。性能は連続格闘相当。モーションは右サーベル左サーベルと敵腹部に突き刺し、それを同時に引き抜いて二刀合わせて唐竹割りする。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は一回り高く、コスト650相当。格闘補正単体では汎用機でもかなり上位の数値。
  • 射撃主兵装はヒート率式集束可能ビームキャノン。非集束で5点バースト威力低めの怯み射撃、集束で1発OHで威力高めの即よろけになる。
  • 射撃副兵装は即よろけメガ粒子砲のみ。威力並。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力は並。モーションと体躯からリーチが長く、高めの連撃補正で2連撃火力は標準より上。
  • 格闘副兵装にビームサーベル二刀流。威力高め。リーチが長く下格闘補正が高めなために下格闘威力は強力なのだが、モーションに癖がある。
  • 格闘性能が高い一方で射撃性能は並以下。だがスキル「空中停止射撃」によってフライト中かつ静止中はダメージが1.5倍になり、支援機並の射撃火力を出すことが出来る。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は高め。宇宙適正があるため他のバイアランよりも宇宙での高機動を期待できる。
    • 一方で地上適正が無いため、地上運用では他のフライトシステム持ちよりスラスター周りで少し劣ることになる。
  • フライトシステムを有しており、高低差を無視した移動が可能。加えて高性能フライト制御機構により宇宙空間に似た自由な行動ができる。
  • HPは体格比込みで高め。シールドはなし。両肩と背部プロペラントタンクに緩衝材有り。
  • 防御補正は耐ビームだけが高い特殊型。補正値合計は並。
  • 緊急回避とマニューバーアーマーを同時に有する。さらに緊急回避はLv3であり、初期からLv3を有する機体は稀有。
  • 空中停止射撃が有り、空中静止状態では被よろけ値が大幅に低下する。実質的に蓄積よろけに必要なよろけ値が500%になる。さらにスラスター消費量も大幅に低減されるため、かなり長い滞空時間を有する。

特長

  • フライトシステム+高性能フライト制御機構によって、地上でもフライト中は「高性能AMBAC」を持った宇宙と似た感覚での空中戦闘が可能。高低差を無視した行動を可能。上空からの高い奇襲性能を有する。またフライトシステムはLv3で、よろけ値増加のデメリットがなくなっている。
  • スキル「空中停止射撃」によってフライト中かつ静止状態限定だが、異常に長い滞空時間、高い蓄積よろけ耐性、支援機並の高火力射撃を期待できる。
  • 緊急回避Lv3を初期から有している。

総論

  • 高い格闘性能と、特殊条件下での高い射撃火力を有したフライト汎用機。
  • 2種格闘による高い攻撃力とリーチに優れており、またそれを支える優秀な足回り、フライトによる高低差を無視した機動力も有している。射撃に関しても最大で2種よろけ射撃、蓄積よろけを狙えるストッピングパワーを有するなど、高い攻撃性能を有する。
  • 射撃性能は並ながら、空中停止射撃によって特定条件下では射撃型汎用機にも劣らないほどの高火力を発揮可能。またスキルによって空中静止時はよろけ値耐性が高くなっており、特定の機体以外には単機で撃墜されることはほぼない。
  • 空中停止射撃時の火力は魅力的だが、静止中などいい的であるため、使用するタイミングやポジションはよく考えなくては集中砲火で大ダメージを受ける上に撃ち落されることになる。また蓄積よろけには強いが、大よろけなどには相変わらず弱い。
  • フライトシステムを前提とした性能をしており、地上ではマニューバーアーマーLv1にダメージコントロール無しと{ゴリ押し性能も最低限のものしか無く、巨体も相まって運用が難しい。
  • フライト性能や強襲機っぽい格闘性能から北極基地や廃墟都市などは得意。一方でフライトの使えない水中や射撃主体になりやすい港湾基地や軍港などは苦手。
  • 基礎スペックは高めな部類だが、独特なスキルによる特殊な運用を求められる場合が多く、上級者向けな機体。

主兵装詳細

B・イゾルデ用メガ粒子砲

  • ヒート率式集束可能ビーム兵装。右手のメガ粒子砲を用いる。
  • 非集束時
    • 5点バーストひるみ射撃。ヒート率は1射毎に消費。フルヒット威力は並。
    • よろけ値は高め。4発命中で蓄積よろけを狙える。発射間隔も短く、連射することで高蓄積よろけ耐性も抜くことが出来る。
    • ASLは無し。射程並。3トリガーまでOHせず、ヒート率管理もしやすい方。
  • 集束時
    • よろけ射撃。ユニット貫通効果有。威力高め。
    • 消費ヒート率多めでOH復帰時間も短い方ではないため、乱射には向いていない。
    • 集束射撃からならB・イゾルデ用メガ粒子砲x2追撃でよろけ継続や回避狩りが狙える。
  • 主にB・イゾルデ用メガ粒子砲x2に非集束で追撃、集束にB・イゾルデ用メガ粒子砲x2追撃でよろけ継続を狙うなどがメイン。
    • ただどちらも一長一短であるため確定的な運用法は無い。強いて言えば、空中停止射撃の手数を確保するためにOHし難い非集束を運用するべきか。

B・イゾルデ用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。本体の体躯に見合って少し大きめ。
  • N格闘は左下から右上への逆袈裟切り。
    • ガルスJ同様の斬りつけ角度が浅いタイプ。縦に長く斬りつける。
  • 右格闘は右斜め後ろ下方向から左斜め上方向へ広く斬りつける。
    • 振りの都合、下方向への判定も広め。
  • 左格闘はヒート・サーベル系モーション。
  • 下格闘は振りかぶってのノの字斬り。
    • 下方向への判定がかなり広い。

副兵装詳細

B・イゾルデ用メガ粒子砲x2

  • ヒート率式ビーム兵装。両手のメガ粒子砲を用いる。
  • 2発同時発射なのでフルヒット威力は表記の2倍。ヒート率は表記通り消費。
  • よろけ射撃。両方ともよろけ属性なので片方命中でもよろける。威力高め。
  • よろけ値は高めな部類だが、単体では取れず、B・イゾルデ用メガ粒子砲追撃を必要とする。
  • 2発同時発射なので当てやすく、集束など事前動作を必要としないために格闘戦などで使い易い。
  • 主に始動、またはB・イゾルデ用メガ粒子砲集束への追撃用。こちら始動ではB・イゾルデ用メガ粒子砲非集束で追撃することになる。

B・イゾルデ用ビーム・サーベルx2

  • 二刀流サーベル系格闘兵装
  • N・横格闘のモーションはバイアランのサーベルx2と同じ。
  • 下格闘は前進しながら右手サーベルで突き → 左手サーベルで突きの2段格闘。
    • 前進距離はかなり長い。2段目発生前でのキャンセルは不可。
    • 下方向への判定は見た目通りといったところ。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 格闘攻撃力が高く、支援機でも油断していると大ダメージをもらいやすい。廃墟都市のような死角が多く、三次元的に動きやすいマップでは特に注意が必要。
  • 空中静止射撃の火力が高いため、フライト中の本機の前でダウンを取られると辛い。特に強襲機は蒸発の危険性もあるため、本機を見かけたら出来るだけ物陰に逃げ込みたい。
  • 空中静止射撃は強力だが、棒立ち状態であるためアタックチャンスでもある。死角から大火力を送り込んでやれば、HPを大きく削ることができる。ただし、蓄積よろけで撃ち落すのは難しいため、高い瞬間火力でヒットアンドアウェイするほうがよい。
  • 基礎スペック高めで緊急回避もLv3あるため地上でも鬱陶しい相手。とはいえ、地上では蓄積よろけ耐性は並であるため、ストッピングパワーが高い機体なら止めるのは難しくない。

コンボ一覧

  • ビーム・サーベルN下⇒ビーム・サーベル×2下⇒ビーム・サーベル下
    • 基本的なコンボだが、ビーム・サーベル×2の下格闘は大きく前進するため注意。
  • ビーム・サーベルN下⇒ビーム・サーベル×2N⇒ビーム・サーベルN下
  • ビーム・サーベル×2N下⇒ビーム・サーベル下⇒ビーム・サーベル×2下
    • ビーム・サーベル×2から入った場合。上記のコンボのうち最も威力が高い。


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 空中停止射は撃零式弐型に持たせるべきなんだよな - 名無しさん (2023-06-07 22:50:12)
    • 射補と武器火力クッソ低くして静止してやっと並の支援機程度しか火力でないって調整でもしないと全盛期のデルガンどころじゃない騒ぎになるぞ - 名無しさん (2023-06-08 08:52:03)
  • 宇宙SER並に強くなったな、格闘引っ掛けがやりやすい、アトラスいないし楽だ - 名無しさん (2023-06-06 18:33:35)
    • 元々強いよ、ただ遊撃なので使える人が少なかっただけ。 - 名無しさん (2023-06-08 07:37:22)
  • アトラスと交戦状態に入ったらとりあえず距離を取れ。絶対に150m以内に入るな。入らなきゃ最大射程350mから一方的に蓄積で叩き落とせるから。あと即よろけのメガ粒子砲も蓄積値が25×2とそこそこ高いから蓄積よろけの補助に使えるぞ。使いこなせば600汎用でもトップクラスの強さだからみんなも使ってみて。楽しいよイゾルデ - 名無しさん (2023-06-06 11:33:00)
  • 空中停止射角広げて真下とかに打てるようになれば使いどころ増えるんだけどなぁ - 名無しさん (2023-06-05 14:48:25)
    • あれ射角狭いよなあ、宇宙ジンバルくらい下向ければいいのに - 名無しさん (2023-06-05 17:31:10)
  • 撃ち合いの時は低空飛行して即よろけは急制動で受けて蓄積は無視して撃ち返すのもアリか?停止にダメージ軽減が有れば空中でも使いどころは有りそうなんだけどなぁ。 - 名無しさん (2023-06-04 16:41:55)
    • ドーベンの拡散に合わせて急制動で受けたりはできたよ。ただそれもドーベンが拡散撃つ動きしてるのがわかりやすかったからで、イフシュナとかに強制噴射使いながらショットガン撃たれると反応できない。それはそれとしてフィルモつけてバイカスと同じくらいにすると全体的に使いやすかなったりするから、それで対応するのもアリ。 - 名無しさん (2023-06-05 10:20:40)
  • 結局空中停止したところでって感じだし、普通に動くと蓄積取られまくりのままだしイマイチ運用方法がわからん… - 名無しさん (2023-06-03 22:06:27)
  • 空中停止使いこなせてる奴いまだに見た事ない - 名無しさん (2023-06-01 13:50:45)
  • ダウン取った後、空中停止で起き攻めするのどうかな?ブースト消費も軽減されたし体力と引き換えに後の先取れるんじゃない? - 名無しさん (2023-06-01 13:48:22)
    • 普通にありだと思うけど、周りに敵がいない完全一対一状態じゃなきゃ使えなそうではある - 名無しさん (2023-06-02 01:51:39)
  • カッチカチのカスパで運用するとアクティブガードしながら射撃してるみたいで楽しいね、ヘイトも取れるし - 名無しさん (2023-05-31 21:30:25)
  • いくら高火力とはいえ、静止射撃の使い所がないな…やらずに前線にいたほうが普通に貢献できる - 名無しさん (2023-05-30 20:48:00)
  • 倍率アップと切り替え早くなったおかげで2刀始動確定するようになったし火力自体はアトラスに見劣りしないくらいになったな。 - 名無しさん (2023-05-30 11:32:45)
  • みんな使い所探してる感じはするけど、対面しててやっぱ静止射撃の強みが薄い。射程外から支援で狙い放題だしヤバ!と思って逃げようと動いた瞬間蓄積溜まって落ちてるし。支援が持ってたら強スキルだったとは思うけど - 名無しさん (2023-05-30 11:01:47)
    • そもそもイゾルデ自体殴った方が火力出るのが問題ですね。 - 名無しさん (2023-05-30 11:22:09)
    • 堕ちなくはなるけど結局ダメージカット付いてるワケでも無いしやる意味薄いよねって感じ。一応急制動した時にも発動するみたいだしショットガンとか拡散構えられた時に使えるかなってくらい - 名無しさん (2023-05-30 11:35:32)
    • 迎撃には使えそうですが、まずダメージ50%アップを活かしたいから色々手探りでしょうね。耐性は墜落する前に機体全損もあり得るので、常に停止はよろしくない。細かく停止して射撃って事なのかな - 名無しさん (2023-05-30 17:02:22)
    • よろけ耐性が付かない程度の低空フライト停止でこそこそ顔だし撃ちとかどうですかね。即よろけはマニュ受けで、蓄積は停止と... - 名無しさん (2023-05-30 17:05:07)
  • ゼクツヴァイと2人で弾幕はって蓄積でハメてんのうざくて笑う、地上と空中どっちも止められないし片方見てるともう片方が飛んでくる - 名無しさん (2023-05-30 06:29:16)
  • Twitterの動画見たんだがアッシマーの攻撃でメイン1発変形連射2回食らっても全く落ちなっかた - 名無しさん (2023-05-27 20:00:33)
    • そりゃ空中静止中のイゾルデ相手にはアッシマーのメイン50%*0.2=10%と変形ノンチャ単発35%*0.2=7%、10%+7%*10=80%しか溜まってないし落ちないわな... - 名無しさん (2023-05-30 06:56:47)
  • 5%未満のよろけ値だとどうなるの?小数点以下で蓄積?それとも切り捨て? - 名無しさん (2023-05-27 19:39:06)
    • 割合軽減系は最低値が1になってて、小数点以下になるものは全部1になる。 - 名無しさん (2023-05-27 23:40:08)
  • 今まで火力源は格闘のイメージだったけど、今回ので静止射撃による射撃ビルドもあるっちゃある?実戦試した人いる? - 名無しさん (2023-05-27 11:44:48)
  • ジオンショットガンフルヒット(525(35*15)*0.2=105)でようやく落とせるのかな?...ヤバいな。 - 名無しさん (2023-05-27 10:58:46)
  • まずはメデューサの回転遅くするか、追撃火力を下げて貰わないと厳しい - 名無しさん (2023-05-26 13:18:17)
  • あんまりじっとしていると、馬鹿見ちゃうよぉ!(デスビーム) - 名無しさん (2023-05-26 11:40:50)
  • アトラスのメデューサが当たらない距離からビームマシンガンで叩き落とせるのマジ最高。でもだからこそメインをチャージする必要がほぼないよね強化来たけど。ノンチャなら咄嗟にフライト機や変形機に対応できるからね。 - 名無しさん (2023-05-26 01:07:05)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年06月06日 10:51