シルバー・ヘイズ改

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 戦闘で損傷したシルバー・ヘイズを改修した機体。
  • ベースであるシルバー・ヘイズは、宇宙海賊「シュテンドウジ」に所属するウイングス・ハウザーが搭乗する白銀に塗装されたジム・カスタムの愛称であり、頭部には鬼を模した2本の角状の装飾が施されている。
  • 機体性能はジム・カスタムと大差ないが、ジム・カスタム自体がエースパイロット向けの高性能機であったため同時代においては十分な性能を持っていた。
  • 本機は、ジオン残党軍「ファラク」との交戦で損傷したシルバー・ヘイズを改修したもので、左腕部にはアレックスと同型の90mmガトリング砲が装備され、さらにはウイングスの考案によって現地開発された長いリーチをもつ特殊な格闘装備であるビーム・ミツマタと呼ばれる武器を使用する。
  • ティターンズ設立前後には、民間軍事会社であるマリア・シールド社の主力機としてその姿が確認されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450
機体HP 15000
耐実弾補正 13
耐ビーム補正 14
耐格闘補正 21
射撃補正 20
格闘補正 30
スピード 135
高速移動 210
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 10
遠距離 6

連撃補正

連撃数 標準倍率 ミツマタ サーベル
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 30% 80%
3撃目 25% 20% 64%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ミツマタ サーベル
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 180% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
ジム・ライフル LV1 170 30 523発/分 7秒 0.5秒 325m 1482 3点バースト
移動射撃可
よろけ値:7%(15HIT)
局部補正:1.0倍
シールド補正:0.3倍
機体同梱
LV2 178 31 1552 5800
LV3 186 32 1621 6300
LV4 194 33 1691 146700
LV5 206 34 1796 179300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカ[改良型] LV1 1500 12 7.4秒 13秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
機体同梱
LV2 1575 380m 2800
LV3 1650 385m 3300
LV4 1725 390m 3800
LV5 1800 395m 77400

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ジムⅡ用ビーム・ライフル LV1 1500 3.5秒 90% 2発OH 17秒 0.77秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10%
局部補正:1.1倍
シールド補正:1.1倍
機体同梱
LV2 1650 305m 2800
LV3 1800 310m 3300

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
シルバー・ヘイズ改用B・ミツマタ LV1 2300 3秒 0.77秒 格闘方向によらず強制ダウン
局部補正:1.0倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱

副兵装

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 67 30 446発/分 6秒 0.5秒(16fps) 150m 498 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%
頭部補正:1.1倍
脚部・背部補正:1.2倍
シールド補正:0.1倍

シルバー・ヘイズ改用B・サーベル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1800 2秒 0.77秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍

腕部90mmガトリング砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 45 600発/分 10秒 0.77秒 175m 1200 移動射撃可
よろけ値:8%(13HIT)
局部補正:1.3倍
シールド補正:0.5倍

シルバー・ヘイズ改用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 3000 - -
サイズ M

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~ ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
対人レーダー LV1 LV1~ 停止状態ではない敵パイロットをレーダーで捕捉する。
有効射程は 150m
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 370 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
シールド構造強化 Lv1 740 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1110 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-PA Lv1 1490 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
強化セキュリティ Lv1 2980 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
AD-PA Lv3 4470 格闘補正が4増加

備考

「誰も死なせはしない」

  • 抽選配給期間
    • 2023年1月19日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年1月19日 14:00 ~ 2023年1月26日 13:30 [予定]

機体情報

  • 小説『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ』より、旧サイド4宙域を拠点に活動する宇宙海賊「シュテンドウジ」が所有するジム・カスタムの改修機。
  • 改修前の機体はシュテンドウジが不法購入したジム・カスタムを銀色に塗装し、鬼の角を模した装飾をこめかみ部分に施したもの。シルバー・ヘイズは「銀色の霞」を意味し、パイロットであるウイングス・ハウザーが付けた愛称である。「……じゃあ、ジム・カスタムじゃないか」
    • 全身銀色コーデはウイングスの独断によって施された。ウイングスは「星の光に紛れるため」と主張しているが、妹のセリアは「一人で敵の注意を惹きつけるため」と推察している。
  • 本機は劇中でジオン残党軍「ファラク」との戦闘により損傷したシルバー・ヘイズに改造を施したもの。高機動型ゲルググのビーム・ナギナタへの対策として、ウイングスが考案しシュテンドウジ内で独自に開発された新型兵装「ビーム・ミツマタ」を携行。戦闘で失った左腕を補修する際、アレックスと同型の「腕部90mmガトリング砲」を搭載し火力を強化している。改修前から装備していた独自形状のシールドは引き継いでいる。
  • 「ビーム・ミツマタ」は長柄のロッドの先端にビーム・サーベルのグリップを3本取り付けたもの。この3本から短めのビーム刃を発生させ、リーチの長さを活かした攻撃を行える。刃を発生させる出力が抑えられたおかげで長時間戦闘もしやすくなっている。また反対側の先端にもビーム・サーベルのグリップが取り付けてあり、ビーム刃の出力が可能。
    • 本作のビーム・ミツマタは柄の部分を二つに分割するギミックが追加されている。またグリップエンドにサーベルが取り付けられておらず、その代わりなのか腰に通常のビーム・サーベルを1本装着している。
  • 兵装追加による戦闘力強化がメインのため、基本性能はジム・カスタムから変わっていない模様。

機体考察

概要

  • コスト450~の地上宇宙両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力と拘束時間に優れる。
    • シールドタックルを有し、盾健在時はただでさえ強力なカウンター威力を底上げしてくれる。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計はコスト帯より一回り高い多め割り振り。
  • 射撃主兵装は、3点バースト/フルオートマシンガン、即よろけバズーカ、即よろけヒートゲージ管理式ビームライフルと3種からの選択装備。
  • 射撃副兵装は、頭部バルカン、DPSとよろけ値の高い腕部ガトリング。
  • 有効射程は短いが、全体的にストッピングパワーが高め。バズーカとビームライフルなら即よろけも狙えるなど、強襲機としては対応力高め。
  • 格闘主兵装はジャベリンタイプのミツマタ。威力高め。強制ダウン効果有。下格闘方向補正とリーチに優れる連撃補正が低く、威力は下格闘単発>3連撃格闘になる。
  • 格闘副兵装はビームサーベル。威力低め連撃補正が高く、3連撃威力が高い。威力比較ではBS3連撃>ミツマタ下単発>ミツマタ3連撃>BS下単発。
  • 追撃格闘補助プログラムを有しており、ダウン追撃時の攻撃力が向上する。特にダウン敵機に対するミツマタ下単発が強力。
  • パワーアクセラレータLv2を有し、さらに2種格闘のため鍔迫り合いをチャンスに変えやすい。
  • シールドタックルを有するが、強化タックルは無し。威力はビームサーベルN格闘にも劣るため、補助用。

足回り・防御

  • 足回りは、スピード・スラスター容量・旋回性能は高め。高速移動速度は並。強制噴射装置Lv1もあるので軽快に行動可能。
  • HPは体格比込みで並。Mサイズシールド在り。防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。細身であることも考慮すれば耐久性能が相応にあるといえる。
  • 防御系スキルとしてコスト帯では基本のマニューバーアーマーLv2の他に緊急回避制御Lv2&シールド破損姿勢制御所持、緩衝材系は無し。

特長

  • ミツマタによる長い格闘リーチと、格闘2種+追撃格闘補助プログラムによる高いコンボ火力が魅力。パワーアクセラレータLv2によって強襲機同士のかち合いもチャンスに変えてくれる。
  • コスト帯強襲機としてはストッピングパワーが高め。短射程かつ高速移動不可だが、リアクション軽減系に対して強気に出ることができる。

総論

  • 汎用機っぽい万能性を有した、近距離向け強襲機。
  • 即よろけ、蓄積よろけ、緊急回避を持ちながら強襲機的な格闘火力も持ち併せている、汎用機的な器用さをもった機体。汎用機に交じって行動しやすいほか、汎用機から乗り換えやすい使い易さがある。
  • 2種格闘によるコンボ火力が強力。特にダウン追撃時の火力に優れており、タイマンでダウンを取った後に畳みかけやすい。またミツマタ下格闘のリーチと威力にも優れているため、相手のダウンを取りやすいといった利点もある。
  • 極めて全うな汎用機に近い構成をしているため、強襲機としての強襲性能に欠ける。味方汎用機と足並みを揃えている分にはいいが、単機で敵防衛網を突破して敵支援機に食らいつく突破力に欠けるため、味方とのチームワークが成績に影響しやすい。
  • 強襲機としては珍しく耐爆機構を有しないため、敵機の爆発で大よろけをもらいやすい。格闘がメインダメージソースとなることからも意外と敵機爆発に巻き込まれることも多く、歯がゆい思いをする。
  • 味方汎用機と足並みを揃えての侵攻が強いため、狭い北極基地や廃墟コロニーなどは得意。有効射程が短く、地形的に距離を取っての射撃戦になることが多い無人都市や暗礁宙域などは苦手。
  • 汎用機的な性能から初めての強襲機には最適で、初級者向けな機体。逆に強襲機に習熟した上級者には物足りなさを感じさせる。

主兵装詳細

ジム・ライフル

  • マシンガン系実弾兵装。
  • 射撃ボタンを単発押しで3点バースト、長押しでフルオート射撃と使い分けが可能。
  • 単発押し時は、ワントリガーで3発発射される3点バースト方式となっている。かなり精度が良く、射程限界まで真っ直ぐ飛ぶ。
  • 長押し時は、フルオート射撃になる。連射速度・威力ともに高いためコスト帯のマシンガンではトップクラスのDPSを出せる。よろけ値もDPSから考えると高め。
    • しかし、3発目から集弾性能が著しく悪くなり、5発目で最大まで悪化。200mほど離れた棒立ち相手でもブレにブレて半分ほど当たらなくなってしまう。
    • フルオートでまともに当たるのはバルカンの射程と同等な150m前後。それ以上は単押しで対応しよう。
  • 本機は腕部90mmガトリング砲があることから役割が被りがち。また本装備では近距離で重要な即よろけを失うことからも、相性が良くない。

ハイパー・バズーカ[改良型]

  • バズーカ系実弾兵装。
  • 連邦水準のハイパー・バズーカの改良型。パワード・ジムの初期装備なので現在は最初からLv1を所持している。
  • バズーカの中では装弾数が多く威力が高いが、リロード時間や発射間隔が長めになっている。
  • よろけ値が高いため、これに+して頭部バルカンや腕部90mmガトリング砲追撃で蓄積よろけを狙いやすい。
  • ジムⅡ用ビーム・ライフルと比較して近距離での当てやすさや持久力、よろけ値に勝るが、近距離タイマン時の取り回しやすさや高速移動する敵機への当てやすさなどで劣る。

ジムⅡ用ビーム・ライフル

  • ヒート率管理式ビーム兵装。ジムⅡネモの初期装備で本機も装備可能。
  • 集束は出来ないが単発でよろけを取ることが出来る。威力はそれほど期待できない。
  • ヒート率がかなり高いので、オーバーヒートさせずに撃つには8~9.5秒程度以上間隔を空けなければならず、一般的なバズーカ以上の発射間隔を保つ必要がある。
  • バズーカ系と違って良いところは点攻撃であるため味方を誤射しにくく、弾速が速いためにエイムがしやすく、OHを覚悟すれば短い発射間隔で2連射まで出来ること。

シルバー・ヘイズ改用B・ミツマタ

  • 先端が三叉状になっているスピア系格闘兵装。
  • 格闘方向によらず強制ダウン属性持ち。そのため2連撃目から追撃格闘補助プログラムの恩恵を得られる。
  • 連撃補正がかなりきつく、CTも長い
  • モーションは兵装の見た目は違えどジーライン・アサルトアーマーとほぼ同じ。
  • N格闘は、頭上から弧を描くように振り下ろす唐竹割り。
  • 横格闘は、そのまま左右に振り回す。
  • 下格闘は、長距離突進を伴う突き。
    • 移動距離は約150m。これはモーションが終了するまでの距離で、当たり判定が出ているのは約100mほど。
    • キャンセルタイミングは突進から着地モーションに移行する直前で、突進系の格闘モーションでは少し遅め。

副兵装詳細

頭部バルカン[後期型]

  • バルカン系実弾兵装。
  • 威力やや高い以外は標準的な性能。
  • 本機は腕部90mmガトリング砲があるので出番は減るが、唯一のブースト射撃兵装なので腐らせないようにはしたい。
  • バズーカ装備であれば、追撃に用いて高速移動しつつ蓄積よろけを狙える。

シルバー・ヘイズ改用B・サーベル

腕部90mmガトリング砲

  • 腕部ガトリング系実弾兵装。
  • 射程短めだが、連射性能とよろけ値が高め。蓄積よろけ狙いがしやすい。
  • 左腕発射なので射角には注意。
  • ASLが広く狙い易いが、集弾性能に乏しく、射程より近づかなくては満足なダメージを与えづらい。

シルバー・ヘイズ改用シールド

  • Mサイズ盾。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増する。
  • 破壊されてもシールド破損姿勢制御のおかげでよろけずに済む。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 汎用機的な器用さによって正攻法で攻めてくるため、集団戦では対応が少し難しい。汎用機に似たシルエットから見失いやすいのもある。
  • ただし防衛網を強引に突破する能力には劣るため、ちゃんとマークしていれば対応はしやすい方。あまり強引にこちらの陣形を崩してくることがないため、その点は御しやすい。
  • タイマンでは緊急回避持ちなのもあって、汎用機を相手取るような慎重さが必要。強襲機らしく射撃防御が手薄なので、射撃性能の高い汎用機だとダメージを通しやすい。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • タイミング超シビア&回避持ちには通用しないけど三又下をギャンセルタイミングギリギリのとこから振れば三又下→サベ下→三又下入るな - 名無しさん (2023-10-04 15:53:28)
  • (途中送信申し訳ない)標準装備じゃ駄目なのか? - 名無しさん (2023-10-03 22:40:10)
  • 強襲は耐爆と空プロは - 名無しさん (2023-10-03 22:39:29)
  • 空プロ2ないの地味に嫌だな、追加されなかった… - 名無しさん (2023-10-03 22:35:24)
  • 地味にフェダマラが厄介というか、コンボ中に思いっきり貫通してくるフェダで脚が一瞬で持ってかれるからそもそも前に出れない - 名無しさん (2023-10-03 01:37:01)
    • マラサイガザDジェダに撃たれて近づいてもⅢパワードとウーンドに止められるから無理だよ。宇宙で使うしかないんじゃない? - 名無しさん (2023-10-03 15:30:27)
    • そこまで不満あるならそもそも強襲機向いてないんじゃないかな - 名無しさん (2023-10-03 15:38:32)
    • 単騎で汎用支援の射撃かいくぐって突撃とか45最強のネロトレでも無理だぞ。味方がついてきてないなら無理に突っ込まず下がった方がいい。コンボ中も同様、寝かした時点で十分アド取れてるからいったん頭冷やして下がれ - 名無しさん (2023-10-03 23:03:34)
  • 今となっては格闘はミツマタ始動一択になったな。生当てはもちろん回避持ちでもBR(バズ)からN確定で入ってサベN下→ミツマタ下で火力出るし。コンボ練習は必須だけど - 名無しさん (2023-10-02 20:30:56)
  • 愛機がまさか強化されるとは……いやまあ正直強化貰えるなら耐爆が欲しかったけども - 名無しさん (2023-09-30 21:22:45)
    • 耐爆なんてあげちゃったら近ジムの価値が無くなっちゃうね そもそも強化前は強制噴射のレベル1とかで差別化してたようなもんなのにレベル2貰っちゃったから - 名無しさん (2023-10-02 18:10:39)
      • チャー格ある時点で価値がなくなるは無いかな、別に近ジムが強いとは言わんけど - 名無しさん (2023-10-03 01:17:26)
  • 支援機相手にはミツマタ下→サベn下→ミツマタ下の超火力コンボ狙えるのいいね、ct3秒になったのはかなりデカい - 名無しさん (2023-09-30 12:35:10)
  • 宇宙は元々強かったのがさらに・・・地上はよく使う人ほど思ってると思うけど空プロのが欲しかった - 名無しさん (2023-09-29 21:43:04)
  • 下手に火力いじられるよりマシか - 名無しさん (2023-09-29 19:54:03)
  • システム機じゃないし火力の代わりに気持ち装甲値あげる程度でも良かった気はするが、これはこれでありがたい。 - 名無しさん (2023-09-29 12:51:09)
  • ミツマタでガンガン寝かせると貢献度も高くてお気に入り機体だったから強化はありがたい。フルハンしてたし。 - 名無しさん (2023-09-28 16:17:54)
  • 強化入る程だったのか よく乗ってるからありがたいが - 名無しさん (2023-09-28 15:45:22)
    • 1~2%程度の差なら誤差だと思うんだがねぇ?MKⅡのLV1の武装と機動スキルに強化入れたようなもの。450だと過剰強化な気がしないでもないが・・・機体数多いから埋没気味なのかしら - 名無しさん (2023-09-28 20:51:10)
      • まず450ってのがなかなか渋いし、同じ450でも他に強化すべき強襲は山ほどいると思うけど、運営のお気に入りだったのかもな。……でもそいつらも数値上は案外悪くなくて、しゃあなしに誤差程度に低いこいつを上方することにしたとか。いや、ないか - 名無しさん (2023-09-28 21:08:50)
        • ウーンに対するメタ機の一つと認識していてそれが機能していなかったとか? - 名無しさん (2023-09-29 00:43:09)
        • ぶっちゃけシャゲやチョバックス、近ジムⅢや高ガル辺りがこいつに比肩する程やれているイメージは無いのよね・・・言われてる通りウーンドウォートに対抗出来る強襲を増やすのが急務で、比較的使用率の高いコイツの強化を優先したって感じなんだろうか? - 名無しさん (2023-09-29 02:55:06)
  • ミツマタN→サベN下→ミツマタ下って繋がる?練習しても上手くいかない... - 名無しさん (2023-09-28 15:44:22)
    • ct3だから入るね、キャンセル遅いんじゃない? - 名無しさん (2023-09-28 19:32:47)
      • やはり入るよなぁ、ありがとです。もう少しやってみます。 - 名無しさん (2023-09-28 20:14:24)
    • CTは3秒だから理論上は行けるはずだけどミツマタ下自体がかなり溜めて突進するモーションだから入ったとしても相当シビアだと思う。ミツマタで寝かせた敵にさらにミツマタが入るようになっただけでもでかいし、サベは下だけでいいかも - 名無しさん (2023-09-28 20:55:31)
      • 三段目をミツマタNで締めは演習でも入るので、モーションのせいでミツマタ下はシビアかなぁ... - 名無しさん (2023-09-28 21:34:43)
    • CT3秒だとバランサー効果前に着地硬直挟まりがちだから強制噴射で着地硬直の隙消しすると入りやすくなるよ - 名無しさん (2023-09-29 02:00:49)
    • 演習場でやってるならクソシビアだけど、実戦ならラグも入るからすんなり行けるよ。 あと上でも言われてる通りサーベルN下じゃなくて下だけのがいいかも - 名無しさん (2023-09-30 12:24:24)
  • 戦績乏しくて強化もらうってのは良いんだ・・・欲を言えば耐爆欲しかったわ。仕掛けづらいじゃなくて仕掛け終わった後の逃げがしづらい要素も気になる部分なのよねぇ - 名無しさん (2023-09-28 14:35:23)
    • 格闘仕掛けに行くタイプなのに耐爆ないのなんなんだろうな、キュベⅡとか百式なんかも最初持ってなかったし - 名無しさん (2023-09-28 14:47:57)
      • 耐爆なんて近距離型強襲なら全機持っててもいいスキルだよな、何を渋ってるんだか・・ - 名無しさん (2023-09-28 16:09:40)
      • G05bstも欲してます! - 名無しさん (2023-09-28 19:44:31)
  • ストカスや近ジムいるからか、ビーム敬遠してバズ使っているな。 - 名無しさん (2023-09-23 19:57:24)
  • 環境のウーンドウォートに対応しやすい機体だと思う。バズは安定してよろけとれるし変形して逃げようとしてもガトで叩き落とせる - 名無しさん (2023-09-05 21:10:21)
    • ガトの射程が伸びてさらに対応しやすくなったかもね。 - 名無しさん (2023-09-28 14:09:01)
  • これ最近出て楽しみなんですが、やっぱりバズがおすすめでしょうか? - 名無しさん (2023-08-31 20:03:56)
    • ライフルのヒート率はさすがに高過ぎると思うんです…でもガトあるからいいんですかね? - 名無しさん (2023-08-31 20:04:35)
      • ガトでバズの蓄積ブーストしてMA抜き狙えるから、いいんじゃないすか。チョパムALEXちゃんより汎用ムーヴできますね。 - 名無しさん (2023-08-31 22:58:29)
    • ガトで蓄積取ってライフルで継続出来るからビーム派 - 名無しさん (2023-09-01 06:00:28)
      • 追記、バズも良いけど生格通せる様になって来たらBR使ってみると良い - 名無しさん (2023-09-02 00:33:36)
    • OH覚悟の速射する場面がたまにあるからビーム派かな。宇宙はバズだけど - 名無しさん (2023-09-01 08:22:16)
    • 好み別れるんでどっちがいいとか無いと思うなぁ。両方使ってみて自分にあったほうを使うのがいいと思う。それぞれの利点は他の枝の方の通り - 名無しさん (2023-09-01 13:01:26)
    • BR一択派。壁張らない強襲は継戦力より対応力の方が大事だと思ってるので、OHしてでも即よろけ撃って生きることの方が大事。あとは弾速が早いからその分カットも早くできるのと、チョバックスの相手しやすいのも理由かな。でもジムⅡ用BRだからヒート率高い・火力微妙・OH復帰遅い、バズガトですぐに蓄積取れるのもその通りだし、バズがダメだとは全く思ってない。好みや考え方次第でどっちでもいいし、BRの利点として参考にしてほしい - 名無しさん (2023-09-18 02:35:05)
  • ドルメル止められる点は強い、ただ支援以外への火力が物足りない - 名無しさん (2023-08-30 11:20:48)
  • ジムストに慣れてるから使ってみたけど感覚が違いすぎてヤバい、どういうことかわからんが違うな - 名無しさん (2023-08-11 14:52:56)
    • ジムスト乗りはセミストすら感覚ブレするらしいんだが、本機は違うというか単純に別物。 - 名無しさん (2023-08-13 00:51:18)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年09月28日 15:29