ナラティブガンダム[C装備]

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • νガンダム以前にアナハイム・エレクトロニクス社が建造したサイコフレーム試験機の装備バリエーション。
  • ナラティブガンダムはあくまでもサイコフレームの試験機であったため、実戦運用を想定して設計された機体ではなく、地球連邦軍が独自に組み立てを行った3機目のRX-0であるフェネクス【NT】捕獲を目的とした「不死鳥狩り」作戦においてサイコフレームを外装した急造仕様である。
  • 本来、基本スペックもそこまで高くなく「出来損ない」と揶揄されたナラティブガンダムだが、試験機ならではの高い拡張性を活かした様々なオプション装備への換装によって対応力の高さを示した。
  • 本機は、サイコフレームを最低限の加工で機体各所に装着する「サイコ・パッケージ」によって、機体性能の大幅な底上げを実現、Ⅱネオ・ジオングとの決戦ではフェネクス【NT】とともに宙域に拡散された余剰のサイコフレームと共鳴し、サイコ・フィールドを発生させるに至った。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 23000 25000
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 27 29
耐格闘補正 25 27
射撃補正(+5) 40 44
格闘補正(+10) 25 28
スピード(+5) 135
高速移動(+10) 220
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒](+5) 75
旋回(宇宙)[度/秒](+5) 84(盾装備時:81.5)
格闘判定力
カウンター 通常時:蹴り飛ばし 覚醒時:特殊
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可
  • ()内の数値は能力UP「NT-D:ナラティブ」発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 18 21
中距離 18 20
遠距離 17 18

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベルx2 打撃 打撃(覚醒)
1撃目 100% 100% 100% 100%
2撃目 50% 50% 50% 50%


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベルx2 打撃 打撃(覚醒)
N格 100% 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100% 100%
下格 130% 130% 180% 200%(100%x2)

移動方向補正(通常)

  100%  
90% 90%
  90%  

移動方向補正(NT-D)

  100%  
95% 95%
  95%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
NG[C装備]用B・ライフル LV1 2500 6発OH 5秒 12秒 0.5秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:35%
機体同梱
LV2 2700 405m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
NG[C装備]用B・サーベルx2 LV1 2750 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 3000 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 60 510発/分 6秒 0.5秒 250m 935 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:5%(20HIT)
LV2 130 1105

シールド装着型ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1650 80% 2発OH 5秒 15秒 0.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:30%
LV2 1900

シールド装着型ミサイルx4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 600 4 285発/分 8秒 0.5秒 300m 2850 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%
LV2 700 3325

NG[C装備]用打撃

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2350 2秒 0.33秒 <通常時/NT-D時>使用可
LV2 2500

NG[C装備]用打撃(覚醒)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2900 2秒 0.33秒 <覚醒時>使用可
LV2 3100

サイコ・フィールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 4000 2秒 0.33秒 <覚醒時>使用可
連撃不可
射程:350m
大よろけ有
ユニット貫通効果有
攻撃対象の特殊緩衝材系スキル無視
スキル「攻撃姿勢制御」の効果対象外
集束時間:2秒
LV2 ?

NG[C装備]用兵装装着シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 6000 6500 -
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV3 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
カウンターブースト LV1 LV1~ カウンター攻撃終了後の一定時間、
自機の攻撃力、防御力、機動力が上昇する。
さらに射撃兵装に必要な集束時間と格闘兵装に必要なチャージ時間を短縮する。
カウンター攻撃終了後
・射撃属性与ダメージ +20%
・格闘属性与ダメージ +20%
・射撃属性被ダメージ -20%
・格闘属性被ダメージ -15%
・スピード +5
・射撃&格闘兵装集束時間 -50%

※効果時間は30秒
防御
マニューバーアーマー LV3 LV1 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV4 LV2~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 30% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 60%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
その他
能力UP「NT-D:ナラティブ」 LV1 LV1 機体HPが80%以下でタッチパッドを押すと機体がNT-D状態となる。
発動時一定範囲内にいる敵に対してサイコミュ兵装を一定時間使用不能とする。
またスキル発動中は攻撃力及び機動性が上昇しスキル「攻撃姿勢制御LV1」が付与。
一定時間経過毎に機体HPにダメージを受ける。
機体HP80%以下で発動
・発動時に射程100m範囲内にいる敵のサイコミュ兵装を15秒使用不可にする
・射撃補正 +5
・格闘補正 +10
・スピード +5
・高速移動 +10
・旋回性能 +5
攻撃姿勢制御 LV1が付与
・発動中75/秒の継続ダメージ発生

※効果時間は、無し
※発動した瞬間のカットシーン中は、無敵
LV2 LV2~ 機体HPが80%以下でタッチパッドを押すと機体がNT-D状態となる。
発動時一定範囲内にいる敵に対してサイコミュ兵装を一定時間使用不能とする。
またスキル発動中は攻撃力及び機動性が上昇しスキル「攻撃姿勢制御LV1」が付与。
一定時間経過毎に機体HPにダメージを受ける。
機体HP80%以下で発動
・発動時に射程100m範囲内にいる敵のサイコミュ兵装を15秒使用不可にする
・射撃補正 +5
・格闘補正 +10
・スピード +5
・高速移動 +10
・旋回性能 +5
攻撃姿勢制御 LV1が付与
・発動中75/秒の継続ダメージ発生

※効果時間は、無し
※発動した瞬間のカットシーン中は、無敵
能力UP「覚醒:ナラティブ」 LV1 LV1~ 能力UP「NT-D」の状態を一定時間維持した後、タッチパッドを押すと発動。
発動直後、レーダー範囲内の自軍すべての各部位のHPを全回復する。
発動中は、打撃兵装が変化し、チャージするとサイコ・フィールドをレティクル方向へ射出可能。
射撃属性の兵装による被ダメージと蓄積によるリアクションの発生を軽減する。
またカウンターが成立した場合、高威力の特殊カウンターが発生する。
NT-D発動による被ダメージは解除され、サイコミュ兵装への使用不能効果を無効化する。
能力UP「NT-D」使用から LV1で30秒、LV2で20秒 経過で発動可
・レーダー範囲内の自機及び味方部位HP全回復
・射撃属性攻撃被ダメージ-30%
・射撃属性攻撃のよろけ値を ?%かつ小数点以下切り捨て で計算する
・NG[C装備]用打撃の性能変化
高性能カウンタープログラムと同等の効果を発揮
・サイコミュジャック 無効化

※効果時間は、無し
※発動した瞬間のカットシーン中は、無敵

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 1170 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 2350 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
フレーム補強 Lv1 2860 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 3370 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
AD-FCS Lv4 6740 射撃補正が5増加
緊急射撃防御機構 Lv1 10110 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する

備考

「意外とやせっぽちだなお前」

  • 抽選配給期間
    • 2023年12月14日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年12月14日 14:00 ~ 2023年12月21日 13:30 [予定]

機体情報

  • 映画『機動戦士ガンダムNT』より、アナハイム・エレクトロニクス社が試作し、ルオ商会が近代化改修した多目的試験用MS。
  • 機体詳細はナラティブガンダムを参照。
  • 劇中でナラティブガンダムがスペースコロニー内での戦闘行為という重罪を犯したため、機体移送をする際にマスメディアからの目眩まし目的で偽装改修を行ったのが本機となる。急遽決まった本来は想定していない装備プランのため[C装備]も便宜上の呼称で、劇中では「サイコ・パッケージ装備」と呼ばれていた。
  • ルオ商会が兼ねてより収集していたユニコーンガンダム用のサイコフレームを、「やせっぽち」と言われるほど剥き出しだった部位や装甲の隙間等に外装として取り付けることで、RX-0の単機に多量のサイコフレームを積載させるコンセプトを踏襲させている。内装用のサイコフレームを外装とするための最低限の加工をしてあるだけなので見た目はやや歪になってしまった。
  • 偽装改修とはいうがこの多量のサイコフレーム積載が出来るナラティブガンダム自体の拡張性の高さもあって、『不死鳥狩り』の奥の手としての側面を持つ。
  • 兵装はジェガンのものにビーム・マグナムと同規格のサイトとバレルを搭載した「ビーム・ライフル」、ジェガンのものにサイコフレームを組み込んだシールドの裏面に「ビーム・キャノン」と「ミサイル」を装備している。
  • 本作での覚醒時に使える「サイコ・フィールド」は何の光かは不明だが、その光波に触れたものを分解する強力な効果を持つ。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離だけが低い特殊型。スロット合計値は一回り高く、コスト700相当。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。
    • 2段階目の能力UP「覚醒:ナラティブ」発動中は、高性能特殊カウンターに変化。モーションは右手サーベルを横振りして胴体に刺し、左手サーベルを横振りして右サーベルに合わせ、倒れかけの対象に両手サーベルを頭頂部から大きく振り下ろす。
    • 特殊カウンター時は威力が4000に上昇するが、拘束時間は減少する。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式即よろけビームライフル。威力・射程は並。発射間隔と切り替え時間が僅かに短い。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、即よろけビーム、DPS・よろけ値高めの連装ミサイル
  • 即よろけ2種にストッピングパワーはそこそこ。手数は少し多め。火力は並。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル二刀流。威力少し低め。連撃・方向補正は並で、連撃・下格闘単発と共に威力低め。モーションと範囲は優秀。
  • 格闘副兵装は打撃。威力は低め。方向補正に優れており、下格闘単発威力が高い。CTにも優れるが、レンジが短い。
    • 能力UP「覚醒:ナラティブ」発動中は、打撃が打撃(覚醒)に変化。威力並。方向補正に優れており、下格闘単発威力が高い。レンジやモーションも優秀。
      • 打撃(覚醒)はヘビーアタックに似た性質を有し、集束可能。光の斬撃が飛ぶモーションで、レンジにとても優れている。威力高め。大よろけ。貫通効果。弾速がバズーカ並に遅くモーションが長いのが玉に瑕。
  • カウンターブーストを有しており、カウンター成立後に一定時間だけ、攻撃力・防御力・スピード・集束時間に大き目なボーナスを得ることができる。
  • HP80%以下の状態では能力UP「NT-D:ナラティブ」が任意発動可能。効果中は攻撃力が少し上昇し、一定範囲内の敵サイコミュ兵装を一定時間使用不可にする。
    • さらに能力UP「NT-D:ナラティブ」発動から30秒後に能力UP「覚醒:ナラティブ」が任意発動可能。効果中は上記のように格闘副兵装・カウンターの性能が変化する。

足回り・防御

  • スピードは並。高速移動速度・スラスター容量は低め。旋回性能は高め。
    • カウンターブースト成立時、スピードが上昇する。
  • HPは体格比込みで並。Lサイズシールド有。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐ビームの一番高い特殊型。補正値合計は一回り近く低く、コスト600に近似。
  • マニューバーアーマーと緊急回避を同時に有する。どちらもLv3と高レベル。
  • シールド破損姿勢制御を持ち、シールドが破壊されてもよろけない。
  • HP80%以下の状態では能力UP「NT-D:ナラティブ」が任意発動可能。効果中はスピード・高速移動速度・旋回性能にボーナスを得る。その際の評価は、スラスター容量以外は高めになる。また攻撃姿勢制御LV1が付与され、格闘中にリアクション耐性を得る。ただし、効果中は持続ダメージを受ける。
    • さらに能力UP「NT-D:ナラティブ」発動から30秒後に能力UP「覚醒:ナラティブ」が任意発動可能。効果中は射撃ダメージを軽減し、被よろけ値を少し減衰させる。また発動と同時にサイコミュ使用不可デバフを解除し、レーダー範囲内の自軍の部位HPを全快させる。

特長

  • 2段階変身能力を有し、効果を発動するごとに強化されていく。特に能力UP「覚醒:ナラティブ」発動後は格闘性能が大幅に強化され、加えて部位HPが全快するために部位ダメージをある程度無視できる。
  • NG[C装備]用打撃(覚醒)の集束格闘であるサイコ・フィールドが威力・射程・範囲共に優秀。大よろけであることに加えて格闘属性・貫通攻撃であり、防御が難しい特性もある。

総論

  • 一定条件毎にNT-Dを発動して真価を発揮してゆく、スロースターターな中近距離強襲機。
  • 素の状態では射撃向き、「NT-D:ナラティブ」では足回りを中心に基礎ステータスが向上し、「覚醒:ナラティブ」で格闘副兵装が強力化すると共に防御力が向上するという変化性を有する。特に条件は少し厳しいものの、「覚醒:ナラティブ」状態では攻防速ともに優れた強襲機となり、射撃・格闘どちらでも高い火力を期待できるようになる。
  • 素の状態でもカウンターブーストを駆使できれば高い性能を発揮可能。加えて、「覚醒:ナラティブ」発動時に自身を含めた自軍の部位HPを回復することができ、特殊な援護性能も有する他、サイコ・フィールドが不意打ちとしてかなり優秀。
  • 素のスペック自体はコスト帯強襲機としては並以下。特に防御関係が弱く、高火力環境なのもあって少しの油断が致命傷を招きやすいリスクがある。カウンターブーストを駆使できればある程度の活躍も見込めるが、やはり本機の真価は「覚醒:ナラティブ」にあるため、如何に味方の足を引っ張ることなく㏋20%を減らせるかにある。
  • 「NT-D:ナラティブ」発動後も、攻撃力などはあまり変化がない。低めの防御性能はそのままな上、持続ダメージも追加されるためにさらに生存が難しくなる。「覚醒:ナラティブ」発動可能までの30秒間、さらに運用難易度が難しくなった状態をどうやって維持するかといった難しさがある。
  • ある程度射撃・格闘戦のどちらにも持ち込みやすく、かつ不意打ち性能の高さから相手の虚を突きやすいマスドライバー施設や廃墟コロニーなどは得意。逆に純粋な射撃戦には適性が低めなため、軍事基地や暗礁宙域などは苦手。
  • 「覚醒:ナラティブ」発動まで出来るだけ体力を温存しつつ敵支援機にプレッシャーを与えなければならないという独特かつ難しめの立ち回りを要求れる、比較的に上級者向けな機体。

主兵装詳細

NG[C装備]用B・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 命中時よろけ。威力並。射程並。装弾数多め。発射間隔と切り替え時間が少し短め。
  • 切り替え時間が短いため、始動・追撃どちらにでも使える。

NG[C装備]用B・サーベルx2

  • 2刀流サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、両手のサーベルを頭頂から真下へと振り下ろす。
  • 横格闘は、右なら右手のサーベルを、左なら左手のサーベルをその方向へと振り回す。
  • 下格闘は、前方に踏み込み突進しつつ二刀を交差させて斬りつける。

副兵装詳細

60mmバルカン砲x2

  • バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • DPS少し高め。射程長め。
  • 蓄積よろけには最短2.4秒ほどかかるため、よろけ目的では使いにくい。主に補助用。

シールド装着型ビーム・キャノン

  • ヒート率式ビーム兵装。左腕装備の盾を前に構えて発射。
  • 命中時よろけ。威力低め、ヒート率高め。
  • 左側発射であるため、弾道には癖がある。左側障害物の影響を受けやすいことは注意。
  • 切り替え時間が短いため、始動・追撃どちらにでも使える。ただ、左側発射の癖があるため、始動用としてはNG[C装備]用B・ライフルに劣る。

シールド装着型ミサイルx4

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。左腕装備の盾を前に構えて発射。
  • 命中時ひるみ。DPSが高く、蓄積よろけも4発中3発HIT(約1秒)で取れる。ただ、リロード時間が少し長め。
  • 追撃用。切り替え時間も短いためにいろいろな場面に差し込めるが、主には射撃よろけへの追撃用になる。

NG[C装備]用打撃

  • 徒手空拳。<通常時/NT-D時>使用可。
  • N格闘は、右ストレート。
  • 右格闘は、右腕を斜め後ろ方向まで振り回す。
  • 左格闘は、右フック。
  • 下格闘は、左脚でのハイキック。

NG[C装備]用打撃(覚醒)

  • 光波付き徒手空拳。<覚醒時>使用可。
  • ゲーム内兵装欄には無いが、独特な仕様のため説明用に別途記載。
  • 攻撃時に光波が発生し、その部分にも当たり判定が発生するため、B・サーベルx2よりやや広い当たり判定を持つようになる。
  • N格闘は、左斜め下側から右斜め上方向への振り払い。
  • 右格闘は、右腕を斜め後ろ方向まで振り回す。
  • 左格闘は、右フック。
  • 下格闘は、右腕を右下から左上へ振り上げ → 右腕を左下から右上へ振り上げの2段格闘。
    • ほぼ動かずに行う。
サイコ・フィールド
  • 他機でいうヘビーアタック相当の集束格闘。
  • 足を止めてから右腕を下から上へと振り上げて光波を飛ばす。
  • 光波は大よろけ&ユニット貫通効果有り。さらに対象の緩衝材系及びシールドを無視してダメージを与える。
  • 光波は格闘属性であり、格闘・耐格闘補正の影響を受ける。
  • 飛ばすまでのモーション中にタックルを受けてもカウンターにはならない。ただしモーション長めで硬直もそこそこあり、隙が大きい。
  • ヘビーアタックに近い仕様だが、使用中に攻撃姿勢制御の恩恵は得られない。
  • モーション中の隙が大きく、また光波の当たり判定は広いものの、弾速は遅いためある程度距離があると簡単に回避されてしまう。主に不意打ちなど、相手が回避できない状態を狙いたい。
    • 当たり判定が広いということは、それだけ味方を巻き込む確率も高くなる。大よろけ貫通とあって、乱戦場などに放り込むと味方が大惨事になりやすい。

NG[C装備]用兵装装着シールド

  • Lサイズ盾。
  • シールド破損姿勢制御があるため破壊されてもよろけない。

運用

  • 本機の真価は「覚醒:ナラティブ」状態で発揮されるため、如何に迅速に「覚醒:ナラティブ」を発動するかにかかっている。
  • 素の状態では射撃を中心とした戦闘を展開する。
    • 格闘も下下下コンボなどはそれなりのダメージを期待できるが、リスクが大きいため積極的な使用は推奨されない。
    • とにかくこの状態では如何に的確に自身の㏋を20%削るかが重要であるため、支援機に対しては射撃で動きを制限する程度の活躍で構わない。だが逆に保身しすぎてもNT-Dの発動が遅れるだけなので、如何に程よくダメージを貰うかといったパイロットの技量が問われる。
  • HP80%以下になったら即「NT-D:ナラティブ」を発動させる。
    • 発動させることによって足回りが一回り強化されるため、大分と動きやすくなる。ただし「覚醒:ナラティブ」発動までは持続ダメージも発生するため、生存力はさらに下がっていると言ってもいい。
    • この状態でも射撃を中心とした戦闘を心掛ける。素の状態もだが、「覚醒:ナラティブ」発動前に大ダメージを貰っていると、それだけ「覚醒:ナラティブ」の活動時間が制限されてしまうため、素の状態よりさらに慎重な立ち回りが要求される。
  • 「NT-D:ナラティブ」発動から30秒経つと「覚醒:ナラティブ」が発動可能になるため、即発動する。
    • この状態では防御力・攻撃力が強化され、遂に真価発揮可能になる。
    • 特にNG[C装備]用打撃(覚醒)が優秀なため、これを積極的に当てに行くのが、本機の基本運用。
      • チャージ格闘であるサイコ・フィールドも非常に強力ではあるが、不意打ち以外では運用が難しいのが難点。
  • カスタムパーツは、弱点である㏋を中心とした防御関係の強化、唯一NT-Dで補強されないスラスター容量関係の強化などがおすすめ。

機体攻略法

  • 「覚醒:ナラティブ」発動状態は非常に驚異的だが、それ以前の段階は比較的に弱い。なので、「覚醒:ナラティブ」発動まえに仕留めるのが最善だと言える。
    • 仕留められない場合でも「覚醒:ナラティブ」発動前で十分に㏋を削っておけば活動時間を大きく制限できるため、とにかく一度捕まえたら最大火力を叩き込みたい。
    • 緊急回避Lv3があるため、射撃では致命傷を与えにくい。可能なら格闘ダウンに追撃でダメージを稼ぎたい。
  • 「覚醒:ナラティブ」発動後は攻撃性能が大幅に上昇するため、細心の注意が必要。特にサイコ・フィールドはロングレンジ貫通大よろけ格闘と対策が難しく、また視界外からの奇襲だと奇襲方向を咄嗟に判別しにくいなど、かなり厄介。できれば汎用機は本機を見失わないようにしたい。
  • 「覚醒:ナラティブ」発動後でも格闘防御は素のままだったりする。なので、意外と格闘攻撃に弱い側面があり、高火力強襲機や格闘型汎用機は意外と高相性。ストッピングパワーもそれほど高くない。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/12/14:新規追加
  • 2024/04/18:抽選配給にて Lv2 & NG[C装備]用B・ライフル Lv2 & NG[C装備]用B・サーベルx2 Lv2追加
  • 2024/12/12:不具合修正
  • 2025/04/24:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:21000 → 23000 Lv2:23000 → 25000
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:20 → 21 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv2:19 → 20 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:17 → 18 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「マニューバーアーマー」LV上昇
      • LV2機体:LV3 → LV4 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「能力UP「NT-D:ナラティブ」」LV上昇
      • LV2機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「能力UP「NT-D:ナラティブ」
      • 被ダメージ軽減効果上昇
        • 20% → 30%
      • よろけ値軽減効果上昇
        • 90% → ?%
    • NG[C装備]用B・ライフル
      • リロード時間短縮
        • 14秒 → 12秒
    • シールド装着型ビーム・キャノン
      • 威力上昇
        • Lv2:1750 → 1900 ※Lv1は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 90% → 80%
    • シールド装着型ミサイルx4
      • 威力上昇
        • Lv2:630 → 700 ※Lv1は調整無し
      • 連射性能上昇
        • 225発/分 → 285発/分
      • リロード時間短縮
        • 11秒 → 8秒
    • NG[C装備]用打撃
      • 威力上昇
        • Lv1:2350 → 2450 Lv2:2500 → 2650
    • NG[C装備]用打撃(覚醒)
      • 威力上昇
        • Lv1:2800 → 2900 Lv2:2950 → 3100
      • 下格闘補正上昇
        • 180%(90%x2) → 200%(100%x2)

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 次の強化でNT-DはHP100%から発動可能にならんかな。本編的にもこいつすぐNT-D発動してたと思うんですよ。ユニコーンモードでも遊んでほしい🥺みたいなユニコーンシリーズと違ってこっちはNT-D発動前後で攻撃姿勢制御と謎のチクチクダメージが付与されるだけであまり変わらんのだしよくないかなっていう - 名無しさん (2025-04-26 23:51:07)
    • あと最初からデストロイ状態のフルコーンのせいでNT-DのスリップダメージはNT-Dの負荷を再現しました!が通用しなくなってるしスリップダメやめれ - 名無しさん (2025-04-26 23:51:33)
  • 覚醒までが長い!!!前出るの渋って味方全滅してたら意味がねー!!! - 名無しさん (2025-04-26 22:35:17)
    • じゃあ前でながら覚醒すればいいだけ、ヘイト管理や射線管理上手くして無理凸せずに足並み揃えればカットはしてくれるからね。 - 名無しさん (2025-04-27 15:26:15)
  • Lv2 ちょっと強いなw少なくとも格闘強襲ならバンシィ覚ユニに次いで使いやすい方射撃が素直だし、覚醒したら700でも強みが通用する。 - 名無しさん (2025-04-26 16:54:19)
    • デナン・ゾンとかRFドムとかいうイカれた強襲キラーが居ないのが快適すぎる、串サザの方がまだ強よろけとか覚醒生格が通用するから楽。HP盛れるし覚醒までの時間が短いのも中々良き。 - 名無しさん (2025-04-26 17:00:59)
    • Lv1がきついのにLv2が行けるわけねーだろ!って感じの評価されてるし分かるんだけど強いて言えば700の方が戦いやすそうってのはある。本体もLv2を重点にテコ入れされたのもあって - 名無しさん (2025-04-26 23:47:50)
      • 650の奴らのが700よりイカれてるの多くね - 名無しさん (2025-04-27 13:17:56)
      • 脳死で考えるのは良くないね、650と700はまるで環境違うから大よろけも少ないしね。耐久盛れるのと覚醒のカット率増えてるから覚醒入りやすい恩恵があり、実質的に650よりかなり硬い。ステも盛れるからね。倒すべき支援もレジスト持ってる素直な奴が多いからそんなに狩りづらくない、簡単に細身覚醒マニュ4ぶち抜いてくる奴も少ないからめちゃくちゃ戦いやすいね。 - 名無しさん (2025-04-27 15:24:22)
  • 覚醒さえ出来たら格闘とかめっちゃ強いんだけどなぁ。NT−D時代をどう生き残ってHPを残したまま覚醒までさせるかが至難の業すぎる。覚醒したらHP5000くらい回復しないかな - 名無しさん (2025-04-26 03:32:24)
    • 射撃の回転率上がったんでこれで覚醒までお茶濁せって事なんでしょうね。wave勝ち後の修理タイムのためにリペアキットは強化しておきたい。 - 名無しさん (2025-04-26 10:34:02)
    • ノルンかディマのHPチュウチュウくれ! - 名無しさん (2025-04-26 14:51:34)
  • 射撃に対して固くなる前にボコられて爆散しそう。 - 名無しさん (2025-04-25 18:44:39)
  • サーベルの切り替え時間なぜいじってくれなかったんだ。RFゲルググの方が快適な格闘を繰り出せるぞ - 名無しさん (2025-04-25 18:43:09)
  • ナラC「はあはあ、やっと強ヨロケを撃てるぞ、、、(HP2割)」  RFゲルググ「あ、強ヨロケほいほいほいほいほい」 - 名無しさん (2025-04-25 00:47:26)
    • あほくせ〜www - 名無しさん (2025-04-26 11:12:03)
    • 兵科違いとは言え、相性有利とれる支援機が連発できるのほんま...支援特有の足回りの悪さとかも奴には無いようなもんだしな - 名無しさん (2025-04-26 14:53:09)
    • しかも撃つ時止まるからそのままボコられて死ぬ - 名無しさん (2025-04-26 15:08:34)
      • 足も止まらないでホイホイ撃てる大よろけがあったらゲームが壊れるだろ! こいつのチャー格くらい条件厳しい上に取り回しが悪くてやっとホイホイ撃つのが許されるんだ - 名無しさん (2025-04-27 00:08:51)
        • 同じコストに撃ってるやついて草 - 名無しさん (2025-04-27 13:18:47)
  • いきなりダメ軽減10%ってかなりデカいね - 名無しさん (2025-04-24 23:10:05)
    • 実感できるほど余力残して覚醒できる試合がどれほどあるかな - 名無しさん (2025-04-24 23:25:33)
      • Lv2なら味方の汎用も硬いからちょっとヘイト切るだけで時間も短いから余力持って覚醒出来たね - 名無しさん (2025-04-24 23:32:20)
  • 3100の200%は強そうではあるけどなぁ、うーむ。下下下は入るし - 名無しさん (2025-04-24 21:12:15)
  • 新型耐ビーのおまけと言われたこいつが輝ける時がきたのかしら・・・? - 名無しさん (2025-04-24 19:53:28)
  • 殴りに行くのきつすぎなんで射撃武装の火力上げてくれ - 名無しさん (2025-04-24 19:27:28)
    • 覚醒時の耐性上げたからこれで殴り行けってことじゃろ - 名無しさん (2025-04-24 19:41:25)
  • 普通に無理 - 名無しさん (2025-04-24 18:48:36)
  • まるで成長していない強化な気がする。レベル2だけやたら強化するのどうにかならんのか - 名無しさん (2025-04-24 18:26:35)
  • 現環境なら即覚醒できてもいいレベル - 名無しさん (2025-04-24 16:54:50)
    • 即覚醒は無理でも、映画みたいに即NT-Dは出来ても良い。原作再現だし、せめてそれぐらいないとキツ過ぎる - 名無しさん (2025-04-24 21:02:46)
  • 実装時でも覚醒までが大変言われてたのに今の環境でもそのままは嘘でしょ - 名無しさん (2025-04-24 16:28:47)
  • 650も素ナラのせいで死んでるんですが - 名無しさん (2025-04-24 16:12:53)
  • スキル「能力UP「NT-D:ナラティブ」LV1」を「LV2」に上昇、って事だけど攻撃力、機動性は増加無し。ただ覚醒までの時間が20秒になっていた - 名無しさん (2025-04-24 15:39:35)
    • つまりNT-D発動から覚醒までの自傷が1500ダメージになったわけか。ナラCLV1の方もLV2にして...? - 名無しさん (2025-04-24 15:49:49)
    • 10秒減ったのデカそうだし悪くない強化なのかな? - 名無しさん (2025-04-24 15:52:25)
      • 覚醒強化されたのがLv2の時点で悪いよ。700ナラCなんてノルンΞ筆頭に汎用が苦もなく捻り潰すから、どう足掻いてもLv1にしかお情けの居場所はない。なのに肝心要の覚醒が650だと一切変わってないから結局瞬殺されて終わり - 名無しさん (2025-04-24 20:59:43)
        • うーん、調整内容くらい確認してから語って欲しいなあ… - 名無しさん (2025-04-25 01:21:38)
          • 横やりだけど30秒もヘイト押し付けてやることじゃないんすよ で覚醒したらしたで芋らんと瞬殺されるし - 名無しさん (2025-04-25 18:43:10)
          • うーん、変に揚げ足取ってないで、その修正とやらをもってどう運用するのか語ってほしいなあ... - 名無しさん (2025-04-26 14:42:31)
        • 語る気もない生産性のないコメントありです - 名無しさん (2025-04-27 15:27:54)
  • 耐久と引き換えに少し喰らったとこからNTDで巻き返す機体なのだが、今だと最初のワンタッチで、それが無事でもNTD後の最初の攻撃で落ちるから結果脆いだけの機体 - 名無しさん (2025-04-15 12:47:32)
  • もう無理、インフレ進み過ぎてNT-Dで自傷行為するのがバカ過ぎる…覚醒しなきゃ弱いし、せめてNT-D時にユニコーン並の火力得るならまだワンチャンあるけどさ - 名無しさん (2025-04-15 04:47:39)
  • 拡張HPで補正爆盛しつつ自傷分のHP賄うのはミリくらい実用性あるか……? - 名無しさん (2025-04-09 17:56:13)
  • お前もライダーになれ - 名無しさん (2025-04-05 13:39:54)
  • 前から当たらないかなぁって思っててついに当たったんだけど、今はレーティングは出れそうなんかな。体力面は心配だけど、NT-D中と覚醒後はかなりいけるんじゃないか? - 名無しさん (2025-03-23 23:55:46)
    • デナンゾンにボコボコにされそうなんよね - 名無しさん (2025-03-24 00:01:10)
    • 始動が遅いし、贔屓目で見て覚醒でようやく650環境強襲と同じくらい。今の環境機体からすると非覚醒時が低火力で、HP減らせば自傷して消極的になるからヘイト高い。 - 名無しさん (2025-03-24 22:37:53)
    • 強襲乗るなら大人しくリゼルDauか赤z、プロトzz乗って欲しい。ないなら汎用乗って。クイックでようやくディマあたり許されると思う。 - 名無しさん (2025-03-25 20:16:30)
  • 前はこいつとバルギルの2強だったのに見る影もなくて悲しい - 名無しさん (2025-03-13 22:33:57)
  • 防御面強化は機体の見た目に反するからいいとして 覚醒までのカウント短縮+HP回復 鳥ビームの収束時間短縮ください - 名無しさん (2025-03-12 00:49:11)
  • 最近ナラCをよく見かけるんだが、波動飛ばしがプロトZZを止めやすいからなのかな。そこに至るまでに爆散するケースの頻度を考えると不安だが、そこを他機体がカバー出来ればプロZZ対策としては意外と通用するのか? - 名無しさん (2025-03-10 07:09:04)
    • 覚醒と鳥ビーム準備のためにヘイト持ってもらうといっても、時間かけすぎ、負担重すぎ。鳥ビームで止めても、ナラC単機では虫の息のプロZZ以外落とせないから効率悪すぎる。同じプロZZでパワアク読み合いするか、リゼルDauで背後からチャ格する方が簡単で現実的なんだよね - 名無しさん (2025-03-10 15:10:40)
  • まるで調整ないけど戦績出てるんかねこいつ - 名無しさん (2025-03-04 13:37:45)
    • また職人って呼ばれる人たちが戦績出してるんじゃないかねぇ - 名無しさん (2025-03-27 10:43:56)
  • 最初から覚醒しててもゴミやろ - 名無しさん (2025-03-03 00:58:27)
  • 戻ってきたゼクツヴァイに勝つ方法が無いなこいつ。ミサイルとバルカンの蓄積もっど上げてください・・・ - 名無しさん (2025-02-27 21:09:37)
  • ハイキックのポーズがちょっと叡智な感じあってすこなのだ - 名無しさん (2025-02-22 20:45:35)
  • 蹴り追加で3種格闘しようぜ! - 名無しさん (2025-02-21 21:17:02)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月25日 18:05
添付ファイル