サイコ・ドーガ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ネオ・ジオンのニュータイプ専用MSとして、アナハイム・エレクトロニクス社が開発を担当した機体。
  • 高い生産性と、多種多様の武装やオプションで多目的な運用も可能な傑作主力量産機となった、ネオ・ジオンの主力MSであるギラ・ドーガをベースとしているが、同機体とは一線を画す性能を誇る。
  • サイコミュの搭載を想定していなかったギラ・ドーガと違いサイコ・フレームを採用しており、両肩に6基のファンネルが装備されることとなった。
  • また背部に装備された3つのバインダーは、それぞれ独立稼働させることが可能で、加速力や機体の追従性が大幅に向上、攻撃的な高機動戦闘を繰り出す機体として完成に至っている。
  • ニュータイプ研究所出身であるグラーブ・ガスが搭乗し、ロンド・ベル隊との戦闘において、ラー・カイラムが発射した核ミサイルを正確に狙撃するなどの戦果を上げたとされる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 23000 26000
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 27 29
耐格闘補正 25 27
射撃補正 30 33
格闘補正 40 44
スピード 135 140
高速移動 220 225
スラスター 80
旋回(地上)[度/秒] 75
旋回(宇宙)[度/秒] 84
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
480 550
必要階級 大尉01
必要DP 238500 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 22 24
中距離 23 25
遠距離 13 15

連撃補正

連撃数 標準倍率 ソード アックス
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 30%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ソード アックス
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 145% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
サイコ・ドーガ用B・AR LV1 550 1700 13% 23% 即13発
フル1+即4
0.5秒 15秒 0.77秒 250m
(350m)
移動射撃可
集束可
非集束時3発連続発射(450発/分)
集束時よろけ有
集束時3発連続発射(360発/分)
集束時間:2.5秒
倍率:3.09倍
よろけ値:20% x3(35% x3)
脚部倍率:1.17倍(1.0倍)
機体同梱
LV2 700 1800 255m
(355m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
サイコ・ドーガ用ビーム・ソード LV1 2600 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 3050 現在交換不可

副兵装

サイコ・ドーガ用ビーム・アックス

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2900 2.5秒 0.5秒
LV2 3400

ミサイル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1500 3 3.5秒 10秒 0.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
照準誘導効果有
よろけ値:20%
LV2 2300

グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 700 4 360発/分 8秒 0.5秒 250m 4200 移動射撃可
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 1100 6600

ファンネルx6[挟撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 350 90% 2射OH 2.5秒 22秒 0.5秒 250m 6発同時発射
約0.8秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後高速移動可
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:20% x6
LV2 400

ファンネルx6[追従]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 200 28% 5射OH 0.5秒 22秒 0.5秒 200m 6発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
ユニット貫通効果有
よろけ値:8% x6
LV2 250

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV4 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 70% 短縮。
ジャンプ時のスラスター消費量を 30% 軽減。
ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 LV2~ 高速移動が 5 増加する。
EXブースト LV1 LV1 タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は一定時間機動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +10
・旋回 +15
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 6秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
LV2 LV2~ タッチパッドを押すとスキルが発動する。
発動中は 15秒 間機動力が上昇し、スラスター消費が無効化されるが、緊急回避やタックルを行うと効果時間が減少。
終了時は長時間のオーバーヒート状態となる。
本スキルは再発動行うことが出来ない。
発動中は
・高速移動 +15
・旋回 +18
・緊急回避制御・タックル使用時、効果時間5秒消費

※効果時間は、 15秒
※効果終了時のOH回復時間は21秒
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1の
複合効果
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
左腕装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV2~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
墜落抑止制御 LV1 LV1~  ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV2~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 530 620 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1070 1240 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1610 1860 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2690 3110 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 5380 6220 スラスターが5増加
AD-PA Lv4 8070 9330 格闘補正が5増加

備考

「よくかわしたな…お前がエースか」

  • 抽選配給期間
    • 2023年8月10日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年8月10日 14:00 ~ 2023年8月17日 13:30 [予定]

機体情報

  • 小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカチルドレン』より、新生ネオ・ジオン軍の主力量産機ギラ・ドーガをニュータイプおよび強化人間用に発展させた試作MS。
  • 小説が劇場版CCAのパラレル設定のため、本機はヤクト・ドーガに相当する機体となる。なお『CCA-MSV』にはα・アジールのプロトタイプとなる同名の機体が存在しており、ややこしいため本機を「サイコ・ギラ・ドーガ」と呼称する場合がある。
  • ヤクト・ドーガと明確に違う部分は、両肩部はファンネルラックにもなるショルダーシールドを装着せず、ショルダーアーマーのスパイク部を「円筒型ファンネル」搭載部にしていることと、バックパックが独立稼働可能なバインダーを3つ搭載した高機動タイプに換装されていること。あとは頭部形状くらいで機体設定はだいたい同じ。
  • 兵装は、シールドの先端側に「ミサイル」3発分、上部側に「グレネード・ランチャー」を装着してある。軽量で取り回しに優れる「ビーム・アサルトライフル」を携行するのはヤクト・ドーガ同様だが、ヒート・ナイフ付属ビーム・サーベルではなく、ギラ・ドーガと同じ「ビーム・ソード・アックス」を携行している。
  • 2機試作された点はヤクト・ドーガと同じだが、両機とも機体カラーは白で、ギュネイ・ガスポジションのグラーブ・ガスが搭乗している。1号機はロンド・ベルに鹵獲され、サイコフレームがHi-νガンダムに転用された。
  • 余談だが、当初はデザインが無く、雑誌『月刊ニュータイプ』で出渕裕氏による上半身のデザインが公開された。そして漫画化する際に先のデザインを参考にして柳瀬敬之氏によりデザイン調整とともに全身が描かれた。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は二回り以上高く、コスト750以上に相当。成長率高め。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が特に長い。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は一回り高く、コスト700相当。成長率高め。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビーム兵装。集束可能。発射間隔短めOH復帰時間長め。非集束時リアクション無、3連射、フルヒット威力ヒート率低め射程短めよろけ値高め。。集束時よろけ、3連射、フルヒット威力・よろけ値高め、ヒート率低め射程短め
  • 射撃副兵装は即よろけ誘導ミサイル、DPS・よろけ値高めの連装グレネード、よろけ値高めのファンネル[挟撃]とファンネル[追従]
  • 即よろけ1種ストッピングパワーは高め。高い瞬間火力とストッピングパワーを併せ持つ。一方で即よろけ手数が少なく、拘束力や即応性に劣る。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力低め。連撃補正と下格闘補正が高め。結果、下格闘単発威力が低め。
  • 格闘副兵装はビームアックス。威力高め連撃補正が低め下格闘補正高め。結果、連撃威力は低め。下格闘単発威力は高め。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度は並。スラスター容量・旋回性能は高め。
  • HPは体格比込みで並。シールド無し。左腕のシールド型プラットフォームと、背部のバインダーには緩衝材有。
  • 防御補正は耐実弾が低い特殊型。補正値合計は標準値だが、コスト帯では低め。
  • マニューバーアーマーと緊急回避を同時に有する。また緊急回避はLv2で、最大2連続緊急回避が可能。
  • クイックブーストLv4により、最大ジャンプまでのチャージ時間が大幅短縮。またスラスター消費も低減する。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化。
  • 滑空機構Lv4により、落下速度が低下。また空中での被よろけ値を半減する。
  • 墜落抑止制御により、空中では被リアクションを軽減する。ちなみに、空中高速移動中はマニューバーアーマーのほうが適応される。
  • 任意発動型時限スキル「EXブースト」を有する。タッチパッド入力によって発動可能。発動後一定時間スラスター消費が無効化され、高速移動速度・旋回性能が上昇。また緊急回避・タックルの消費が効果時間に置き換わる。効果終了後、長めのスラスターOH状態になる。再出撃まで再使用不可。

特長

  • クイックブースト+滑空機構+空中制御プログラムによって自前で高所への移動から滑空飛行までを可能にし、疑似的な飛行を可能にする。加えて、滑空機構Lv4と墜落防止制御によって、空中での高いリアクション軽減・耐蓄積よろけ能力を有する。
  • マニューバーアーマー+ファンネル[追従]による蓄積よろけの押し付けが可能。ストッピングパワーが低い相手には一方的に格闘戦に持ち込める。
  • EXブーストによる緊急避難が可能。効果時間から攻めに使うのには難しいが、スラスターOHを誤魔化せるのは強い。
  • パーツスロットが極端に多く、多くのカスタムパーツを積むことによる高い拡張性とカスタマイズ性を有する。

総論

  • 射撃・格闘を選ばず戦えるオールラウンドタイプの汎用機。
  • 射撃火力・格闘火力共に高く、距離やシチュエーションをあまり選ばずに火力を発揮できるという器用さがある。加えてストッピングパワーが高いため蓄積よろけ取りは比較的得意で、マニューバーアーマー+ファンネル[追従]による蓄積よろけの押し付けが可能と、ディフェンスからオフェンスまで幅広く熟せる。
  • 汎用機の中でも高い滑空飛行能力を有しており、地上では上方からの奇襲能力が高い。加えてジャンプ性能も高いことから高所に陣取る敵機に比較的対処しやすく、高低差の大きいマップではフラップブースター持ちやフライト機ほどではないが、有利に立ち回ることが可能。
  • 即よろけ射撃が一種類しかなく、拘束能力や近距離での初動が弱い。あまり連戦やインファイトに対する適性が高いとは言えず、ヒットアンドアウェイを基本とするなど、その運用には少々癖を伴う。
  • 攻撃性能は優秀ながら、防御性能や足回りは比較的に平凡。脚部緩衝材が無いため油断すると部位破壊されやすく、足回りのスピード・高速移動速度が普通なので、正面からの奇襲はリスクが高い。
  • 高低差を利用した戦闘において最大限の性能を発揮するため、廃墟都市や軍事基地などは得意。即撃ち即よろけの手数の少なさから連戦・乱戦適性は低めで、地下基地や宇宙要塞内部などは比較的に苦手。
  • スペック自体は優秀ながら癖のある武装やスキルを多く有し、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

サイコ・ドーガ用B・AR

  • ヒート率式ビーム兵装。集束可能。
  • 右手ライフルから非集束・集束に関わらず1トリガー3発連続発射。なのでフルヒット威力は表記の3倍、ヒート率は1射毎に消費。ちなみに集束・非集束で連射速度が違う。
  • 発射間隔短め、OH復帰時間長め。
  • 非集束時
    • 命中時リアクション無。フルヒット威力・ヒート率低め、射程短め、よろけ値高め。
    • 蓄積よろけには13発中5発命中(約0.9秒)必要。
    • 追撃・弾幕向け。追撃用としてはミサイルの代用、蓄積よろけ狙いでは装弾数からこちらのほうが狙いやすい。
  • 集束時
    • 命中時よろけ。フルヒット威力・よろけ値高め、ヒート率低め、射程短め。
    • 蓄積よろけには3発中3発命中(約0.3秒)必要。
    • 始動向け。1発1発によろけ判定があるので、ばら撒いて複数よろけを狙うことも可能。

サイコ・ドーガ用ビーム・ソード


副兵装詳細

サイコ・ドーガ用ビーム・アックス

  • ホーク系格闘兵装。
  • モーションはギラ・ドーガ等のビーム・アックスと同じ。

ミサイル

  • 残弾式ミサイル実弾兵装。照準誘導効果有。
  • 左腕シールド裏から単発発射。爆風範囲はバズーカ相当。弾速そこそこあるので射程の半分くらいから誘導が効き始める。
  • 命中時よろけ。威力低め、装弾数少な目、発射間隔・リロード時間・射程短め。
  • 始動・追撃向け。威力はイマイチなのでよろけ継続向け。誘導効果は中距離射撃するときにあると便利程度。ただ、レティクルに追従する特性上、撃ちっぱなしにできないのが欠点でもある。

グレネード・ランチャー

  • 残弾式射出グレネード系実弾兵装。
  • 左腕シールド裏から発射。命中時リアクション無。DPS・よろけ値高め、装弾数少な目、リロード時間・射程短め。
  • 蓄積よろけには4発中3発命中(約0.3秒)必要。
  • 追撃・弾幕向け。本機の中では一番追撃射撃火力に優れているので、格闘追撃できないときに。

ファンネルx6[挟撃]

  • ヒート率サイコミュ系ビーム兵装。貫通効果有。
  • 基本運用はビショップ参照。
  • ファンネル6基が敵機の全身を包囲するように配置してから一斉発射。なのでフルヒット威力は表記の6倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時ひるみ。フルヒット威力低め、OH復帰時間長め、射程短め、よろけ値高め、
  • 蓄積よろけには6発中5発命中必要。
  • ファンネル射出後は自動で攻撃が行われる。自動攻撃中は、[追従]以外の兵装を使用可能。高速移動やタックルなど本体は自由行動出来る上、他武装と同時攻撃も可能。自機が撃破されても撃ち続ける。
  • 弾幕向け。ダメージはそれほど期待できないが、蓄積よろけは狙いやすい方。

ファンネルx6[追従]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。高速移動射撃可。ASL有。貫通効果有。
  • ファンネル6機が自機周囲に扇状に展開し、そこから攻撃ボタンで6発同時攻撃を行う。なのでフルヒット威力は表記の6倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時はひるみ。連射数少な目、OH復帰時間長め、射程短め、よろけ値低め。
  • 蓄積よろけには30発中13発命中(約1秒)必要。
  • 追撃・弾幕向け。高速移動射撃できるのが利点で、マニューバーアーマーからの蓄積よろけ押し付けや、ミリ削りなどに使いやすい。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧

  • アックス下⇒ソード下⇒アックス下 12470
  • ソード下⇒アックス下⇒ソード下  11890


アップデート履歴

  • 2023/08/10:新規追加
  • 2023/12/21:抽選配給にて Lv2 & サイコ・ドーガ用B・AR Lv2 & サイコ・ドーガ用ビーム・ソード Lv2追加
  • 2024/06/27 : 性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:21500 → 23000 Lv2:23500 → 25000
    • 機体スピード上昇
      • Lv2:135 → 140 ※Lv1は調整無し 
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:18 → 20 Lv2:20 → 22
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:20 → 21 Lv2:21 → 23
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:10 → 11 Lv2:11 → 13
    • スキル「脚部特殊緩衝材付与
      • LV1機体:無し → LV2 LV2機体:無し → LV3
    • サイコ・ドーガ用B・AR
      • 非集束時威力上昇
        • Lv2:600 → 700 ※Lv1は調整無し
      • 集束時間短縮
        • 3.5秒 → 2.5秒
    • サイコ・ドーガ用ビーム・ソード
      • 威力上昇
        • Lv2:2850 → 2950 ※Lv1は調整無し
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • サイコ・ドーガ用ビーム・アックス
      • 威力上昇
        • Lv2:3150 → 3250 ※Lv1は調整無し
      • クールタイム短縮
        • 3.0秒 → 2.5秒
    • ミサイル
      • 威力上昇
        • Lv2:1700 → 2000 ※Lv1は調整無し
      • クールタイム短縮
        • 4.0秒 → 3.5秒
      • リロード短縮
        • 13.0秒 → 10.0秒
      • マップ上のオブジェクトにヒットしにくくなるよう改善
    • グレネード・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv2:800 → 900 ※Lv1は調整無し
      • リロード時間短縮
        • 12.0秒 → 8.0秒
  • 2025/03/20:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2025/03/27:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv2:25000 → 26000 ※Lv1は調整無し
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv1:20 → 22 Lv2:22 → 24
    • 中距離パーツスロット増加
      • Lv1:21 → 23 Lv2:23 → 25
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv1:11 → 13 Lv2:13 → 15
    • 機体スキル「高性能バランサー」LV1及び「格闘連撃制御」LV1を
      格闘戦複合システム」LV1に変更
    • 機体スキル「EXブースト付与
      • LV1機体:無し → LV1 LV2機体:無し → LV2
    • サイコ・ドーガ用ビーム・ソード
      • 威力上昇
        • Lv2:2950 → 3050 ※Lv1は調整なし
    • サイコ・ドーガ用ビーム・アックス
      • 威力上昇
        • Lv2:3250 → 3400 ※Lv1は調整なし
    • ミサイル
      • 威力上昇
        • Lv2:2000 → 2300 ※Lv1は調整なし
      • 爆風範囲拡大
    • グレネード・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv2:900 → 1100 ※Lv1は調整なし
      • 弾速上昇
      • 連射性能上昇
        • 245発/分 → 360発/分
    • ファンネルx6[挟撃]
      • よろけ値上昇
        • 17% x6 → 20% x6
    • ファンネルx6[追従]
      • ヒート率軽減
        • 35% → 28%


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 平均成績怪しすぎんだろ  - 名無しさん (2025-04-25 17:56:12)
  • やはり拡張装甲一択? - 名無しさん (2025-04-23 13:55:32)
    • 収束リング盛りつつ装甲も盛れるから一択。 - 名無しさん (2025-04-25 08:28:22)
  • 最近って装甲盛るときの優先順位って 実弾ビーム格闘 どの順番がいいのでしょう? - 名無しさん (2025-04-07 18:46:40)
    • ビーム≧格闘>実弾。実弾盛ったところでデナンゾンは耐実軽減してくるから - 名無しさん (2025-04-07 18:52:09)
    • 環境的には耐実>耐格>耐ビーだけど、実際はバランス盛り、特化してない⋯ - 名無しさん (2025-04-07 18:52:53)
    • 基本的に耐ビー>耐実>耐格だけど格闘ブンブンするプレイスタイルなら耐格>耐ビー>耐実  - 名無しさん (2025-04-11 02:45:07)
    • みんな違って面白いですね。あとは射撃マップか狭いマップかで変わってきそうですね。ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-04-15 15:53:17)
  • 間違いなく強くなったけど自分が乗ったデナンゾン仮想敵にしてどうなのよ。 - 名無しさん (2025-04-05 02:15:32)
    • 相手が初手ショットランサーしてくるの読みで飛んでフルチャフルヒットさせて落とすとかそれぐらいしかないな。フルチャ2発とかでもそこから追従でなんとかリカバリーはできる。とにかく飛んでフルチャさえしてしまえば一方的にコテンパンにされるようなことにはならんよ。ファンネルもあるしね - 名無しさん (2025-04-05 10:29:43)
  • デブ機体は射撃食らうから耐実盛らんとな すぐ溶ける - 名無しさん (2025-04-03 21:48:44)
  • なんか射撃当て辛い。弾速が遅いというか……兎に角当て辛いからダメージが出せない。PS問題だと思ったけど、別の他の機体だと横移動も狩れるし全然当てれる。ただサイコバウもそうだったけど、3連写系がなんか弾速遅く感じて偏差が取れない。 - 名無しさん (2025-04-01 16:21:45)
    • 旋回速度とか? - 名無しさん (2025-04-01 21:22:51)
  • 拡張装甲狙いで攻撃が出たから運用してみたけど拡張装甲も実弾カバーしつつ、冷却で割と動き回るこの機体で悪くは無いけど、火力ならやはり攻撃で足回り改善しつつ射撃格闘+9~12と悪くはないね - 名無しさん (2025-03-31 17:22:30)
  • 強化後のミサイル爆風を検証してみたけどガチでキャノン系と同等の範囲あるわ、こりゃデカい。ついでにグレラン爆風も検証したけど、付属グレや脚部ミサ系と同等レベルの範囲だった。Z系やグスタフとかの腕グレより二回り以上大きい、と言えば分かりやすいかな? - 名無しさん (2025-03-30 09:50:52)
    • グレランは射程以外ジェガンの盾ミサみたいな使い勝手になっていいわこれ - 名無しさん (2025-03-30 12:07:41)
  • 近中距離を得意としておりますがって想定で相変わらずファンネルの蓄積がうんちのままで笑っちゃう苦肉の策でプレイヤーが見つけた運用方法を強化するってなんやねん - 名無しさん (2025-03-30 03:55:48)
    • 追従OH無で撃てる数が3射⇨4射と余裕が増えたのは大きくね?というかその「苦肉の策の運用方法」ってどんな方法なの? - 名無しさん (2025-03-30 10:48:12)
      • 使ったことないのか…スペックだけ見て書き込むのはやめような - 名無しさん (2025-03-30 14:30:02)
        • 最近この木主みたいな話通じないニヤニヤしてる人増えた気するわ - 名無しさん (2025-04-01 20:37:08)
        • なんか「自分は分かってますよ」感を出そうとしてるけど、具体的な事は一切書いてないんだよな(木も含めて) - 名無しさん (2025-04-02 13:17:48)
      • BR(ノンチャorフルチャ)を入れてから追従スラ撃ちとか?でもこの程度で苦肉の策とは言わんだろうしなぁ - 名無しさん (2025-03-30 16:29:17)
        • 2種格闘持ちだけどメインフルチャが威力結構高めだし普通にどっちもまぁまぁできるような機体スペックで今回のも順当強化だと思うね。どんな苦肉の策の運用してるんだろうな? - 名無しさん (2025-03-30 22:28:31)
        • 十分苦肉に見えるが - 名無しさん (2025-04-03 09:36:27)
          • ノンチャBRくらいなら壁裏でスラ冷やしている合間とかで撃てるくね?ミサイルと違って全身晒す必要もないし - 名無しさん (2025-04-08 15:41:38)
  • EXブーストよりフラップとか空中格闘が欲しかったわ - 名無しさん (2025-03-28 13:33:35)
    • フラップも空格もないから目玉であるはずのクイブ4滑空4墜落抑止の組み合わせが生かしにくいからどうしても没個性になっちゃうんだよな……あと欲を言えばダメージソースの格闘のカット耐性なしが辛すぎるから格闘戦複合システムはレベル2になってほしかった - 名無しさん (2025-03-28 14:17:57)
      • 昔々ある所にフラップと滑空レベル4で650を阿鼻叫喚させたモビルスーツがあってじゃな…F91ですら許されなかった組み合わせだしフラップ追加は今後も厳しそうなんよね - 名無しさん (2025-03-28 15:03:25)
  • こいつとトーリス使うならどっちのがいいのかな? - 名無しさん (2025-03-28 10:49:21)
    • MAPと編成によるかな - 名無しさん (2025-03-28 22:13:16)
  • キュベグスタフジオより弱いは無理があるだろ - 名無しさん (2025-03-28 10:22:56)
  • 耐実弾補正も硬くして欲しかったな。デナン・ゾンとツヴァイが怖いんじゃ - 名無しさん (2025-03-28 03:43:51)
    • でも今回の強化でパーツスロット増えたおかげで複合装甲Cとスペースドアーマーあれば拡張装甲で一応オール50にはなるのよね… - 名無しさん (2025-03-28 03:51:22)
  • なんかこいつLv2の武装の上がり方おかしくない? - 名無しさん (2025-03-28 00:27:56)
    • 履歴の調整見れば分かるけど、既に1回強化されているからだね。そして1回目の調整でも想定を下回る結果になってた。時代を経て更に下がっちゃったから大幅に盛られてるって流れだね - 名無しさん (2025-03-28 00:50:08)
  • 収束リングLV4実装して欲しいくらいには今LV1〜3で3枠食う余裕がない - 名無しさん (2025-03-28 00:07:47)
  • EXブーストつけるなら650からLv2にして欲しかったな。格闘戦複合システムに変えるならこれもLv2にして攻撃姿勢制御付けば良かったのに。 - 名無しさん (2025-03-27 21:03:39)
  • ミサイルの爆風あれ以上上がっていいの...?!ファンネルも強化されてるし、え、嬉しい - 名無しさん (2025-03-27 19:54:37)
  • ミサイル爆風広いな… - 名無しさん (2025-03-27 19:25:52)
    • キャノン砲と見紛うくらい範囲バカ広い。空中から撃てば効果覿面ね - 名無しさん (2025-03-28 03:41:04)
  • 今回の調整で一番嬉しい…嬉しい…追従を4発撃てるのでかすぎる。 - 名無しさん (2025-03-27 14:09:16)
    • かなり快適になってそう! - 名無しさん (2025-03-27 18:46:58)
  • ミサイルの追従いらんやろ……よろけ取った相手にポン撃ちで追撃してんのに勝手にずれるのはむしろ使い勝手悪いわ - 名無しさん (2025-03-24 12:11:06)
    • 弾速も早めでそんな曲がらないし俺もレティクル誘導切って欲しいくらいなんだけど、この誘導無くなったら困るって人は居るのかな? - 名無しさん (2025-03-27 19:08:14)
    • 割と好きなんだけどなあこいつの誘導、射線切れてるやつに曲げて当てたりできるし - 名無しさん (2025-03-27 19:19:50)
  • あんま前線汎用がいないので味方がデナンゾンとかサイコバウばっかになったときに乗ってるけど、固くすれば結構耐えるね。でも火力殴れないと出ない。 - 名無しさん (2025-03-23 02:12:52)
  • もう与ダメ勝負するのは諦めてカスパ拡張装甲で防御力と回転力で貢献する方向にシフトしてみた。リロ速度・スラ回復速度に収束速度もさらに上げたら対応速度かなり上がっていい手触り(なお与ダメ…) - 名無しさん (2025-03-20 21:59:03)
  • 準環境のキャラパワーはあると思うんだが与ダメージが本当に日に日に伸びなくなってくるな、10万超えるのもたまにになってきた。 - 名無しさん (2025-03-05 05:08:25)
    • 格闘叩き込んでなんぼな機体だけどそのチャンス減ってる感じ。斧の振り遅いからカットもされやすいしなあ - 名無しさん (2025-03-05 14:46:42)
      • ディマは減ったけどファブは健在だから格闘を振りに行けない時が結構ある。あとは単純にGファーストが固すぎて与ダメ稼げない - 名無しさん (2025-03-05 22:11:02)
        • Gファーストは単純に硬いしレッドゼータは相性無視でクソ固いからなあ - 名無しさん (2025-03-05 23:45:38)
  • 盾が右手持ちだったらと何度も思ってしまう。あと攻撃姿勢制御と空中格闘が欲しい - 名無しさん (2025-02-17 01:59:26)
  • ディマいなくはなってないけど最⭐︎凶ではなくなったからいま結構いけるのではなかろうか - 名無しさん (2025-02-10 16:54:54)
  • Lv1リサ落ちされた時を逃して以来、ほぼ毎日リサチケ交換を見てるけど一向に追加されない。。 - 名無しさん (2025-01-10 11:46:23)
    • 銅勲章所持なら本日サイコドーガ交換できます…すごく亀レスだが - 名無しさん (2025-02-05 13:30:37)
  • リサ落ち最高すぎるって!現環境はあんまりだけど、カッコいい - 名無しさん (2025-01-01 05:46:59)
  • 格闘コンボすると結構な確率でグリモア食らうから今の環境きつすぎるなあ - 名無しさん (2024-12-24 14:12:49)
  • せっかく強化されて近中万能機になったのに、新機体達との性能差で器用貧乏になったかわいそうな機体 - 名無しさん (2024-11-27 00:23:52)
  • 空中戦得意なんだし空中格闘も振れるようにしてほしいなあ - 名無しさん (2024-11-13 21:46:28)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年04月24日 20:48