ジム・ドミナンス[水中用装備]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジム系統の機体改修に向けたデータ収集機体である、ジム・ドミナンスに水中戦用装備を施した機体。
  • ジム・ドミナンスは各戦地において様々な試験的装備を用いた実戦データの収集を目的としているため、機体側に大がかりな改修や換装が入らないよう、機体各所に各種装備の増設が可能なハードポイントが設置され、高い拡張性を持つ。
  • オデッサ作戦以降、海洋から宇宙基地への脱出ルートを確保したいジオン公国軍に対し、迎撃要請を受けた第11独立機械化混成部隊、通称モルモット隊の第1小隊では、アクア・ジムの検証用として実戦データ収集が行われていた肩部魚雷や、ハンド・アンカーなどの水中用装備への換装を行うことで、基地被害を最小限に抑えるために敵部隊の上陸前に不慣れな水中戦を挑んだとされる。
  • この戦闘においてジオン公国軍の水中用MS部隊に対しては一定の戦果をあげており、ジム・ドミナンスの高い機体性能や拡張性の高い機体設計を裏付けることとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400
機体HP 15000
耐実弾補正 10
耐ビーム補正 10
耐格闘補正 16
射撃補正 7
格闘補正 38
スピード 125
高速移動 190
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
205
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 15
中距離 7
遠距離 6

連撃補正

連撃数 標準倍率 ピック アンカー[打撃]
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 ピック アンカー[打撃]
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 130% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
G・D[水中用装備]用偏光B・R LV1 700 1600 20% 75% 即7発
フル1+即2
0.8秒 16秒 0.77秒 300m
(300m)
非集束時2発連続発射
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時単発射撃
集束時よろけ有
集束時間:2.5秒
倍率:2.286倍
よろけ値:25% x2(50%)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
G・D[水中用装備]用B・ピック LV1 1800 2.5秒 0.77秒 局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱

副兵装

ハンド・アンカー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 1600 6秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
カウンター非発生
大よろけ有
頭部補正:1.5倍
脚部補正:1.2倍
シールド補正:0.5倍

ハンド・アンカー[打撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 3.5秒 0.5秒 格闘方向によらず強制ダウン

肩部魚雷発射管x4

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 200 16 255発/分 10秒 0.5秒 350m 850 左右交互発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:20%(5HIT)
局部補正:?倍
シールド補正:?倍

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~ 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
廃熱効率適正化 LV1 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 250 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 500 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐格闘装甲補強 Lv1 760 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1270 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 2540 機体HPが500増加
AD-PA Lv3 3810 格闘補正が4増加

備考

「これは力を持つ者に課せられた義務さ」

  • 抽選配給期間
    • 2023年8月24日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2023年8月24日 14:00 ~ 2023年8月31日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー』に登場するジム・ドミナンスを[水中用装備]に換装したバリエーション。
  • ジム・ドミナンスはオーガスタ研究所がデータ収集用のテストベッド機として開発、機体随所にハードポイントを備えて拡張性をもたせることで、様々なテストへの対応を可能としている。本機はアクア・ジムの検証用として、同研究所が事前に準備していた水中用装備へと換装した形態となる。
  • 装備はアクア・ジムの検証用ということで、「肩部魚雷発射管」「ハンド・アンカー」「ビーム・ピック」といったアクア・ジムと同じ兵装を所持。「ビーム・ライフル」も準備されており、これには偏光用の装置が付けられているが、水中型ガンダムと違ってライフルカバーは付けられていない。
  • 漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』に登場するガンダム試作1号機[アクア装備]も似た水中換装だが、繋がりがあるかは不明。

機体考察

概要

  • コスト400~の地上専用汎用機。地上&水中環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。特に拘束時間が長い

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は一回り高く、コスト450相当。
  • 射撃主兵装はヒート率式集束可能ビームライフルと、ハイパーバズーカの選択式。
    • 射撃主兵装はどちらも水中機動射撃の対象。水中なら高速移動射撃可能。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めのVLS式魚雷。
  • 癖は強いがストッピングパワーは高め。ただし射撃補正が低すぎてダメージは期待できない。
  • 格闘主兵装は専用ビームピック。威力低め。レンジも短い。
  • 格闘副兵装はワイヤー系の大よろけ射出アンカーと、強制ダウンのアンカー(打撃)。
    • アンカー(打撃)は威力高め。連撃できないが、方向補正が高く、下格闘単発威力は高めレンジは短い。

足回り・防御

  • スピードは低め。高速移動速度は並。スラスター容量・旋回性能は高め。水中適正があるため、水中では相対的に足回りはかなり有利になる。
    • 廃熱効率適正化を有し、スラスター燃費がいいためにスラスター容量はさらに優秀といえる。
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は一回り低く、コスト350相当。
  • 耐爆機構を有し、機体やオブジェクトの爆発によるリアクションを無効にする。

特長

  • 大よろけアンカーに強制ダウン格闘を有し、リアクション軽減系スキル持ちに対しても確実に拘束可能。加えて高威力・高格闘補正を有し、高い格闘火力を有する。
  • 高いスラスター容量+廃熱効率適正化+地上適正によってスラスター周りにかなり余裕があり、高速移動使った機動力の高さが売り。水中ではさらに足回りに余裕ができる。

総論

  • 近距離格闘型汎用機。
  • 高速移動射撃できる高よろけ値魚雷に大よろけアンカー、スラスター関連の高さなど、汎用機としては強襲性能と拘束力に優れる。強制ダウン格闘によってリアクション軽減系スキル持ちも確実に拘束可能であり、水中で水中機動射撃によってさらに強襲性能が上がる。
  • コスト帯でもかなり高い格闘補正に3種の格闘兵装による高い格闘火力を有する。上記のような強襲能力も合わさり、不意打ちにおいて距離を詰めやすく、打点に繋げやすい。
  • 射撃補正が極端に低く、射撃威力も並以下。スピードも遅めであるため射撃能力は低く、格闘に繋げられないとダメージ効率は著しく低下する。
  • 強襲性能は高いがマニューバーアーマーといったリアクション軽減系スキルはなく、ゴリ押し能力は低め。複数格闘兵装は総合威力に優れる一方、カットされやすくもあるため、対複数性能が低く、また距離を詰めるのに不意打ちなど工夫を必要とする。
  • 格闘性能は高いが距離を強引に詰める性能が低いため、インファイトに持ち込みやすい地下基地やコロニー落下地域などは得意。逆に射撃戦に持ち込まれやすい無人都市や砂漠地帯などは苦手。
  • 高い格闘性能と比較的優秀な足回りを有するが、対リアクション性能は並の汎用機であるため、距離を詰めるのに工夫を必要とする上級者向けな機体。

主兵装詳細

G・D[水中用装備]用偏光B・R

  • ヒート率管理式ビーム兵装。
  • 非集束時
    • ひるみ射撃。2発連続発射で、一射ごとにヒート率消費。
    • フルヒット威力は少し高め。射程短め。よろけ値はそこそこで、4発命中で蓄積よろけを狙える。
      • OH復帰時間は長め。なるべくOHしないように心がけたい。
  • 集束時
    • 単発よろけ射撃。
    • 威力低め。集束時間が短く、比較的に集束射撃を用意しやすい。
  • スキル「水中機動射撃」に対応しており、水中であればブースト射撃可能になる。
  • ハイパー・バズーカと比較して、最大威力と連射性や弾速に優れ、即よろけの取りづらさや射程で劣る。

ハイパー・バズーカ

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • よろけ射撃。コスト100汎用の主兵装であるため、威力低め。射程少し長め。
  • スキル「水中機動射撃」にもしっかり対応しており、水中であればブースト射撃可能になる。
  • G・D[水中用装備]用偏光B・Rと比較して、爆風による範囲性能と、咄嗟のよろけ取り性能に優れる。

G・D[水中用装備]用B・ピック


副兵装詳細

ハンド・アンカー

  • ワイヤー系格闘兵装。右腕部に搭載された伸縮式のアンカーを前方へ真っ直ぐ伸ばす。
  • コスト300汎用機「アクア・ジム」のと同一。威力低め。命中すれば大よろけになるが、レーダー阻害機能はない。
  • 同系統の武装よりもおおよそ機体一機分ほど射程が長い。
  • 格闘兵装なので高性能バランサーの効果対象。
  • ヒート・ロッド同様に物に当たると巻き戻される仕様上、地面や壁に向かって放つと外れた時の保険になる。だが空を切った場合は硬直時間が長く、大きな隙を晒す。

ハンド・アンカー[打撃]

  • 打撃系格闘兵装。左腕部に搭載されたアンカーで殴りつける。
  • 連撃不可だが、格闘方向によらず強制ダウン属性。
  • N格闘は、やや下方向へえぐりこむように殴る。
  • 右格闘は、左側から右方向へと振り回す。
  • 左格闘は、正面から左方向へと振り回す。
  • 下格闘は、ダッシュストレートパンチ。通常より倍率高め。
    • 下への判定が広く、ダウン追撃も可能。

肩部魚雷発射管x4

  • 残弾式実弾兵装。ブースト射撃可能。肩から弓なり軌道で魚雷を発射する。
  • ひるみ射撃。左肩→右肩の順序で発射される。DPSは低め。
  • よろけ値高め。16発中5発命中(約1.2秒)で蓄積よろけ。
  • VLS方式なので発射から着弾までタイムラグが有り、高速移動する目標に当てるのは難しめ。

運用

  • 主兵装でよろけを取り、そこに格闘追撃を入れる、扱いはかなり強襲機に近い。
    • 魚雷によって高速移動しつつよろけも狙えるが、マニューバーアーマーがないため正面からではよろけ相打ちになることが多く、また魚雷の命中性能が低いので安定感に欠ける。射撃追撃に使うにしてもないよりマシ程度なので、積極的に使う必要はない。
  • 格闘追撃ではハンド・アンカーが比較的に射程と大よろけによって確実に他の格闘追撃に繋げやくなるためおススメ。大よろけはよろけへの上書きもできるため、味方の取ったよろけに積極的に追撃をいれるのも良い。ただしFFには注意が必要。
  • 格闘コンボとしてはG・D[水中用装備]用B・ピックN下→ハンド・アンカー[打撃]→G・D[水中用装備]用B・ピック下が最大効率。
  • 射撃火力は極端に低いため、射撃戦に持ち込まれた時点で負けだと言える。格闘特化機体でもあるため、格闘戦に持ち込みにくいマップは避けるべき。

機体攻略法

  • コスト帯でも格闘火力がかなり高く、アンカー大よろけを貰うとフルコンボはほぼ確定になってしまう。これは支援機であっても辛い。
  • マニューバーアーマーはないため正面から強引に攻めてくる分には対処しやすい方。冷静によろけ射撃を入れ、追撃に繋げたい。
  • 大よろけを貰ったにせよ、最大火力を出すには2種格闘によるコンボを必要とするため、カットチャンスは多め。お互いにカバーできる立ち回りができれば、被害を大きく抑えることができる。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2023/08/24:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • いうてこれより強い汎用なんてEXくらいしかいないじゃん - 名無しさん (2025-04-24 21:23:15)
    • ハイゴとIIFII - 名無しさん (2025-04-24 21:27:06)
    • 全員役割が違うからなんとも 66で汎用がEXハイゴ水ドミ+αとかならだいぶバランスいい編成だよね - 名無しさん (2025-04-24 22:49:48)
  • ドズルの方がマシまであるわ、こいつ - 名無しさん (2025-04-11 05:06:06)
    • 1人で何回も下げコメしないでもらえるかな。議論にならんのよ。 - 名無しさん (2025-04-11 10:19:31)
  • 今となっては1回格闘行くたびに死ぬ特攻機に成り下がったな 可哀想に - 名無しさん (2025-04-09 13:24:03)
  • 最近ずっとガンダムex使ってたけど久しぶりにこいつ乗るとアンカーコンボで手軽に火力出せてビビる - 名無しさん (2025-04-08 23:49:45)
  • 新カスパと拡張のお陰で格闘補正96の水ドミが爆誕しちまった。400でええんかコレ - 名無しさん (2025-03-21 22:03:14)
  • EX持ってない奴が代わりに出すくらいまで格落ちしてるわ - 名無しさん (2025-03-10 15:14:50)
    • 強襲支援から見ると、味方にEXと水ドミが両方いると助かるけどなあ(射撃マップは除く) - 名無しさん (2025-03-10 19:14:10)
      • アンカーの偉大さはいつの時代も腐らん - 名無しさん (2025-03-12 10:25:03)
        • 今の環境でアンカー言ってるのは時代遅れすぎるだろ - 名無しさん (2025-03-14 21:55:02)
          • 400だったら全然有効じゃね?アンカーが使い物にならなくなる時代どこだよ - 名無しさん (2025-03-16 14:04:47)
      • ハイゴック相手だとアンカーが役立つから1人は欲しいかな。 - 名無しさん (2025-03-12 12:21:44)
    • 結局手数よ。バズ外して(ミサポ撃ち)モジモジルーティーンしてるなら対空ザクの方がまだマシまである。アンカーN格生当て、生アンカーを使えないとバズ汎とそれほど変わらんからね。 - 名無しさん (2025-03-26 08:39:19)
    • こいつ自体が弱いというより芋射撃汎用が増えすぎたのが原因かと、スラフレは強いけど味方にバリバリアッガイだらけならきついのと同じ現象 - 名無しさん (2025-04-08 21:43:11)
      • ヘイト高くなってカットされまくるからアンカーが当てられてもそこから殴り辛いんだよな。攻撃姿勢制御欲しくなる - 名無しさん (2025-04-13 01:17:47)
        • フルコンボしてる暇なくなったね。アンカー下で寝かせて即退散してる - 名無しさん (2025-04-19 09:26:21)
  • 格闘盛りしつつ拡張HPで耐久面もカバーってのを目指したいけど、コスト帯の火力インフレがすごいから誤差な気がしてならない - 名無しさん (2025-03-02 00:57:22)
    • 拡張スラで脚部複フレB頭部積んで飛び回ってたほうがよくね。格闘火力と耐久の両立はハイゴに敵わねえ - 名無しさん (2025-03-04 10:59:28)
  • 編成に2機もいらんわ - 名無しさん (2025-02-24 12:49:26)
    • 1は欲しいけど2はちょい厳しい3は解散そんな感じ - 名無しさん (2025-02-28 02:17:24)
    • 最適解かは分かんないけど被ったら蓄積狙えるザクダイバー乗ってる蓄積一本ってのが引っかかるけど水ドミ2機よりはいいと思ってる - 名無しさん (2025-03-04 10:45:41)
    • 近距離戦でバズ外しても直ぐ格闘やアンカー構えて仕掛ける感じじゃないと結局バズ汎と手数変わらんのよね。副兵装のミサポはゲロ弱だから。でも強襲やってる時コイツ複数機居るとやっぱ嫌かな。格闘コンボはEXより痛いからね。 - 名無しさん (2025-03-26 08:29:37)
  • 射程も考えないバカが多すぎる - 名無しさん (2025-01-04 13:21:14)
    • 射撃戦で致命的に弱いんで器用貧乏機体の評価で水ドミの方が格闘強いから〜ってやるのはズレてると思うわ。逆にコイツは射撃が死んでるのが致命的な弱点だし。木主のそれは愚痴でもあるけど実際膠着しうるような編成やマップで即決して、射撃戦だと何も始動取れないからって脳死で突っ込むの多いのがなあ……。 - 名無しさん (2025-02-16 06:37:00)
  • アイザックにアンカーだけ入れてメタスパにあとはおまかせして数秒で溶けてくの謎の気持ちよさある - 名無しさん (2024-11-29 09:57:38)
  • コイツのせいでレッドライダー以外の格闘でどうにかする強襲死ぬ。早くナーフして - 名無しさん (2024-11-16 21:18:03)
    • すまん。板ミスった - 名無しさん (2024-11-16 21:19:16)
    • 強襲殺せない汎用とか要らねーだろ。何のための三すくみだよ。レッドラは汎用すら破壊してたくせに - 名無しさん (2024-11-16 21:45:38)
  • 結局 どんな新兵器が出ようがバトオペ世界ではワイヤーが最強なの笑うよな - 名無しさん (2024-11-12 01:31:42)
    • そろそろ汎用のアンカー系を見直してほしいわ - 名無しさん (2024-11-13 07:52:47)
      • 水泳族のアンカーは原作では弾かれてるか、自分も動けない描写あるのに、電子系ショートさせるロッドと同じ仕様なのは可笑しいと常々思ってる - 名無しさん (2024-11-13 09:08:33)
        • 同じ仕様じゃないぞ。ヒートロッドやウミヘビ系は電子機器に影響を与えるのをジャミング付与って形で表現してるから電流流さない連邦水泳部のアンカーはジャミング付与しない - 名無しさん (2025-03-13 20:51:22)
    • ワイヤーやウミヘビは電撃流してるからダメージと大よろけってのはわかるんだけど、アンカーは引っ張って拘束するやつだろうしダメージあるのなんか変じゃね…?って思っちゃう - 名無しさん (2024-11-13 16:01:32)
      • 相手を引っ張ってこけさせてると言う事じゃね?(ちゃんとアンカーの爪が動いてるし) - 名無しさん (2025-01-23 20:12:21)
    • ムチとショットガンがここまで強いゲームそうないよな - 名無しさん (2025-02-28 02:18:52)
    • まぁ、もう少しCT長くても良かった感はある。でももうそれ前提になってるから今から下方はあり得んだろうね。 - 名無しさん (2025-03-26 08:32:29)
  • とってもパワフルなアンカーコンボを叩き込める環境機…なのだが低耐久なので注意。少しでも油断すると足は折れるしボロボロになるので仲間と離れないよう気をつけよう。突出してきた強襲を仕留めるのは大得意なので、相手がブースト切ったタイミングでわからせてやろう。 - 名無しさん (2024-11-05 21:42:49)
    • 水ドミのバズ格圏内で足を止める強襲なんておらんて…… - 名無しさん (2024-11-05 22:30:25)
  • 脳筋なので格補68にオバ特化つけてます、汎用と強襲ワンコンでぶっ潰せるの気持ちいい… - 名無しさん (2024-10-24 15:20:13)
  • アンカー大よろけ入ったらピック下アンカー下ピック下(N)が最大火力だと思うんだが、アンカー下から入る人をよく見る。 - 名無しさん (2024-10-12 18:08:50)
    • カットされるの考慮して手早くダメージ出したい時にアンカー下からの妥協コンボする時はあるけど、そうじゃないなら分からん - 名無しさん (2024-10-12 18:14:09)
    • 地形によっては最後のピック下が空振る時があるからそれを嫌がっているのかもしれない。 - 名無しさん (2024-10-12 18:53:28)
      • ピック下は細身相手だとよくスカるからな。距離取ってならアンカー下ピック下アンカーNも入った気がするが - 名無しさん (2024-10-12 20:02:57)
    • 既に書いている人いるけど、結構カットされやすいからダメージが高いアンカー下は早く入れておきたいのでアンカー下から入っている。カットされないと思った時は仰る通りピック下から入るよ。格闘姿勢制御でも付ければ、ほとんどの人がピック下から入るようになると思うけど、そんな調整入ったら極悪すぎる。 - 名無しさん (2024-10-12 22:12:53)
  • 結局ビーライとバズどっちが良いの? - 名無しさん (2024-10-10 10:50:28)
    • 格闘火力が売りなんでバズじゃね?ビーム持ったところで蓄積も射撃火力も大きく上がる訳でも無いし - 名無しさん (2024-10-10 11:46:05)
    • 唯一、バズだけじゃ止まらない時に追いミサさっぱり当てられないならBR乱射が輝く…かもしれないけど近接ならアンカーもあるしまずそんな事ないな 450でガザDとか相手にするなら行け…でもあいつダメコン持ちだからノンチャ6射か、うーん - 名無しさん (2024-10-10 12:18:18)
    • よろけ取って格闘繋げてナンボの機体でチャージしないといけないこれを持つ意味ある? - 名無しさん (2024-10-18 13:02:40)
      • 多分射撃戦もしたいって人だろうけど、そういう時ならミサ撒けば良いしな・・ - 名無しさん (2024-11-01 09:29:48)
  • 味方が何人かこれ選択した時は他のに変えた方がいいと思うけど水ドミの援護するなら何が適正なんだろ? - 名無しさん (2024-09-21 01:02:58)
    • 和田砂いいんじゃない?よろけ量産でカットしやすいし水ドミがダウンさせた機体への追撃も爆風でFFしちゃう心配も無いのが良いと思う。 - 名無しさん (2024-09-21 21:47:40)
  • トータルで環境機なのは全く同意なんだけど、射撃能力が死に過ぎてるせいで汎用がこいつオンリーだと連携繋ぎにくくて大体腐る。でもむしろそこが編成幅持たせてて良機体になってると思うわ。 - 名無しさん (2024-08-29 22:21:28)
    • 万能だとこいつでいいやってなりそうだしこれくらいの射撃能力がちょうど良いのかもね - 名無しさん (2024-09-08 13:32:00)
  • 間違いなく強いんだけど、マニュなし盾なしで無理ができる機体じゃない。攻めるのはいいけど、押されると巻き返しがしにくくて、水ドミが複数いるとそれが顕著になる気がする - 名無しさん (2024-08-22 21:05:51)
  • 編成で水ドミ被って代替として素ドミ、ジムカス選択するの見るけど、結局本機の火力出しの邪魔にしかならなくない? - 名無しさん (2024-08-07 03:50:38)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2024年11月28日 14:05