アッガイ火力型A【TB】

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一説で、一年戦争時にジオン公国軍が開発した水陸両用MSで、戦争終結後に残党組織が改修し運用していたとされる機体のバリエーション機。
  • 一年戦争時にサンダーボルト宙域に展開したジオン公国軍のリビング・デッド師団の生き残りが、地球のジオン公国軍残党組織に合流した後に運用している。
  • 本機は従来のアッガイと異なり、機体サイズそのものが一回り小さくなっており、より隠密作戦などに適した機体構造へと大幅に変更されている。
  • 機体各部は作戦内容にあわせて特化した装備に変更できるようカスタマイズ可能な機体設計がされている。本機は多様な兵装を集約した複合兵装ユニットを装備し、戦況に最適な兵装を選択することで小隊を支援する役割を担う。
  • 背部には、推進システムと機雷散布装置からなる「シンガリユニット」を装備し、部隊の撤退を補助することも可能。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 300 350
機体HP 14000 15500
耐実弾補正 12 14
耐ビーム補正 6 8
耐格闘補正 12 14
射撃補正 20 24
格闘補正 10 13
スピード 125
高速移動 185
スラスター 55
旋回(地上)[度/秒] 60
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 10秒 12秒
レアリティ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
305 315
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 6 7
中距離 7 9
遠距離 7 8

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 50%


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
85% 85%
  75%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
WCU[Z・マシンガン]【TB】 LV1 120 80 600発/分 18秒 1秒 300m 1200 移動射撃可
よろけ値:1%
機体同梱
LV2 130 84 1300 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
WCU[バヨネット]【TB】 LV1 1700 2.5秒 1秒 機体同梱
LV2 1850 現在交換不可

副兵装

R・L【TB】x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 700 8 4秒 10秒 0.5秒 250m 二発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:20% x2発 x2射
LV2 750

WCU[TOWミサイル]【TB】

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1600 5 6秒 20秒 1.5秒 350m 移動射撃可
よろけ有
照準誘導効果有
よろけ値:40%
LV2 1800

シンガリユニット

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 12 180発/分 18秒 0.5秒 10m 機体後方発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%
LV2 1100

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
水中機動射撃 LV1 LV1~ 移動射撃可能な射撃主兵装が水中において高速移動中に使用可能となる。 「水中状態」限定
「水接触状態」では発動しない
WCU最適化制御装置 LV1 LV1~ 複合兵装「WCU」内で兵装切り替えを行う場合、切り替え時間を 50% 短縮する。
さらにWCUを選択している場合、WCU内のリロード速度が上昇する。
WCU[○○]【TB】からWCU[△△]【TB】への切り替え時
・切り替え時間 -50%

WCU系装備中
・WCU系のリロード時間 -50%
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
頭部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 頭部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと頭部HPへの負荷を 10% 軽減する。
索敵・支援
ステルス LV1 LV1~ 非攻撃時、敵のレーダーに捕捉される範囲を
100m 以内に減退させる。
高速移動・ジャンプ・緊急回避・武器切替・集束時も
ステルス有効範囲以上なら捕捉されない。
攻撃後 3秒間 効果が解除される
ボマー・ランナーを奨励するスキルではない。
アンチジャミング LV1 LV1~ MS搭乗時に自分が受ける敵のジャミング機能を減退。
敵のジャミングLV1以下を無効化し、上位ジャミングの有効範囲を半径 150m 内に減退させる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
複合拡張パーツスロット Lv1 190 230 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐実弾装甲補強 Lv1 380 460 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 570 690 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-FCS Lv1 950 1160 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
爆発物取扱いサポート Lv1 1900 2320 爆弾設置と爆弾解除に必要な時間が2秒短縮する
強化セキュリティ Lv1 2850 3480 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する


備考

「彼こそ真のエースパイロットだ…憧れるよ」

  • 抽選配給期間
    • 2024年1月11日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2024年1月9日 14:00 ~ 2024年8月16日 13:30 [予定]

機体情報

  • OVA『機動戦士ガンダム サンダーボルト 第2シーズン』に登場する、アッガイ【TB】の換装バリエーション。
  • 機体詳細はアッガイ【TB】の同項を参照。本機は換装によって火力を強化したバリエーションの一例で、後方より前衛機体の火力支援を行う。
  • 右腕部を「ウェポンクラスターユニット(WCU)」と呼称される複合兵装に換装。これには「ザク・マシンガン」、有線誘導ミサイルこと「TOW(Tube‐launched, Optically‐tracked, Wire‐guided)ミサイル」、対MS用銃剣「バヨネット」を内蔵。
  • ランドセルには推進システムと機雷散布装置を複合した「シンガリユニット」を装着。戦線撤退時の殿としても活躍できる。
  • Aと付くように、B機も存在する。B機は左腕をWCUに換装しており、内蔵兵装にも違いがある。

機体考察

概要

  • コスト300~の地上専用汎用機。地上・水中環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離だけが少ない特殊型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊。効果は蹴り飛ばしと同等。
    • モーションはWCU[バヨネット]【TB】で胴を一突きする。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式実弾マシンガン。DPS高め。よろけ値低め。
    • 水中機動射撃により、水中では高速移動射撃可能。
  • 射撃副兵装はVSL式即よろけミサイル、誘導効果付き即よろけミサイル、ひるみ機雷。
  • 即よろけ手数2種ながら癖があり、ストッピングパワーは低め高火力な武装が多い。
  • 格闘主兵装は専用実体剣。威力並。連撃・方向補正ともに標準で、連撃・下格闘単発威力共に並。
  • WCU最適化制御装置を有し、WCU[Z・マシンガン]【TB】・WCU[バヨネット]【TB】・WCU[TOWミサイル]【TB】間の切り替え時間が半減。また、先述のWCUシリーズを選択中、選択していないWCU武装のリロード時間が半減する。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は並。高速移動速度は高め。スラスター容量は低め。
    • 水中適正があるため、水中では相対的に足回りが有利になる。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。頭部に緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームだけが低い特殊型。補正値合計は並。
  • 耐爆機構により、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化する
  • ステルスLv1を有し、自身に対する敵のレーダー有効範囲を狭めることができる。
  • アンチジャミングLv1を有し、敵ジャミングスキルを無効化または軽減する。

特長

  • コスト帯汎用機としてはよろけ手数が多く、射撃火力が高い。
  • 作中でも小柄な機体に加えて、水中適正とステルスを持つ。水場の近くや視界不良のマップでは高い隠密性を発揮する。

総論

  • 近距離を主体とした射撃型汎用機。
  • 支援機に匹敵する射撃火力を有する。よろけ手数も豊富で、よろけ拘束から弾幕展開まで可能で、射撃戦ではできることが多い。敵に近づかれた場合も機雷による追撃阻害が可能であり、また狭いルートを封鎖するなども可能。
  • 小柄なヒットボックスに加えてステルスを有し、隠密行動が得意。瞬間火力が高い方ではないため、攻撃では活かしにくいが、逃走時などは敵を撒きやすく、また水中適正から水場の近くではさらに敵の追撃を回避しやすくなる。
  • 武装の切り替え時間・リロード時間がWCU最適化制御装置を前提とした数値をしており、R・L【TB】x2を使用することで全体的に取り回しや回転率が落ちるといった欠点がある。R・L【TB】x2は命中率に難があるものの、高速移動射撃可能な即よろけ兵装とあって、攻撃にどう組み込むかが問われる。
  • WCU[TOWミサイル]【TB】は弾速が遅く、R・L【TB】x2は山なり軌道と扱いが特殊で、ストッピングパワーも低めと射撃に癖がある。特にストッピングパワーの低さからリアクション軽減スキル持ちの相手は比較的に苦手で、汎用機としては強襲機にゴリ押されると窮する場合がある。
  • 近距離向けな射撃性能とステルス性からコロニー落下地域やマスドライバー施設などは得意。遠距離戦や高低差に弱く、軍事基地や熱帯砂漠などは苦手。
  • 武装に多少の癖はあるが、火力高めな射撃汎用として、中級者向けな機体。

主兵装詳細

WCU[Z・マシンガン]【TB】

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • 右腕装備からの連射。命中時はひるみさえ発生しない。
  • DPS高め、装弾数多め、射程・リロード時間長め、よろけ値低め。
  • 水中機動射撃に対応しており、水中であればブースト射撃可能になる。
  • WCU最適化制御装置によりWCU[バヨネット]【TB】やWCU[TOWミサイル]【TB】から武装切り替えした場合、切り替え時間が半分の0.5秒になる。またWCU[バヨネット]【TB】やWCU[TOWミサイル]【TB】選択中は本武装のリロード速度が倍化し、最短9秒まで短縮可能。ちなみに、9秒でもリロード時間は長い方。
  • 追撃・弾幕向け。

WCU[バヨネット]【TB】

  • 銃剣系格闘兵装。
  • WCU最適化制御装置によりWCU[Z・マシンガン]【TB】やWCU[TOWミサイル]【TB】から武装切り替えした場合、切り替え時間が半分の0.5秒になる。
  • N格闘は、頭上からまっすぐ振り下ろす唐竹割り。
  • 右格闘は、右腕を前方から右斜め後方へ振り回す。
  • 左格闘は、右腕を前方から左側へと振り回す。
  • 下格闘は、踏み込んでの突き。
    • 下方向から振り出すせいかやや遅い。

副兵装詳細

R・L【TB】x2

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。ブースト射撃可。ASL有。
  • 頭部から2発同時発射を2回行う。なのでフルヒット威力は表記の4倍。装弾数は実質4分の1で、2回使用でリロード。
  • 命中時はよろけ。フルヒット威力高め、装弾数少な目、発射間隔・リロード時間・射程短め。
  • 歩き移動中は山なり軌道発射だが、前ブースト射撃時は直線に近い軌道に変わる。
  • ASL(自動照準補正)が付いてるので雑なエイムでも命中させやすい一方、山なり軌道なので着弾が遅い。
  • 始動・弾幕向け。着弾が遅いために追撃用としては命中率に難あり。また近距離適性の低さやマニューバーアーマーの欠如から、高速移動射撃による拘束も旨味が少なく、WCU最適化制御装置が適応されないため他武装と相性が悪いなど浮いている。

WCU[TOWミサイル]【TB】

  • 残弾式ミサイル系実弾兵装。誘導効果有。
  • 右腕装備から発射される。命中時はよろけで爆風範囲有。装弾数少な目、リロード時間長め、よろけ値低め。
  • レティクルが示す方向へ誘導されながら飛び続ける機能が有り、発射後の着弾点の修正が可能。
    • 加速を始めるのがやや遅いので射程の半分くらいから曲がりが効き始める。
  • WCU最適化制御装置によりWCU[Z・マシンガン]【TB】やWCU[バヨネット]【TB】から武装切り替えした場合、切り替え時間が半分の0.5秒になる。またWCU[Z・マシンガン]【TB】やWCU[バヨネット]【TB】選択中は本武装のリロード速度が倍化し、最短10秒まで短縮可能。
  • 始動向け。誘導効果には他兵装のASLが適応されるため、発射後にASLのある武装を連射すれば、ある程度自動で誘導してくれる。

シンガリユニット

  • 残弾式機雷系実弾兵装。ブースト射撃可。
  • バックパックに装備されている投下ユニットから機体後方発射される。
  • 機雷はゆっくりと降下していき、一定時間経過するか、敵機もしくは障害物に接触することで起爆する。命中時はひるみ。
  • 射出される方向は機雷投下ユニットの穴付近。表記通り10mで止まる。
  • 機雷の射出は、ユニット上部から外周を時計回りに一周する形で行われる。
    装弾数の関係で、内周に装填された8発が射出されることはない。
  • 敵機や障害物に接触しなかった場合、平地だと約4秒ほどで地面に当たって爆発する。
  • 爆風範囲がかなり広い。近接信管は存在しないので敵機には直接接触させる必要がある。
  • 狭い閉所や、自身の逃走経路に散布して使用する。能動的に命中させることは少なく、主な使い方はトラップ的なもの。

運用

  • 基本はWCU[TOWミサイル]【TB】→WCU[Z・マシンガン]【TB】orR・L【TB】x2による弾幕射撃戦を主体とする。戦闘距離はWCU[Z・マシンガン]【TB】やWCU[TOWミサイル]【TB】の誘導効果との兼ね合いから、300~200m前後が最適となる。
    • 上述のように、WCU[TOWミサイル]【TB】は発射後の誘導効果にASLの恩恵を受けることができるので、WCU[Z・マシンガン]【TB】やR・L【TB】x2と組み合わせることで命中精度を向上させることが可能。ただし誘導効果は弱めなので、近距離だと恩恵が薄い。
  • R・L【TB】x2は強力だが、他の武装との相性があまりよくないことから、後回しまたは単品使用することが多い。
  • 本機の武装の多くはリロード時間が長く、それをWCU最適化制御装置で補っている面が強いため、できるだけWCU系武装を選択した状態を維持したい。
  • 近距離適性は低いので、格闘はダウン取り用と割り切り、積極的な格闘戦は仕掛けず、敵に近づかれた場合はシンガリユニットを散布しつつ離脱することを推奨する。
  • カスタムの方向性としては、アタッカーであることから射撃補正の強化、回避性能向上のためのスピード強化などがおススメ。

機体攻略法

  • 中距離から弾幕を展開してHPを削ってくるタイプなので、開けた場所で対峙するのは下策。見かけた場合は先ずは射線切りを意識したい。
  • よろけ手数の少なさや癖から、近距離戦適性は低め。なので処理する場合はできるだけ障害物を利用しつつ接近し、バズ格闘などで対処すると処理が比較的に楽になる。
    • ただし追撃する場合は機雷に注意。格闘始動で仕掛ける場合は機雷でいらないダメージを貰い易いので、まずはバズーカなどでしっかり足止めしてから対処したい。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • レベル1はまぁ許せるけど、レベル2は他にも良さげな汎用いるからそっち乗った方が良いそんな感じの感想 - 名無し (2025-08-28 09:49:20)
  • コイツへのヘイトが高過てイライラMAX。敵に居てもウザいし味方に居ても目の前で強よろけ食らって格闘で寝かされる流れなのに近くでマシンガン撃ち続ける奴らばっかで頭抱える - 名無しさん (2025-08-26 12:29:11)
  • まあ、弱い人ほど使いたがる訳だが、強い味方にヘイト取らせて弱いプレイヤーがバリバリするという構図が負け要素になる。そもそも強い人が身動き取れなくなって、弱い人が戦果出すなんて不可能な訳で、そのあたりをしっかり理解すれば良いと思う - 名無しさん (2025-08-23 19:23:23)
  • こいらが後ろでバリバリしてるのを見て、お前らは支援機かといつも突っ込みながら遊んでる - 名無しさん (2025-08-23 13:54:05)
  • 今しがた支援機乗ってたが、こいつらずっと俺の後ろにいてどっちが支援機か分らんかった - 名無しさん (2025-08-23 13:09:32)
  • 時間帯やレートの問題もあるだろうけども350でも出てくる様になって流石に前線負担がしんどすぎる。せめて横で格闘コンボ食らってる時ぐらいマシンガンやめてタックルで止めて…… - 名無しさん (2025-08-21 03:00:54)
  • これのせいで墜落みたいなマップが酷いことになってる。 - 名無しさん (2025-08-20 20:46:20)
  • クソプレイヤー程好んで乗ってる印象だわ - 名無しさん (2025-08-20 15:21:58)
    • はるか後方から支援機を頼むとかいうやつもかなりいるのでそういう方が多いでしょうね - 名無しさん (2025-08-20 22:46:05)
  • こいつで格闘してくるやつが稀なのが笑える。他の機体乗ったらどんな動きするんだ。何乗っても変わらんから耐久高いので耐久高いのでも選んでおけばいい。 - 名無しさん (2025-08-18 20:34:37)
  • 現状こいつ多い方が負ける - 名無しさん (2025-08-17 19:06:42)
    • 2対2部屋作って対戦したらよくわかるとは思うのよね - 名無しさん (2025-08-17 23:31:18)
      • いかに味方汎用強襲に依存してんのかわかるよ - 名無しさん (2025-08-17 23:33:16)
  • こいつ腕に当たり判定ないんだな… - 名無しさん (2025-08-16 17:44:44)
  • これといいドバランといい、なんで地下基地に即決でだすのかわかんない 射線全く通らないのに毎度強襲でボコしてる 結局拠点爆破しに行くぐらいしかしてないやん - 名無しさん (2025-08-11 22:18:59)
    • スラ撃ち即よろけとウンコあるから300コストなら地下は強いよ。R1も簡ミサ爆風の広さ(自爆の危険あり)と蓄積、タコ焼きを上手に使えは悪くない。マシンガンだの簡ミサ垂れ流ししかできない人はどのマップでも論外。使い手の問題。 - 名無しさん (2025-08-12 10:18:10)
      • いや、地下基地は弱いよ?シンガリが強いっていうけど乱戦になりやすいマップはやっぱり下で寝かせれる機体だよ - 名無しさん (2025-08-12 19:34:48)
        • この機体が弱いなら300コスト汎用でいったい何が強いの? - 名無しさん (2025-08-13 00:27:16)
          • 地下基地なら後期ザク、ドザク、イフリートのがマシ - 名無しさん (2025-08-13 13:35:59)
            • 後期ザクは地下だと強み薄くない?はっきりと旋回は遅い部類だし、蓄積狙いだろう対空砲は機能しずらい。汎用アッガイを嫌うなら代わりに選ぶことはないと思う - 名無しさん (2025-08-13 16:25:33)
              • 後期ザクは腐っても2種よろけあるので、手数では問題ない - 名無しさん (2025-08-23 19:05:49)
            • イフドズルも敵対しててそんなに脅威でもないけどね。強いて言えば後期ザクはどのマップでもうざい - 名無しさん (2025-08-14 23:31:58)
              • おっしゃる通り盾がいれば大した事は無いです、前に出てると厄介ですよ、特に強襲を使うと - 名無しさん (2025-08-15 00:52:28)
          • 近接マップだと強襲アッガイTBやマグフ止められないと暴れられるからストッピングパワー高くないと強いとは言えないんじゃないかなあ - 名無しさん (2025-08-13 17:22:26)
  • これ使って支援機を頼む!とかいってるやつどういう考え方してるんだ?前線張らない汎用がいるから敵のヘイトキツくて味方強襲が敵支援に行きにくいんだよ?最前線張らない機体で癇癪起こして空気悪くするのはマジ注意しよう - 名無しさん (2025-08-09 18:13:09)
    • 支援機の相手は結構できる機体のはずなんだけどな、2種類のミサイルがあるからそれらを撃ってすぐ壁に隠れる。火力型の名前は伊達じゃなく支援相手にもダメージ出るので。体を晒して、ずっとマシンガン撃ってるだけだと思う。 - 名無しさん (2025-08-10 11:30:05)
    • この機体に限らず、汎用機の根本的な仕事は味方強襲の押し上げの手伝いと、味方支援機を強襲から守り敵強襲をしばく事。レート上げたいなら気分のままにお散歩はアカン - 名無しさん (2025-08-12 17:56:31)
  • 支援機だったら遠距離スロット少なめかつ攻撃補正射撃だけ5とかになる耐久と武装と足回りしてる - 名無しさん (2025-08-08 20:39:35)
  • これだけ武装モリモリで移動速度125はだいぶ恵まれてると思う。115くらいしかなかったらここまで広まらなかったろう。 - 名無しさん (2025-08-08 12:04:19)
  • 強襲相手に少し距離がある状態で目の前で緊急回避を吐いてシンガリが未だに現役で使えるわ。最近強化されたプロトガンダム相手にビームライフルでよろけ取られて、わざとすぐ緊急回避吐いてシンガリ巻きで、突っ込んできたプロトガンダムがHPほぼMAXから爆散した、マニュレベルも上がったのが幸いして結構なダメージ食らうまでよろけないのが不幸だった。 - 名無しさん (2025-08-06 14:55:48)
    • それ、どこのレート?下格を緊急で回避したらシンガリ1個くらいしか撒けないし、下格じゃなく意味不明な回避吐いたら普通BRでまたよろけ取られるからシンガリ(笑)になるだろ - 名無しさん (2025-08-06 17:00:46)
      • 少し距離がある状態でって書いてあるから格闘振るには、遠い間合いだったんじゃないです?遮蔽裏方向に回避して追ってきた相手が爆散した流れかと - 名無しさん (2025-08-06 19:01:44)
      • S-レートですね、下格を回避ではなく、距離がある状態でビームライフルでよろけ取られたのでわざと緊急回避吐いておびき寄せた形。腐ってもS-なので同じ試合で同じ手口は2回目以降は通用しなかった。 - 名無しさん (2025-08-09 08:24:29)
  • 強機体=火力=与ダメだけ出る=チームに貢献していると勘違いしている自分本位な奴が好き好んで使うから嫌われる。だから下手程火力の出るマシばかり使って味方攻撃している目前の敵に格闘すらふらない。上手い人はちゃんとRLや格闘でカットして味方助けて感謝されてるから、1試合中1度もカットもしない単なる火力バカとして嫌われてるのは結局乗り手の問題よね。 - 名無しさん (2025-08-06 02:05:51)
    • 9割くらいヘタクソかなって人が乗ってるから信頼性が低すぎ マシバリだけでスコア出せる弊害 - 名無しさん (2025-08-08 09:11:31)
  • 使うのは止めないけど未だに強キャラと思ってるなら間違いだからそこだけは理解しよう - 名無しさん (2025-08-05 22:59:46)
    • 強キャラではあるでしょ。300コストで即よろけ2種にバランサー連撃回避と近接するのに必須なスキル有り、シンガリで近接拒否もできる。地雷プレイになりやすいのは認めるが機体としての強さはまだまだ300上位だよ。 - 名無しさん (2025-08-05 23:24:38)
      • 強キャラではないですね、援護に回る割にはカット能力は低く、寝かして枚数有利もまず取れない、あくまで前衛ありきの汎用ですから - 名無しさん (2025-08-05 23:43:27)
        • 援護に回らざるをえない性能ならそうかも知れないけど、この機体は違うでしょう?300コスト機体が相手ならステルスからのスラ撃ち即よろけ→格闘で前線でも必要分は戦える(失敗しても回避やシンガリで逃走せずとも仕切り直ししやすいから場持ちもしやすい)。中距離での蓄積取り能力は低いけどよろけでカットは普通にできる。300コストならこれだけできたら上出来では? - 名無しさん (2025-08-06 00:18:55)
          • じゃあ前衛張って寝かしてガンガン有利取れますか?味方を盾にしないと決定打を取れないなら並上位でしょう - 名無しさん (2025-08-06 00:34:02)
            • それは無理だけど、じゃあ300コストでその動きが不自由なくできる機体って何さという話になる。あと、必要なら前にも出れるし味方が取ったダウンに中距離からでも大ダメージ取れると考えれば、300コストだと上出来でしょう?前に出て寝かせるだけが強キャラの定義じゃないと思いますよ。 - 名無しさん (2025-08-06 00:54:15)
              • 凄く議論って感じ - 名無しさん (2025-08-06 14:21:58)
            • 逆に300コスでガンガンダウン取れる汎用って何を想定されてます? - 名無しさん (2025-08-06 18:55:10)
              • ドザク、グフVD、陸ガンですね、これらも強キャラとはいえませんがやはり間合いが近い分リターンが大きいので試合を動かす力はあります - 名無しさん (2025-08-09 19:40:52)
                • ご自身で挙げられた機体すら強キャラとは言わないのであれば、最早300コストに強キャラと言える機体がいないのでは?もしそのようにお考えなら、火力アッガイが強キャラじゃないという言葉は純粋に機体を貶めてることになりかねません? - 名無しさん (2025-08-11 22:34:25)
                  • ちゃんと読んでますか?リターンが大きいんですよ。自力で寝かせる事もできるので試合も動かせます。盾と囮が無いと決めてが無い汎用アッガイはあくまでも肉盾ありきですから弱くは無くても試合を動かすのは無理ですよ - 名無しさん (2025-08-12 01:42:21)
                    • そのリターンが大きくても強キャラ扱いじゃないんでしょう?なら300コストに強キャラと言える機体はいないのではないでしょうか。あと、アッガイ火力型もリターンが挙げられた機体より少ないだけでカットや寝かせることは並以上にできます。前線を使い潰すような運用がダメなだけで、前線が動くまでは多少リスキーですけど前線で動き、前線が有利に傾いてきたら半歩下がって火力支援に回れる。逆に前線が一切動けなくとも中距離での火力吐きやステルス奇襲ができる。近接戦のリターンと同様に、この取れる択の多さがアッガイ火力型の評価点だと思いますが、そこを軽視しすぎていませんか? - 名無しさん (2025-08-12 02:36:33)
                      • 軽視も何も単体では強くなく、前にでないせいで味方の強襲が敵支援行きづらく、たとえ噛みついて援護にくるどころか安置でバリバリできそうな敵を探しにいったりが大半 でSマイナスであっても変わらない。Sフラにいたってはまず使わないからね、私だって使いません。キャリー能力がないですからね。上に上がれば上がるほどこの機体の物足りなさは痛感する一方ですから。 - 名無しさん (2025-08-13 13:42:57)
                        • 使えない理由の大半が中の人の問題じゃないですか。いわゆる地雷プレイ前提で機体評価されても困ります。ただまぁここまで話して主張や評価が食い違うなら最早互いの評価点が全く異なるということなのでしょうね。最後に2つお聞きしたいのですが、キャリー能力がない機体は一概に評価が下げなくてはいけないものでしょうか?後方からの火力出しや複数の即よろけによるカット能力等機体の特色は各機体にそれぞれあるのに、定義も数値化されてないキャリー能力とやらで多くの機体が貶されているように感じますが、それらの特色を唾棄してまで評価すべきものなのでしょうか。また、木ではアッガイ火力型が強キャラではないとのことですが、300コストでの強機体とは何を想定されていますか? - 名無しさん (2025-08-13 14:27:46)
                          • キャリー能力は汎用アッガイの立ち位置なら最低、カット能力と火力が両立したなら可能かとは思います。汎用アッガイのカットはその後が無いので例えば味方が下格を当てられた時にカットしても、その後追撃が間に合いますが、汎用アッガイはそれを止めるのはまず無理です。この場合はカット能力というよりは囮に近いです。なぜそうなるかはミサイルが足が止まる時は現実的に当てていけますが、動いている相手には当てにくいからです。300コスト全般ですと強襲アッガイTBが強キャラかと - 名無しさん (2025-08-13 15:54:29)
                            • …せめて汎用から出すでしょうよ、他タイプのが強いと言われてもそもそも求められる役割も違うのに。 - 名無しさん (2025-08-15 00:01:27)
                              • 汎用の仕事って前線形成ですよね?汎用アッガイはその役割を強襲に押し付けますよ?セオリーを求めるなら汎用は最前線です。 - 名無しさん (2025-08-15 00:30:16)
                                • 最後にと書いた以上みっともない行為だとは分かっていますが反論します。前線形成を押し付けるのはプレイヤー側の立ち回りの問題で、アッガイ火力型の性能の問題じゃないでしょう?強機体かどうかと運用の話は別問題です。この木でも運用と性能について何回か話しましたけど、まだ混同しますか? - 名無しさん (2025-08-15 02:24:28)
                                  • いやいや、誰が使っても味方の盾かヘイトをとってもらって初めて真価をだすわけだから、誰が使おうと先頭に立つ事はないよ。多少の差はあれどやっぱり誰がやっても味方の後ろだよ - 名無しさん (2025-08-15 03:46:10)
                                    • 最前線にいる機体だけが前線構築に寄与してる訳じゃないと思いますよ。踏み込んできた敵機をカットしたり格闘特化の機体がツッコむ時に邪魔が入らないよう他機体に圧をかけたり。最前線のサポートや随伴だって立派な前線構築だと自分は考えますし、アッガイ火力型にはそれができるポテンシャルが十分あると思います。 - 名無しさん (2025-08-15 04:21:40)
                                      • 最前線にいる機体が前線形成をしてるんですよ?誰もいない所で膠着しますか?間合いが詰まるでしょう?で、接敵した最前線の人の位置が前線です。後ろに控えてアシストするという事だと思いますが、結局は一番前が前線位置なので前線形成に関しては一番前のラインにいなければ形成はできていません。 - 名無しさん (2025-08-17 16:12:50)
      • 枝葉ではないけど300ならドズルザクとかイフリート、ジムII辺りになるだろうけど逆にそれ以外思いつかない - 名無しさん (2025-08-06 19:40:54)
      • 横から失礼します。択はあるんでしょうが真っ当武装なり回してる、使えてる人がほぼ居ないです。私もコレ使いますが開幕最前線で交戦、誰も見ないので敵支援機にプレッシャーかけたり、スラ撃ち格闘も仕掛けてます。シンガリも逃げ仕切り直しにだけではなく乱戦会場に巻けばダメも出ますし、扱い方や戦法を積極性あるものに工夫すれば択の多さから面白い機体です。しかし守勢に回ればやはり頼りないです。ミサもバズとは違い軌道や弾速には若干の使いにくさ、遅さを感じます。際の勝負になるとそこが重要になって来るんじゃないかとは思います。このコストだと私はほぼ強襲使ってますが対面して1番プレッシャーを感じない機体ではあります。強引に攻めても倒せてしまう、リスしてきますが大体の人がこちらを避けて引きうちし始める、前線を張らない、その他汎用強襲が枚数不利を押し付けられる。その隙に拠点爆破しに行くなり支援砲撃要員になってる 運用次第とは理解しますが、その使いにくさ(演習なりで切り替え練習はしましょう)ととりあえずマシが使いやすいので安易にマシバリ運用したい人に好まれるんじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-12 14:47:54)
    • 300汎用では間違いなく相対的強キャラ。他に300汎用であまりマップを選ぶことなく強いのは水ジム水ザク2F2。水ジム除いてどれも誰が使っても戦果出るような類の機体じゃない - 名無しさん (2025-08-18 16:24:31)
  • 間違いなく強機体ではある、ただバズ格の精度さえ怪しいレベルのプレイヤーがこいつのくせあり武装を使える訳がないので轟沈てパターンなんだよね。初心者多い低コスト帯に突っ込むべきではないキャラだった。それか入手条件を任務とかにするとかね - 名無しさん (2025-08-02 13:58:44)
    • 強キャラではないね、タイマンで押し切って倒せない以上キャリーできないから - 名無しさん (2025-08-02 15:11:14)
    • 強機体なのはそうだと思うけど操作が難しくて、マシンガン除いて、各武装に癖がありすぎる。300コストなのに要求される操作性が600コストぐらいだわ。 - 名無しさん (2025-08-02 17:23:44)
    • マジでこれなんだよな。マシンガンは強い!と勘違いしたまま半端にレート上がって上に混ざるようになって…と悪循環を産んでる。環境の膿の機体の一つよ - 名無しさん (2025-08-03 06:01:38)
      • ほんとにね。ダメージを出せない低レートの人がマシンガン(蓄積1%なのに…)握って「これなら与ダメだせる!」ってなっちゃう可能性が高いのが、悲しい立ち回り誤解の始まりだと思う。 - 名無しさん (2025-08-04 01:05:21)
  • RLもTOWも切替と弾速がすっとろいから味方のカット全然出来ないんだよね……前出てタックルかますなり機雷で圧かけたりして欲しい所だ - 名無しさん (2025-08-02 10:06:10)
  • こいつステルス取り上げたら戦績上がりそう - 名無しさん (2025-07-30 13:55:23)
  • 嫌われ過ぎだろ、ミサイルのスラ撃ちを上手く使えれば環境TOPレベルに強いし味方へ負担掛ける事も無いんだがなぁ - 名無しさん (2025-07-27 16:32:06)
    • こいつの強さは自分本意だから嫌われるのはしゃーない - 名無しさん (2025-07-28 13:45:57)
    • やってることが300じゃないから嫌われてんのよ。300なんてクソ切り替え遅いメインとクソ雑魚副兵装と格闘なんて構成のやつが大半のコストだぞ。 - 名無しさん (2025-07-29 18:24:28)
      • キャリーできない機体の何が強いのかわからん、どう扱っても味方ありきでしかやれんよこいつは - 名無しさん (2025-07-30 01:00:26)
    • 個人的な印象として、武器の選択優先度がRL≧ウンコ>格闘≧ミサ>マシって感じのひとはコスト最強の貫禄を感じるけど、マシ>RL>うんこ(逃げのみ)>他って感じの多く人はカットできないし勝てそうな場面も逃げるし頼りにならない人が多い。ステルスも前者の人は奇襲などの積極的な攻めに活用して、後者は自分が狙われないネガティブな使い方が多い。マシのDPSか射程下げたら汎用としての信頼度がグッと上がる気がする - 名無しさん (2025-07-30 17:29:02)
      • 「とりあえずマシンガン垂れ流して、なんかよろけたらモタモタと即よろけ武装に切り替えて発射」が多くて、これの持ち替えと弾速のタイムラグで積極的FFの原因になってるからね。性能下げた方が下振れのプレイヤーから見放されて戦績上がるだろうってのは実際そう思う。 - 名無しさん (2025-08-05 09:03:06)
  • コイツに乗ってる奴マジでA+ばっかりしかいない - 名無しさん (2025-07-27 15:42:09)
  • 300久しぶりに行ったけど回避吐いてもうんこしまくれば接近させませんwがクソすぎるw - 名無しさん (2025-07-24 21:21:01)
  • マシ撒くだけならダリルのが役に立つ あっちも連爆や通常ML センサー回したりする必要あるけど支援でのカテゴリ有利とアンステ、高よろけ値ってのが違う - 名無しさん (2025-07-20 20:46:52)
  • 逃げながらシンガリ撒くのなんか小動物が必死になって糞撒き散らしながら逃げてるみたいで微笑ましい - 名無しさん (2025-07-20 19:35:56)
  • あくまで射撃手数が強みであって有効射程の狭さや弾速の遅さって弱点はあるからなあ。その辺に煩わしさを感じるなら強化された水ジムなり他の射撃汎用で良くない?ではあるし、その辺の使い分け出来ない人が惰性で乗ってマジバリマンなってる機体。 - 名無しさん (2025-07-15 18:33:22)
  • 編成で2機いたら負けがほぼ確定する どっちかはマシンガン撃つしかできない奴が混じる最悪両方で前線構築が不可能になる - 名無しさん (2025-07-14 18:33:55)
    • 後ろでマシンガンしか撃ってないやつほんとむかつく 盾がいなくなったら思いっきり後退してるだけのガチ五味が多すぎる - 名無しさん (2025-07-15 16:45:41)
  • 武装の使い方のお手本みたいな人がいたな。レアだな - 名無しさん (2025-07-11 02:19:52)
  • 味方汎用を犠牲にして後ろからマシンガンを打つ奴大杉 酷い時は座りマシンガンまでする奴もいる そして前衛が崩れた時は支援を置き去りにして我先に逃走 バズ下の前衛汎用をFFするのも大得意 - 名無しさん (2025-07-02 10:19:23)
    • マジでガトリングしか能が無いみたいなプレイヤー多すぎるし使ってても誘導ミサイルくらい スラ撃ちしないシンガリ使わない格闘入れない それでも一応スコアは出る機体というね - 名無しさん (2025-07-02 23:54:41)
    • 支援アッガイもそうだが適当に即よろけミサイル垂れ流す奴が多すぎて後ろにいて欲しくない機体1位だ… - 名無しさん (2025-07-10 09:46:38)
    • コンセプト的に仕方ない性能してる面もなくはないけど、①ステルスでヘイト他人に押し付け②RLでカットもせずに逃げるか逆にFF③味方の後ろからマシバリハイエナしてスコア稼ぎ④楽して火力出るから技術も上がらない、と味方に嫌われる奴大量生産要素が詰まってるから。確かに強いし使いやすいのはわかるけど、味方に複数いたら半分は地雷を疑ってしまうかなぁ - 名無しさん (2025-07-11 01:57:23)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年07月10日 15:20
添付ファイル