ズサ

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 近接戦闘に特化したガルスJを支援するためアクシズで開発された、中距離攻撃用機体。
  • 本体はMSとしては小型の部類に入るが、ジオン系統ならではの曲面的なシルエットに加え、大型の専用ブースターを背部に装着することで独特な威圧感を見る者に与える。
  • 本体各部およびブースターには過剰なまでの大量のミサイルが積載され、一見鈍重そうに見えるが、ブースターによる推進力を利用した高機動な爆撃が可能。
  • ミサイル以外にもバルカンやビーム砲を内蔵し、さらに携行式のビーム兵器も運用可能となっており、支援機として十分な火力を持ちつつ、ビーム・サーベルによってある程度の自衛能力も備えている。
  • 第1次ネオ・ジオン戦争ではあまり活躍の記録がないものの、後年になって複数の装備バリエーション機が確認されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 500 550 600 650
機体HP 19500 21500 23500 25500
耐実弾補正 16 18 20 22
耐ビーム補正 24 27 30 33
耐格闘補正 8 9 10 11
射撃補正 51 55 57 60
格闘補正 9 11 13 15
スピード 130
高速移動 185
スラスター 70 75
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 57
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 14秒 14秒 15秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 40 40 25
必要階級 二等兵01
必要DP 10100 10800 11300 10000

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 4 7 10 13
中距離 26 29 31 33
遠距離 6 9 12 15


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
ビーム・ライフル(NZ) LV1 2000 1.5秒 70% 2発OH 16秒 0.77秒 400m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
機体同梱
LV2 2200 405m 4800
LV3 2400 410m 5300
LV4 2600 415m 5800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ズサ用ビーム・サーベル LV1 1900 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 1995 4800
LV3 2090 5300
LV4 2185 5800

副兵装

頭部バルカン[後期型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 80 80 449発/分 6.0秒 0.5秒 150m 599 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 84 629
LV3 88 659
LV4 92 688

肩部7連装ミサイルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 280 28 600発/分 15秒 0.35秒 400m 2800 左右交互発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:10%
LV2 320 3200
LV3 370 3700
LV4 420 4200

腕部3連装ミサイルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 200 6 300発/分 18秒 0.5秒 350m 1000 移動射撃可
水中時使用不可
ひるみ有
命中対象に炎上デバフ付与
2500固定ダメージ(250x10HIT)
よろけ値:5%
LV2 220 1100
LV3 240 1200
LV4 260 1300

胸部3連装ミサイルx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 150 6 4.5秒 15秒 0.5秒 300m 二発同時発射
移動射撃可
ひるみ有
着弾点に2秒間持続ダメージ範囲発生(最大5HIT x2)
よろけ値:50% x2発 x5回
LV2 200
LV3 250
LV4 300

拡散ビーム砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 400 100% 1発OH - 13秒 0.5秒 250m 6発同時発射
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:35% x6
LV2 420
LV3 440
LV4 460

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能AMBAC LV1 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
防御
爆発反応装甲 LV1 LV1~ 射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する。 バズーカ等の 爆風 によるリアクションを軽減
直撃によるリアクションは対象外
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~2 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
LV3 LV3~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV2 LV1~2 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 15% 軽減する。
LV3 LV3~ 背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV1 LV1~2 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
LV2 LV3~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV1 LV1 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。
LV2 LV2~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
その他
バレットフィーダー LV1 LV1~ 実弾、ビーム(残弾式)、その他の弾数式兵装の弾数が30%以上残っている状態でリロードを行うと、
リロード時間が 30% 短縮する。


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 230 280 310 機体HPが100増加
Lv2 240 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 470 560 630 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 480 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 870 1030 1170 890 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1590 1880 2130 射撃補正が1増加
Lv2 1620 射撃補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv3 3180 3750 4260 3240 機体HPが500増加
AD-FCS Lv3 4770 5640 6390 4860 射撃補正が4増加

備考

「ズサ、出るぞ!」

  • 抽選配給期間
    • 2020年11月5日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ ズサ LV1~2 (支援機、地上/宇宙両用機体、コスト500~)
  • 確率アップ期間
    • 2020年11月5日 14:00 ~ 2020年11月12日 13:59 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムΖΖ』より参戦。ネオ・ジオン軍が開発した後方支援用機。
  • 白兵戦を得意とするガルスJを後方から火力支援するコンセプトで開発された。ガッシャが参考にされ、胸部・大腿部・脛部・両前腕部等々全身の至るところにミサイルを搭載している。モビルアーマーに近い重火力をMSに持たせることもコンセプトの一つだったとのこと。後方支援前提なので白兵戦は一応出来る程度。
  • よく見られるのは小型の本体に大型複合ブースターユニット「ブースター・ポッド」が合体した姿であり、本体火力向上をしつつ、高速巡航からの爆撃を行う一撃離脱戦法が可能となっている。ブースター・ポッドは着脱式で戦闘中に切り離しも可能だが、戦闘中の再装着は不可能である。
  • 地球圏侵攻目的だったネオ・ジオン軍ゆえガルスJ同様に地上戦を想定した調整をされているが、ブースター・ポッドを宇宙用に換装することで宇宙でも活動可能となっている。
  • ブースター・ポッドの両肩に接続される部分のミサイル・ポッドは取り外し可能で、右肩にのみ装備した状態の試作機をネオ・ジオンの将校マシュマー・セロが試験運用した。その試験結果が良好であったため量産されることとなった。OVA『機動戦士ガンダムUC』でも現役で、ギラ・ドーガのビーム・マシンガンやシールドを装備した機体やショットガン持ちの袖付き仕様の本機が登場している。

機体考察

概要

  • コスト500~の地上宇宙両用支援機。両用ながら 地上適正有り 。地上ではホバー走行となる。
  • カウンターは掴んだ後に、離してから腕部3連装ミサイル&肩部7連装ミサイル斉射。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄りで、合計値はコスト100上相当とかなり高め。射撃補正に高く振られているのも良い。
  • 主兵装のビームライフルはこのコストの支援機主兵装BRとしては威力が高いが、ヒート率が高く連射は効かせづらい。本機は多種多様なミサイルを副兵装として有しており、実戦ではこちらがメインとなる。
  • 兵装が多い上に各リロードもそれほど長くないため、無駄にばら撒かない限りは弾切れでやることが無いという事態には陥りにくく継戦能力に長ける。
  • 即よろけ兵装は有していないものの、蓄積よろけを狙い易い胸部3連装ミサイルと拡散ビーム砲を装備しているため、よろけ手数は多く、自衛力が高い。
  • 専用ビームサーベルを有しているが、格闘系のスキルは無いため自衛や不意打ち用。

足回り・防御

  • 足回りは、地上ではホバー走行なのもあって支援機では高めのスピードを持つ。高速移動値もそこそこ有り、スラスター量が高め。旋回は地上では適正恩恵もあって汎用機に匹敵するレベルで高いと、全体的に支援機としては高機動な部類
  • 防御面は、HPはコスト相応程度。装甲補正値はビーム>実弾>格闘の順に高く、ビームが主体となるコスト500以上の戦闘では嬉しい割り振り。しかし補正合計値が50コスト下と同程度と低くなっている。
  • 体躯も大きめで、防御性能はお世辞にも高いとは言えない。特に実弾攻撃には他の支援機より脆い。

特長

  • 副兵装に複数持つミサイルは、それぞれに高DPS・固定ダメージデバフ・ダメージエリア設置と、とてもユニークな特徴を有する。ダメージエリアはエリア内の物陰にも作用する為、本拠点に隠れた歩兵を狩るのに適している。
  • カスタムパーツのパーツスロット構成が、中スロにLv1で26と異様に多い割り振りをされている。その振り分けゆえ近・遠スロはからっきし。射撃プログラムや強化フレームはほぼ詰めないので、攻撃的に行くのならクイックローダー各Lvを積みミサイルのリロードを早め、生存力を高めるなら各種装甲を盛り生存力を高めることになる。

総論

  • 高い火力だけで無く、トリッキーな各種ミサイルも有したかなり攻撃的な支援機。
  • 蓄積よろけを狙いやすい2つの武装でよろけ支援もそこそこ行え、タイマン性能も支援機では高い方。強襲機との正面切っての戦闘では、自衛力も高い。加えて足も早いので部隊に追随しやすく、敵から逃げやすい。
  • 巨体で防御性能が低め、武装の射程も短めと、近中距離型だが打たれ弱く、味方依存度は高め。自力で火力も出せるが、やはり味方と連携しないと100%の性能は出し切れない。
  • 自衛力も高いが、それは正面切ってのもの。防御力の低さから不意打ちが致命傷になりやすく、自衛力は高いのに撃破されやすいという、すこし不思議な状況に陥りやすい。
  • 高い火力とユニークな武装を有する一方、デカくて打たれ弱いとかなり癖の強い機体。基本的に単独行動に向かず、常に味方と息のあった行動を要求される為、扱いは上級者向き。
  • その性能から遠距離戦や部隊がバラけやすい広いマップを苦手とし、部隊に追随しやすい狭めのマップを好む。

主兵装詳細

ビーム・ライフル(NZ)

  • ヒート率管理式で集束不可なビーム兵装。
  • 支援機が持つ移動射撃可能BRとしては素の威力が高いので、削りとしても充分に痛いダメージを出せるのが特徴。
  • 単発ではひるみのみ。発射間隔が短いので即撃ち2発すれば蓄積よろけを取れる。ただしヒート率の都合OH必須。
    • 蓄積よろけ狙いの場合は、副兵装のよろけ値が高めなので併用して取ることを意識したほうが良い。
  • ゲーム内説明文にも「追撃用途に適した」と記載されているので追撃向き。コンスタントに使って火力補助に貢献させよう。

ズサ用ビーム・サーベル

  • 専用サーベル。
  • N・横格闘はケンプファーと同モーション。
  • 下格闘は溜めを作ってからダッシュストレート突き。
    • 地上ではホバー慣性で少し伸びる。慣性移動終わるまでは攻撃判定も出っぱなし。
  • 高性能バランサー未所持なので気軽には振りづらいが、胸部3連装ミサイルx2で設置した爆風に当たるのを予測して準備しておくと下格転倒狙えたりと出番はある。

副兵装詳細

頭部バルカン[後期型]

  • バルカン系実弾兵装。
  • ケンプファーゲルググJと同じもので、バルカンとしては威力高め。
  • ブースト射撃可能。同様の肩部ミサイルや拡散ビームがあるので出番は減るが、合間に使うことはあるであろう。

肩部7連装ミサイルx2

  • 両肩付近にマウントされた実弾兵装。ブースト射撃可能。
  • 肩甲骨付近のを右→左の順に8射した後、左肩のを10射、右肩のを10射の順に発射する。
  • 肩から真っ直ぐ飛び、連射性能も良く、弾速もあって当てやすい。前進ブースト射撃中も弾道がほぼ変わらないのは利点。
  • DPS、射程、弾速に優れた本機の主力兵装。追撃に使うことが多いが、よろけ値の高さから始動や迎撃もこなせる。
  • 爆風を持っているが、申し訳程度の範囲なので足元狙いは非推奨。

腕部3連装ミサイルx2

  • 両腕内蔵の実弾兵装。右腕→左腕の順に発射する。
  • 相手に延焼ダメージ(後述)を付与する特殊弾。DPSやよろけ値そのものは低く、ばら撒きに向く。炎上効果によりよろけ値が長い間維持されるため、BRや肩部ミサイルを絡めたよろけが取りやすくなる。
  • 命中した敵は 延焼ダメージ が10秒間、1秒に1回ペースで250の固定ダメージが発生する。つまり累計2500ダメージを与える。
    • 延焼ダメージ中の対象はしゃがみやスキルによるステルス状態が無効にされ、常にレーダーに表示されるようになる。
    • シールドに当たって直撃ダメージが発生していなくても、延焼ダメージは発生する。
    • 延焼ダメージは完全固定なので射撃補正・相手の実弾耐性・三すくみ・しゃがみ・スコープといったダメージ補正等は一切乗らない。
    • ただし延焼ダメージは緊急回避を使用されると消えてしまう
    • また延焼ダメージでは体力を削り切れず確定で1だけ残すのでその点にも注意が必要。
  • 小さめながら爆風範囲があるので、爆風に巻き込めば2体以上延焼させることも可能。
  • 水中では使用不可になる。
    • 水上から水中に向けて発射した場合は弾頭部分のダメージのみ入り延焼ダメージは発生しない。
    • 延焼している対象が水中に入ると継続ダメージも消失する。
  • カスタムパーツイレギュラーDBLを装備してる場合、効果時間延長に伴い固定ダメージを与える回数も増える。Lv1なら1回分増える。

胸部3連装ミサイルx2

  • 胸部ハッチを開いて発射する実弾兵装。2発同時発射。
  • 着弾点に小さめの爆風が2秒間停滞し、そこに触れると持続ダメージが発生する。
    • 持続ダメージの威力は表記されたものと同じで自機の射撃補正・敵機の耐実弾装甲の影響を受ける。0.4秒に1回の最大5ヒットx2。
  • よろけ値が高く、持続ダメージ部分にも同じよろけ値と、蓄積よろけ狙いも簡単。
  • 持続してる爆風部分でもひるみは発生するので、味方がその中に入ってしまうとひるみによる行動阻害の可能性は出てくる。
  • 持続の爆風にもしゃがみ補正やスコープ覗き込みの補正はしっかり乗る。

拡散ビーム砲

  • 股間付近から6発のビームを拡散しながら同時発射するビーム兵装。フルヒットすれば表記威力の6倍。
  • ビームがショットガンのように拡散して発射される。よろけ値も高めなので蓄積よろけを狙いやすい。
  • ブースト射撃可能だが、1発OH
  • 射程が短めかつ拡散する範囲はそこそこ広めなのでフルヒットを安定させるなら最長射程より前で撃つ必要がある。

運用

  • 常に味方に追随して行動し、胸部3連装ミサイルでよろけ支援をしつつ、味方が敵機をダウンないし拘束したら肩部7連装ミサイルで一気にダメージを稼ぐのがセオリー。
  • 拡散ビーム砲もよろけを狙いやすいが、単発リロードでOH復帰13秒と取り回しが悪く、メインで使うには難しい。主にブースト射撃での不意打ちや、敵機が近づいてきた時のカウンターとして運用するほうが向いている。
    • また拡散ビーム砲は近距離で運用する都合上、ビームサーベルの間合いに入ることも多く、余裕があれば下格闘でダウンを取り、肩部7連装ミサイルで追撃または離脱につなげたい。
  • 胸部3連装ミサイルは蓄積よろけを狙いやすく、切り替えが早く3射まで出来、バズーカに近い感覚で運用できるためにメイン向き。主にこれでよろけ取りを狙うことになる。
    • 他にもダメージエリアを設置できることから敵のタックル硬直などの無敵解除を待ち構えての設置や、弾幕・目眩まし、狭いところにいる歩兵の処理など、使いみちが多い。
    • ただし発射位置が低いため、高低差に弱いのには注意。
  • 追撃では肩部7連装ミサイルを使いたいが、止まった敵にしかまとまったダメージは与えられないので、追撃は基本的に腕部3連装ミサイルまたはビーム・ライフル(NZ)になる。
    • 腕部3連装ミサイルは1発でもヒットすれば2500の固定ダメージが狙えるため、積極的に敵に付与していきたい。ステルスなどを一時的に無効にできることもあり、この炎上デバフを常に付与するのが本機の本命といっても過言ではない。
  • そして味方が敵機をダウンもしくは拘束したら肩部7連装ミサイルを全力で打ち込むこと。
    • その都度に全弾撃ちこむつもりで撃ち、使用後は装弾数が少ないことからこまめにリロードすることを推奨する。次の機会に弾が足りないという事態はもったいなすぎる。
    • 使用時は出来るだけ対象の足か頭を狙い、少しでもダメージを上げるためにしゃがむことを推奨する。
  • メインダメージソースである肩部7連装ミサイルを効率的に当てるにも、打たれ弱さを補完するためにも、単独行動は厳禁。常に味方に付いていき、フォローしてもらうことが大事である。
    • 逆にこちらもよろけを取れる兵装が多めなことから、カットなどしっかりフォローしてあげたい。

機体攻略法

  • 火力、デバフ、ダメージエリアと多彩な攻撃を仕掛けてくるため、出来るだけ放置せずに素早く始末できれば、敵の火力を大きく下げることが出来る。
  • 単体でいるところを狙うのが理想的だが、僚機に守られている本機を倒すのは難しい。下手をするとダウンから瞬溶もあり得るため、決して数で劣る戦いを挑んではいけない。
  • 胸部3連装ミサイルや拡散ビーム砲があることから正面から追い詰めるのは難しい。基本的には不意打ち、または中距離からの射撃によって撃破するのが楽。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2020/11/05:新規追加
  • 2020/11/26:不具合修正
    • 腕部3連装ミサイルx2
      • 61式戦車やワッパ等のユニットにあてた際、燃焼効果及びエフェクトが正常に発生していなかったため修正
      • 燃焼状態になった場合は、拳部ダミーバルーンによる偽装効果が発生しないように修正
  • 2021/01/28:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:16000 → 17500 Lv2:17000 → 19000
    • 射撃補正上昇
      • Lv1:46 → 51 Lv2:49 → 55
    • ビーム・ライフル(NZ)
      • 威力上昇
        • Lv1:1700 → 1800 Lv2:1785 → 1890
      • よろけ値上昇
        • 30% → 50%
    • 胸部3連装ミサイルx2
      • マップ上のオブジェクトにヒットしにくくなるよう改善
  • 2021/02/18:抽選配給にて Lv3 & ビーム・ライフル(NZ) Lv3 & ズサ用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2021/05/27:性能調整
  • 2022/03/03:抽選配給にて Lv4 & ビーム・ライフル(NZ) Lv4 & ズサ用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2022/06/09:DP交換窓口に Lv1-2 & ビーム・ライフル(NZ) Lv2 & ズサ用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2022/09/22:DP交換窓口に Lv3 & ビーム・ライフル(NZ) Lv3 & ズサ用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2023/10/05:DP交換窓口に Lv4 & ビーム・ライフル(NZ) Lv4 & ズサ用ビーム・サーベル Lv4追加
  • 2023/11/30:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-3:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:99200 → 10100 Lv2:125300 → 10800 Lv3:138800 → 11300
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv4:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv4:82600 → 10000
  • 2025/09/25:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:17500 → 19500 Lv2:19000 → 21500 Lv3:20500 → 23500 Lv4:22000 → 25500
    • 高速移動上昇
      • Lv1-4:175 → 185
    • スラスター上昇
      • Lv1-2:65 → 70 Lv3-4:65 → 75
    • 移動方向切り替え時の滑りを調整し、機動性を改善
    • 近距離パーツスロット増加
      • Lv2:5 → 7 Lv3:6 → 10 Lv4:7 → 13 ※Lv1は調整無し
    • 中距離パーツスロット増加 
      • Lv2:28 → 29 Lv3:30 → 31 Lv4:32 → 33 ※Lv1は調整無し
    • 遠距離パーツスロット増加
      • Lv2:7 → 9 Lv3:8 → 12 Lv4:9 → 15 ※Lv1は調整無し
    • 機体スキル「脚部特殊緩衝材」LV上昇
      • LV3-4機体:LV2 → LV3 ※LV1-2機体は調整無し
    • 機体スキル「背部オプション特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1-2機体:LV1 → LV2 LV3-4機体:LV1 → LV3
    • 機体スキル「ダメージコントロール」LV上昇
      • LV3-4機体:LV1 → LV2 ※LV1-2機体は調整無し
    • 機体スキル「前線維持支援システム」LV上昇
      • LV2-4機体:LV1 → LV2 ※LV1機体は調整無し
    • 機体スキル「耐爆機構付与
      • LV1-4機体:無し → LV1
    • 機体スキル「バレットフィーダー付与
      • LV1-4機体:無し → LV1
    • ビーム・ライフル(NZ)
      • 威力上昇
        • Lv1:1800 → 2000 Lv2:1890 → 2200 Lv3:1980 → 2400 Lv4:2070 → 2600
      • ヒート率軽減
        • 75% → 70%
      • 弾速上昇
    • 肩部7連装ミサイルx2
      • 威力上昇
        • Lv1:250 → 280 Lv2:262 → 320 Lv3:275 → 370 Lv4:287 → 420
      • 弾速上昇
    • 腕部3連装ミサイルx2
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
      • 焼夷効果によるダメージ上昇
        • 200 x10 → 250 x10
    • 胸部3連装ミサイルx2
      • 威力上昇
        • Lv1:100 → 150 Lv2:105 → 200 Lv3:110 → 250 Lv4:115 → 300
      • 発射間隔短縮
        • 5秒 → 4.5秒
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
      • 爆発によるヒット回数増加
        • 4HIT → 5HIT
      • 弾速上昇
    • 拡散ビーム砲
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 15秒 → 13秒


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • レベル4が一番強いなカスパで防御面ちゃんとしながら射撃補正90超えるしレベルで上昇した武装威力も相まって650の汎用が一瞬で溶ける - 名無しさん (2025-10-06 23:10:56)
  • 650支援限定戦でゲルに回避持ち支援持ってないならコレってぐらい火力ヤバかった - 名無しさん (2025-10-06 21:40:11)
  • でもそれが通用するのは狭めのマップのみ、新マップのコロニー内部は絶対向かない - 名無しさん (2025-10-04 22:01:21)
  • Lv4はオバチュクイロ射撃特化盛りで近づく機体なら機体なら大体なんでも溶かせるとか環境機並みの性能かと勘違いしてしまう笑 - 名無しさん (2025-10-04 21:59:28)
  • フル強化とカスパ構成次第ではプロトサイコも溶かせる化け物 - 名無しさん (2025-10-01 08:37:24)
  • なんか高コストコロニーで出したがる人見るんだけど、俺が知らないだけでこいつコロニーでも強いの…?射程そこまで長くないし辛いと思うんだけど…. - 名無しさん (2025-10-01 00:14:55)
    • 使いたいから出してるだけで考えがあるわけじゃないと思うよ。このゲームじゃよくあること - 名無しさん (2025-10-01 09:00:45)
  • ガンダムでも短時間で蒸発するのか。耐実60超えなのにマジか。 - 名無しさん (2025-09-30 21:55:09)
  • バレット活かすつもりでクイロ外してみたけど 改めてクイロ全積み前提のスロット数だなと実感 - 名無しさん (2025-09-30 11:58:58)
  • 650でコロニー内部で出す馬鹿居て笑った。コロニー内部のオブジェクトの方が役に立ちそう - 名無しさん (2025-09-30 10:27:43)
  • たこ焼きヒット回数増加のせいで蓄積の癖に離れるのに回避使わんと継続されたかのようによろける。 - 名無しさん (2025-09-29 21:18:02)
  • っぱ北極でも味方が分かってくれてると動きやすいしめっちゃ強いわ。クイロガン積みするとサブ10秒くらいで返って来るから神。 - 名無しさん (2025-09-29 20:21:28)
  • ズサあいかわらず接近戦はクソつえーけど 普通に射撃戦されると汎用相手にも何もできずに的になるな - 名無しさん (2025-09-29 18:10:22)
  • その日人類は思い出した、ズサにしゃぶられていた恐怖を - 名無しさん (2025-09-29 00:42:09)
  • 武装的にマップはさすがに選ぶけどレベル1でも火力イカれすぎてて草、とはいえ500は強襲が強いからこれでも丁度いいくらいか - 名無しさん (2025-09-28 11:52:31)
    • 通常支援機みたいにある程度の距離を保って射撃戦出来る武装がないから、火力の方で振り切れないと厳しいからね。 - 名無しさん (2025-09-28 21:23:57)
  • 支援650ブロールで与ダメ20万とか平気で打出て笑う(なお一位は取れない模様 - 名無しさん (2025-09-27 22:57:07)
  • 狭いマップだとガチで強くね? 火力と自衛力やばい - 名無しさん (2025-09-27 21:27:55)
    • 元々の実装からしばらくは閉所マップの王様だったんだよズサは 周りが強くなって対応しきれなくなっただけで - 名無しさん (2025-09-28 01:43:55)
  • 突っこんでくる強襲に対して今までだとタコ焼きと拡散ビームだたのが 後ろブーストしながら肩ミサイルで止められるようになったな弾速上がって突っ込んでくる相手にひじょーに当てやすい 全部当たる - 名無しさん (2025-09-27 20:58:53)
    • 高速移動が速くなったのも理由かな - 名無しさん (2025-09-27 20:59:53)
  • 前まで肩ミサ加速してたけど調整で最初から最高速になったっぽいから下格の後肩ミサ撃ち込んでギリギリでビーライ撃つコンボやらない方が良くなったか - 名無しさん (2025-09-27 20:14:59)
  • たこ焼きと燃焼ミサはそこそこバレフィの恩恵感じやすいね(そのwaveが相当長引かないかぎり普通に撃ち切ってるけど) てか素直にリロード早くしてもろた方が絶対ええんやけどね〜 - 名無しさん (2025-09-27 19:37:38)
  • 中スロ爆盛りのおかげで無理にヘビアマ積まなくても拡張装甲のクイロ補助ジェネ積みで普通に装甲盛れるな 問題は拡張装甲lv5つけるのがクソめんどいことだが - 名無しさん (2025-09-26 05:23:38)
  • こんな戦績で放置されてたのが怖い。強化されただけマシでもっとグロいのいる可能でもあるんでしょ?ライバル26とか23に次ぐ低さでしょ。 - 名無しさん (2025-09-26 02:17:41)
  • バレットフィーダーとかいうゴミスキルは存在が害悪だわ。これで調整した気になるからリロード時間短くならん。普通に3秒ずつリロ時間短くしろよ - 名無しさん (2025-09-26 01:42:17)
    • バレフィっていうスキル自体使い勝手が悪すぎるよな 弾数制限撤廃して手動リロで速度UPで良くね?っていう - 名無しさん (2025-09-26 05:27:12)
      • そもそもそんなしょうもないスキル作ってないで素直にリロ短縮させるだけでいいんだよね・・・ - 名無しさん (2025-09-27 17:16:28)
        • それはそう - 名無しさん (2025-09-27 19:34:15)
    • バレフィつけてる新機体ってこれあるからリロード長くてもいいよね?みたいなやつばっかだし実質デバフスキルまである。名前そのままで一定時間実弾武装のリロ50%減になる衝撃吸収?はなくした劣化オバフィみたいのだったらよかったのに - 名無しさん (2025-09-26 05:46:24)
    • 肩バルカン系のマガジン弾数ならバレフィも有効だろうけど、この発射レートのミサイルだと一瞬で打ち切っちゃうから意味ないんよな… - 名無しさん (2025-09-26 16:57:05)
    • スキル枠足りなくて複合スキルにするような機体もあるのにわざわざスキル枠食うなよって話よな。さすがに実数で短くすると元が短い場合壊れるから、仮に18秒リロのが3秒短縮で約1.7割なので1.5~2割程度短くしてバレフィ無しとかの方が良かったな - 名無しさん (2025-09-26 17:50:57)
    • ズサのミサイルなんて打ち切る癖ついちゃってるからなぁ - 名無しさん (2025-09-26 18:15:25)
      • 癖も何も普通に使ってたら撃ち切るのが基本だよね。撃ち切れるような場面で一気に叩き込む武装なんだから。 - 名無しさん (2025-09-27 17:15:02)
      • 強いて言うならワンダウンだと全弾間に合わなかったと思うから、そこでリロードする感じなのかな? - 名無しさん (2025-09-27 20:35:28)
    • ほんとにこのスキルだけはガチでゴミ間違いない - 名無しさん (2025-09-28 12:46:37)
    • いやー、強化はありがたいが、バレフィの存在が薄いZE、仮の話だけど運営にガンオタはいてもミリオタはいないだろw - 名無しさん (2025-09-28 18:43:46)
  • 半信半疑の状態で650北極で出してみたけどバ火力で草 突っ込んできたフルヘルスのデナンゾンが3秒で消し飛んだぞ - 名無しさん (2025-09-25 22:19:47)
  • よかった…地獄を見てる550支援達は居なかったんだ… - 名無しさん (2025-09-25 20:44:54)
  • スボボボボボで頭のおかしい火力が出てくれるので大好き。でも強化されても多分武装の癖的に辛いことは変わらんねんな。 - 名無しさん (2025-09-25 16:12:38)
  • 戦績よりも550支援の平均で笑っちゃった - 名無しさん (2025-09-25 15:25:03)
    • とんでもない死神兵科で草。まぁロトは乗る奴選ぶからな… - 名無しさん (2025-09-25 16:04:07)
    • 平均が勝率38にライバル27ってどういう事やねん、しかもその平均で見ればズサは割とやれてる方ってどういう事やねん - 名無しさん (2025-09-25 16:21:06)
    • 先月のパラスの戦績参照したらいくらなんでもガクッと下がりすぎてるんだけど表記ミスじゃないのかこれ - 名無しさん (2025-09-25 16:31:19)
      • 数値近しいからズサの集計が違う期間2つ載せちゃってるんじゃないかねぇ - 名無しさん (2025-09-25 16:48:36)
      • ガーカスLv1もコスト350になってるしもう滅茶苦茶や - 名無しさん (2025-09-25 17:12:13)
    • 見なくなって久しいロートルばかりの中で近代化された機体が出たら他がガクッと落ちるのはさもありなん…と言いたいけどパラスの時の平均戦績と比べるとものすごい急落ぶりで流石にびっくりする - 名無しさん (2025-09-25 16:43:06)
    • 試作4号、フル7号、ジェダキャとやれそうな奴は多いはずなのに地獄みたいな成績なの笑えない - 名無しさん (2025-09-25 17:14:18)
    • コピペミスかと思うくらいの数字。でも下のズサとも先月のパラスの時とも違うし・・・F90系強化してる場合ちゃうのでは・・・ - 名無しさん (2025-09-25 17:19:15)
    • 記載ミスだったみたいだね。20:00頃にお知らせ来てた - 名無しさん (2025-09-25 20:19:49)
  • 肩ミサの弾速アップでかなりよろけが取りやすくなったな。汎用が溶けていく - 名無しさん (2025-09-25 15:10:42)
  • クイロ1-4、複フレA、射プロ4、レベルリンク射撃で射撃特化にしたけど中スロあと1足りなくてヘビアマつけられないの悲しみ - 名無しさん (2025-09-25 14:48:59)
    • ※Lv4の話ね - 名無しさん (2025-09-25 14:51:21)
    • 燃焼はダメージ200→250で回数変わらず、たこ焼きは4回→5回になった - 名無しさん (2025-09-25 14:59:42)
    • 自分は耐格もほしいからlv4は、オバチュフレーム、ヘビアマ、耐格1と3、リンク射撃、特殊強化β、射プロ2、クイロ4でピッタリにした。 - 名無しさん (2025-09-25 17:17:53)
  • 戦績こんな酷いことになってたのか - 名無しさん (2025-09-25 14:14:14)
  • ズサ大好きなんだけど使えるのかな? - 名無しさん (2025-07-21 14:40:03)
    • おれも好きだった。 - 名無しさん (2025-07-28 10:29:33)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月28日 00:24