ジム・スナイパー

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ジム・スナイパーというのはあくまでも通称で、陸戦型ジムの狙撃戦仕様のことを指す。
  • 大出力の狙撃用ビーム・ライフルの運用を目的として、陸戦型ジムの装備互換性の高さを活かし、サブ・ジェネレーターと冷却装置を搭載した大型バックパックを装備した状態。
  • これにより、本来ならば外部装置に接続して冷却を続けなければ使用できない大出力の狙撃用ビーム・ライフルのような特殊装備でも、出力を通常のビーム・ライフル程度まで抑えた状態であれば本機のみで携行して運用することも可能。
  • 狙撃任務用ということで、センサー類の強化など、マイナーチェンジも行われているが、増設された各種装備による影響で、機動性が少々低下した陸戦型ジムそのものである。
  • ただし、MSを使用した長距離狙撃の有効性を示したことでジムをベースとした狙撃仕様機の開発を促したと言える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 200 250 300 350
機体HP 11000 12750 14500 17000
耐実弾補正 6 8 10 12
耐ビーム補正 10 12 14 16
耐格闘補正 2 4 6 8
射撃補正 20 25 30 35
格闘補正 0
スピード 100
高速移動 130
スラスター 45
旋回[度/秒] 54
格闘判定力
カウンター 連打攻撃
再出撃時間 7秒 8秒 10秒 12秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
20 20 25 20
必要階級 二等兵01 伍長01
必要DP 5100 5600 6100 23100

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 1 2 2 3
中距離 3 5 7 8
遠距離 8 9 11 13

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
速度
切替
時間
射程 備考 必要DP
ロングレンジ・ビーム・ライフル LV1 1500 4秒 85% 2発OH 20秒 1秒 850m 射撃時静止
よろけ有
よろけ値:10%
局部補正:1.4倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1575 855m 2300
LV3 1650 860m 2800
LV4 1725 865m 27500

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
L・ビーム・ライフル[照射] LV1 300 - 100% 1発OH 20秒 1.5秒 850m 射撃時静止
照射攻撃
最大10ヒット
ひるみ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:15% x10
ロングレンジ・ビーム・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 325
LV3 350
LV4 375

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ミサイル・ランチャー LV1 1400 6 6秒 12秒 2秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.0倍
2100
LV2 1470 305m 2100
LV3 1540 310m 2800
LV4 1610 315m 3300
LV5 1680 320m 3500

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル LV1 1600 2.5秒 0.7秒 機体同梱
LV2 1680 1300
LV3 1760 1600
LV4 1840 1800
LV5 1920 2000

副兵装

ハンド・グレネードE

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1000 3 2.5秒
(75fps)
13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:30%
LV2 1050
LV3 1100
LV4 1150

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
LV2 LV2~3 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
LV3 LV4~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV1 LV1 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 4倍 までの調整が可能。
LV2 LV2~3 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
LV3 LV4~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 6倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV1 LV1~2 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。
LV2 LV3~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
フレーム補強 Lv1 130 250 300 機体HPが100増加
Lv2 240 機体HPが250増加
AD-FCS Lv1 390 500 600 射撃補正が1増加
Lv2 480 射撃補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 520 670 800 640 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
複合拡張パーツスロット Lv1 660 840 1010 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 800 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
対支援防御プログラム Lv1 1320 1680 2020 1600 支援機から受けるダメージを3%軽減する
AD-FCS Lv3 1980 2520 3030 2400 射撃補正が4増加

備考

機体情報

  • 初出はOVA『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』。陸戦型ジムを狙撃武器装備用に調整したバリエーション機。
  • 固有名を与えられたが、その実は陸戦型ジム[狙撃仕様]となる機体。対艦狙撃用の「ロングレンジ・ビーム・ライフル」を装備するために、センサー精度向上等OSの最適化を加えてある。陸戦型ジムとの外見上の差異は色と武器のみである。
  • 原作では外部設置式の大型ジェネレーター兼冷却装置からの供給によって強力なビームの連射・照射を可能とし、これによって負傷兵を乗せて脱出を図るザンジバル級機動巡洋艦「ケルゲレン」を撃沈し、ついでに護衛のグフフライトタイプを撃墜。さらに裏切り者のガンダムEz8も狙撃し、左半身を抉り取る。続いてアプサラスⅢのミノフスキークラフトユニットを撃ち抜き中破させたが、拡散メガ粒子砲の反撃でコクピットを撃ち抜かれ、戦闘不能となった。
  • 本作では陸戦型ジムとは異なる大型のバックパックが装備されている。これはジェネレーター兼冷却装置をランドセル化したもので、設置型よりも性能は若干劣るが拠点から離れても運用可能になる。マスターグレードでのプラモデル化に際して新規にデザインされたもので、OVAにおいては装備していない。
  • エースパイロット向けに汎用性を持たせて作られたジム・スナイパーカスタムジム・スナイパーⅡとは違い、純粋に狙撃のみを目的とした改修機体である。

機体考察

概要

  • コスト200~の地上専用支援機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは弱の連打攻撃。威力・拘束力共に弱め。
  • 前線維持支援システムにより、味方のリスポーン時間が少し早くなる。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式即ビームスナイパーライフル、残弾式即バズーカから選択
    • ライフルは命中時よろけ。威力高めOH復帰時間射程長めよろけ値低め。
    • バズーカは命中時よろけ。発射間隔長めリロード時間射程短め。
  • 射撃副兵装は投擲グレネード。ライフル装備の場合、フルヒット威力・よろけ値高めの照射ビームが追加される。
  • 即よろけ1種。ストッピングパワーはそこそこ。最大射程と最大火力に優れている一方、手数に乏しい。
  • 格闘主兵装はコスト100汎用機ジムと共用のビームサーベル。威力高め。

足回り・防御

  • スピード・旋回性能は高め高速移動速度は低め。スラスター容量は並。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無し。緩衝材無し。
  • 防御補正は耐ビームだけ高い特殊型。補正値合計は並。

特長

  • ライフル装備時の瞬間火力と射程がコスト帯でも特に優れる。特に照射ビームのフルヒット威力が高い。
  • 低コスト帯では珍しい耐ビーム高めの防御性能。ビーム兵器自体が稀有なコストだが、逆に本機のミラーマッチなどでは他よりも五分の条件で戦い易くなる。

総論

  • 射程と瞬間火力に優れた遠距離支援機。
  • コスト帯では稀有なビーム兵器を装備出来、しかも瞬間火力が高い。狙撃するプレイヤースキルは要求されるが、相手の射程外から一方的に高火力を送り込むことができる。
  • 支援機としては意外と足が速く、ポジショニング能力が高い。流石に汎用機に敵うほどではないが、他の支援機よりも、比較的に近距離運用の適性も備えている。
  • 狙撃を主とするため、情報観測を味方に届けるのが苦手。敵味方ともにレーダー範囲外での射撃戦がメインになるため、敵HP情報を表示させることが難しく、支援機の仕事の一つを放棄することが多い。
  • 手数が不足しているため、相手汎用機に圧をかけるような戦い方が苦手で、味方へのカット能力も比較的に低い。
  • 遠距離狙撃に適したマップと相性が良いため、港湾基地や熱帯砂漠などは得意。逆に狭かったり視界不良なマップは苦手で、密林地帯や地下基地などは苦手。
  • 支援機としては狙撃スキルなど独特な技量を要求されるが、一撃が重く、味方との連携で大きな火力を発揮しやすい、中級者向けな機体。

主兵装詳細

ロングレンジ・ビーム・ライフル

  • ヒート率管理ビーム兵装。射撃時静止。
  • 命中時よろけ。威力高め、OH復帰時間・射程長め、よろけ値低め。
  • 発射間隔は長くないが、一度OHすると長いリロード時間に突入するため、できるだけOHさせないように運用する必要がある。
  • 弾速の速いビームとはいえ、600m以上のレンジとなると着弾までにはタイムラグが発生する。そのため、ある程度相手の移動先を予測した射撃を心掛ける必要がある。
  • 始動向け。
  • ミサイル・ランチャーと比較して射程が長く、単発威力が高いビーム属性で、副兵装にL・ビーム・ライフル[照射]が追加されるのが利点。
L・ビーム・ライフル[照射]
  • ヒート率管理ビーム兵装。射撃時静止。照射攻撃。
  • ロングレンジ・ビーム・ライフル装備時に副兵装欄の最後に追加される。デフォルトではショートカットに登録されていないので、手動での登録が必須。
  • 武装のLvは主兵装Lvに依らず、機体Lvに依存する。
  • 最大10ヒットする照射攻撃。なのでフルヒット威力は表記の10倍。一回の発射でOHする。照射中にレティルク移動による射線調整可能。
  • 命中時ひるみ。フルヒット威力・よろけ値高め、射程・OH復帰時間長め。蓄積よろけは10ヒット中7ヒット必要とする。
  • 始動向け。そのままでは満足なヒット数を期待できないので、狙撃に専念している敵や、味方が拘束している敵を狙うと言い。

ミサイル・ランチャー

  • 残弾式バスーカ系実弾兵装
  • 命中時よろけ。発射間隔長め、リロード時間・射程短め。
  • 始動向け。
  • ロングレンジ・ビーム・ライフルと比較して移動撃ちができるため、近距離での取り回しが良く、格闘追撃やハンド・グレネードEへの追撃を繋げやすいのが利点。

ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • 連邦サーベル共通モーション。

副兵装詳細

ハンド・グレネードE

  • 残弾式手榴弾系実弾兵装。
  • 左手から手榴弾を投擲する。放物線を描いて飛び、着弾点には爆風範囲が発生し、その範囲内にいる敵にダメージを与える。
    • 発生弾速共に遅く着弾するまで時間がかかる。よろけからの追撃で使う場合、回避を挟まれるのを想定して回避した先へ投げよう。
    • 目標地点が近い場合は照準の一番上を目印にすれば狙った場所に着弾させられる。
    • 放物線を描く為、遮蔽物の奥の敵や高台の敵等を狙う事も可能。照準を無視して仰角(画面)を上に向ければ270m前後の距離まで届く。
    • 高速移動中は投擲不可だが、リリースモーションに入ってれば高速移動が可能。下格でダウンさせて投げた瞬間に後方へ高速移動すれば、逃げながら追撃も出来る。
  • 命中時ひるみ。威力・よろけ値低め、装弾数少な目、発射間隔・射程・リロード時間短め。
  • 弾幕・追撃向け。

運用

  • スナイパーの名の通り長距離狙撃が得意…ではない。基本的に長距離狙撃ではなく味方汎用の一歩後ろで戦う事が望ましい。集団戦での連携を重視するゲーム性が狙撃とはあまり合わない。
  • 主兵装だけでは火力が低いのでサーベル・ハングレで追撃出来る距離に居る必要がある。
  • レーダー範囲内に多くの敵を補足して観測情報連結のスキルで敵のHPを表示させる事が重要。
  • 強襲のマニューバーアーマーや強格闘に対抗する手段がほとんどないので味方の近くに居たい。
  • 機体HPが高いので前線にいる敵汎用からの味方への被ダメージをある程度引き受けたい。
  • 接近戦での対抗手段がバランサーなしの格闘とタックルのみ。うまくダウンを取れたら追撃せずに逃げよう。
  • ハングレには慣れておこう。よろけは取れないが回転率が良く爆風で攻撃範囲も広い。大抵汎用の数が多いので複数に当たると馬鹿にならないリターンがとれる。味方に阻まれた敵集団中心に放り込むと複数巻き込みやすい。低い段差の裏に隠れた敵を削るのに有効。
  • 味方の少し後ろから攻撃する都合上味方と同じ高さで主兵装を撃つと誤射しやすい。段差や坂があれば高さをずらすことで誤射を防ぎつつ主兵装で攻撃できる。ずらしようがなければうまく隙間を狙うかハングレで。

ビームスナイパーライフル(ロングレンジ・ビーム・ライフル)装備時

  • 射程は長いが、回転率の劣悪さに見合った威力は無い。副兵装に追加される[照射]も交えて回転率をなんとかキープする必要がある。
  • スコープを覗くのは隙が大きく非常に危険な行為。常にスコープを覗くのはやめて、相手の動きを見つつ照準を合わせよう。
  • 局部補正があるので基本的に脚部を狙おう。脚部破壊された敵機は移動が困難になりほぼ無力化される。
  • 高台を活用しよう。曲射では狙いにくく接近もされにくい。半面、孤立や狙い撃ちされる危険性もある。味方が前線を押し上げたら位置を変える事。
  • 他の武装と射程がかみ合わず、情報連結、複兵装の届く位置いる必要があるのでこれしか届かない間合いに長時間いるのはNGといった狙撃運用自体にデメリットがあるのは考慮したい。

ミサイル・ランチャー装備時

  • 弾速が遅いので戦闘距離は近くなるが移動射撃可能で動かしやすい。
  • 使用感はバズーカに近いのでバズ格が出来るようになるが、高性能バランサー未所持で、同コスト帯の支援機の中では足回りが良い本機でも難易度高め。
  • 当たったら下格闘を入れて距離を離すかハングレ追撃で距離をキープしてリロード時間を稼ごう。

機体攻略法

  • 火力はそれ程高くないがHPが多く、汎用とっては地味に嫌な敵。
  • 定点狙撃してくる相手には狙撃されない位置で戦い無力化してしまおう。
  • 主兵装の発射間隔が長いので射撃後を狙って近づいていこう。サーベル&タックルに注意。
  • 単機で居る場合は強襲で強気に狩ってしまいたい。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • 下⇒(N/下)
    • 下⇒ハングレ
  • ロングレンジ・ビーム・ライフル
    • LRBR→下⇒(N/下)
    • LRBR→下⇒LRBR
    • LRBR→下⇒しゃがむ→LRBR
      • 上記2コンボは、LRBRがOHする恐れあり
    • LRBR→ハングレ
    • LRBR→下⇒ハングレ
  • ミサイル・ランチャー
    • ミサラン→下⇒(N/下)
    • ミサラン→下→ハングレ
    • 下→ミサラン
    • 下⇒しゃがむ→ミサラン
※しゃがみ追撃時はスコープを覗くと一層ダメージを増やせる.


アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 墜落跡地とかの開けたマップでこいつが二機いるともうどうしようもない、強襲は噛みつけないし汎用はぼっこぼこにされる、つよすぎぃ! - 名無しさん (2025-03-06 11:57:51)
  • 軍事とか補給で使うなら汎用より相手スナイパー狙え 300辺りじゃ強襲も高台スナイパー狩るの一苦労だし味方が動けん - 名無しさん (2025-02-03 01:14:00)
  • ミサランはドバランと同性能でよくないか現状使う意味なさすぎて - 名無しさん (2025-02-02 02:34:19)
  • 何があってもこの子から乗り換えようとしない人がいますが、ザク砂やその他足周りが良い支援機がいらっしゃるのに頑なに変えない理由はなんですか? - 名無しさん (2025-01-29 20:48:25)
    • 他のコストは知らんが35なら照射と耐久値はザク砂程度じゃ非にならんからこっち乗るわ - 名無しさん (2025-02-02 22:12:01)
      • 照射と耐久ですか…。成る程。 - 名無しさん (2025-02-03 23:50:38)
    • ガチ芋運用ならこっちやね - 名無しさん (2025-02-07 16:50:27)
  • 要介護必須機体を使う以上強襲に狩られまくっても癇癪起こしたらあかんよ。そういう弱点をある程度理解して立ち回らないといけない。 - 名無しさん (2025-01-24 10:53:54)
    • ちょっと身に覚えがあってつらい 気をつけよう - 名無しさん (2025-01-27 11:38:59)
  • 冷却剤を絶やすなーッ - 名無しさん (2025-01-14 09:35:31)
  • ミサイルランチャー君が泣いてるから強化しようぜ - 名無しさん (2024-12-14 19:12:02)
    • それこそ追加武装でシモカス仕様の斉射するくらいのが増えないと。同コストのザニーも使えるから癪だけど。 - 名無しさん (2024-12-18 02:10:23)
  • これもしかして、圧倒的に強すぎた北極タンク戦術を照射で何とかしろってことなんだろうか。 - 名無しさん (2024-12-01 21:57:44)
    • 多分そうだと思う まぁ250のレートなんて最後にやったのいつだよってレベルだし300はダリッガイ一強だしで実はそんな影響無さそうだけど - 名無しさん (2024-12-02 01:32:54)
  • 元々照射じゃない武器を照射してるせいなのか、撃った瞬間若干照準跳ね上がってズレるんだが…曲げて戻せるけどなんかモヤる - 名無しさん (2024-12-01 07:41:29)
  • 北極300これの地雷くんやばすぎた。これ乗るやつレート信用できん。 - 名無しさん (2024-11-28 19:22:18)
    • 野良信用するってマ?いい御身分ですね - 名無しさん (2025-01-10 06:57:28)
  • 射程ギリから撃ってもゲロビの曲げ撃ちを汎用に当て続ける事が出来ないね(7回当たるまでに抜けられる) 結果として2000無いぐらいのカスダメしか入らん - 名無しさん (2024-11-28 11:18:41)
    • 多分こいつの照射は動いてる相手に撃つもんじゃない。高台支援を固定装置ごとぶち抜くとか、ダウンやキャクブガーした機体の追撃とかでいい。 - 名無しさん (2024-11-28 22:42:37)
  • …300以上ならザク砂乗ったほうがいいね ザク砂の下位互換にしか見えない - 名無しさん (2024-11-27 06:12:50)
    • どちらもLBRの際、本機が強いいて有利な点は高台で狙撃する時、上ってくる敵をサベ下で叩き落としやすいくらいかもね。 - 名無しさん (2024-12-01 00:10:22)
    • グレポイ上手いやつならワンチャンあるけど、よろけ手数にしろミリ削りにしろザク砂の方が圧倒的に使いやすいからな。火力ガン盛りしたグレはなかなかエグい数値叩き出すからそれ自体は使い道あるんだけどね。 - 名無しさん (2024-12-01 17:59:17)
    • 補給とか軍事でザク砂対策にはこいつがいいな 照射のダメはこっちが上だし、固定されてたらフルヒットよろけからメインまで狙える - 名無しさん (2025-01-23 20:40:41)
  • 照射は武器チェンでキャンセル効けばよかったんだけど、現状だと強襲にチャンスタイム教えることになる - 名無しさん (2024-11-26 23:33:27)
  • 長射程で逃げやすく生存率高い、敵支援機汎用機の射程外から一方的に高火力射撃撃てる、味方と連携した追撃ヨロケも容易にできる、ビーライのオーバーヒートだけ気をつければ安定した貢献デキるかもな(マップによる) - 名無しさん (2024-11-26 22:11:22)
  • ゲロビさ、火力は高いんだけど7ヒットするまでが遅すぎて蓄積取れないからダメージ安定しないな。てかハイゴに撃ったらクウラ(最終形態)がかめはめ波の中泳いで来たみたいになって草だったw - 名無しさん (2024-11-26 17:28:11)
  • コスト200の機体にナイスな武装を貰ったけど、そもそも200の戦場が存在しない罠。300はザクスナが居るのを考えると、350でLv4を使うのが最適解? - 名無しさん (2024-11-26 16:27:53)
  • 素直にメインの威力上げてほしかった。局部補正付いてるから化けると思う - 名無しさん (2024-11-23 23:45:57)
    • 量タンメタとして強襲にしたらよかったんじゃね(鼻ほじ) - 名無しさん (2024-11-24 00:08:41)
      • 威力3000のビームを向こうの最大射程以上の距離から射撃できて、かつ固定装置無視してよろけとれるから既にメタじゃないか?頭部破壊できたらなおよし - 名無しさん (2024-11-24 01:41:33)
  • これでケルゲレンも撃沈できるね(ニッコリ - 名無しさん (2024-11-23 21:38:39)
    • Ez-8の脚もしつこく狙えるよ(ニチャァ - 名無しさん (2024-11-23 23:53:26)
  • 照射自体は火力出て楽しいけど隙があまりにもデカすぎるし正直あまり好かんな - 名無しさん (2024-11-23 17:28:04)
  • 照射時に照準グリグリ動かせる原作再現最高かよ・・ - 名無しさん (2024-11-21 16:05:07)
  • なに250以下調整抜かしてんねん。250が一番好きだったのに。普通に250以下も調整してくれよ。 - 名無しさん (2024-11-21 15:55:16)
    • 250以下はデータないってだけで新武装の追加って調整はしっかりされてるだろ。 - 名無しさん (2024-11-21 17:22:20)
      • なんならゲロビのお陰で250↓だと環境になったまである - 名無しさん (2024-11-23 16:30:15)
  • lv4を火力マシマシにすると350汎用相手にスナライ4000、ゲロビ8700出せる面白機体になってるw あとゲロビは脚部補正1.0倍ですわ - 名無しさん (2024-11-21 15:49:07)
  • 照射追加、ザク砂にも来てるからコピペかと思ったけど違うな…計10hit、7hitめでよろけなんだな - 名無しさん (2024-11-21 15:43:26)
  • 照射は15%×10 7hit目で蓄積とれます - 名無しさん (2024-11-21 15:39:37)
  • 砂機体の中で理不尽さが一番ないのが長所な気がする - 名無しさん (2024-10-03 04:25:42)
    • LBR持つと射程長いが攻撃間隔も長いせいで攻撃頻度が少ない、ミサラン持っても支援が無防備で前出てくるから強襲に狙われやすい...むしろ支援機体の良さがあんまり無いからでは? - 名無しさん (2024-10-03 06:32:11)
  • 今更だけど350で17000(250)ってHP高い……高くない?だからどうしたって話だけど…… - 名無しさん (2024-09-28 06:26:05)
    • おなじ350で、移動に難のあるガンタンクが13000、シルエットがデカいドムキャノンが14000と通常の歩行MSとしては破格のHPである - 名無しさん (2024-09-28 08:16:00)
  • 味方に左右されますね。援護されれば、陽動アシ取れたり。援護なければ、12位。 - 名無しさん (2024-08-15 22:22:31)
  • 無敵じゃない。だが、しかし、囮で平均点はだせる。味方次第で。 - 名無しさん (2024-06-01 20:59:39)
  • HP17000と射撃補正35、主兵装の攻撃力だけ見て350でピックして、味方についていけずに孤立してナハトに瞬殺されてるのをよく見ます。 - 名無しさん (2024-04-30 22:18:01)
    • なぜナハトがいるのわかってるのに守ってやらないのか…… - 名無しさん (2024-05-01 07:08:51)
      • アホやからかな? - 名無しさん (2024-07-19 01:23:44)
      • 芋砂するバカを守る為に前線の枚数減らして負けるからですねぇ  - 名無しさん (2024-11-25 23:36:45)
        • 「ついていけずに」どうやらマヌケは見つかったようだな - 名無しさん (2024-12-08 14:16:11)
          • と芋砂運用低スコアが申しておりますw - 名無しさん (2025-03-06 20:54:22)
  • この機体の強みは250コストだと殆どの機体で装甲が低いビーム属性での超遠距離狙撃が出来る所 - 名無しさん (2024-04-20 23:40:10)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年03月13日 17:17
添付ファイル