グスタフ・カール

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • UC計画の関連機として開発されていたジェスタとは別ラインで開発が進められていた地球連邦軍の汎用型MS。
  • 設計思想としては汎用性の高い量産機であるジムやジェガンの延長上にありながら、機体の大型化と重装甲化を開発コンセプトとした連邦軍のMSとしては珍しいマッシブなシルエットをもつ機体となっている。
  • 大出力のジェネレーターを搭載し、機体各部のスラスターや姿勢制御バーニアによって、見た目以上に良好な機動性を発揮する。
  • また、固定武装を極力持たないシンプルな機体構成とすることにより、重量のさらなる増加を抑えると共に、メンテナンス性や運用性の高さにも考慮している。
  • 火力を携行式武装に依存することで、対応力と汎用性の高さを実現しており、基本性能としてはジェガンを超えるものであった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700
機体HP 26000 28000
耐実弾補正 32 35
耐ビーム補正 39 40
耐格闘補正 15 15
射撃補正 13 20
格闘補正 33 45
スピード 120 125
高速移動 220
スラスター 75 80
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 69
格闘判定力
カウンター 地上:投げ  宇宙:膝蹴り
再出撃時間 15秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 24 25
中距離 15 16
遠距離 9 11

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 150%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ジェガンD型用バズーカ LV1 2300 5 6.5秒 18秒 1.75秒 300m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
現在交換不可
LV2 2415 305m

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
グスタフ・カール用B・サーベル LV1 2800 2.5秒 0.77秒 機体同梱
LV2 3050 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 60 520発/分 10秒 0.5秒 150m 1040 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:4%(25HIT)
LV2 125 1083

グスタフ・カール用B・ライフル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2000 5発OH 5秒 18秒 0.77秒 300m Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
LV2 2200

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 2 225発/分 10秒 0.5秒 300m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%(2HIT)
LV2 1200

クラブ[強化型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2400 1 - 15秒 1秒 200m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:50%
LV2 2600

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV5 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 200% 、移動距離 30% 上昇。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV3 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 25% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
左肩装甲特殊緩衝材 LV3 LV1 左肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
LV4 LV2~ 左肩装甲へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
ダメージコントロール LV2 LV1 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる
LV3 LV2~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 200% になる
アクティブガード LV3 LV1~ タッチパッドを押している間スラスターを消費することで、被ダメージを 80% 軽減しリアクションを無効化するガード体勢をとる。
なお、無効化した攻撃に応じて
一定時間、手動でガードが解除不能となる。
本スキルは着地硬直時や停止または移動中に使用可能。
高速移動終了後使用可
発動時
・スラスター20消費

発動中
・被ダメージ -80%
・ダメージリアクション 無効
・蓄積によるよろけ 無効
・蓄積のリセット時間継続
・攻撃を受けた際、攻撃種類別の解除不可時間発生
・スラスター持続消費
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
前線維持支援システム LV1 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 630 720 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-PA Lv1 1260 1450 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
フレーム補強 Lv1 1680 1940 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2100 2430 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv4 4200 4860 機体HPが700増加
AD-PA Lv4 6300 7290 格闘補正が5増加

備考

「やりすぎるなよ?」

  • 抽選配給期間
    • 2022年12月1日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年12月1日 14:00 ~ 2022年12月8日 13:30 [予定]

機体情報

  • アナハイム・エレクトロニクス社が開発し、地球連邦軍が運用する汎用型量産MS。宇宙世紀0096年時シャイアン基地等に先行配備されていたもの。
  • ジムからジェガンまで続いていた連邦軍の基本設計思想に連なる機体として開発された。開発時期はジェスタと同時期とのこと。
  • 汎用性を失わずに大型&重装甲化が図られ、重量の増加は機体各種のスラスター&姿勢制御バーニアに加え、大出力ジェネレーターを搭載することで対応している。これにより重装甲ながら機動性を損なわず、ガンダムタイプ級のスペックを得ている。特にセンサー半径はνガンダムと同等の高さを誇る。
  • 内蔵兵装は、頭部に「バルカン砲」2門と、左腕部に「グレネード・ランチャー」を装備する程度。これは固定兵装追加による重量増加で運動性低下を排するための措置とのこと。携行兵装も独特なものは装備せずに共通兵装を装備して汎用性を維持している。
  • 初出は小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』で森木靖泰氏がデザインしていたが、ゲーム『SDガンダム GジェネレーションF』参戦の際に藤田一己氏がデザインしたものに変更され、『機動戦士ガンダムUC』及び『機動戦士ガンダムNT』にてカトキハジメ氏がリデザインした先行配備型が登場した。とデザイナーだけでも3人以上関わっている稀有な機体。
  • 『UC』登場後に『閃光のハサウェイ』が映画化したのだが、映画では見た目が違うグスタフ・カールが登場した。そこで先行配備されたのは「13型」で、映画版の機体は量産に向けてフレーム構造さえも見直された「00型」であると再区分された。本作では「13型」の参戦になる。
  • なお、一部仕様を変えた一般機が存在しており、一般機には「ドーラ・カール」という別名が付けられている。
  • ラプラス戦争終了後の宇宙世紀0097年に地上部隊をメインに制式配備された。ただそれ以降は大きな戦争自体が発生せず、それなりの規模で起きたのも宇宙世紀105年のマフティー動乱くらいなもので、大型機体の需要が減り、ローコストな小型化が求められて、本機も主力の座を「ヘビーガン」に奪われていくこととなる。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用汎用機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは弱の投げ。拘束時間はかなり短いが、威力高め。本機は強化タックルLv5を持っているため、さらに強力になる。
    • 宇宙でのカウンターは強の膝蹴り。拘束時間に優れる。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は4周りほど低く、コスト450に近似。格闘補正だけ見れば標準程度ある。
  • 射撃主兵装はコスト500汎用機ジェガンD型と共用の残弾式バズーカ。全体的に性能は低めだが、よろけ値の高い実弾なのが利点。
  • 射撃副兵装はDPS高めの頭部バルカン、即よろけビームライフル、よろけ値とDPSに優れたグレネードランチャー、高威力で切り替えの早いシュツルムファウストを装備。
  • 射撃火力こそ劣るもののよろけ手数が多く、よろけ値も高めな部類。拘束能力とストッピングパワーに優れる。
  • 格闘主兵装はビームサーベル。威力高め。連撃補正少し高めで、2連撃威力が高い。
  • 強化タックルLv5を持つ。タックル威力はN格闘未満なので、補助用。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能は低め。高速移動速度・スラスター容量・地上旋回性能は並。コスト帯では希少な地上適正持ちであるため、地上の足回りは少し優遇されている。
  • HPは体格比込みで高め。シールドは無し。脚部と左肩のシールドっぽい部分に緩衝材有り。
    • ちなみに、左肩のシールドっぽい部分は後退中と高速移動中は前面に展開されるギミックを持つ。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は二周り以上高く、コスト750程度。
  • マニューバーアーマー+ダメージコントロールを持っており、ゴリ押し能力が高い。逆に緊急回避が無いため、対多数は苦手。
  • アクティブガードを持ち、能動的な防御が可能。Lv3では着地硬直をキャンセルして展開できるようになった。

特長

  • コスト帯汎用機でも圧倒的なタフネスを誇っており、アクティブガードと合わせた粘り強さは壁汎用として高い期待値をもつ。
  • 即よろけが3種類有り、よろけ値も高めな部類。拘束能力とストッピングパワーに優れる。

総論

  • そのタフネスと手数で味方を支援する壁汎用機。
  • 即よろけ3種による拘束能力に加え、追撃兵装もバルカン、グレネードと豊富。マニューバーアーマーを使ったゴリ押し能力も備えており、格闘威力も高めな部類であるなど、対少数の近距離戦に高い適正を持つ。
  • 鈍重な見た目に反して足回りも意外と良好。緊急回避が無いため無理こそ効きにくいが、長距離移動や瞬発力は高い部類。またアクティブガードLv3によって着地硬直をガードでキャンセルできるため、スラスター消費量こそ大きいが、格闘戦での素早い立ち回りが出来る。
  • 射撃火力が低く、格闘を加えなくては決定打を与えることがきでない。タイマン性能は高めな部類だが、相手を蒸発させるような火力が無いため、ある程度味方の火力に依存するところがある。
  • アクティブガードの防御が強力だが、相手の動きをある程度予測して先読みする能力が必要。漫然と使用しただけでは頑丈なだけの案山子となってしまうため、かなり扱いが難しい。
  • ヒット・アンド・アウェイを利用した地上での近距離戦に高い適正を持つため、北極基地や廃墟都市などは得意。射撃戦は特に苦手なので、無人都市や暗礁宙域などは苦手。
  • 高いタフネスと多くの手数、最低限の攻撃力を持つが、相手の動きをある程度読む経験や味方との連携を必要とする、上級者向けな機体。

主兵装詳細

ジェガンD型用バズーカ

  • バズーカ系実弾兵装。本機の初期装備。肩背負い。
  • 高コストバズーカとしては威力高め。ただそれ以外では低性能な部類。
  • 元々がコスト500汎用機の武装であるため、コスト650では力不足感が否めない。よろけ取り用と割り切ったほうがいい。
  • コスト帯では珍しい実弾属性なのでダメージが通りやすく、またよろけ値も高めなためバルカンなどと合わせて蓄積よろけを狙いやすい。

グスタフ・カール用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはジーライン系と同じ。

副兵装詳細

60mmバルカン砲

  • バルカン系実弾兵装。
  • 連射性能とよろけ値やや高めのバルカン。とはいえ、蓄積よろけには2.8秒ほどかかるため蓄積よろけには他武装との併用をおすすめする。
  • DPS自体は高いため、とりあえず撃っておけばダメージの底上げになる。

グスタフ・カール用B・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。
  • 即撃ちよろけのよくある残弾式ビーム・ライフル。主に主兵装への追撃や、代用に用いる。
  • 副兵装の割には、威力もあり、切り替えも短め。多くのタイミングに差し込むことが出来る。
  • 弾数に対するリロード時間はかなり長いので弾数管理は大事。
  • よろけ値が低いため、蓄積よろけにはほぼ寄与しない。

腕部グレネード・ランチャー

  • 左腕部グレネード系実弾兵装。
  • 弾数は少ないが、威力・よろけ値が高いタイプ。
  • 瞬間火力は高いが実質撃ち切り式運用になるので回転率は控えめ。

クラブ[強化型]

  • 左手持ちで発射されるバズーカ系実弾兵装。
  • 名称は違うがジオン系MSが持つシュツルムファウストと扱い方は同じ。
  • 威力が高く、切り替えが短い特徴持ち。
  • 左側&地面に近い手元から発射されるため、壁際撃ちの時に注意が必要。
  • 1発撃ちきりかつ、リリースモーションが入るので発射後の切り替え時間が長い点は考慮しましょう。
  • よろけ継続には間に合わないが、回避狩りなどには使いやすい。

運用

  • ステータス傾向と武装特性がちぐはぐなところがあり、ある程度カスタムパーツで整えないと力を発揮しづらい。
    • とりあえず近距離戦を挑むことが多くなることから耐格闘装甲で低い耐格闘をなんとかしたい。そのうえで、格闘火力を盛ってタイマン能力を上げるか、防御関係を盛って壁汎用に特化するかを選べばいい。

機体攻略法

  • 汎用機としてはかなりタフな部類であるため、正面からの殴り合いでは中々削れないことにイライラさせられる。特に耐格闘を補強している個体には強襲機の格闘が驚くほど効かない。何故かというと、袈裟斬りのモーションは左肩緩衝材に、切り上げは脚部緩衝材に思い切り引っ掛ってしまうのである。よって、距離や状況にもよるが、緩衝材をすり抜けられる左→右への格闘を仕掛けるのがベター。
  • 緊急回避が無いため、2機以上で餅つきすれば延々とハメられるが、やはり時間がかかるために効率的とは言いにくい。ダウンさせて一時的に無効化するか、支援機の火力でなんとかしたい。
  • 火力の高い僚機と組んでいる場合が特に厄介。無視しようにも手数とストッピングパワーで足止めしてくるほか、対応するとそのタフネスに手こずりジリ貧になりやすい。状況が許すなら、逃走して仕切り直すのも手の一つ。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/12/01:新規追加
  • 2023/01/12:抽選配給にて Lv2 & グスタフ・カール用B・サーベル Lv2追加
  • 2023/05/25:性能調整
    • 機体HP上昇
      • LV1:25000 → 26000 LV2:27000 → 28000
    • 射撃補正上昇
      • LV2:15 → 20 ※LV1は調整無し
    • 格闘補正上昇
      • LV2:40 → 45 ※LV1は調整無し
    • スピード上昇
      • LV2:120 → 125 ※LV1は調整無し
    • スラスター上昇
      • LV2:75 → 80 ※LV1は調整無し
    • 機体スキル「ダメージコントロール」LV上昇
      • LV1機体:LV1 → LV2 LV2機体:LV2 → LV3
    • 機体スキル「左肩装甲特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1機体:LV2 → LV3 LV2機体:LV3 → LV4
    • グスタフ・カール用B・サーベル
      • 威力上昇
        • LV2:2950 → 3050 ※LV1は調整無し
      • 下格闘補正上昇
        • 130% → 150%
    • グスタフ・カール用B・ライフル
      • よろけ値上昇
        • 10% → 20%
    • クラブ[強化型]
      • 威力上昇
        • LV1:2200 → 2400 LV2:2400 → 2600
      • リロード時間短縮
        • 18秒 → 15秒

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ここまで火力低いなら耐格の穴を埋めてカスパで更に硬くするか火力盛るか選ぶ方針にしてほしい あと空プロほしい - 名無しさん (2023-12-06 21:37:39)
    • 空プロと耐格闘はまぁ欲しい。火力に関しては単純に上げるよりアクガlv3の使い勝手のままアクガ改の火力アップ性能を貰えたらなと思う。 - 名無しさん (2023-12-06 22:17:47)
    • LV2でも耐格上がらないのはどうかしてるぜ! - 名無しさん (2023-12-07 00:30:15)
  • ダメージレース勝負の混戦だと、ヘイト稼ぐとかあんまり関係ないからきついンゴ。火力不足でつらいンゴねぇ - 名無しさん (2023-12-03 21:58:52)
    • ぶっちゃけヘイト集めするならツヴァイでミサポ撃ちまくればいいからなぁ、硬いから溶かすのに時間かかる+別に脅威度が高いわけじゃないから無視して他の敵殴ってた方がウェーブ勝ちやすくなるし、残ったこいつはアクガ切れ狙ってサッカーして終わりだし - 名無しさん (2023-12-05 13:55:11)
    • 燃焼系の武器でもあれば守りつつ炎ばら撒いて嫌がらせしてヘイト稼げるのに。言ってもしょうがないけど。タンクはヘイトを稼ぐスキルがないとただの木偶の坊 - 名無しさん (2023-12-05 20:58:57)
      • むしろ燃やされる側やしな - 名無しさん (2023-12-07 08:05:01)
  • アクガ無かったらもっとマシな機体になってただろうな もう脚部4とスラ消費10でダメ減付きのインパクトLv2でも持たせてゴロゴロさせようぜお似合いだろ - 名無しさん (2023-11-28 08:48:06)
  • やっぱ攻撃補正は合計55くらいには上げてほしいなぁ。いくら硬いっていっても、武器威力高くもないのに650で攻撃補正合計46は低すぎる。 - 名無しさん (2023-11-23 15:40:10)
  • ここまで射撃火力ないならストッピングはもっとできていいんじゃない - 名無しさん (2023-11-18 23:29:16)
    • ディジェの散弾バズを使わせて欲しいね - 名無しさん (2023-11-21 21:20:48)
  • 火力は650じゃ最低レベル、どこまでいっても味方依存な機体。 - 名無しさん (2023-11-18 00:26:13)
    • 味方依存じゃない機体なんて無いでしょ - 名無しさん (2023-11-18 00:29:13)
      • 依存度はある意味結構高い方だと思う。モジ気味の味方引いた時にこの機体は本当に誤魔化しが効かなくなるぞ。ただ意外と火力の出る格闘と3種の性能高め即よろけあるし、動ける試合の火力は全く低くないとも感じる。 - 横 (2023-11-18 01:18:18)
        • それは心得てるけど木みたいな人が言う味方依存って定義がふわっとしてるからそれっぽい事書いてディスってるだけだと思うよ - 名無しさん (2023-11-18 01:31:08)
          • 確かに言われて見ればそんな感じがする木だな…すまん - 名無しさん (2023-11-18 01:37:01)
  • 回避とまで言わずともレジストムーブくらい付けてもいいだろ。終いにゃインパクトムーブするぞ - 名無しさん (2023-11-08 13:58:23)
  • よくこの機体使ってるけど、アクガしてヘイト集めて味方にダメージ取ってもらう運用が1番安定するよね。 - あん (2023-11-06 19:29:09)
  • よくこの機体使ってるけど、 - あん (2023-11-06 19:27:36)
  • 平均より15000もダメージが低いのに、何で強化されないんだ? - 名無しさん (2023-10-21 13:04:47)
  • 堅牢!イケメン!三種よろけ!な王道の壁汎ってって感じですっごい好きな機体なんだけど、同コストに火力も硬さも速さも(デカさも)上のツヴァイがいてふえぇぇ…ってなってる。アクガを極めるしか生き残る術はないのか…? - 名無しさん (2023-10-04 00:41:11)
  • 強化でアクガ3がアクガ改3になったら火力問題が解決するんだが、このタフネスでそれは強すぎるかな? - 名無しさん (2023-09-19 12:41:22)
    • アクガを上手く使える人が増えているのもあって、現在の耐久力に加えて火力まで持つのはやりすぎかなと思いますな。新型耐格のおかげでグスタフも50超えが実現出来るので、格闘ハメされてても緩衝材とカスパの能力で味方の救援が間に合いますゆえ・・・ - 名無しさん (2023-09-23 00:56:33)
      • 上手い奴なら火力出せるって事はそんなに悪い事じゃないと思うけどな。ましてや自前でバフ乗せれるんじゃ無くて相手に読み勝つ必要があるし、アッシマーだのゼクツヴァイだのと言った理不尽押し付け機体やサイコドーガみたいな何やらせても無難に強い機体じゃなくてどこまでいっても普通のBZ格闘で戦わなきゃいけない機体なんだし、正面戦闘の格闘機のダメージレースは限定的に最強格ぐらいで良いと思うわ。現状ほとんどボランティア機になってるし。 - 名無しさん (2023-09-26 09:05:59)
    • 硬くて射撃火力出るツヴァイって高い壁がある以上は改になって火力アップとかあってもいいと思うけどね 今以上にアクガするメリット増えるし機体の特徴を活かすと更に強くなるってのは面白いし - 名無しさん (2023-09-26 03:39:31)
  • タイマンでは負けないのに無視されると永遠によろけ射撃を撃ってくるカチカチマンとかウザさMAXの機体で性格悪いけど乗ってる時めちゃくちゃおもろい。しかも仕事が簡単で、このゲーム特有の扱いやすさを含めたときかなり強い部類にはなるんだけど広まらんのかなー、でも広まると気持ちよくなれないからやっぱ隠れたままでいて欲しい。矛盾してるな - 名無しさん (2023-08-15 15:57:06)
    • タイマンに持ち込むまでがね... - 名無しさん (2023-08-22 11:57:12)
      • 支援機にくっついてたら勝手に強襲が寄ってきてくれるで - 名無しさん (2023-08-22 15:56:16)
        • それタイマンじゃなくて2vs1って言うんですよ - 名無しさん (2023-08-22 19:58:49)
          • それグスタフが仕事できてないだけですね - 名無しさん (2023-08-23 12:44:26)
  • アクガってバトオペのゲームデザイン的に活かしにくいのよね。正味な話オバフィでミサイルばら蒔いてるツヴァイの方がよっぽどタンクしてるし。ジャスガすると相手が転倒するだとかオフェンス面での性能かアクガしたら150m付近の機体は強制的にグスタフにレティクル合わせてしまうみたいな機能があれば違ったんだろうけど。 - (2023-08-14 23:30:06)
    • アクガ中も歩行はできて、頭部バルカンなど一部の武装は使えるようなスキルだったらまた違った。ただ、汎用だからアクガイマイチだけど似たスキル持ってるクシャなんかは超優秀スキルになってるから、兵科によることが多いんよねぇ - 名無しさん (2023-08-15 08:38:24)
      • それクシャが強いだけじゃ?ジェスタBとか話題にもならんし - 名無しさん (2023-08-15 18:35:16)
        • ジェスBのレベル1やん。クシャもレベル1のとき無駄スキル言われてたし。あと対格も過去のクシャも0だったから、ディフェンスしようが強襲に殴られたら無意味だった。でも言葉足らずだったね。とは言えもしアクガレベル3を支援機が持ってたら超強いスキルと思わない?強襲使うならわかると思うけど。そういう意味で兵科の問題って話 - 名無しさん (2023-08-15 19:00:38)
  • 戦績どうなんだろ…勝率めっちゃ迷惑かける機体にしか思わないんだが…硬いだけでは高コストキツいんだけど - 名無しさん (2023-08-13 09:48:36)
    • 相手の手数をMAダメコンアクガで潰しながら3種即よろけで拘束する機体だし「固いだけ」ではないんだよなぁ。もちろんアクガの練度次第で固いだけになるけれども。 - 名無しさん (2023-08-13 14:34:22)
      • ブロッキングみたいにアクガで的確に防いでくるグスタフカール怖いよね、全然止まんないし - 名無しさん (2023-08-18 21:23:01)
        • 今日のクイマエースマッチでうちのエースがグスタフだったけど、アクガの成功率がほぼ確実でその後の反撃も確実に当てて敵さんに同情してしまったぜ・・・ - 名無しさん (2023-09-23 01:00:34)
  • ガードと3種よろけが格下相手にめっぽう強い。対等には通用しないが上振れのスコアが伸びるせいで強化来ないと予想 - 名無しさん (2023-08-12 07:58:54)
    • むしろ格下狩るならもっと火力出る機体のほうがいいので、装甲盛って格上相手によろけと硬さで遅延して上位レートの味方にキャリーしてもらうための機体でしょ - 名無しさん (2023-08-14 18:02:33)
    • 格下狩りこそゴリゴリの環境機体になるよ - 名無しさん (2023-08-15 01:20:57)
    • 他人を見た感想ならそいつが格下、自分が乗った感想なら自分が格下だったってパターンでも成立するんで・・・ - 名無しさん (2023-08-18 16:45:55)
      • その場合勝率悪いはずだろ?現状即強化入るほど全体の数値悪くないってこった。 - 名無しさん (2023-08-22 10:55:28)
  • とりあえず空プロ2だよなぁ。出会いがしらのガードは強いけど - 名無しさん (2023-08-09 01:30:28)
    • 650と700のゲームスピードに純粋について来れないから単純な機動力不足がとにかく響く - 名無しさん (2023-08-09 01:32:33)
  • 硬いだけじゃ高コストじゃやっていけん。攻撃面も控えめだし - 名無しさん (2023-07-31 00:15:37)
  • タフだけどそれだけだね - 名無しさん (2023-07-23 12:34:26)
    • これに尽きる。良くも悪くもアシスト特化だから味方依存度が高い。 - 名無しさん (2023-07-30 11:34:36)
  • コスト差あるとはいえ新機体見てるとグスタフは泣いていいと思う - 名無しさん (2023-07-15 03:13:56)
    • ま、マニュとダメコンはあるから...(震え) - 名無しさん (2023-07-15 10:09:38)
      • MAダメコンは魅力的なんだが、空プロ2が本当に羨ましくてね。いや本当にくれよグスタフに - 名無しさん (2023-07-17 02:23:24)
      • マニュとダメコンあるとアクガの性能が段違いにアップすると思うので、アクガの性能にかけてはこっちの方が上だと思うよ アクガ→解除→横からカットが多いよマニュなしアクガさん - 名無しさん (2023-07-20 00:39:01)
    • 正直今のグスタフにタックル以外の無敵時間作るとこれ以上に硬く成るわけで...とはいえ回避で仕切り直しは強行動だし、ついでにスラ強制回復などの小技利用は羨ましい。...レジストムーブをまず導入してみるとか? - 名無しさん (2023-07-15 11:10:26)
      • 硬さしか取り柄ないからもっとそこ伸ばしていい 回避あっていいと思うよ 格闘ゴリラで火力めっちゃ出るとかミサイル連打で飛行を許さないとか無いし - 名無しさん (2023-07-15 12:23:02)
    • グスタフカールはひたすら防御固めてヘイト引き付けて3種即よろけで嫌がらせする機体だし ちょっと運用違うからなんとも言えんな・・・ - 名無しさん (2023-07-17 01:37:13)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2023年05月27日 22:52